X



【Oracle】VirtualBox総合スレ Part15【仮想化】

0001Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:12.91
Welcome to VirtualBox.org!

前スレ
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1545230047/

本家
https://www.virtualbox.org/
Download
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
User_FAQ
https://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
Forum
https://forums.virtualbox.org/

このスレを立てた時点での最新バージョン
VirtualBox 6.1.22 (released April 29 2021)

以下テンプレ >>2-4
0359Be名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:47:36.56
>>358
RaspbianってVBoxで動くの?
QEMUとかいうのを使うのかと思ってた
0361Be名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 10:58:04.04
正確にはraspbianじゃないね
Raspberry Pi Desktop X86でモノとしてはDebian
0362Be名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 11:13:38.55
ホストOSじゃなくあえて軽いOSをゲストに設定してやりたいことって何なん?
0363Be名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 11:16:20.60
Mem節約したいならコンテナ使ったほうがいいんちゃう
0364Be名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:57:21.54
>>356
FreeDOSなら小メモリでいいんじゃないかな
GUIを望むならXFDOSかな
0365Be名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:18:50.42
>>362
ホスト軽くしてゲスト重いやつ設定してやりたいことって何なん?
0366Be名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:12:33.00
>>365
ホストOSは何もしないで「ホストOSであることだけ」を求めるパターンが多い
アプリケーションは全て仮想環境で動かすイメージ

この場合、ホストOSはできるだけ軽くて省機能であることが望ましい。
極端な例がVmware ESXi(ここまでくるとOSと呼ばずハイパーバイザーと呼ぶが)
0367Be名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:45:29.82
準仮想化でググると今のVirtualBoxにはハイパーバイザの技術も含まれてるらしいけど
それってどういうことなの?
0368Be名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 15:44:07.90
音ズレ の原因が Virtualbox だった

おま環かもしれないけど、困っている誰かの助けになれば

Windows10 ホスト Linux ゲスト Virtualbox 6.1.34
Headless tray でバックグラウンドで走っている時に、あらゆる動画に音ズレが発生する

アプリ版Prime Video
ChromeでのPrime Video、YouTube、Netflix
EdgeでのPrime Video、YouTube、Netflix

HDDに有る動画を「映画&テレビ」アプリで再生したもの

と、とにかく音ズレします。

解決方法は、動画再生中はゲストを停止させる
事なのですが、サーバとして動いているので不便です。

諸兄の知恵をお貸しいただければと思います。
0369Be名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:00:51.74
>>368
ありとあらゆるアプリで音ズレが生じていることから、
原因はホストのサウンド及びそのドライバと考えられます。

考えられる対応策は下記のとおりです(サーバーとの事なのでデスクトップと仮定)

1,サウンドドライバを更新
チップのメーカーのサイトに行ってドライバ更新がないか確認してください

2,ゲストの音声出力を切る
ゲストの設定で音声がONになっている場合、それが原因かもしれません。
Linuxサーバーで音声出力が不要なら、ゲストの設定で切ってみましょう

3,音声出力先を変える
最近のグラフィックは音声出力ができます。
HDMI又はDisplayPortでモニタを繋いでいる場合は、
デジタル出力でモニタから音声出力させてみましょう

以下、金かかる対応策

1,音声機器を増設
オンボードサウンドを使っている場合、PCIe又はUSBのサウンドデバイスを増設してそちらから出力させると、
もしかしたら改善するかもしれません(し、改善しないかもしれません)

2,サーバーは別の専用機を用意
RaspberryPiなど、Linuxが動く安価なPCもどきは結構売っています。
Linuxサーバーの負荷が少ないなら、物理サーバーを分けてしまうのも手です。
0371Be名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 22:52:34.97
>>370
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0372Be名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:47:40.23
>>368
俺環で6.1.34は、ゲスト内の音の不具合が改善したんだけど
ホスト側にも影響があるのかも。
だとしたら6.1.32に戻すと解決したりして

changelog見ると音回りの変更は無いんだけど、
I/Oの修正でレイテンシに影響したのかな、とか勝手に思ってる
https://www.virtualbox.org/wiki/Changelog
0373Be名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:15:15.41
質問です
virtualboxを初心者で、WindowsXPをインストールしようと思ったのですが、https://imgur.com/a/0NxKoa9というような画面が出て先に進みません
どうしたら良いでしょうか?
0374Be名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 17:23:00.66
ブートデバイスの順序を変えてみたら?
0375Be名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 00:17:08.09
ありがとうございます
起動順序をcdドライブからにすると無事にインストールできました
0376Be名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:14:13.36
火葬マシンってなんで一般普及しないんだろう
もっと個人で使う人増えてもいいと思うのに
0377Be名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 12:33:20.95
>>376
そりゃ個人で火葬するのは許可が降りないですから。

