X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント389KB

Windows互換を目指すReactOS Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/03/01(木) 21:13:00.26
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。

本家
http://www.reactos.org/

公式wiki
http://www.reactos.org/wiki/

既知のバグ(英語)
http://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&;bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

情報まとめ
http://reactos.2chv.net/wiki/

専用あぷろだ(1Mbyte制限)
http://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
0598Be名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 04:23:37.93
つ オブジェクト指向
ファイルもデバイスもオブジェクトなんやで
0599Be名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:58:51.82
あの「Windows 95」がアプリとなって登場、Windows・macOS・Linuxで利用可能
https://gigazine.net/news/20180824-windows-95-app/
https://i.gzn.jp/img/2018/08/24/windows-95-app/00.jpg

1995年8月24日にMicrosoftがリリースしたOS「Windows 95」は20年以上も昔のOSですが、
世界的に知名度が高く、ウェブブラウザ上で動作させたり、Apple Watchにインストールしてみたりと、
その人気ゆえかさまざまなプラットフォームに移植されてきました。そんなWindows 95が、
ついにWindows・macOS・Linux上で動作可能なアプリとなって登場しています。

Windows 95 is now an app you can download and install on macOS, Windows, and Linux - The Verge
https://www.theverge.com/2018/8/23/17773180/microsoft-windows-95-app-download-features
0600Be名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:00:16.98
やっぱりここで話題になってたか笑
0603片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/24(金) 22:07:39.06
0.4.10リリースに向けて開発が進んでいる。クロームが起動しないバグの掃討作戦を始めなければ。
0604Be名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:50:37.35
>>601
ベースはJavaScript製のv86というエミュレータ
https://github.com/copy/v86

なので、そのWindows95アプリは"This project is provided for educational purposes only. It is not affiliated with and has not been approved by Microsoft."とか抜かしてる
これはアウトだろwww
0607片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/26(日) 17:53:08.86
なんでEIPレジスタがゼロなんだ!
スタックトレースできないし!

うまく行かない。。。
0608片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/26(日) 22:25:14.21
解析のために、Visual Studioでビルドだ!

VSとCMakeをインストールして、
CMakeにPATHを通して、
VSコマンドプロンプトで「configure.cmd VSSolution RTC」だ!
0609片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/08/28(火) 19:33:03.57
VSでビルドできない。VSビルドは壊れているようだ。
0.4.10が近い。ドタバタしてきた。
0610Be名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:46:17.47
ピンクフロイドが聞こえてきた
0611Be名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 08:26:16.75
googleさん金とリソース突っ込んっでくれw
0613Be名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:16:33.01
>>599
詳しいことは分からんけどこれ逆アセンブルか何かしてるんじゃないの?
すぐ消えそう
0615Be名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:39:39.59
Wineとかあるのに9x系Windows作って公開したらだめなの?
ReactOSはどうなるの?
0616片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/09/05(水) 17:46:40.32
ReactOSは将来的には16ビットとの互換性も視野に入れている。いつになるかはわからないが。
0618Be名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 00:32:03.25
599がマズいのは配布物の実態がエミュレータとぶっこ抜いたOSイメージで
windows95.imgからWin95そのものを立ち上げてるとこ
0619Be名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 06:37:33.87
MSは何かアクションを起こすかねえ?
0620Be名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:08:57.24
むしろソースコードを公開するだろう
0623片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/09/11(火) 23:05:25.95
日本ではSpotifyをテストできなかった。地域限定のサービスらしい。人の手を借りるしかない。。。
0624片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/09/12(水) 02:21:25.35
Stas'Mさんがバグの場所を特定してくれた。修正の目処がついた。よかったよかった。めでたし。
0628Be名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:23:52.18
Windows互換ならそのうちWindows Subsystem for Linuxも実装されるのかな
それともまさかのWindows Services for UNIXか?
0630Be名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:14:46.64
いつまでもアルファから抜け出さないReactOS開発陣にリアクトしたい
0637Be名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:19:41.16
58 夢見る名無しさん sage 2018/10/09(火) 18:54:45.45 0
【田】Windows10 Part151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1538907585/

192 名無し~3.EXE sage 2018/10/09(火) 15:30:06.25 ID:Rz6xeyRd
ファイル消えたから
復旧で直るだろと復旧したやつが
起動すらしなくなって腹抱えて笑ったwww
復旧で直るのはシステムデータだろとw
そいつも腹抱えて泣いてたwww
0642片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/10/13(土) 02:46:08.64
wine-develのメーリングリストを購読すれば、最新のWin32のソースコードが読み放題だよ。
0649Be名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:26:19.12
vmwareに入れてみようとしたけどうまくいかんなあ
インストールひととおり終わっても起動しないし
そもそも青画面インストーラーで日本語選んだら文字化けするのはデフォなんだろうか?
0650片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/10/24(水) 23:40:28.12
nightly buildのCDイメージには日本語フォントが含まれてないから、文字化けするよ。
日本語フォント(DroidSansFallback.ttf)をインストールしてから、言語を変えるといいらしいぜ。
0651Be名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 02:54:06.83
http://reactos.2chv.net/uploader/src/up0073.png
の罫線が ヘヘヘとか トトトに化けるのを言ってるんじゃないの >>650

