X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント352KB

BTRON 総合 スレッド/19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:58:02.76
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
0336Be名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:48:16.82
Net-BTRONは実身/仮身のしくみにウェブブラウザを組み込むものらしいけど
組み込まれるブラウザがこんなのだしな >>315-319
0338Be名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 01:56:36.02
ネイティブだとPATAかIDE互換でないと入らないんじゃなかった?
0339Be名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 05:23:53.67
超漢字Vのネイティブインストールを試みてるサイトには
超漢字Vネイティブインストールの手順・方法(サポート対象外なのでPMCに問合せは厳禁です)
と書かれてて、対象のパソコンは「超漢字4で動作確認・動作報告にある」ものだそうだ

パーソナルメディアのサイトにはこう書かれてる
最近のパソコンでは「超漢字4」が動作する可能性は低いとお考えください。
また、ハードディスクとして、「シリアルATAには未対応」との記述がございますが、
最近のパソコンのハードディスクには、「シリアルATA」タイプが多く採用されております。
以前から「超漢字4」をお使いになっていたパソコンで、容量の大きい内蔵ハードディスク(IDEタイプ)を入手されて、
そちらにハードディスクを交換した、というような場合であれば、「超漢字4最新版メディア」で、
超漢字4をシステム登録(インストール)していただけます。
0341BTRON最強の使用法
垢版 |
2021/08/19(木) 05:49:04.44
3−5−3−2.改造ToDoパッケージToDo用紙
3−5−3−2−1.大本のカードを右に残しておく。
ToDoパッケージホイールクリック→実行→仮身一覧→「ToDo用紙」ホイールクリック→全てを選択→カーソル→で右にカード幅分と少し送る。
3−5−3−2−2.カード「重要」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo重要にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=赤色→END。。
3−5−3−2−3.カード「仕事」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo仕事にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=青色→END。。
3−5−3−2−4.カード「個人」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo個人にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=緑色→END。。
3−5−3−2−5.カード「したいこと」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→したいことにリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=オレンジ色→END。。
3−5−3−2−5.カード「日課」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→日課にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=オレンジ色→END。。
0342BTRON最強の使用法
垢版 |
2021/08/19(木) 08:38:17.00
3−5−3−2−6.カード「日課」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→日課にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=黄緑色→END。。
0343Be名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 12:44:28.15
>>337
ない

電源管理機能も対応してないからCPU使用率100%になったりする

素直にVMで動かせ
0344Be名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 12:40:04.19
VMware板から流れてきました
超漢字Vを永らくインテルCPUのノートでで使っていて
最近Ryzenに替えたんだけど
超漢字Vを開いたままマシンをスリープすると、次にスリープを解除した時に
超漢字Vの動作がものすごく遅くなる現象が10回に3〜4回ぐらいの割合で発生する
PMCのサポートに聞いたら「そういう報告は今のところない」というが
同じような現象に遭われている方いらっしゃいますか?
メモリは増設してない
0345Be名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 09:43:57.64
>>344
超漢字以外のosもVM
に入れたら同じこと起こるかどうか試してみないとね
0346Be名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:33:59.69
RyzenというかAMDのCPUの場合、たまにVMwareと相性が悪い時があるらしい
0347Be名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:28:10.12
国立科学博物館の未来技術遺産に「BTRON」も入れてくれ!!
0348Be名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 16:11:32.44
緑茶(特に抹茶)は新型コロナ感染予防になる。
腕の良い内科医は常に緑茶を飲んでいる。
0349344
垢版 |
2021/09/25(土) 12:22:20.00
UbuntuをVMwareでしばらく動かしてみてるけど
スリープから復帰しても正常に動作する
VMwareとの相性なのかね
0350Be名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:24:40.31
bchanの作者様

プロジェクトページとダウンロードページが表示できません。
お願いします。
0351Be名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:54:25.78
私が思うに、90年初頭の先進的なOS (NeXT、BeOS、BTRON)は
みんな活きず待ってダメになっている
なぜなんだろう?
0352Be名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 06:00:38.56
単純に登場が遅くてニッチにしかなれなかったからでしょう
マックが生き残ってるのは84年という登場の早さによってある程度の市場を確保できたのが大きい