冗談は置いといて、
技術者でもサバ管でもない人に仮想化のメリット伝えるの難しいな。
純粋な個人用途でメリットある?
0379Be名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 15:13:21.76
変なソフト入れちゃったと思ったら環境ごと破棄できるとか
0380Be名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 16:20:09.79
その用途はサンドボックスの方が向いてそう
0381Be名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 00:33:31.87
普及も何もすでに標準装備というか広い意味ではwindowsそのものがvmじゃなかった?
0382Be名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 20:33:27.43
>>381
.NETとかJavaは広い意味で仮想マシンみたいなものだな。
Virtualboxとは全く違うが
0384Be名無しさん
垢版 |
2022/07/01(金) 03:25:52.58
スナック感覚でホストと併用したままGPUパススルーできる時代にでもならない限り
WinのSandboxは使わずHyper-V切ってVBox使ったほうがいくらかマシだからなぁ
0385Be名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 16:40:37.52
Windows11にこれ入れてwin10をインストールできる?
途中でフリーズするんだけど
0386Be名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:52:44.38
>>373
インストールディスクに起動セクタがないんだろ?ちゃんとしたルートで仕入れたWindowsか?
まあ年数経ってるしもうメディアの劣化の可能性もあるかも知れんが
0387Be名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:53:29.75
>>376
マカーとか未だにブートキャンプとか言ってデュアルブートにしたがるからなアホかと思うよ
0388Be名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:47:58.09
M1チップになってからBootCamp使えなくなったけどね
0389Be名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:51:58.41
他人を情弱と馬鹿にする奴は、大概本人が情弱なのが世の常だ
0390Be名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 22:57:14.80
>>386
レスありがとうございます
本日無事にインストールすることができました
どうやらosの指定で,32bitと64bitを間違えていただけみたいでした
お騒がせしました
0391Be名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 01:55:04.85
ちゃんと解決した内容も報告できてえらい
0392Be名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 06:32:13.50
マネージャー消しても大丈夫だったんだな
マネージャー消したら仮想ウインドウも落ちると思って今まで出しっぱなしにしてたよ
邪魔だなあと思ってたけど、ふと間違えて消してしまったら何の問題もなかった
0393Be名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 09:24:38.26
逆にマネージャーは幾つでも起ち上げられるんだぜ
0394Be名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 12:49:53.05
ただのランチャー兼設定エディタだからな
邪魔だし統合してくれていいんだが
0395Be名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 07:11:08.33
gigazine.net/news/20200128-avast-sells-user-data/
デバイスIDってスマホだけじゃないのか?
これあるんなら全ネット活動を仮想化するの必須じゃん
0396Be名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:20:03.16
ネットが普及する前から一意的な情報のやり取りは存在するのだけれど
無知杉w
0397Be名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 12:59:49.17
>>395
ID名からして説明用のexampleじゃないの
まあセキュリティソフトは管理者権限で動くからほぼ取り放題だろうけど
0398Be名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 17:37:26.14
よくわかんないんだけど、CDドライブの固有番号とかそういうやつか?
それなら昔から話は聞いたことあるけど
でもセキュリティソフトは抜き放題だけど、普通のホームページじゃ抜けないよな
0399Be名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:22:49.36
そういやphpvirtualboxって結局virtuabox6系には対応してないままなんだっけ?
0402Be名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:18:53.36
>>401
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0403Be名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:35:17.38
>>401
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0405Be名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:47:48.40
>>401
おまえがうざいから書き込まないで
0406Be名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:30:53.40
>>405

