X



【Oracle】VirtualBox総合スレ Part15【仮想化】

0001Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:12.91
Welcome to VirtualBox.org!

前スレ
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1545230047/

本家
https://www.virtualbox.org/
Download
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
User_FAQ
https://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
Forum
https://forums.virtualbox.org/

このスレを立てた時点での最新バージョン
VirtualBox 6.1.22 (released April 29 2021)

以下テンプレ >>2-4
0093Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:21:39.29
>>92
おぉこっちも修正されてたのか
それなら6.1.28に更新すればうちのPCにもWindows 11くるかな
0094Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:35:28.79
>>90
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0097Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:32:44.33
>>94
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0098Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:09:11.68
6.1.28でWindows 11がゲストとして動くようになったらしいので試してみた
ホストは64bit Windows 10 21H1で、ハードは一応「PC正常性チェック」で
「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と診断されている
インストールメディアはMicrosoft本家からダウンロードした日本語版Windows 11
インストーラのISOイメージを使用
VirtualBoxを起動してマネージャーの画面で「新規」をクリック
ガイド付きモードで以下のようにVMを作成
タイプ: Microsoft Windows
バージョン: Windows 11 (64-bit)
メモリ: 8192 MB
ディスク: VDI,可変サイズ,100GB
VMの設定の「システム」→「プロセッサー」でプロセッサー数を4に変更
「ストレージ」で光学ドライブにインストーラのISOイメージを設定
設定ダイアログを閉じてVMを起動
「Windowセットアップ」のウィンドウが表示されたら「次へ」をクリックして
次の画面で「今すぐインストール」をクリック
「Windowsのライセンス認証」では取り敢えず「プロダクトキーがありません」をクリック
インストールするオペレーティングシステムは「Windows 11 Pro」を選択
そこで「次へ」をクリックすると
「このPCではWindows 11を実行できません
このPCはこのバージョンのWindowsをインストールするための最小システム要件を満たしていません。
詳細についてはhttp://aka.ms/WindowsSysReqを参照してください。」
と表示されて、それ以上先に進めなくなった
0099Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:04:48.54
>>98
これ試してみたら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1611154884/542
Win11のTPMチェックを回避して無理やりTPM無効のままインストールする方法
Win11のセットアップを開始したら言語を選ぶ画面でShift+F10を押しcmd開きregeditを起動する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\SetupにLabConfigキーを作成
LabConfigキーにBypassTPMCheck (DWORD)を作成し値を1にする
LabConfigキーにBypassSecureBootCheck (DWORD)を作成し値を1にする
BypassSecureBootCheckはセキュアブートチェック回避だからなくてもインストール可能
0102Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:13:04.25
あの後Forum見てみたらこんなことが書かれているのを見つけた

https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=2&;t=104174#p507430

Attention: You have to distinguish between VirtualBox 6.1.28 (incl. the previous VirtualBox 6.1.27 test builds) and the VirtualBox 6.1.97 development builds (eventually leading to VirtualBox 7.0 in the future).

VirtualBox 6.1.28 provides Windows 11 as a guest OS version, and an unattended installation that should automatically set the necessary registry keys. It provides neither a virtual TPM nor Secure Boot, so one of the known methods have to be used to circumvent the Windows 11 requirements.

VirtualBox 7.0 will provide a virtual TPM and Secure Boot, so that the Windows 11 requirements can be met.

結局7.0が出るまでWindows 11はゲストとして動かない模様
0104Be名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:35:22.30
ホストOS Win7 64bitで、Portableを使っていたんだが
どのゲストOSを使ってもUSBメモリがどうしても認識されなかった
どうやらマウスとキーボードが最低限使えるだけで、USBハブやら他の機器も受け付けない
この状態だとisoイメージからUSBメモリにサーバOSをインストールできないから困っていた

デバイスを指定しようとするとこういうエラー文が出る
[USB 仮想マシン への割り当てに失敗しました]
[〜is busy with a previous request. Please try again later.]
いじり方によってはホストOSのUSBコントロールを全部持って行かれて操作不能になり、電源も切れず実質的フリーズの目にまで遭った

