【Oracle】VirtualBox総合スレ Part15【仮想化】

0476Be名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:35:20.95
www.virtualbox.org が繋がらん
0477Be名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 14:13:57.76
>>476
直った
0479Be名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:46:34.64
VirtualBoxの公式サイトは割と頻繁にアクセス不能になる印象
0480Be名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:41:36.83
windowsxpを立ち上げようとしたら中断されてしまう......
これって自分だけですか?
0482Be名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 14:58:10.59
>>480
7.0.0から7.0.2にアプデしたら起動が上手くいかなくなったので、7.0.2でXP入れなおしたら普通に動いてるけど・・・。
0483Be名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 21:25:04.52
>>481
>>482
相談にのっていただいてありがとうございました
Guest Additions CDをマウントしないようにしても、XPを何度再インストールしても、設定を変更してもエラーになってしまうので、
バージョンを6.1.36にダウングレードして解決しました!
0486Be名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:39:11.01
だからこれを使っとくわ
VirtualBox 6.1.40 (released October 11 2022)
0487Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:11:07.04
>>484
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0488Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:15:15.43
>>487
おまえがうざいから書き込まないで
0489Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:26:09.83
>>487
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0490Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:13:38.20
>>487
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0491Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:25.11
verだけじゃなくてリリースノートのURLも貼ってくれ
0492Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:15:02.82
>>487
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0493Be名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:58.58
>>487は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0495Be名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:03:45.18
どういうハードウェアとシステム構成か知らないけれど11は使えているよ
0496Be名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 15:57:14.47
入れなおせば動くようにはなる
vboxのバージョン間で互換性維持できてないのはクソの極み
0497Be名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:13:15.82
6の時に作成したゲストを使っているけど問題ないよ
0498Be名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:08:34.91
7.0.4でUbuntu22.04を3Dアクセラレータオンにして使ったら滅茶滅茶動作不安定だったわ
何かチラついたりカクついたり動作が明らかにおかしい
速攻6.1.4に戻した
こんなβレベルのもの正式版として出しちゃうんだ・・・
0499Be名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:04:14.43
自分のも今6だから7が来ると怖い
ホストosは?
速攻戻したってことはwayland?
グラフィックスコントローラーは何?
3Dアクセラレータオフなら問題なかったの?
0500_
垢版 |
2022/12/04(日) 12:05:49.71
0503Be名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 11:43:43.74
OracleにもSunにも買われる前のかなり昔にはそういう略もあった気がするけど
如何せんMSのVBと紛らわしいから早々に使われなくなったな
0504Be名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:38:10.63
だよね、知人がVBと言ってて違和感あったので質問してみた
0505Be名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:43:43.76
VirtualBoxをVBって略すのはまだいいけど
VMwareをVMって略す奴いるが、会話してて混乱するからやめて欲しい
0506Be名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 11:29:57.44
なんでもかんでも短くするんじゃないよ
お前のちんぽじゃあるまいし
と言ってやれ
0508Be名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:52:18.91
話の流れでVBは判断できる
けど、VMはVirttual Machineの略語だから
0510Be名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:22:19.42
androidからvrdp接続しようとするのにおすすめなクライアント有りませんかね。
microsoft謹製のはプロトコルエラーでて使えない。
0511Be名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 15:41:14.96
RemoteDesktopManagerが一番マシだけどMem食ってすぐkillされる
結局sshが無難
0512Be名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:31:59.52
質問です
Windows10のパソコンのVirtualBoxにWindows11を入れて起動したいです
ですがライセンスの関係などがよくわかっていません

現在ドスパラで購入したパソコンにWindows10を入れて使っています
ライセンスは認証済みでOEM_DM channel:DSP版です
このパソコンのVirtualBoxにWindows11を入れて使いたいです