TRONでいえば、現物があがったときにはPC-98全盛期で
互換機用に1B/V出したときには窓3.1がOSのシェアを席巻してた

NeXtstepが独自ハードウェアじゃなく、最初から互換機用OSとして出てれば、
まだ窓が使い物になる前だったからOS市場を確保できた可能性はあったかもしれないけど

80年代はコンピュータのシェアってのはハードウェアのシェアって部分があるから
売れてるハード用のOSで食っていこうぜって考えにはなかなかならなかったろうけども
0353Be名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 08:12:44.64
>>352
ではなぜ御巣鷹山で殲滅をする必要があったのか?
0355Be名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:19:38.14
>>354
ではなぜスーパー301に上げたり下げたりする必要があったの?
0356Be名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:06:57.79
TRONWARE191の表紙、ノートPCの超漢字が綺麗に全画面になってるな
あれどうやったんだろ
Vmwareの全画面表示って今対応してないよね
画像合成とかだったら笑うが
0357Be名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 23:04:59.37
いまBTRON特集とは恐れ入った

「BTRONの未来」っていう記事は書くことあるのかなあ。
0358Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:25:11.64
ちょっと立ち読みしたけど、BTRONが潰されたという陰謀論が都市伝説になってたそうで
それがテレビ番組で取り上げられたから今回の特集をやることになったんだとか
0359Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:51:03.57
BTRONが潰されたんだとしたらBTRONは1B/note発売時点ですでに潰れてたってことだよな
1Bや超漢字が普及する見込みがあると思ったから発売したはずだけど
なぜ目論見どおりにならなかったかって話はしないんだよな
坂村健も著書で、なぜうまくいかなかったか考察し発表するのは大事なことと書いてるのにやらんのな
その時点ですでにBTRONは潰れていたから、どう頑張っても普及は無理だったって考えなのかな
0361Be名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 21:37:34.22
VoicyとNFTアートとNFTゲームとDeFiとnoteに今すぐ参入しよう
特にVoicyとNFTアートとDeFiはこれから伸びるだろうからおススメ
NFTアートとNFTゲームとDeFiはこれから1000倍規模の市場になるだろう。
0362Be名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 09:40:55.80
>>359
日航ジャンボ機墜落事故も、BTRON潰しだと考えると
すべて説明がつく
0363Be名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:10:44.99
>>359
「BTRONは潰れてるから普及させるのは無理だが、こんなのでも信者なら貢ぐだろう」という考えだったのかもな >>2
0364Be名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:56:19.48
いつか、ワイヤレスのTRONキーボードを創るらしいですが、
できたら、90年代の確か、東芝のプロトタイプのμBTRONで
をスライドして引き出すペンタブレットがあったと思うので
ペンタブレット付けてほしいです
0366Be名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:21:25.57
>>363
>>2みたいなことになったら支持者も離れていくだろうけど
PMCや坂村にそれについての反省はないんだろうな
0368Be名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 07:52:36.82
そもそもOSが現代仕様ではない件について
0370Be名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 17:56:51.48
>>353 >>362
そもそも坂村健も門田浩も櫛木好明も乗ってないジェット機落としたところで
TRONが潰れるわけないだろ
進捗が順調に遅れるくらいで
0371Be名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:36:53.88
>>370
坂村コケたって言ってるけどそんなわけねえじゃん!
暗殺未遂だよ

>進捗が順調に遅れるくらいで

Windows95発売までに互換機仕様でBTRONが出なければいい
0372Be名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:50:59.08
出ちゃったジャン1B
あれ確か95の前やぞ
0374Be名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:25:16.95
>>372-373
そうだな
1B/V1発売が1994年4月
Windows95発売が 1995年8月(英語版)、11月(日本語版)
ということだから1年以上前
0376Be名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:36:56.45
なんにせよ、遅延工作、殲滅作戦が行われたことに違いはない
0377Be名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 19:50:11.45
で、世界中が窓95で大騒ぎしてる傍らで、1Bは登録ユーザー1万人くらいでで細々とやってたわけだが
せっかく超漢字が7〜8万本のヒットになったのに
今どのくらいユーザ残ってんだって話だよ
0378Be名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:35:16.92
>>374
スーパー301で日米欧の企業が引け腰になったからじゃねえの?
0379Be名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 15:52:51.10
個人的覚え書き

基本文書編集で、キーボードで範囲選択をする場合(横書きの場合)
左から右方向にカーソルを進めると範囲選択できるが、右から左方向に進めると範囲選択されない。

仮身起動に入れるアプリは、仮身起動実身と同じボリュームにないと
起動はするけど一括終了でエラーが出るっぽい。

ボリュームの圧縮は、接続されてないボリューム(字が薄い)があると
途中で落ちる。Vmwareの方の仕様っぽい。

ウィンドウズから共有フォルダ経由でテキストをひっぱって、そのテキストをもう一回ウィンドウズに書き戻すと、
一部の記号が化ける。(♥←ハート)は化けた。機種依存文字だから?機種依存文字全般がそうなるのかは不明)
0380Be名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 17:17:34.46
>>379
>基本文書編集で、キーボードで範囲選択をする場合(横書きの場合)
左から右方向にカーソルを進めると範囲選択できるが、右から左方向に進めると範囲選択されない。

上下方向にもそうですね。下○、上×
0382Be名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:02:09.05
個人的覚え書き2

実身Aをさす仮身A1、仮身A2があるとき、
仮身A2から実身Aを開き、ウィンドウサイズや位置を変更してセーブする
仮身A1から実身Aを開くと、仮身A2で変更したウィンドウサイズや位置が反映されていない。
同じ実身をさす仮身でも、どの仮身で開くかによって実身の開く場所が変わるって話。
0383Be名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 16:29:23.86
個人的覚え書き3
USBメモリとファイル変換でデータをやり取りする場合、
メモリかポートのどちらかが2.0じゃないと超漢字がUSBメモリを認識しない
これは環境によって違いがあるかもしれないが、自分の環境だと

メモリ2、ポート3→認識
メモリ3、ポート2→認識
メモリ3、ポート3→認識しない

だった。今は共有フォルダでデータ移せるからあまり使わない機能だとは思うけど
0384Be名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:03:45.71
>>383
これだとどう?

【特集】「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール - PC Watch
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html
>コネクタをゆっくり差し込むとUSB 2.0、すばやく挿すとUSB 3.0として認識される

そう言えば超漢字ってUSB 2.0の480Mbps High-Speed対応してたっけ・・・?
0385Be名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:24:47.65
超漢字自体は1.1までの対応だった気がする>USB
0387Be名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:41:29.84
超漢字個人的な覚え書き

ファイル変換、Win側からもってくるのはファイル名14文字くらい対応してるけど
超漢字側から書き出すときのファイル名は8.3
……そういうところだぞ

TRONWARE191でMSのSerface pro7に超漢字をインストールしていたが、ペン操作については何も言ってなかった。BTRONのペン操作の歴史は長いのに。
Serfaceのペンは使ったことないが、エイスースのペンは画面に触れるとポインタが明後日の方向に飛んだりする。指でやっても同じ。
超漢字じゃなくてWinの方に制御がとられてるっぽい?
仮想マシン立てての超漢字動かしのっていう、エミュの形式と相性が悪いのか、vmwareのせいか超漢字のせいか、その辺は不明
0388BTRON名無しさん ◆Bkh7NmdDmg
垢版 |
2022/01/01(土) 03:12:34.79
MS-DOSとかの制限とか互換を重視してるんね
Windows95で256文字くらい対応してるのに
超漢字はなぁ 実身仮身も32Bitとか64Bitとか256bit個対応してればなぁ
絵文字とか対応するとかなぜ改良できないんだろう
BRight/Vとかをフリーウェアで配って広めるとかしていれば超漢字
広まったかもしれないのに。
0389Be名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:58:41.09
正直仮身数が増えた以外に30年間進歩らしい進歩がないから
Bright/Vあたりフリーで出したら、これでええやんとなって誰も超漢字買わんくなるぞ
フリーで流すんならせめて1B/V3が限度だろう

あとBright/Vをフリーにしても、入力しづらいとかで逆に悪印象をもたれる可能性も
今の超漢字はWin互換の入力とかできるけど、Bright/Vは確かTRON式の入力しかできないから
自分がBright/V使ったのが20年以上前で記憶怪しいけど、OキーXキーの存在とか、変換は必ず変換キーとか(スペースで変換できない)、いろいろめんどくさかった記憶があるぞ
エンターキーも改行専用で、実行はOキーとかじゃなかったか
0390Be名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 20:48:03.83
μDiaryはタイムスタンプ付き日記、
ToDoパッケージは基本表計算付き日誌として
お使い下さい。
0391Be名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:23:37.85
タイムスタンプなんてどんなOSでもファイルにつくだろ
0392Be名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 14:28:38.18
しかしほんと超漢字の仕様設計って先見の明がなかったんだな…
0394Be名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:08:21.61
TACLはどうなった
どのBTRON仕様OSでもTACLは動くって健ちゃん書いてたのに
0395Be名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 15:20:51.26
資金集めのためのリップサービスでしょ
「TRONの開発者が航空機事故で死んだからTRONは遅れを取ってしまった」っていう信者のアクロバティック責任転嫁に通じるものがある
0396Be名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:37:06.64
>>394
健ちゃんは妄想を書いてただけだからな
BTRON仕様OSを実際につくって他の人に使ってもらいその評価を元に改善するということはなかった
0397Be名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:51:23.76
超漢字の実装上の制限をOSの仕様に持ちこんじゃうし >>6>>7
0398Be名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 07:43:49.54
利用者からのフィードバックを改善に活かせない技術者って…
0399Be名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 09:50:56.79
>>396
ブングウェアという妄想も書いてたな
ポインティングデバイスをいくつもくっつけてても邪魔なだけだろうに
0400Be名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 17:14:09.10
BTROnもちょびっとは改善してたろ

仮身を開くのにはアイコン部分をクリック→仮身のどこでもいいからクリック
ウインドウ幅にテキストを表示するのにルーラーいじらないとだめ→メニューからいけるようになった
0401Be名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 17:48:51.24
実身・仮身を引きずってる時点で進歩したとは言えないわ
0402Be名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:02:54.33
実身仮身がなくなったらBTRONなんてただのmonaになっちゃうだろ
0404Be名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:26:28.17
改善の意思よりも単純に企業体力じゃないのかな
MSなんかは、以前はWinの新しいバージョンの度に
結構な分量を新規にコーディングしてたけど
超漢字は基本的に1Bからの地味なバージョンアップで、
ほとんど一から作り直しましたみたいなことはしてないんじゃないか
想像で適当なことを言ってるだけだが
0405Be名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:39:27.09
>>397
ファイルIDを拡張しないことを正当化しようとしてるわけだよね
「拡張したらダメと仕様書に書かれてるから」
0406Be名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 19:34:54.38
パーソナルメディアはBTRON2仕様OSを開発したと嘯いていたが
実際にはファイルIDを32ビットにすることすらできない >>259 >>260
0407Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:20:52.15
>>391
ToDoパッケージの文章にμDiaryからつかんでポンでタイムスタンプするんだけど?

WindowsやMacにもあるのかな?
0408Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:34:03.40
>>391
きょう→2022年1月27日

とかの変換かな?

先月以降とか先月以前にはでは使えないっしょ。
つかんでポンに比べて快感がわかないし。
0409Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:34:35.97
アンチが湧いているけど、何者?スパイ?
0410Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:47:25.24
>>406
BTRON2仕様OSが動くということになってるコンピュータのスペックはメインメモリ8MBハードディスク180MBで
その程度のスペックで動くOSを30年以上前に開発したと嘯いてたんだよな
0413Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:29:58.75
つかんでぽん
快感→✕
やせ我慢→○
0414Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:45:47.26
日記ソフトなら他のOSにもいろいろあるしな
健ちゃんは日記を書くのに自分宛てのメールを使っていた
日時も自動的に記録されるわけで「これが本当の『どこでもコンピュータ』だ」と言っていた
0415Be名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:46:10.55
まともなOSならファイルに最終更新日が自動的に付加されるのに…
なんでタイムスタンプをそこまで誇れるんだろ
挙句の果てに快感とかでたらめなことを言うようになったし…
0416Be名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:50:15.15
2万円も払う価値があることを示さなけりゃどうしようもないのにそれができず
つかんでポンが快感だからで終わってるし
0417Be名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:47:41.63
掴んでポンは2万円の価値があると思うが。
0418Be名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:10:30.97
時代遅れのタイムスタンプ機能に2万円は高すぎる
0419Be名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:27:23.00
>>417
「思う」じゃどうしようもない
つかんでポンにどういう利点があるのか、読んだ人が納得して2万円出して買ってでも
使いたくなるような説明を書かないとダメだろ
つかんでポンにそんな利点はないから書けないんだろうけど
0420Be名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 22:17:25.47
Net BTRONが発売されたら、TRONを創るみたいな技術書
だして欲しいが、TRONを創るぐらいの初心者がわかる内容
であつて欲しい
0423Be名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:37:37.97
>>396
BTRON2の仕様書はちゃんと作られたのかな
30年前に本が発売されたけど仕様の一部しか載ってないんだよな
他の部分はつくってなかったりして
TACLとか
0424Be名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:42:21.92
>>407
Wordでは日付選択コンテンツコントロールを使うと、文章中に任意の日付を自由に埋め込める

日付を変更するときは日付選択コンテンツコントロールの▼マークを、タッチしたら、カレンダーがでてくるので、選べば良い

Wordの一種の隠し?機能

書類作成時、とても役立つ
0426Be名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:33:14.90
どこにでもあるタイムスタンプ機能を快感とか言ってるようじゃねw
0427Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:16:15.89
坂村健も「つかんでポンで快感」してるのかな
0428Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:45:14.00
あの坂村健がTRONみたいな使い勝手の悪いOSを使うわけがないだろ(笑)
0429Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:56:02.73
>>413
快感は快感だしなあ。

>>414
おめえはμDiaryすら知らずにBTRON批判をしているのか?スパイだろ。

>>415
>まともなOSならファイルに最終更新日が自動的に付加されるのに…

そんな事は言っていない。

>なんでタイムスタンプをそこまで誇れるんだろ

時刻、日付、日付時刻を
基本文章編集と基本表計算に貼りまくれるんだぞ?

便利だろ?

>挙句の果てに快感とかでたらめなことを言うようになったし…

ヒトは快感によって動かされている機械なのだから
それを逆用して良いことに快感を覚えるようにしないと。
0430Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:08:18.87
>>418
>時代遅れのタイムスタンプ機能に2万円は高すぎる

超漢字VでμDiaryを使い倒してから言ってくれ。

>>419
仕事中に、μDiaryの日実身内部に、
[業務開始時刻]仕事概要:仕事内容:結果。[業務終了時刻]
と、打ち続けられる。

出先に出るときは、「しゅっちょう」と打って、
[時刻]「(報告すべきこと)(持っていくもの)(準備すべきこと)など」
と、変換されるようにユーザ辞書に登録する。ただし時刻は打刻。

戻ったときは、思い出せる範囲で→何々→何々→何々→…→エンド。。[時刻]

と、打つ。


プライベートのときはもっと打つことが増えるし、自由度も増すから、楽しい。


たかだか2万でこの快感を得られるなら安い。
0432Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:21:11.85
[打刻]同じ仕事A[打刻]

他の業務

[打刻][打刻]同じ仕事A[打刻][打刻]
0433Be名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:00:25.85
>>430
2万円も払う価値はないと言う>>418
>超漢字VでμDiaryを使い倒してから言ってくれ。
と返すのは頭悪すぎだろ
払う価値はないと思っても払えと言ってるわけだから

>つかんでポンにどういう利点があるのか、読んだ人が納得して2万円出して買ってでも
>使いたくなるような説明を書かないとダメだろ

と言われてるのにそれすら分からんのだな
そうした記録を書くのに、テキストエディタで書いたり日記ソフトで書いたり
Wordで書いたりするよりも十分大きな利点が超漢字にあり、2万円払う価値があると
読んだ人が納得するような説明を書かないとダメなのにそうした説明が全然ないだろ
つかんでポンにそんな利点はないから書けないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況