色々試して何とか見つかったUSB認識の方法は
インストール版のVirtualboxのインストーラを実行して、これのウィザードに含まれる
Oracle Corporation ユニバーサル シリアル バス コントローラ
を入れる事だった
デバイスマネージャーで同名のデバイスが見つからないからどこに格納されているかわからないんだが
ともかくこれを入れると、Portable側でもUSBメモリを正常認識するようになった
だがインストール版のVirtualboxをアンインストールすると、また認識されない状態に戻される
不満なのは、インストールの煩わしさを避ける為にPortableを導入したのに
これじゃ結局インストール必須の大きい用途が出来てしまってること
現状ではVirtualBox Extension Packを適用してもUSBの認識は利かない
Portableにデフォルトで入れておくとか、このPackに含んでおく事はできないんだろうか
0105Be名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 05:21:58.75
>>104
1行目に書き込みの要点を書いた方がいいと思うよ。そうすれば誰かが読んでくれるかもしれない。
今のままだと (後略)
0106Be名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 13:44:31.14
>>90
いちいち貼らなくていいよ、
てかウザいんだよ
0109Be名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 10:34:48.72
>>94
お前がウザイからスレに来なくていいよ
0110Be名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 02:01:31.97
>>104
フォーラムで書かれてたけどポータブルはうちの子じゃないから知らんがなが回答になると思う
0111Be名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 02:18:08.22
正規に配布されているやつだと初めてインストールする時にネットワークとかの
ドライバがインストールされるけど、ポータブル版ってその辺どうしてるんだろう
まさか起動する度に毎回インストールして終了時に毎回アンインストールしてるとか?
0112Be名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 02:37:42.99
PortableAppの配布物ならそういう実装だった
他にやりようもないだろうしな
0113Be名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:33:21.05
Windows11でVirtual Boxインストールしようと思ったら
このデバイスはこのアプリを実行できませんと出てしまう
ちょっと上の方のレスで言われてる通りOracleの対応待ちってことよね
待ち遠しい
0114Be名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:08:04.05
>>113
VirtualBoxのインストールはexeを右クリックしてプロパティを開き、
一番下のキャンセルボタンの上に「□許可する(K)」ってのがあるので
レ点入れればOKだと思われる
0115Be名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 23:29:15.47
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637705.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637706.png
こんな状況

>>114
レスありがとう
でもその項目が見当たらなかった・・・

調べてみるとメモリ整合性をオフにするとVirtual Boxをインストールできるかもなのだけど
そもそもメモリ整合性グレーアウトされておりオフにできず
Windowsの機能からハイパーバイザプラットフォームやLinux用Windowsサブシステムに
試しにチェックをつけてみたけど特に効果なし

VirtualBox-6.1.28-147628-Win
Windows11 21H2
Surface Pro 8 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz

以前使っていたRyzenのWin10だと問題なくインストールできていたのに
どなたか何か心当たりある方いらしたら助言をお願いします・・・。
0116Be名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 19:00:44.60
>>115
どのゲストOSを使ってもUSBメモリがどうしても認識されなかったらどうやらマウスとキーボードが最低限使えるだけで、USBハブやら他の機器も受け付けない
この状態だとisoイメージからUSBメモリにサーバOSをインストールできないから困っていたんじゃないかな。

デバイスを指定しようとするとこういうエラー文が出る
[USB 仮想マシン への割り当てに失敗しました]
[〜is busy with a previous request. Please try again later.]
いじり方によってはホストOSのUSBコントロールを全部持って行かれて操作不能になり、電源も切れず実質的フリーズの目にまで遭った

色々試して何とか見つかったUSB認識の方法は
インストール版のVirtualboxのインストーラを実行して、これのウィザードに含まれる
Oracle Corporation ユニバーサル シリアル バス コントローラ
を入れる事だった
デバイスマネージャーで同名のデバイスが見つからないからどこに格納されているかわからないんだが
ともかくこれを入れると、Portable側でもUSBメモリを正常認識するようになった
だがインストール版のVirtualboxをアンインストールすると、また認識されない状態に戻される


不満なのは、インストールの煩わしさを避ける為にPortableを導入したのに
これじゃ結局インストール必須の大きい用途が出来てしまってること
現状ではVirtualBox Extension Packを適用してもUSBの認識は利かない
Portableにデフォルトで入れておくとか、このPackに含んでおく事はできないんだろうか?
0117Be名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 00:41:03.83
アンオフィシャルなものに期待しすぎだと思うわ
0118Be名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 23:48:07.64
11上で11動くようになったら教えてくれよな
0119Be名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 11:42:28.86
Windows7 + 8GB + VirtualBox v6.1.28を使っていて、

VirtualBox.exe起動前:メモリ使用率20%
VirtualBox.exe起動直後:同30%

ゲストOS起動中:同50−70%台
ゲストOS終了後:同30%
VirtualBox.exe終了後:同30%。メモリーリーク?