ライセンスは別途でまた購入する必要があるのか、それともこのパソコンのライセンスを使っていいのかよくわかりません
0513Be名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 00:44:11.09
>>512
>Windows10を入れて使っています
補足です。これは購入した時点ですでに入っていたものです
あとから別に購入して入れたものではないです
0516Be名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:02:10.25
読むような奴はこんなバカな質問はしない
0517Be名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:21:47.65
最近ドスパラで見たけどパッケージ版よりDSP版の方が高いの何で?
0519512
垢版 |
2023/01/03(火) 22:22:53.26
別途購入する必要があるんですね
ありがとうございました
0520Be名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 10:49:38.38
困っています。どなたか支援をお願いします。VirtualBox 7.0.4をインストールし、仮想環境を初めて作りました。仮想OSはWindows 2000です(インターネットには接続しません)。OSのインストールには成功しましたが、問題はUSBデバイスとDVDドライブが認識されないことです。

VirtualBox 7.0.4とそれと同じバージョンのExtension Packをインストールしました。Extension Packについては、「既にインストールされていますが、再度インストールしますか?」という趣旨のメッセージが表示されたことも確認済みです。

Manager画面では、USBの欄には下記のように表示されています。

USBコントローラー: CHCI EHCI
デバイスフィルター: 0 (0 有効)

どこに問題があるのか、どなたか教えてください。マシンは東芝のノートPC T552/36HW (PT55236HBMW) です。ちなみにHyper-Vの方は、Windows 2000のインストール中にブルースクリーンになってしまい、失敗しました。
0521Be名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 12:32:51.80
>>520
2000SP4+SRPにしてGuestAdditionsを入れていれば使えると思うけど
0522520
垢版 |
2023/01/17(火) 12:45:14.38
>>521
どうもありがとうございます。これから仕事なので明日以降確認します。
0524Be名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 18:13:35.18
VirtualBox:7.0.6
ホスト:
Windows 10 22H2
Ryzen 1700X (8コア16スレッド)
メモリ DDR4 32GB
GeForce 1080Ti (VRAM 11GB)
ゲスト
Windows 11 22H2
チップセットICH9
8コアCPU
メモリ 8GB
VboxSVGA 3Dアクセラレーションを有効化にチェック、VRAM 256MB

GuestAdditionsをインストールしてもWin11のGUIが非常に重い。
Win11でVRAM 256MBは無理なのか・・・。
0525Be名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 03:24:56.84
>>524
フォーラム見てると稀に起動しなくなる環境があるから明確な理由がないなら6系含めて2コア推奨とか
7でもGAを6.1.30とか含めバージョン落としたら改善されるケースがあったりとかなんかグダグダみたいだよ
もしも亀が出る環境なら遅いのは現時点だと諦めろとかだし
0527Be名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 11:49:01.94
ゲストのWindows10がオーディオデバイスがインストールされていませんになってしまう
ドライバ入れ直しても改善しないのだか他に同じ現象になった方いまする
0530Be名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:37:13.94
VirtualBox7でWin11をゲストにするときには、ver. 6.1.42 の GuestAdditions.iso を使えばフリーズはしなくなるね。
まあ、その場しのぎでしかないんだけど。。。
0531Be名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:13:05.39
どうしても32bit OSWindowsでしか動かないデバイスがあるんだけど、そのマシンが壊れて新しいPC購入しようと思ってるんだけど、今時64bit Windowsに対応したPCしかないみたい。
質問なんだけど、64bit Windowsを母艦にして、VirtualBox に32bit Windows 入れたとしたら、ゲストである32bitOSからそのデバイス使えるようになるかしら?
0532Be名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:23:19.27
まあ何か分からないので使えると思うとしか…
デバイスやそのI/Fによるし
0533Be名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:34:02.11
>>532
ありがとうございます.
デバイスは古いカメラなんですよね。64bitだと反応しないというか、そもそもメーカーが64bit対応のデバイスを出してない。
0534Be名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 08:43:40.19
64bitWindows10機買ってきて32bitのWindows入れたら良いんじゃ無いの?
0535Be名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:46:41.29
>>533
ご参考まで。
EOS-1VとPCを接続するES-E1(32bitドライバ)はWin10 64bitホスト>VirtualBox>Win10 32bitゲストで動作してます。
0536Be名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:38:43.79
>>535
貴重な情報ありがとうございます。

