X



【超漢字】BTRON総合スレッド/20版【TAD】

0001Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 12:47:09.14
超漢字等のBTRON仕様OSについて語るスレッドです。

BTRON最強の使用法01 BTRON-OS0.01.0_20220713_223607
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40765468

■前スレ
BTRON 総合 スレッド/19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1574171882/

■意味不明なレスを繰り返すステテコ君には一切反応しないでください
■レス番号へのアンカーではなく引用によるレス対象指示を推奨
■詳細は >>2-20 あたり
0002Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:02:15.50
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
0003Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:04:08.36
■過去スレ■
超漢字3 http://pc5.2ch.net/os/kako/981/981891312.html
超漢字4 http://pc.2ch.net/os/kako/1008/10083/1008379128.html
統合 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1036948799/
1版 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1047251622/
2版 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1069106735/
3版 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1078785607/
4版 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1089385139/
5版 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1101916228/
6版 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1119308192/
7版 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1151295683/
0004Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:04:39.10
■超便利超漢字リンク集

超漢字V FAQ集 - 超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/ckv/faq.html

超漢字FAQ
http://www.chokanji.com/faq.html
http://www.chokanji.com/ck4/faq.html

BTRONリンク集 (BTRON Club)
http://www.btron-club.org/

ベクターのダウンロードページ『他のOS用 > TRON-OS用』
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/other/tron/index.htm

BTRON Antenna
http://homepage3.nifty.com/sinkyu-/antenna/
0005Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:05:05.56
■用語集 (1/2)■
BTRON (Business TRON)
TRONプロジェクトにおけるパーソナルコンピュータ用OS仕様の総称

坂村健
TRONプロジェクトのプロジェクトリーダー・アーキテクト
フューチャーオフィスシステムスライドショーで現在未来の電脳状況を予見。
スライドショーの中のペルセポネは世界で初めて実用化された東芝ノートパソコンの原案。
ペルセポネはアップルのiPhone、iPadのモデルでもある。


パーソナルメディア (PMC)
超漢字、超漢字統合辞書、超漢字検索、ディスクシュレッダーその他の開発・販売元
http://www.personal-media.co.jp/

超漢字
BTRON仕様OSを含むソフトウェア・パッケージ
超漢字4まではPCの実機で、超漢字VはWindows+VMWare上での
動作がメーカーサポート内となっている
http://www.chokanji.com/

実身/仮身モデル
TRONにおけるハイパーテキストのモデル、システム。
ネットワーク構造をなすネットワーク型ファイルシステム。
人間の思考と親和性が高い。
故に人はBTRONを思考の道具と呼ぶ。

BTRON Club
BTRONファンの会。3ヶ月に一回例会が行われる。BTRON研究開発実証実験場の意味も持つ。
http://www.btron-club.org/welcome.html
0006Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:05:21.53
■用語集 (2/2)■
BTRON3
BTRON仕様の最新バージョン
http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/btron3/index.html

TAD (TRON Application Databus)
TRONのデータフォーマット
http://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/btron3/shared_data/index.html

T-Engine
ITRON発展統合系の組み込み開発用プラットフォーム。
T-Engineフォーラムにより仕様の管理などがおこなわれている
http://www.t-engine.org/japanese.html

Brain Pad TiPO
Brain Pad TiPO PLUS
1996年にセイコーインスツルメンツ(株)(SII)から発売された、BTRON仕様OSを搭載したPDA
0007Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:06:35.57
■bchan - BTRON 2ちゃんねるブラウザ http://sourceforge.jp/projects/bchan/
bchanダウンロード http://sourceforge.jp/projects/bchan/releases/
bchan - BTRON 2ちゃんねるブラウザ - の使い方 http://bchan.sourceforge.jp/
データパーティションに基本文章編集でbchan用実身「bchan処」を作成
→小物→bchanl→2ちゃんねる板一覧→読み書きしたい板を選んでクリック
→スレ一覧ウィンドウのスレ一覧から読み書きしたいスレを「bchan処」窓につかんでポン
→出来た実身をダブルクリックしてスレを開く→基本文章編集でレス用実身「レス原版」を作成
→「レス原版」書式「FROM: 改行mail; 改行改行」→都度これを実親複製してレスを書く
→そのレスの仮身をスレウィンドウにつかんでポン→「上記…」クリック→書き込み
→右クリック>操作>スレッド取得でスレッド更新→書き込みされているのを確認→終わり。。
0008Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:07:48.67
■関連リンク (TRONプロジェクト)■
ウィキペディア:TRONプロジェクト
http://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