Windows再ログオン後:同30%
Windows再起動後:同20%

1回でもVirtualBox.exeを起動させるとメモリーリークが起きているようです。インストール阪でも非公式ポータブル阪でも同じ現象が起きます。empty.exe等でメモリ解放しても効果ありません。おま環でしょうか?
0120Be名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 16:11:33.18
>>119
測り方によるんじゃないのかな? どうやって調べたかを伝えないと誰も何も判断できないよ。

メモリリークはVirtualBoxがその終了時に自身が確保したメモリを含む資源を解放しない不具合を指すけど、
Windowsがキャッシュとして確保しているメモリはメモリリークとは見なされないよ。
0121Be名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 01:10:33.45
>>120
ご指摘ありがとうございます。タスクマネージャーのパフォーマンス、リソースモニターのメモリ、thilmera7、tclockのメモリ使用率を見た結果です。物理メモリ使用率の遍歴を見ていると、
Windows7起動直後、1.6GB/8GB使用=20%
VirtualBox v6.1.28実行、終了後、2.4GB/8GB使用=30%
となってしまい、20%に戻りません。

他のソフトでは、
Firefox等実行、終了後、1.6GB/8GB使用=20%
で20%に戻ります。

また、旧バージョンで試してみると、
VirtualBox v6.0.14実行、終了後、1.6GB/8GB使用=20%
で20%に戻ります。よって、v6.1.28のメモリーリーク?と考えた次第です。
0122Be名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 01:16:00.04
>>116
USB関連ドライバー、ネットワーク関連ドライバーはインストール阪をインストールしておかないと非公式ポータブル阪では使えないんですよね。

以前、XPのみ対応スキャナー + 実機 + VirtualBoxポータブル阪 + ゲストOS XPを試したらスキャナーが動かず、インストール阪をインストールしたら動きました。

また、ポータブル阪のネットワークはNATのみのようですが、複数のゲストOSでネットワークを組むためにNAT network等のネットワークを使う時も、インストール阪をインストールしておくことが必要でした。
0123Be名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 04:37:55.09
>>121
Windows Sysinternals の Process Monitor で VirtualBox.exe のリソース解放を確かめてみては?
0124Be名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:43:19.17
>>123
やはりそうですよね。Proccess Monitor使って調べてみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
0127Be名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:18:01.94
> いちいち貼らなくていいよ、
> てかウザいんだよ

って、いつもの基地外が出てくるかなw
待ってるぞw
0128Be名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 17:24:32.71
6.1.28以降でWindows11サポートしたって書いてあるけど試した人いる?
ちょっと前にVirtualBoxに11入れようとしたら要件満たしてないとか出てそれっきりで試してないが
0130Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:04:23.52
>>127
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0131Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:18:52.02
>>127
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0132Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:27:51.00
>>127
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0133Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:40:20.48
>>127
は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0134Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 20:56:54.36
>>127
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0135Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:44:16.53
>>127
お前が正しい
0136Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 22:10:38.72
>>127
いつもの様式美がちょっと崩れてるw
0137Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 22:11:09.20
ブラックフライデーで安売りしてたからVMware Workstation Pro買ってみたけど
UnityモードってLinuxゲストでは対応してないんかい!
VirtualBoxのシームレスモードならLinuxゲストでも動くのに
0138Be名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 22:12:57.87
>>137
昔は対応してたけど辞めちゃったみたい。
0139Be名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 03:52:07.68
>>130 - >>136
ひどい自演だなwww
よほど悔しかったのか
もっと荒らせよクズwww
0140Be名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 06:53:52.97
>>127
相手すんなよ。 >>130 = >>131 だろ。
前スレと全く同じパターンの荒らし方してるじゃん。
こいつこそ本家フォーラムなんか一ミリも理解できない、VirtualBox自体使えないクズなんだから
0141Be名無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 09:14:34.61
どちらにしてもスルーできないやつらだからしょうがない
21世紀を生きる現代人なら誰でも持つ「スルー」というネットスキルが無い情弱者
0143Be名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:49:37.85
スルーできなくて1週間前の書き込みにレスつける糞がいるな
原始人か?
はやく現代人になってスルースキル身につけろ
0144Be名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 23:29:48.71
いつになるかわからんが次からワッチョイ入れたほうがいいな
0146Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 08:25:48.85
>>143
> はやく現代人になってスルースキル身につけろ
おまいうwギャグで言っているのかwww
0147Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 14:52:00.63
OS板ってワッチョイコマンド効かなくなかったっけ?
0148Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:20:01.10
このスレで煽ってくるのは 知ったかぶりした素人の荒らしの可能性が高いんでスルー推奨。
我慢してやり取りしてもメリットがない。
0149Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:25:36.74
147、148
はやく現代人になってスルースキル身につけろ
0150Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:46:20.64
あーあ、
イキってコピペにマジレスしちゃってるヤツがチラホラと
0151Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 17:53:06.72
あーあ、
イキってコピペにマジレスしちゃってるヤツがチラホラと
0153Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:05:12.79
>>152
またコピペにマジレスしてるよ、この人
0346 Be名無しさん 2019/10/18 16:20:18
このスレで煽ってくるのは 知ったかぶりした素人の荒らしの可能性が高いんでスルー推奨。
我慢してやり取りしてもメリットがない。
0154Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:15:50.74
>>148=153
お前マジに気に障ってスルーできないんだなwww
いいよその基地外具合
0155Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 22:20:16.56
キミが必死にwを連打してマジレスしてるヤツ、全部コピペなんだけど、今どんな気分?
0157Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:00:47.47
>>156
お前の必死のマジレスのどこに
釣り要素があるのか具体的に説明してもらおうか。

