X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント332KB

「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Be名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 08:55:43.14
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
0867Be名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:29:17.49
>>865
>>866
理由は二つ

1.Real Objectが上限に達したときにゴミ箱のReal Objectを消して急場をしのぐため
2.Windowsライクに使うため
0868Be名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:30:03.70
>>865
>>866
理由は二つ

1.実身が上限に達したときにゴミ箱の実身を消して急場をしのぐため
2.Windowsライクに使うため
0870Be名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:05:02.97
>>869
それではくず実身にならずに消える場合があるからです
0871Be名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 21:18:01.40
一回でも保存した事のある実身を消したらくず実身にならずに消える条件てあったっけ?
他に参照してる仮身が一つも無ければくず実身になると思ってたけど。

新しい原紙から作ろうとして結局保存しなかった場合なら分かるけど、それだとWinとかでも同じだよね?
0872Be名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 13:19:26.45
いつか、コンピュータ博物館ができるのなら、Mキューブは殿堂入りするのだろうか?
0875Be名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>867
こんばんは!
アドバイス有り難うございます!
これ実は入れようか考えたんですよね・・・

どうなんだろう?
って(^^;)

もっか検討中です(^^;)
0876Be名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 02:11:17.68
>>875
ゴミ箱の使い方


ゴミ箱R1.XXX
(空白)


新しいごみ
古いごみ
もっと古いごみ
0877Be名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 14:14:57.71
>>871
基本文章編集で文字を仮身化しながら進んでいるときに
電源が落ちたら仮身は保存されません

私は動的文書を多用しまくるので心配なのです
0878Be名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:34:44.05
基本表計算の使い方

上三行はタイトル設定
下ほど古く上ほど新しく記述
上まで来たら挿入で解決
そのために上の三行目は四季を記述
これで、筋トレやお片附けを管理
0880Be名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>876
有り難うございます。
一応システムとデータは仮想ディスクをわけています。
ホストOSのPCは2TBのSSDで稼働中でメモリも16GB有るので
割り当てに余裕があります。
毎日スナップショットを行っています(^^;)
実はネイティブ環境も作る準備してます(^^;)
0881Be名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:09:58.73
>>880
ToDoカードの基本的な使い方

例:
◎タイトル
○サブタイトル

基本表計算

【文字の記述】
最も古いもの
古いもの



新しいもの
最も新しいもの
(1ページ弱空白行(つかんだバースクロールで一瞬で末端に来れるため))
0882Be名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:09:56.51
>>877
それだと未だ実身として保存されてないって条件になるなぁ。
BTRONがメモリ上だけで処理してるのかどっかに一時ファイルを作ってるのかは知らんけど、実身としては未だ保存してない状態だもんね。

因みに電源が落ちた事は無いのでそっちの経験はありません。
何かの拍子にプロセッサ例外が出る事は年に数回(^^;
0883Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:49:34.65
Windows10の最新のセキュリティーアップデートをしてからVMwareが起動しなくなりました。VMwareを最新バージョンにしろと出てきますが、最新版の動作要件に私のPCでは対象外と出る。Windows10を復元しようとするにもエラーが出る(^_^;
0884Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:06:22.42
>>883
ひでえw

アメリカの企業に基幹技術を任せたらだめだな
0885Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:28:21.27
vmが動かないと超漢字もいよいよ使えなくなったわ。過去のデータをたまに見たいときがあったのに。
0886Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:03:00.52
>>884
貿易摩擦の時にコンピュータの将来的価値が見えなかったバカ政治屋どもの責任は大きい。
コンピュータの価値を抜きにしても松下が日本国内で売る分には「貿易」摩擦どころか明らかな内政干渉なわけで。
平成になってすら「PC-98と言うインターネット言語」うんたらとかほざく長尾たかし議員とかいたっけ。過去スレにあった筈。