この化けはvirtualbox環境で試した限りでは(ReactOS-0.4.3から
0.4.9までの全リリース版で)ずっと変わってなくて
インストールの成否って意味で害はなかった >>649
0652Be名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:27:26.67
>>651
これはPC-DOSでもなる
つまり互換性を維持してるので仕方が無い
0654Be名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:53:11.45
罫線部分に文字が割り当てられてる言語の場合は|等他の記号を使うとかすると嬉しい
0655Be名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:35:29.47
インストールにしか使われないそんな画面の極東一国民の為に工数を使うのは無駄
0657Be名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:30.57
ReactOSの開発が遅いのって圧倒的に開発者も資金も足りてないってこと?
0658Be名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:59:25.53
特に開発者不足じゃないかな
それもアプリのコーダじゃなくって既存のAPIの挙動に従ってカーネル周辺のコードを書けるレベルのコーダ

また半年ぶりに来てみた・・・けど今回はえっらい伸びてて驚いた
エロゲの90割程度が動く様になったんかぇ?
0659Be名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:39:49.28
本文は多言語対応、枠は言語に不依存。そうコーディングしたが、枠まで言語依存しちまった。面倒だし理解できない訳じゃ無いから直さない。
0668片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/05(月) 18:46:12.02
コリンさんから

ReactOS 0.4.10 will be released tomorrow, Tuesday, November 6, 2018!
The download will be officially available around noon (CEST).
0679片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/06(火) 20:04:50.69
BTRFSファイルシステムから起動可能に。
フォルダアイコンが変更できる。
Win+DとWin+Mが使える。
ウィンドウの「上下に並べて表示」「左右に並べて表示」「重ねて表示」が可能に。
フォントメトリックが大幅に改善。
インターネットショートカットが作成可能。
システム情報が詳しくなった。
0680片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/06(火) 20:12:38.83
ファイルの種類(拡張子)ダイアログの改良。
ZIPの展開のサポート。
Modernテーマの追加。
ショートカットのアイコン設定が修正。
CD/DVDの特別なアイコンの表示を実装。
スタートアップ機能の改善。
0682Be名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 01:22:19.38
ReactOSがベータ版になるにはあと10年はかかるかな?
0683Be名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:05:54.67
8年ぶりに近況調べたけど相変わらずうんこなのか
可愛いねこのOS
0684Be名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:47:36.42
自分が触った時から、見た目も安定性もだいぶ進化しとるな。ダサアイコンは変わってないけどな。
シェルがまともに使えるようになってきているのは良いことだと思うよ。
まあ自分のWindowsにインスコしたくないソフトを試す程度でしか使わないけど。
0685Be名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 16:50:26.47
みんなひどい
Windows互換OS XPまでとか7までとか
頑張ってほしい
0686Be名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:02:10.21
windowsのソース流出騒動があった時に一度かなりの期間開発がストップしたよね?
0687Be名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:40:10.46
流出しなかった方が良かったって言うね

winetricksみたいな形である程度動くレベルに持ってった方が早いんだろうけど、
ライセンスだの何だの色々難しいんだろうな
(winetricks自体は白でもそれを使って導入した環境で動かすのは黒とか)
0688Be名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:34:07.65
正直、完成してたとしてもセキュリティ的に穴だらけ、パッチは激遅で地獄なんじゃないの?
これがReactOSにいつも抱いてる懸念なんだよね
0689Be名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:12:29.46
>>688
それはユーザー数による。
だからこそ入力の多言語対応を優先しろと
0690Be名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:52:13.82
ま、片山コードが混入しまくりの昨今のRosでは、ライセンス的にもう真っ黒だろうけどな
0692片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/15(木) 20:17:47.53
日本語入力を実現するには、まず、WM_IME_で始まる標準IMEメッセージを生成するメカニズムを解明しなければならない。
何のモジュールがメッセージを生成するのか。メッセージは、送信(send)なのか、投稿(post)なのか。
どのようなタイミングで生成されるのか。
0693片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/15(木) 20:23:52.59
Send/Postは、InSendMessage[Ex]というAPIで判定できる。
メッセージ生成の仮説を立て、テストプログラムを作成し、検証する。を繰り返すという戦略で立ち向かう。
0694片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/15(木) 20:38:14.99
逆コンパイルと逆アセンブラは許されないが、手作業で動作を確認したり、対象OSの中でオープンソースの
メッセージスパイを使うことは許されている(ただし、スパイ使用は要エビデンス)。
よって、今からオープンソースのメッセージスパイを製作する。
0695片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/11/15(木) 20:52:49.99
スパイを使った場合は、逆コンパイルや逆アセンブラをせずに、真実にたどり着いた、という証拠が必要なんだ。
自分の読んだ記事のURLも記録しておかないといけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも