X



【Oracle】VirtualBox総合スレ Part15【仮想化】

0001Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:12.91
Welcome to VirtualBox.org!

前スレ
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1545230047/

本家
https://www.virtualbox.org/
Download
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
User_FAQ
https://www.virtualbox.org/wiki/User_FAQ
Forum
https://forums.virtualbox.org/

このスレを立てた時点での最新バージョン
VirtualBox 6.1.22 (released April 29 2021)

以下テンプレ >>2-4
0002Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:12:05.86
■過去スレ
VirtualBox総合スレ Part1
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1169270286/
VirtualBox総合スレ Part2
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1201270104/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part3【仮想化】
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1221289196/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part4【仮想化】
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1232979333/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part5【仮想化】
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1242071414/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part6【仮想化】
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1248797719/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part7【仮想化】
http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/os/1255699186/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part8【仮想化】
http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/os/1272047874/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part9【仮想化】
http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/os/1289179164/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part10【仮想化】
http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/os/1316579000/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part11【仮想化】
http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/os/1348576774/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part12【仮想化】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/os/1396800262/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part13【仮想化】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1471749052/
【Oracle】VirtualBox総合スレ Part14【仮想化】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1545230047/
0003Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:14:49.74
■関連スレ
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1593778619/

■ID/ワッチョイ表示方法
このスレはID非表示ですが、IDやワッチョイを表示させることも可能です
IDは1日、ワッチョイは1週間ごとに変更される名前です
常駐する荒らしと区別しやすくなるため、ぜひ使ってみてください
特に質問者は成り済まされることが多いため、表示を強くおすすめします

表示したいものに応じて、以下の!から始まる文字列を名前欄に入力してください
・IDのみ
!id:on
・ワッチョイのみ
!slip:vvvvv
・ワッチョイとID両方
!slip:vvvvv !id:on

IDやワッチョイが嫌な人にはトリップ表示という選択肢もあります
名前欄へ「#任意の文字列」の形式で入力すると表示できます

このレスの内容について詳しく知りたい方へ
・BBS_SLIP - 5ちゃんねるwiki
https://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP
・トリップ (電子掲示板) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF)
0004Be名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:16:04.81
           ♪ デデデデン ♪
      .∧∧       ∧∧       ∧∧
      ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)       ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ




             ♪ んーっ ♪
     ..∧∧        .∧∧        .∧∧
     .(.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)       (.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ




            ♪ シャウ!! ♪
   ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,  ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;  ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"   ."(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |       |  |       .|  |
     ⊂__⊃    .⊂__⊃      ⊂__⊃
       )          )          )
0008Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:21:31.43
質問です
たとえばWin2000のような古いOSを仮想マシンに入れたとします
ところが古いやつはSSL通信がまだなかったはずなので、そのままではネットを見ることができないですよね
どうすればSSL通信できますか?
0009Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:54:41.54
win2kなら非公式の拡張カーネル入れればxp以降のバイナリが動くので
xpで使えるブラウザから探せばいい

win9x以前は今では無理。
カーネル拡張系でKernelExってのがあるけど、せいぜいwin2k相当止まり
0010Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:13:25.85
>>9
2kだと32bitだから、それ以降のバイナリが動くといっても64bitのバイナリは動かないよね?
もしかして動いちゃったりするの?
0011Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:16:45.90
32bit版のブラウザでTLS1.2まで対応してるやつあるよ
0012Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:18:25.12
そら動かんやろ
xp時代はまだほとんど32bitやで
何の心配やねん
0013Be名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:54:51.71
>>12
心配ではなくて、もし軽いOSで最新アプリ動いちゃったらすごくいいんじゃないかと思っただけ
まあ動かないよねそりゃ
0014Be名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 13:49:47.92
スレ新しくなってばっかりなので今年の更新
VirtualBox 6.1.22 (released April 29 2021)
VirtualBox 6.1.20 (released April 20 2021)
VirtualBox 6.1.18 (released January 19 2021)

6.1.20は致命的なバグがあるわけではないと思うが特に使う理由もなさそうですね
0015Be名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 22:33:23.48
コアバイナリチェック
0016Be名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 16:39:44.72
ホスト: 64bit Windows 10 21H1
VirtualBox: 6.1.22
ゲスト: 64bit Windows 10 21H1

という組み合わせで、↓を参考にしてTRIMを有効にしてみたんだけど、ゲストを起動して
ログインして数分経ったくらいでゲストが固まって無反応になった

https://superuser.com/questions/646559/virtualbox-and-ssds-trim-command-support

検索してみるとLinuxでは問題なく動くっぽいけど、Windowsが動かないってのがちょっと意外
0017Be名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:29:04.02
VirtualBox6.1にVmware Esxi7.0もEsxi6.7も入らないのでしょうか?

