X



☆★子供の学校にて・・・☆★

0001暇人
垢版 |
NGNG
来年から子供が、小学校に入学するためパソコンを買ってやろうと思います。
学校にMacかWinかとたずねたところ、『両方使ってます。』とのこと
いったいどっちが良いんすかねぇ〜?
0003 
垢版 |
NGNG
これを読んで考えよう
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20010820206.html
0004Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Unixをおしえれば?
鯖管理までこなす小学生
0005Be名無しさん
垢版 |
NGNG

使いたい方を使えばよい。

子供は柔軟だから、どっちやろうが、すぐに覚える。覚えない子供は、親がDQNなだけ。
0006Be名無しさん
垢版 |
NGNG
おれは、サッカーボールかグローブがいいと思う。
とか言っちゃうと、みも蓋もないが。
0007ITRON名無しさん
垢版 |
NGNG
子供が自ら欲しがるまで買うのを控える、ってのは?
情熱が芽生える前に満たされると、ろくなことはない。
0008暇人
垢版 |
NGNG
>>5
確かに!!
子供は覚えるのが早いですねぇ〜自分もたぶんDQNですし・・・

>>7
実はそうも考えているんです。
ただ自分がいい年になってから触りだし、苦労をしたので
出来れば子供には・・・との思いも確かにありますね。
0009いんてる
垢版 |
NGNG
基本的には買わない方がいいと思うんだよね。

パソコン自体が趣味になると不幸になるよ。
何か他に興味があるものがあって、それを補助するものとして
パソコンを買い与えてやるのが一番幸せなカタチ。
0010ITRON名無しさん
垢版 |
NGNG
>>8
漏れも親だから気持ちは解らんでもない。
だがな、小学生の頃から使えたとしても幸せになるとは限らんぞ。
漏れの半生が証明している。(藁
0011奈々資産
垢版 |
NGNG
>>10
そだね...
小学校の時、親にねだって買ってもらったMSX...
BASICの勉強にはなったけど、今それが役立ってるかどうかは・・・
0012Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なにも小1からやらんでもええやん。小学校高学年くらいが適切じゃないのか
0013名無しのDIO
垢版 |
NGNG
>>7に同意する。

>出来れば子供には・・・との思いも確かにありますね。
これが今の教育システムの混乱の元になっていると思う。
こける前に親が先回りしてこけないようにするのは、長い目で見て子供のためにならない。
プロセスをすっ飛ばした形だけのものは、子供自身の生きる力をつぶしていると思う。
これからの時代、コンピュータの方から近づいてくるから、それほど神経質になる必要はない。
ほとんどの場合、携帯レベルで間に合うようになると思う。
そういった時代には、自分で情報を判断できるだけの試行錯誤の経験がものを言うから、
家事の手伝い(計画性のあること)とか、自分なりに考えさせる訓練をさせた方がいい。
(正解を早急に押しつけるのはよくない。)

もし、コンピュータがいるようになったらBTRONのようなものはどうかな?
というのは、ちょっとよけいなお世話か・・
0014Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>10
子供がいる人間がこんな文章しかかけないんじゃ、
幸せな人生ではないんでしょうね。
0015Be名無しさん
垢版 |
NGNG
人生評論家が登場してしまった模様です
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況