TRON Web (英語サイト)
http://tronweb.super-nova.co.jp/homepage.html

東京大学大学院情報学環 坂村・越塚研究室
http://www.sakamura-lab.org/

μTRONキーボード
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
http://www.uctec.com/html/products/products-info/keyboard.html
0009Be名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 16:09:32.08
荒らすやつには本人に不幸が訪れるようにマジナイをかけておいたから荒らさないように。
0011Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 18:33:11.19
つかんでポンが快感だとか抜かしてたバカ,懲りずにスレ立てしたのか?
0012Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:28:55.62
srad.jp/comments.pl?sid=647028&cid=2724568
>とりあえずボードがあって、坂村件のITRONカーネルをまず動かし、その上にBTRON2を構築するという流れだと思った。
酷いのは、BTRONとして見せられるものがないうちから金を集め、講習会みたいな内部動作説明会を開きつつ、裏でBTRONの開発をするという
形態だったのに、スケジュール通りに開発できず、遅れに遅れて本体ケースも金を集めたときに示された写真と比べ物にならないくらい
野暮ったいものになっていたということ。

>ただしSIG-BTRONの何が問題ったかってBTRON2仕様のOSが動くWSが手に入りますよと百何十万か前金で取っておきながら、
実際はBTRON1を32bit化しただけのBTRON3を送り付けてそれで終わりだった所ですね。
しかもアプリなんてろくに入ってないし、開発環境もSUN-OS或いはSolaris用でセルフのがなかったんじゃなかったか。
よく裁判沙汰にならなかったなと。

>当時のTRONファンはApple信者なんか比べ物にならない狂信者で「坂村先生が言うのだから絶対に間違いはない」「操作方法や操作効率を
含めてアメリカ製OSに劣っている部分なんかあるはずがない」というスタンス。TRONの作法(だっけ?)を盲目的に崇め奉っていた。
やんわりと疑問を呈しても聞く耳持たず。
ということで、完全に洗脳されていたので、理想の未来を夢見てじっと耐えていたというところでしょう。 > 裁判
0013Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:30:05.82
21年放置

www.chokanji.com/developer/develop.html
>開発環境
>2002年6月12日(水)
>現在、SPARC Solaris 2.5.1, Solaris 2.6 for x86, Linux, および
>FreeBSD 3.x, 4.x 上でのクロス開発環境、さらに、超漢字Vおよび
>超漢字4上でのセルフ開発環境に対応しております。
>Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1
>での動作を確認しています。FreeBSD 用については、4.4-RELEASE での
>動作を確認しています。
0014Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:32:14.57
19年放置

超漢字用の最新ブラウザ
www.chokanji.com/download/mozilla_firebird07.html
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
概要
「Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字」(モジラ ファイヤーバード)は、
Mozillaプロジェクトによるオープンソース ウェブブラウザ"Mozilla Firebird"(現名称 Firefox) バージョン0.7の超漢字への移植版です。

"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。

www.chokanji.com/ckv/faqans/bbbmoz.html#Q2110
基本ブラウザは、Cookieには対応しておりません。Cookieに対応したMozilla for 超漢字をご利用ください。
0015Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:32:52.47
chokanji.international-cooking.info/index.html
もはや、超漢字の時代は終わった。

根本的に、BTRONの仕様とインプリメントを一から作り直さない限り、BTRONの未来はないので、
お回し機能やネットワークOSなど、絵に描いた餅で10年以上経過してしまったことも含めて、
全く新しい超未来的OSとして再生する日が来ることを祈るばかりです。

元々、Panasonic(当時は松下電工)がインプリメントしたBTRONを中途半端に引き継いだのが最大の敗因かもしれませんね。
0016Be名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:34:15.85
BTRON3仕様書
www.chokanji.com/developer/doc/btron3/index.html
0から65535を表すのに16ビットで 0から15を表すのに32ビットw

typedef unsigned short UH; /* 符号無し16ビット整数 */
typedef int W; /* 符号付き32ビット整数 */

typedef struct {
TC fs_name[L_FSNM]; /* ファイルシステム名 */
UH f_id; /* ファイル ID */
UH atr1; /* 属性データ1 */
UH atr2; /* 属性データ2 */
UH atr3; /* 属性データ3 */
UH atr4; /* 属性データ4 */
UH atr5; /* 属性データ5 */
} LINK;

typedef struct {
TC usr_name[14]; /*ユーザ名(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name1[14]; /*グループ名1(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name2[14]; /*グループ名2(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name3[14]; /*グループ名3(12文字+隠し名2文字)*/
TC grp_name4[14]; /*グループ名4(12文字+隠し名2文字)*/
W level; /*ユーザレベル(0〜15)*/
W net_level; /*ネットワークユーザレベル(1〜15)*/
} P_USER;
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況