6.1.28でWindows 11がゲストとして動くようになったらしいので試してみた
ホストは64bit Windows 10 21H1で、ハードは一応「PC正常性チェック」で
「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と診断されている
インストールメディアはMicrosoft本家からダウンロードした日本語版Windows 11
インストーラのISOイメージを使用
VirtualBoxを起動してマネージャーの画面で「新規」をクリック
ガイド付きモードで以下のようにVMを作成
タイプ: Microsoft Windows
バージョン: Windows 11 (64-bit)
メモリ: 8192 MB
ディスク: VDI,可変サイズ,100GB
VMの設定の「システム」→「プロセッサー」でプロセッサー数を4に変更
「ストレージ」で光学ドライブにインストーラのISOイメージを設定
設定ダイアログを閉じてVMを起動
「Windowセットアップ」のウィンドウが表示されたら「次へ」をクリックして
次の画面で「今すぐインストール」をクリック
「Windowsのライセンス認証」では取り敢えず「プロダクトキーがありません」をクリック
インストールするオペレーティングシステムは「Windows 11 Pro」を選択
そこで「次へ」をクリックすると
「このPCではWindows 11を実行できません
このPCはこのバージョンのWindowsをインストールするための最小システム要件を満たしていません。
詳細についてはhttp://aka.ms/WindowsSysReqを参照してください。」
と表示されて、それ以上先に進めなくなった