そのカメラと母艦はもしかしてUSB接続でしょうか?
0537Be名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:39:38.31
>>534
マザボ付属の諸々のデバイス自体も64bit対応のものしか提供してないらしいす
0539Be名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:22:23.97
>>538
正確には、カメラとPCを接続する専用のアダプタ(ES-E1)がUSB接続です。
0540Be名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 00:42:40.93
以前VirtualBoxを使用して、10から動かなくなったノベルゲー遊んでたんですけど、ゲームのウインドウではなくVirtualBox自体の枠で画面の拡大縮小出来てたんですけど。
再インストールしてから出来なくなりました6.1です。

ゲームはフルスクリーンにして枠の調整を試してみましたがゲーム自体の表示領域は小さいままです。

どなたか解決方法教えてください!
0541Be名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 01:01:28.68
”スケール”モードにする事で拡大縮小は可能だと分かりました。解決しました。失礼します。
0542Be名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 01:36:58.31
きちんと自己解決の内容まで書いていけるのは有能
0543Be名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 00:32:50.07
バージョン 7.0.0 r153978 (Qt5.15.2)
ISOはubuntu-ja-22.04-desktop-amd64

デフォルト設定のままインストールしUbuntuを起動まではできたのですが
Terminalが起動しません。どうすれば起動するようになりますか?

アイコンをクリックしても左上に「Terminal」の文字が表示まではされますが直ぐに消えてしまいます
FirefoxやFilesなど他のアプリは問題なく立ち上がります
とりあえずアプリストアからTerminatorなるユーザーアプリのTerminalは使用できているのですが
治す方法があれば・・・
0544Be名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 03:20:35.42
Ubuntu使ってないから知らんけど7.0.0とかバグだらけだったはずだから今は7.0.6だったか最新のにした方がいいと思う
特に7にする理由がないなら6.1.42が無難かもね
0546Be名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 04:42:56.10
>>544
なんと・・・最新版にしたと思っていたのですが7.0.6が最新だったのですね;
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

ちなみに545のリンクはvscodeをダウンロードして開いてとやっていますが
アプリストアから適当なterminalアプリを使った方が直ぐに使えて楽でした
0547Be名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 05:42:22.44
>>546
フリーOSはシステム(ライブラリ等も含む)とアプリが古いことを織り込んで利用するものだよ
ただし安定性と引き換えのテスト版などは除く
0549Be名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 23:58:17.23
ゲストのI/Oに負荷が掛かると不安定になる運の悪い環境の人は
6.1.32まで戻せば幸せになれるかも
0550Be名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 08:07:28.98
あのー、肉じゃが作りすぎちゃったんですけど、無事食べきれました
0551Be名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:19:38.16
VirtualBox 7.0.8 (released April 18 2023)
VirtualBox 6.1.44 (released April 18 2023)
0552Be名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:14:39.30
6系と7系の大きな違いって結局なんだっけ?Win11対応?
0553Be名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:18:33.20
7.0.8になってMacでの問題が解消した
・7系付属のディスプレイドライバーを入れるとクラッシュした
・MacOS 13.3以降で、UEFIの仮想マシンが立ち上がらない
0554Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:09:58.89
>>551
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0555Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:11:05.90
>>554
おまえがうざいから書き込まないで
0556Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:11:59.84
>>554
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0557Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:12:54.35
>>554
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0558Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 21:30:39.84
>>554
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0560Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:14:45.81
>>554は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろ。
相手すんなよ
0561Be名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:56:56.68
>>554
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0563Be名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 19:19:27.38
Hyper-Vが有るからあまり使われなくなってしまったのかこれ
0564Be名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 20:56:52.38
7.0.8にしたらゲストのLinux mint xfceが壊れた
0565Be名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 21:29:18.82
仮想化って実際に焼くのとかなり変わるんだね。俺の環境(Ryzen 5 5625U メモリ16GB ホストWindows11)だとLubuntuとMintよりUbuntuが一番軽い
MintはCinnamonもMateもFireFoxの描写がおかしくて背景が透けたりするしChromeも重かった
各OSのメモリ割り当ては8GB、プロセッサーは4、ビデオメモリーは128MB
0566Be名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 09:11:56.51
おま環なのか7.0.8でゲストXP32bitにguest addCDインストールしたら起動しなくなった
7.0.6のaddCDをインストールしたら起動した
0567Be名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 15:01:50.94
ゲストXPはもうLimited Supportに移行してるから、
Guest Additionsのアプデとかはあんまりやらん方がいいかもよ
0568Be名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 20:01:44.11
たしかにXPで遊ぶならアプデは控えた方がいいかもしれんのう

