X



FDDのみでOSをインストールする方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
NGNG
秋葉で探してるんですけど無いです。ちなみにFreeBSD,LINUX,WIN98SE。
しってるひといたらおしえてください。お願いします。
0089山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0090Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>73
確かにそうだが、その手を使うにはデスクトップ側にFTPサーバを仕込まねばならん。それが面倒だからみんなNETBEUIに走る。

この手が本当にいい手だと思うなら、デスクトップ側にFTPサーバを仕込む簡単な方法を書かないと説得力ゼロ。
てことで、73に代わって俺が紹介する。

"1fd-ftp"でググれ。

以上。
0091Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>87
ハァ?
98SEなら100MB位あるんじゃねーのか?
0092Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
format c: /s
とすればlogo.sysぐらいは表示する。
0096山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0097Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0098Be名無しさん
垢版 |
NGNG
gentooならFD一枚から普通にセットアップ可能じゃん。
0099山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0100山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0101Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0102七資産
垢版 |
NGNG
あああぁぁ
0103Be名無しさん
垢版 |
NGNG
念写ってみんな知ってるかな?
その技術を使えば、HDDに何も繋げなくてもOSをインストール出来るよ
 まだ修行中だけど
何とかWindows95の初めの起動画面までは出せるところまで出来た
ぜひ、やってみて
0104Be名無しさん
垢版 |
NGNG
  おれも新しいケータイ念写つきにしたよ。
0105Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Win95がでた頃のこと
98*1を使っていたが、そろそろDos/Vかぁ
でも、自分組たては不安、出入りの代理店経由でDellを注文(Win95モデルで)
ついてきたOSは、Win3.1&Dos
「この、ぼけ!」で、代理店のおっさんが持ってきたのが
Win95で、FDのセット確か十数枚あったと思う
「このぼけ、FD出し入れしながらインストールできるか、あほ!」
そのおっさんの言葉「CDよりFDの方が良いのです、最後にデータディスクで
使えますから!」・・・結局CDに変えてもらったけどね


0106Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0107Be名無しさん
垢版 |
NGNG
オークションで売ってる
0108Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
1枚のFD使い終わったら、そのFDを2枚目、3枚目と使いまわすとか。。。
0111Be名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0113Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげげげげげげげげげげげげえげげげげ
0116Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0119Be名無しさん
垢版 |
NGNG
0121Be名無しさん
垢版 |
NGNG
0122◆cplnFO9T0I
垢版 |
NGNG
もう少し話せないのか?
0123Be名無しさん
垢版 |
NGNG
FDD&CDD無しでOSインストール出来ない?
ノート中古で買おうと思ってるんだけどFDDとCDD無し
(恐らく着脱式のFDDとCDDが付いていたと思われるが)

何を使って起動すればいいんだろう
0125Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>123
そのノート pcカードスロットもついてないのか?
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>123 ネットワークインターフェースがあるならPXEつかえば何とかなるかも。
0127Be名無しさん
垢版 |
NGNG
FDD壊れて、逆にCDドライブしかないんだけど、OSをインストールする方法はないの?
0129Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>128
レスサンクス。
システムインストールディスク(起動用)のブータブルCDでMeのセットアップ途中までうまくいったんだけど
最後にシステムインストールディスク#2を入れろといわれた時、どうすればいいんでしょうか?
0131Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ThinkPadの560Xつかってまつ。
PlamoLinuxなんだけどさ。
HDDにCDのデータコピーってブートFDから起動させたんだけど…
存在しないとか逝ってインスコできないんだよね〜
TurboLinux 10 Desktop 評価版も同上。
だれか助けてくださいな!
0133Be名無しさん
垢版 |
NGNG
教えてください。DELLのFDD N533(TEACのOEM FD-05PUB)をUSBに差したんです
けど、ドライバがないといわれDELL TEACのホームページに行ったんですが
見つかりません。 どこかにありませんか? お願いします。
OS WinXP SP1です。
0134Be名無しさん
垢版 |
05/01/29 19:30:28
31 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/01/27(木) 15:03:24 ID:/ulgyMXg
フロッピーでDOS起動して シリアルポートクロスケーブルでつないでファイル転送、かな?
Dosのドライバで Lanでもファイル転送できるんだっけ?やったことないけど。

32 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/01/28(金) 11:00:33 ID:3jLr/9XW
難しいけど、できないことはない

FD版Win95、ネットワーク(っつてもLAN)インストール、
HDDをとりだしてインストールCDの中身をコピーする、
あたりか。

33 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/01/29(土) 03:55:50 ID:r07iIPVb
FDブートできるLinuxディストリを使って、smbクライアント入れて転送とか。
いちばん楽そうだけど、Linuxのために1パーティション潰れちゃうね。
インストーラの裏端末でmkfsとかすればいいのかな・・・

34 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:05/01/29(土) 05:08:12 ID:r07iIPVb
それっぽく特化されたFDブートLinux(Blackbird Linux)があったので、vmware使ってやってみた。
インスコは必要なかった・・・