cpu0:1)MTRR: 906: No variable MTRRs; assuming ESX is running in a VM
と紫画面が出てきます。。。
0018Be名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:47:09.66
>>17
そのバージョンではないし、随分と昔の事だけど駄目だったな。
大元の目的は coLinux 環境の構築で、ついでに VMware でも駄目なのを確認したような記憶。
0020Be名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 18:37:11.48
>>18
情報ありがとうございます。
0021Be名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:42:41.04
Hyper-Vと共存できるようになったらしいのでバージョンアップしてみた
共存できるということはそれだけ移行しやすくなるということでもあるので
もうこれVirtualBoxは死んでいく流れだよね
0022Be名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:56:49.95
テスト環境としての取り回しの良さとか、LinuxゲストとかはVirtualboxのが良いと思う
仮想マシン動かすだけならどっちでもいいだろうけど

共存させるならWindowsハイパーバイザープラットフォーム入れないとvboxゲストが重すぎるから注意
0023Be名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:53:56.92
ゲーム用やサンドバッグ用のWinゲストとしては当分頑張ってもらう
あと地味に自動化するまでもない用途ではテスト用コンテナ作るのも面倒だから
雑に扱う汎用仮想マシン作ったほうが未だに楽だったり
0024Be名無しさん
垢版 |
2021/06/25(金) 10:46:23.17
Windows 11がセキュアブートとTPM 2.0必須らしいんだけど、VirtualBox対応してたっけ?
0025Be名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 22:11:08.87
windows10 for workstationsでVbox 6.122およびfedora core 34を動かしていると、10時間ぐらいでvboxマネージャもゲストOSもハングします。
ゲストOSのウィンドウは移動できるけれど、vboxマネージャはまったく無反応になります。

hyper-vは利用したことがないのですが、これの影響を受けているとみてよいのでしょうか。
リソースモニタを見てても特段にリソースを食っているわけでもなく、CPU稼働率は低いままで、ゲストOSのウィンドウを閉じようとすると、そのタイトルバーに[応答なし]と出てきます。

仮想環境が使えなければ、実際にlinuxをインストールするしかなくなります。
0026Be名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 05:36:44.21
おま環
0027Be名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:54:47.48
Win10 Pro for workstations の xeon x2では、おま環はないかと。
ネットでもハングする事例が報告されていますし。
負荷がかかったわけではなく、fedora coreの端末で数時間処理を行って、その後手を触れずに放っておいただけです。
0028Be名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 10:50:10.80
電源プランの問題じゃ?(適当)
0029Be名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 11:41:18.17
>>27
> ネットでもハングする事例が報告されていますし。

具体的にどこで?何件くらい?
003027
垢版 |
2021/06/27(日) 21:00:19.04
>>29
確か23件くらい報告されていたと思います。
0032Be名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:13:43.84
おま環かもしれんがうちのwindows10はシャットダウン(orリブート)せずに使い続けるとメモリーリーク?で使用メモリーがどんどんふえていく
同じ状態ならそれが原因で不具合が起きてるのかもしれない
あとはVMWarePlayerで試してへいきならVirtualBoxの問題かもしれない
色々試してみるしか無いよ
0033Be名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 07:00:45.76
PC-DOSを動かすのは此方でしょうか。
UMBで使える640kから1mbのアドレス空間は
どこになるのか教えてください。
0034検索疲労人
垢版 |
2021/07/16(金) 09:29:09.94
win10 NVIDIA Geforce gt 1030 にVMware-win7を入れて三国志11を
プレイしようと思ったのですが、環境設定にディスプレイアダプタがなく
もう半日も検索しています・・・。NVIDIA公式のドライバは入れれません。

EXEじゃないドライバファイルをご存じの方いらっしゃいませんか・・・?
0036Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 15:48:15.51
>>35
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0037Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 16:00:58.72
XPでdirect3D使いたくて6.0.24入れていたけど共有フォルダの自動マウントが突然できなくなることが多々あって
ホストも最近弄り始めたlinuxでよくわからんしストレス溜まるからとりあえず6.1.24に上げちゃったわ

今のところ安定してる
0038Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:27:20.49
>>36
おまえがうざいから書き込まないで
0039Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:03:51.09
>>36
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0041Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:39:28.08
VirtualBox 6.1.24 (released July 20 2021)

This is a maintenance release. The following items were fixed and/or added:

Storage: Fixed starting a VM if a device is attached to a VirtIO SCSI port higher than 30 (bug #20213)
Storage: Improvement to DVD medium change signaling
Serial: Fixed a the guest missing interrupts under certain circumstances (6.0 regression, bug #18668)
Audio: Multiple fixes and enhancements
Network: Fixed connectivity issue with virtio-net after resuming VM with disconnected link
Network: Fixed UDP GSO fragmentation issue with missing 8 bytes of payload at the end of the first fragment
API: Fixed VM configuration for recent Windows Server versions
Extension Pack: Fixed issues with USB webcam pass-through on Linux
Host and guest driver: Fix small memory leak (bug #20280)
Linux host and guest: Support kernel version 5.13 (bug #20456)
Linux host and guest: Introduce support for SUSE SLES/SLED 15 SP3 kernels (bug #20396)
Linux host: Installer will not attempt to build kernel modules if system already has them installed and modules versions match current version
Windows host: Fix DLL signature validation to work better with an invalid certificate
Guest Additions: Fixed crash on using shared clipboard (bug #19165)
Linux Guest Additions: Introduce support for Ubuntu specific kernels (bug #20325)
Solaris guest: Increased default memory and disk sizes
EFI: Support network booting with the E1000 network controller emulation
EFI: Stability improvements (bug #20090)
0042Be名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 21:35:57.21
クリップボード共有時にホスト側のクリップボードも死ぬバグやっと直ったのか
0043Be名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:18:31.80
>>36
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0045Be名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 23:27:56.49
>>36は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0046Be名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:28:48.32
>>36
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0048Be名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:04:12.10
>>36
どちらとも言えない
0049Be名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 20:30:49.88
>Audio: Multiple fixes and enhancements
dosゲスト上のmpxplayがまともに動作するようになった
0050Be名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:38:57.33
>>36
該当しない
0051Be名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:03:27.68
>>36
答えたくない
0052Be名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:51:26.80
相手すんなよ。 >>36 = >>46 だろ。
前スレと全く同じパターンの荒らし方してるじゃん。
こいつこそ本家フォーラムなんか一ミリも理解できない、VirtualBox自体使えないクズなんだから。
0053Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 00:55:48.68
VirtualBox 6.1.6 (released July 28 2021)
0054Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 00:57:05.21
VirtualBox 6.1.26 (released July 28 2021)
0055Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 13:18:50.97
>>49
実際の音がスペアナ表示よりも遅れる
一部のMPLAYER.EXEでブチブチノイズが入るようになった
0056Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 18:35:02.84
>>54
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0057Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:55:12.40
>>56
おまえがうざいから書き込まないで
0058Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:43:53.06
>>56
アップデート書き込んでくれるの毎回助かるわ
0059Be名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:59:19.41
>>56
これはひどいじえん
0060Be名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 00:24:46.68
>>56
うざいってほどアップデートの頻度ないだろw
0061Be名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:08:59.98
           彡⌒ ミ
筋トレしたよショボ━(´・ω・`)━━ン
0062Be名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 09:48:10.13
>>60
毎回発狂してるキチの相手すんなよ
0063Be名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:41:14.53
>>56は前スレで なりすましやデマ回答で荒らしてたクズだろう。
0064Be名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 10:57:13.04
>>56
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0065Be名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 14:14:06.50
欲を言えばverだけじゃなくてChangeLogの内容もほしい
0066Be名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:43:02.09
VirtualBox 6.1.26 (released July 28 2021)
VirtualBox 6.1.24 (released July 20 2021)

短い期間だけどどういうアップデートだったの?
ChangeLog見ても
VirtualBox 6.1.24を 使い続ける意味もないけど重大なバグがあるわけでもないやん?
0068Be名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 12:45:14.92
6.1.25はって聞いてんだろ、このカス共が
0070Be名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 10:12:48.05
VirtualBox 7開発中だってよ