しかし6.1の時はうまく認識せず使えなかったローランドのmidi機器UA-100だが
7.0.8で試したら普通に使えるようになっていたりしてアプデでいいこともあるから悩ましい
0569Be名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 13:22:22.62
ubuntuホストで動かしてる Virtualbox 6.1.42 を 6.1.44にアップデートして
ゲストの Windows2000で Guest additionsをインストールしようとしたらエラーが出て
インストールできなくなってしまった
「デバイス情報セットまたは要素に選択されたドライバがありません。」
って
0570Be名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 14:47:39.18
>>566 と同じようなバグなのかな、ググっても情報出てこないけど
6.1.42のGuest Additionsを引っ張り出してきてインストールしたら成功した
俺ももういじらない
0571Be名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 16:06:58.21
古いゲームやるんでパパっとXPゲスト作ったら、HALがACPIマルチだと激重で泣いた
guest additions 7.0.8入れると画面ブラックアウトで、さらに泣いた
test buildの7.0.9で直るらしいけど、ポインタがなくて号泣した
0572Be名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 13:35:55.10
およしになってティーチャー
0573Be名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:11:14.06
久々の書き込みキター、と思ったら
およしになってティーチャーってw
0574Be名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:17:47.38
>>573
そいつに触んなよ、
どうせジジイだろ
0576Be名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:39:43.00
俺のティーチャーもおよしになりそうです><
0577Be名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:34:26.34
7とか不具合だらけで使い物にならない 6.1も最新だと3D透過がうまくいかない
6の中盤あたりが一番安定してた
0578Be名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 15:40:04.05
3D関係が一番安定してるのは5系
0579Be名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:53:53.61
今時のVirtualBoxは3Dアクセラレーションがグダグダなので、
必要な人は6.0のVBoxSVGAで我慢するか、VMwareを併用した方がいい
0580Be名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 17:56:42.85
GUI入れてないときのディスプレイのサイズ(縦横のピクセル数)は何で決まりますか?
これもGuestAddition入れないと変更できないのん?
0581Be名無しさん
垢版 |
2023/09/30(土) 23:34:25.23
仮想GPUとVRAM容量とゲストOSの対応次第
0582Be名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 01:49:01.39
GuestAddition抜きでもゲスト側で画面設定変えたら反映されるよ
0583Be名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 13:50:49.37
VirtualBoxとHyper-Vを共存すると、性能がかなり落ちるから注意
ビデオメモリは多くした方が良いかもしれない
ディスプレイ数は特殊な理由ではないなら、一つで良い
0584Be名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:12:58.37
VirtualBox 7.0.12 (released 2023)
0585Be名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 23:22:44.12
>>584
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0586Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 12:03:44.55
>>584
おまえがうざいから書き込まないで
0587Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:14:07.35
>>584
わざわざ報告してくれてるんだから
別にいいだろw
0588Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:49.03
このスレ流最大の賛辞スタイルや
言わせんな恥ずかしい
0590Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:59:24.36
>>584
毎回お前がウザいんだよ
0591Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:43:58.59
VirtualBox 7.0.14 (released 2024)
0592Be名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:43:17.43
>>591
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0593Be名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:18:07.45
VirtualBox 7.0.53 (released 2094)
0594Be名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 22:29:50.56
>>593
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0596Be名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:28:53.74
アップデート出たよって書いてくれると私は助かるわ。
0597Be名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:09:01.14
パッケージマネージャ使えよ
いらんだろ
0598Be名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 08:27:02.47
質問です。ヴェージョンは7.012です
ゲストのメニューバーをうっかり消してしまいました
マネージャー側のユーザーインターフェース→表示→メニューバーにチェックを入れても元に戻りません
どうしたらいいでしょうか?
0599Be名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 22:23:21.14
6では問題ないっぽので
フィードバックしたらいい
0600Be名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:12:54.74
以前似たような状態になった
HOSTキーのショートカットで
フルスクリーンとか色々切り替えてみても復活しない?
A-ウインドウサイズの調整
L-シームレスモード
C-スケールモード
F-フルスクリーンモード
Home-ポップアップメニュー
0602Be名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:00:13.98
バグは放置前提とか日本人らしいっすね
0605Be名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 10:55:23.56
>>598
どうしてアメリカの本家のフォーラムに報告しないで、こんなとこ(笑)に報告してんの?
アメリカの本家のフォーラムに書き込まない理由を教えて
0607Be名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 13:36:54.77
>>606
毎回毎回いちいち報告しなくていいよ、てかウザいんだよ
0608Be名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 22:05:33.47
>>607
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい
0609Be名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 09:50:56.81
>>608
新しい質問? 質問にもバージョンアップがあるの?
0610Be名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:30:06.81
>>609
そいつに触るな
0611Be名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:34:58.32
>>608
おまえがうざいから書き込まないで
0612Be名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 00:08:35.28
>>608
わざわざ報告してくれてるんだから
別にいいだろw
0613Be名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:29:44.76
btrfsのCOW(copy on write)のようなファイルシステムを使用した場合
ストレージを可変サイズタイプにしてもメリット薄い?
0614Be名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:08:54.10
外の話なのか中の話なのか
中の話ならあんまり変わらん、外の話ならそもそも仮想ディスクをCOWを行うファイルシステムに置いてはいけない
0615Be名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 17:32:45.75
ああ中の話ですね
外は良くないんですね
流石にext4が非推奨になるまでには時間かかるだろうけど