「更新情報無し」のスレ立てたら?
ならお好みになるんじゃない?
言論の自由があるってすばらしいねぇ
0408Be名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:44:30.47
>>401
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0409Be名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:19:24.15
書き込まれたのが消えるわけじゃないんだから無視すればいいだけなのに、
いちいちうざいだのなんだのと書くやつがうざいんだよな
うざいと書けばもう書き込まないとでも思ってんだろうか
0410Be名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 19:33:08.83
>>402
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0411Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 08:20:33.54
このスレの書き込みも大してないんだから別にいいと思うけどな
0412Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 10:54:29.21
今回は401の”ありがと”がうざいともめている
400のバージョンアップ報告はうざいとなっていないんだが
0414Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:30:00.62
キチガイのせいでクソスレ化してるな
0415Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:38:27.48
>>410
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0416Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:21:58.91
お礼を書き込むことすらできないなんて…
0417Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:33:09.14
updateレスは別にいいけどリリースノートも載せてくれ
0418Be名無しさん
垢版 |
2022/07/23(土) 16:08:31.89
>>402
は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0420Be名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 08:41:03.74
>>402
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0421Be名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:43:35.24
CentOS7上のVirtualBoxで
EFIをONで作成した仮想マシンのクローンに失敗する

EFIをONで作成し、クローンの作成する時だけOFFにして
クローン後ONにすれば一応動くけれども
0423Be名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:12:12.70
おまいらに朗報
「メモリの掃除屋さん にゃお」導入したら、VirtualBox使用中のPCの発熱がすごい解消された。(それでファンも静かになった)
気が向いたら入れてみろや
0424Be名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:22:18.56
そもそも発熱してファンがうるさくなったりしないからなあ
リソース見積もりが甘いんじゃないか?
0426Be名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:17:59.46
>>425
それだけ書かれても何の目安にもならないと思うけど
例えばそれでメモリー割り当て8GBのゲストを2つ同時に動かす場合満足に果たせないぞ
0427Be名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 00:28:16.72
メモリクリーナー懐かしいな
今のソフトはどれも極力キャッシュし続けるのが主流だからね
Mem少ない人はそれで仮想メモリに退避されてストレージが発熱していたのかもしれない
0428Be名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 11:33:21.09
>>426
基本VirtualBox使うときは一つのOSしか動かさない(しかもWindowsではない)
だからメモリ8GBも必要ないんだよね
0430Be名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:14:16.23
>>429
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0435Be名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:44:54.92
>>429
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0437Be名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 20:37:06.93
3Dの互換性とパフォーマンス上がったらVMWare切れるんだが
0438Be名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 23:45:24.07
>>429
おまえがうざいから書き込まないで
0439Be名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 00:02:15.13
>>436
TPM2.0は>>429のフォーラムでも早速話題に上がってるので
Google翻訳でも経由して読んでみるといいよ
0443Be名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:41:29.79
メモリ整合性を有効にするとVirtualBOXは重くなるんだな。ゲストOSがWindowsXPだからなんだろうか。
0444Be名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:19:57.76
メモリ整合性を有効にするとVirtualBOXのVT-Xとかネステッドページングとかが無効になるのに気が付いたわ。
どうりで遅くなるわけよ。
0446Be名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:31:38.43
メモリ整合性を使って仮想マシンを動かすと
デバイスの仮想化が入れ子になるから、
VT-Xが無効だから重くなるってレベルの話じゃないと思う
0449Be名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 07:47:02.98
VirtualBox 7.00を使ってみたがゲストOSのWindowsXP(32bit、Home Premium)が起動途中で止まってしまう。セーフモード
でならWindowsXPは正常に起動できるのに。何か俺の設定が悪いのかしら。
0450Be名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 09:24:28.05
Win10ゲストは動いたけどUbuntu20.04が起動すらしない
0452Be名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 12:49:24.44
7.0でもVirtualBoxで立てたWindowsからWSL使えんのな
0453Be名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 18:29:01.56
うちの環境だと6.1.30より後のはWSL2有効なホストごとランダムフリーズして使えないけど
フォーラムでもそんな話見かけないおま環だから7試す気になれないんだよなぁ
0454Be名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 19:37:27.49
ランダムフリーズというかランダムにゲストWindowsが落ちる現象なら7.0でもある
ゲストWindowsでHyper-V有効にしたら落ちるようになって、以降無効化しても直らんとかいう意味わからんバグ
0455Be名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 05:21:45.36
7にあげてwin11入れたら、起動直後に操作した段階でフリーズして使い物にならない
0456Be名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 02:24:13.58
>>453
この環境のホストは22h1にwsl2入りだったんだけど
22h2にアプデしたら今度は6.1.30がBSODで動かなくなって
6.1.38がフリーズしなくなった
どうなってるのやらさっぱりわからんわ
0457Be名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 11:51:24.53
>>451
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況