悔しくてイキってるようにしか見えないけどな
0159Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:26:20.49
なんだこの流れ
アホらし
0160Be名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 23:29:18.17
>>158
ねぇねぇ、
コピペにマジレスして引く引けなくなってる今の気持ち教えてよ
0163Be名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 05:11:13.95
>>160
ねぇねぇ、
コピペにマジレスして引く引けなくなってる今の気持ち教えてよ
0164Be名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:29:52.81
1週間前の書き込みに煽りレス…
他人事ながらはずかしくなるわw
0165Be名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:36:24.40
明らかに暇つぶしと脊髄反射の関係だな
0166Be名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:59:32.59
ubuntuなんですが、カクつくのは仕方ないのですかね?
0169Be名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:55:40.77
今時のubuntuはGPUレンダリングがデフォだから
ソフトウェアレンダリングで軽くなるやつを入れないと仮想上だと重いよ
0170Be名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:49:45.61
結構前にそれでCinnamon消してMate入れたわ
0171Be名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 16:34:17.22
ソフトウェアレンダリングというのは3dアクセラレーションではないのですか?
nvidia gpuは入ったpcです
0173ペンギン
垢版 |
2022/01/12(水) 18:23:11.68
はじめまして
じつは BOINCのプロジェクトの一部にVirtualBoxじゃないと動かないやつが
あるっぽくて初めてVBを入れてみました
とりあえず普段使ってるのと同じWindows10にして通常起動を押したところエラーが出ました
0177Be名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:38:37.24
>>175
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0178Be名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:11:00.39
>>177
こいつやっぱりまた出てきたなwww
真正基地害だよwww
0181Be名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:11:56.13
>>177
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0183Be名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:15:45.40
543 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/02/11(金) 18:25:10.35 ID:n2DnBR5O [1/3]
Virtual Boxとかいうアプリが邪魔でwindows11にできないらしいんだけど、Virtual Boxは俺のパソコンには入っていない
他のアプリがVirtual Boxを使ってる可能性もあるらしいんだけどどのアプリか分からない
どうしたらいいと思う?
0185Be名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:43:41.48
>>183
bluestackとかnoxplayerみたいなアンドロイドエミュレーターとか
Androidプログラミング環境とかDockerとかその辺のどれかが入ってたりしないか?
0186Be名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:52:30.36
このスレに書いても伝わらないのでは?
0188Be名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:11:28.90
>>177
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0189Be名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 06:46:55.53
VBでWinじゃないと駄目なソフトを動かすのと、
Wineで動かすのってどちらがいいのかな?

一般的にWINeってネイティブの何割くらいの速度とか目安があるんですか?
0190Be名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:58:35.57
wineはパフォーマンス重視で構成すると時間もストレージもかなり消費するから
GPUパススルーに近い性能を求めるとかじゃなければ
仮想マシン使った方が楽だよ
0191Be名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 19:38:31.15
Wineは文字入力のインライン変換できないしな。
俺もVMに一票。
レスを投稿する