ttps://news.mynavi.jp/article/20210921-1978029/
0073Be名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 17:54:05.47
>>72
だから大変そうだなって思って
ハイパーバイザープラットフォームに対応させた時も大変だったろうし
0074Be名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 20:18:09.78
Hyper-Vとの共存も環境によっては結局できないままだし難しいんだろうな
0075Be名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:03:45.54
>>70
いちいち貼らなくていいよ、
てかウザいんだよ
0076Be名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 21:04:55.01
>>75
俺はそう思わない。
新しい情報なら教えてほしい。
0078Be名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:56:10.77
使ってるなら新バージョンの告知は出るだろ。
てか、今現在機嫌よく動いているバージョンを無理して変える必要ないし。
0079Be名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:03:35.43
セキュリティリスクはあるから、
せめて安定版の更新チェックでバージョンアップしといた方がいいんじゃね
0080Be名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:21:51.19
安定版だからセキュリティリスクが低いって話にはならんだろ
0081Be名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 17:53:01.19
>>79
ジャンクPCで動作チェックしてからだな
0083Be名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 22:09:56.21
VirtualBox 6.1.26 (released July 28 2021)
0084Be名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:09:18.35
CPUIDの変更って皆さん上手くできます?
VBoxManage list hostcpuids
の34行ぐらいの結果の行ごとに
VBoxManage modifyvm 名前 --cpuid-set 00000000 00000016 916b6527 2c65846e 9a656f69
みたいに行頭に
VBoxManage modifyvm 名前 --cpuid-set
を入れてコマンド打ち込んだらCPUID確認以前に
CPUがぶっ壊れてるみたいな表示でOSが立ち上がらないです。
検索してみてもこれしかやり方無い感じなんですがやり方間違ってますか?
ちなみに--cpuid-setの部分はハイフン抜いて--cpuidsetのパターンも試しましたがダメでした。
0085Be名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:57:52.81
CPUIDなんて変えたことないw
てかなんで変更する必要があんの?
P2Vでもやって認証通らなくなったの?
008684
垢版 |
2021/10/10(日) 16:25:42.82
>>85
質問の意味が理解できないんなら、レスしなくていいんですよ。
0087Be名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:49:13.91
>>84
そもそも
>00000000 00000016 916b6527 2c65846e 9a656f69
の部分があってんの?

Leaf 0のE[B,D,C]XはVenderをASCIIで表してるはずだけど
0088Be名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:42:57.67
>>84
WSL2がHyperVを使うことは必然だろうし、
そうなるとHyperV上で VirtualBoxが動かないと
使い物にならないな。
CPUの仮想化はOSにまかせて、
VirtualBoxはハードウェアに専念するか
遅いハードウェア仮想化を利用しない方法に戻す
ま、良いけどねw 今はqemuに期待してる。
速度ではなく可搬性目当てで。
速度がほしければ各OS標準の仮想マシンを使う
0091Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 04:53:07.45
Changelogに

Windows Guest: Introduced Windows 11 guest support, including unattended installation

ってあるから、Windows 11がゲストとして動くようになったんだな
でも一方でWindows 11上でVirtualBoxが起動できない方の問題はまだ修正されてない模様
正直前者の方は時間が掛かりそうな話だったから、こっちが先に修正されたのはちょっと意外だ
0093Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:21:39.29
>>92
おぉこっちも修正されてたのか
それなら6.1.28に更新すればうちのPCにもWindows 11くるかな
0094Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 20:35:28.79
>>90
毎回毎回いちいち書き込まなくていいよ、てかウザいんだよ
0097Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:32:44.33
>>94
俺はそう思わない。
新しい版が出たのなら教えてほしい。
0098Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:09:11.68
6.1.28でWindows 11がゲストとして動くようになったらしいので試してみた
ホストは64bit Windows 10 21H1で、ハードは一応「PC正常性チェック」で
「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と診断されている
インストールメディアはMicrosoft本家からダウンロードした日本語版Windows 11
インストーラのISOイメージを使用
VirtualBoxを起動してマネージャーの画面で「新規」をクリック
ガイド付きモードで以下のようにVMを作成
タイプ: Microsoft Windows
バージョン: Windows 11 (64-bit)
メモリ: 8192 MB
ディスク: VDI,可変サイズ,100GB
VMの設定の「システム」→「プロセッサー」でプロセッサー数を4に変更
「ストレージ」で光学ドライブにインストーラのISOイメージを設定
設定ダイアログを閉じてVMを起動
「Windowセットアップ」のウィンドウが表示されたら「次へ」をクリックして
次の画面で「今すぐインストール」をクリック
「Windowsのライセンス認証」では取り敢えず「プロダクトキーがありません」をクリック
インストールするオペレーティングシステムは「Windows 11 Pro」を選択
そこで「次へ」をクリックすると
「このPCではWindows 11を実行できません
このPCはこのバージョンのWindowsをインストールするための最小システム要件を満たしていません。
詳細についてはhttp://aka.ms/WindowsSysReqを参照してください。」
と表示されて、それ以上先に進めなくなった
0099Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:04:48.54
>>98
これ試してみたら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1611154884/542
Win11のTPMチェックを回避して無理やりTPM無効のままインストールする方法
Win11のセットアップを開始したら言語を選ぶ画面でShift+F10を押しcmd開きregeditを起動する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\SetupにLabConfigキーを作成
LabConfigキーにBypassTPMCheck (DWORD)を作成し値を1にする
LabConfigキーにBypassSecureBootCheck (DWORD)を作成し値を1にする
BypassSecureBootCheckはセキュアブートチェック回避だからなくてもインストール可能
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況