ありがとうです
0616Be名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 09:21:41.12
windows11で7.0.12r159484のvirtualboxのホストから
ゲストのwindows7で2次元バーコードを読み込ませたところ
文字化けを起こしてしまいます
2次元バーコードは2バイト文字は含まれない
半角大文字英数字の羅列です
ホストでメモ帳で読み込むともんだいないのですが
ゲストで読み取るとエラーが出てしまう状況です
どこか、ゲスト側の設定するようなところはあるのでしょうか?
0617Be名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 16:02:03.70
>>616
どうしてアメリカの本家のフォーラムに質問しないで、こんなとこ(笑)に質問してんの?
アメリカの本家のフォーラムに質問しない理由を教えて。
0619Be名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:55:45.33
VirtualBox 7.0.14 (released on 2024 1月16日)
0620Be名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:54:53.68
>>619
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0621Be名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 17:02:48.48
>>620
俺はそう思わない。
新しい情報なら教えてほしい。
0623Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:53:12.69
>>620
おまえがうざいから書き込まないで
0624Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 12:47:19.75
>>620
毎回お前がウザいんだよ
0625Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:09:19.66
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0626Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 17:38:55.06
>>620
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0627Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 18:47:47.15
>>620
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0628Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:01:21.33
>>620は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0629Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 19:32:54.01
>>620
お前がウザイからスレに来なくていいよ
0630Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:42:21.01
>>620が誰だか分かってるから、ウザイって意見には同意せざるを得ないなw
0631Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:05:45.68
>>620
俺の肛門も特定されそうです><
0632Be名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:56:30.69
>>620
俺のティーチャーもおよしになりそうです><
0633Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:11:23.72
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0634Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:47:33.38
7.0.14出た!
急いで!
いろいろ直ってるから!!
急いで!!!
VirtualBox 7.0.14 (released 2024-1-16)
0635Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:09:40.59
ゲストのWindowsUpdateにおそろしいくらい時間が掛かるな
0636Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 22:36:52.82
>>635
それマイクロソフト側の問題もあるみたいだよ 
仮想環境関係ない人でもいくつかのKBの影響でそうなるって
0637Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:30:48.63
7.0.xにしてからWin11ゲストがやたら固まるんだが…
0638Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:41:19.54
>>637
ホストも固まるから安心しな
0639Be名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:42:53.43
マジか?
0640Be名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:46:50.20
Windows10をVer7.0に入れたらキーボードがUSになってしまいました。
デバイスマネージャーからドライバーの更新で日本語106/109を選んで再起動しても変化なしです。
互換性がないとか言われているんですが、どうしたらいいですか?
0643Be名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:30:17.96
今までゲストのシリアルポートの設定ってデフォルトの無効のままで触ったことがなかったんだけど、

1. 「ポート1」の「シリアルポートを有効化」をチェック
2. 「ポート番号」は「COM1」のまま
3. 「ポートモード」は「TCP」を選択
4. 「存在するパイプ/ソケットに接続」のチェックを外す
5. 「パス/アドレス」に「10023」と入力
6. 「OK」をクリック
7. VMを起動
8. ホストOSで「telnet localhost 10023」実行

とかやると、ゲストのシリアルポートにtelnetで接続出来るのね

具体的な用途は思い浮かばないけど、ゲストのシリアルポートにtelnetで接続出来るってのはおもしろいかも
0644Be名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:16:45.56
>>643ですけど解決しました。
ありがとうございました。
0645Be名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:25:07.82
Windows の API に GetFileInformationByHandle() というのがあって、
ここから取得される構造体 BY_HANDLE_FILE_INFORMATION のメンバ .nFileIndexHigh, .nFileIndexLow によってディスク上のファイルを一意に識別できるはずだけど

VirtualBox のフォルダ共有機能を使ってホスト OS からマウントしているドライブでは、この値が一意にならない
異なるファイルでも同じ値になったり、同じファイルで 2 回 GetFileInformationByHandle() すると違う値が得られたりする
ゲスト OS 上のローカルなディスクでは、ちゃんと一意な値が取得できる

この値を使ってファイルの同一性をチェックしてるソフトは誤動作する可能性があると思われ

ちなみに、こちらの環境はホスト OS が Win11, ゲスト OS を Win2000 と Win10 で確認してます
VirtualBox のバージョンは 7.0.12
0646Be名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:58:37.84
v6時代にDBのファイル読み書きがうまく行かなくて調べたときはvboxfsの不具合だったな
結局ホストWin側の共有機能を使ってそれをゲストからcifsでマウントして解決した
0649Be名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 21:58:07.24
んなもん、ドヤ顔でいちいち書き込まなくても知ってるわ
てかウザいんだよ
0651Be名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:05:05.86
ホストがクラッシュってwwwwwwwwwww
0652Be名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 22:58:47.59
>>647の件、今VirtualBoxのwebサイトをみたら、News Flashの4月16日のエントリに

ATTENTION: PLEASE REFRAIN FROM UPGRADING TO 7.0.16 FOR NOW.
THIS RELEASE HAS AN ISSUE WHICH MIGHT CAUSE HOST OS CRASH WHEN VM IS CONFIGURED TO USE BRIDGED OR HOST-ONLY NETWORKING.
WE WILL SEND AN ANNOUNCEMENT TO MAILING LISTS WHEN FIX WILL BE AVAILABLE FOR DOWNLOAD.

っていう注意書きが追加されているな
0653Be名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 20:20:01.03
基本めったなことではアップデートしないから大丈夫
0654Be名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 21:28:23.64
>>653
だね、6は飛ばしたし。
0655Be名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:40:50.49
win10で5.2.44何ですけどダメなのかな

ところでゲスト側でHDDに書き込んだ後リセットすると書き込んだ内容が反映されてなかったりするけど
ホスト側というか物理的にHDDに書き込まれるタイミングって何時なんだろう
0656Be名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 14:23:05.75
いいかげん設定にBIOSディレイ時間設定できるようにしてくれ
EFI早すぎて操作追いつかないしvboxファイル書き換え大変
0657Be名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:50:58.81
>>655
書き込みキャッシュは無効にするくらいしか方法ないぞ
ゲストOSもできるだけ、OS上で再起動なりシャットダウンなりするべし
0658Be名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 23:14:28.55
>>657
ゲストOSによっては「デバイスでこの機能または設定の変更がサポートされていない可能性があります。」になりますね。
PC変わってから復帰の失敗がちょくちょくあって今回の問題に気付きました。ありがとう
0660Be名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 03:25:14.29
致命的なバグが見つかったからといって7.0.16を取り下げたりはしないのね
0662Be名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:06:24.87
リリースノートの日付は3日後だけど、もう配布してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況