・WindowsのPCでxpとBlackbirdのブートFDを焼く
・Blackbirdを起動、LANの設定
・fdiskとmkfsでvfatパーティション(ntfsは不可)作ってマウント
・LAN(この場合だとloopback?)経由でxpのi386フォルダ下を転送
・再起動して、Win98のブートディスクに差し替えて起動(bootdisk.comから落としてきた)
・i386フォルダのsetup.exeを実行
以下略
0142Be名無しさん
垢版 |
NGNG
 
0143Be名無しさん
垢版 |
2005/07/27(水) 18:23:12
NetBSDならオフィシャルFTP鯖からインストール可能。1.3.3のころまでは1FDだったが、最近は2FD。自前FTP鯖建てれば、Winのネットワークインストールにも使えるよ。
0144 ◆i6G.jsz.NY
垢版 |
2005/07/27(水) 18:31:57
GNU/Linuxのほとんど全てのディストリでもできるし
*BSDならどれでもできるでしょ

1FDにしたいのなら、インストーラで自分に必要の無いものは削ればいいだけでは?
0145 ◆i6G.jsz.NY
垢版 |
2005/07/27(水) 18:33:49
ごめん、うそ
FDDだけでは、*BSDだとできない
全て自前でわけて入れるなら別だけど

GNU/Linuxならあるけど
0146Be名無しさん
垢版 |
2005/10/18(火) 12:33:45
ヤフオクで2万円〜の激安OSなしパソコンを買おうと思っています。
OSはWindows XP Professionalをヤフオクで激安で入手しました。

OSのインストールの仕方を教えてください。難しいでしょうか?
0147Be名無しさん
垢版 |
2005/11/28(月) 21:58:51
あげ
0148Be名無しさん
垢版 |
2005/12/03(土) 16:36:59
>>145
いや、FreeBSD、NetBSD、OpenBSDは、
フロッピーからインストーラ起動でネットワークインストール出来るよ。
逆にLinuxでそれ出来るのは、今はDebianぐらいでしょ。
0149Be名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 18:30:45
CDのみはOSドライブにいれてブートでいいの?
0150Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 01:30:12
誰か助けてくれ…
ノートPCでCDDもFDDもないやつで、USBブートできるやつがあって
OSをクリーンでインストールしようとしてるんだが、
ノートでパーティション切り、フォーマット
          ↓
デスクトップにつないでXPのI386フォルダをコピー
          ↓
ノートに戻してUSBFDDから起動、smartdrv、c:、cd i386
          ↓
ファイルのコピーが始まって無事終了、再起動
          ↓
ブートせずに画面左上に _ が点滅してるだけ

これ、何回やっても同じなんだがどうしたらいいのか…??
BIOSのブート順序はFD,CD,HDD(変えてもダメ)
USBCDブートできなかった
0152Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 20:45:39
ノートでパーティション切り、フォーマット 
          ↓ 
デスクトップにつないでXPのI386フォルダをコピー 
          ↓ 
ノートに戻してUSBFDDから起動、smartdrv、c:、cd i386
          ↓
winnt.exeを実行してインストーラ起動
          ↓ 
ファイルのコピーが始まって無事終了、再起動 
          ↓ 
ブートせずに画面左上に _ が点滅してるだけ 

こうだったスマソ
0154Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 22:44:26
>>153
抜いてるお
ACアダプタしかささってない…
0155Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 22:46:05
>>154
デスクトップでXPのCDから起動してフォーマット&コピーまでして、
再起動したら続行せずにノートに付け替えてみそ。
0156155
垢版 |
2005/12/10(土) 22:48:36
作業のときは念のためデスクトップに本来ついていたHDDは外してやるように。
それをやらずにデスクトップのデータまで飛んでも知らんから自己責任で。
0157155
垢版 |
2005/12/10(土) 22:50:16
たまに下手糞な外し方をしてHDDを壊す香具師がいるが
そういったトラブル全般の責任は一切取れないということなので、
ともかく完全に自己責任でやってくれ。
0158Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 22:50:52
>>155
9XならできるけどXPでそれやるとブルースクリーンだお

>>156
USBで外付けにしてやってるからそれは大丈夫
0159Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 23:01:07
>>157
いろいろサンクス
でも今まで何十台もノート修理してるし、デスクだって作ったり直したり改造したりしてるから慣れてるんだけど…
0160Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 23:06:55
>>158
> 9XならできるけどXPでそれやるとブルースクリーンだお
勘違いしてないか?
それはインスコが完全に済んだHDDを移し替えたときだろ?
CDからブートしてフォーマット&コピーして最初の再起動がかかったタイミングで外せと言っている。

ついでだから教えてやると、あんたが言ってるブルースクリーンは、
大抵はINACCESSIBLE_DEVICEでIDEチップの違いが原因だから、
差し替える前にPIOのデバドラに落としとくと回避できるぞ。
今回はまったく関係ないけど。

> USBで外付けにしてやってるからそれは大丈夫
デスクトップでインスコの第一段階までやれと言っているのだが理解しているか?
外付けが認識されていないのに気付かず
もともとデスクトップについてたHDDをフォーマットして泣くぞ。
0161Be名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 23:32:58
>>160
勘違いはしてないとおもうが
それは前やったらやっぱりだめだった記憶がある…
ちなみに、フォーマットするときは基本的にOSを入れるパソコンでやらないとブートしないことがあるから
実際のマシンでフォーマットしないとだめだった

おぉ!回避策があったのか
サンクス

5年前にそれをやっちゃった記憶があるな…

とりあえず、その方法でいったんやってみるわ
0163Be名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 04:11:45
>>159
USBポートがもう一個あるならXPの6枚の起動ディスクを作成する。USBCDドライブをつないでおいて
その6枚のフロッピーからブートすればCDドライブを認識するからCD入れてインストする。
多分これでOKだと思う。
起動ディスクはXPのSPと同じ奴を落としてくる
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422
0164Be名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 04:23:06
>>160-161
>>161が言ってる事も正しいと思う。デスクでCD起動→フォーマット→ファイルコピーして再起動まで
やってしまうとノートに繋いだときにエラーになるって良く聞く。>>160の方法で回避できるのかも知れないけど。

だからデスクでやるのはフォーマットまでで、インスト事態はノートから始めた方が安全。
0165Be名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 11:22:45
>>164
チップセットの違いでエラーになることがあるけど
インスコ時に[F8]で選択できるお
([F6]のドライバとまた別なので注意)
0166Be名無しさん
垢版 |
2005/12/11(日) 11:29:36
デスクトップがHTだとSMPカーネルになるのでノートで起動しなかったりするが
[F8]でACPI PCかStandard PCを選ぶと大丈夫
0167Be名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 05:49:29
外付け光学ドライブからOSインストール出来る?
0168Be名無しさん
垢版 |
2005/12/20(火) 13:14:17
>>167
そのドライブからブートできるなら可能。(ただし2kSP3以降とXPだけだった気がする)
FDから起動できるならインストール用の起動ディスクを使う方法もある
0171Be名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 15:22:56
良スレあげ
0172バカなやつ
垢版 |
2006/10/01(日) 14:51:50
だーーまーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0173バカなやつ
垢版 |
2006/10/01(日) 14:52:52
うるせえ!!!!!!!!!!
171番! 黙っておきな!!!!!!!!!!!!!!
コノバーーカ !!!!! 死んでしまえ!!!!!
0174LOOX
垢版 |
2006/10/05(木) 01:15:19
教えてください。富士通のLOOX T9/80W 使ってますが、
CDD・FD無し状態でリカバリの仕方ってありますか?
PCカード式の外付けポータブルCDは購入予定ですが、
その他必要なものはありますか?
分かる方が居ましたらよろしくお願いします。
0175Be名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 08:04:04
“リカバリ”なら説明書に従ってやればよし。
“クリーンインストール”ならOSによって方法が違う。
0176Be名無しさん
垢版 |
2007/02/26(月) 17:00:26
グリーンインストロールはおいしいんですか><
0177Be名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 01:52:18
WINDOWS2000をFD1枚でインストールする方法ありますか?
(FDDで起動し、外付けCDDでOSインストールです)
0179Be名無しさん
垢版 |
2007/03/02(金) 17:02:06
>177
ttp://www.novac.co.jp/support/boot_info/boot.html
0180177
垢版 |
2007/03/03(土) 21:47:57
>178
途中でインストールができない旨の警告がでてしまうのですが…
0181Be名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 18:45:54
>180
CD認識してるんだったら、HDにコピーしてからwinnt.exeでやってみ
0182Be名無しさん
垢版 |
2007/03/23(金) 01:50:51
2000なら、CDでブートできればそのままインスコできるじゃん?
0183Be名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 05:57:54
>>182
スレタイも読めないカスは黙ってろ!
0184Be名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 06:27:52
FDからlinuxをネットブート、そのままp2pからwindowsインストールCDをハードディスクにダウンロード。
grubをインストールしてハードディスク上のCDイメージから起動する道つけて再起動。
ハードディスクのwindowsインストールCDイメージが起動する。
0185Be名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 20:56:09
FDにDebianやFreeBSDのネットインストール用のファイル入れて再起動するだけ
0186Be名無しさん
垢版 |
2007/06/09(土) 17:36:03
win95ノートFD10数枚でインストしたのは思い出したくもない記憶だ。
価格も50万も60万もしてたな〜
0188Be名無しさん
垢版 |
2007/07/24(火) 08:53:27
Vine, Debian, FreeBSD辺りでFDD起動して普通にFTPインストール
0189Be名無しさん
垢版 |
2007/08/25(土) 13:06:48
LinuxをインストールするならDOS起動さえできればFDすら必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況