>>885
稼働する実機は無いの?
0887Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 13:38:04.29
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/33468522.html
ここでも同じ症状がでているのが報告されていますね。
>>886
メインで使ってるデスクトップは使いやすいのですが、10年ほど使ってるので、VMの最新バージョンには対応しなくなったようです。
 一応、最近買ったHUAWEI MateBook13があるので、それで使って見るわ(^_^;
0888Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:06:11.92
>>883
VMフォルダの
フォルダ群を削除しても起動しませんか?
0890Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:54:44.96
>>888
最新の15 Playerだと、「このホストは、リアルモードの仮想化をサポートしていません。」云々と出てきます。超漢字以外の仮想マシンでも同様です。
0891Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:57:18.19
続き
 システム要件に2011年以降にリリースされたプロセッサを搭載するシステムとありやはり無理です。
 古いバージョンのVMだと、逆にWindowsの更新プログラムKB4517389等に引っかかるので、Windows10(私のはpro)の最新の更新プログラムで超漢字を使うには比較的新しいPCとVMも15以降でないと駄目っぽい。
0892Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:49:14.95
>>890
>>891
そうですか…なんかすみません


要は最新マシンを買えということですか?

やはりアメリカに基本ソフトを渡したのは失敗ですね
BTRON-OSが世界の基幹基本ソフトだったら起きないですのに
0893Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 16:29:04.73
十年前のだと古すぎてネイティブ行けたりしない?
Core 2のLGA775にはSATAのIDE互換で入ったけど
0894Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 17:47:51.46
>>893
俺のは7が最初に出たときのi5で、確かSATAだと無理だったと思う。一つ前に持っていたXPマシンだとネイティブで動いたけど、電源管理機能が効かないから、CPU使用率が100%になってたわ(^_^;
0895Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:41:05.34
>>892
 BTRONはほとんど市場に出ないから、ばれないだけで、互換性も怪しいだろう? 1Bのアプリは3Bでそのままでは動かないし。
 データはTADと言いながら、1Bで作った図形エディタの白と黒の色が3Bに持って行くと反転しているときがあったり…
0896Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:13:18.09
ウチのi5機は起動画面は出るもののインストールまで進みませんでした。
W2Kですらインストール不可だったし。
Pen4機は電源管理を設定しても再起動すると解除されてると言う…
ネイティブだとPen3頃がハイエンドになりそうですね。
0897Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:19:37.88
>>895
そもそも16bitと32bitじゃ意図的に互換性を持たせて作らないとプログラムは動かないのでは?

画像で言うとDOSの16色BMPをWin上で変更せず上書きで16色保存しても色がおかしくなったし。
0898Be名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 21:24:38.33
>>886
通産省のお役人様の懐に入る金を減らしてまでやることですか?それは
0900Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 03:26:51.32
>>895
それでもBTRON-OSが夜に出回っていた方がみんな幸せだっただろっての
そんな互換性お問題なんてシェアと誠意があればなおrし

BTRON-OSはシェアが小さすぎる
0902Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:53:48.16
>>901
メーラーは何が不満?
某国からのフィッシングメールなんかGBコードで表示してくれるからヘッダ確認するまでもなく一目で判別できたりとか便利だけどなーw
0903Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:35:57.88
>>902
超漢字なら詐欺サイトに行ってもだいじょうぶだし(^_^;
0904Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:42:44.79
>>900
そんなの実現しないことは、ほとんどのBTRONユーザーは気が付いてしまったからな。
0906Be名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>883
こんにちは!
今もWin10アップデート確認してVMもバージョンも最新なのを確認して・・
何も問題なく起動してますよ・・・
Win側の問題の様な・・・
0907Be名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>887
このペ時にある
>この問題は、VMware Workstationの古いバージョンのみが影響を受けておりますが、この問題を回避するために、アップグレードの支払いを希望方法もあります。しかし、同時に他の互換性の問題に直面する可能性があります。
何なんですかこれ
機能制限の範疇無いって事です?
へんですね
0908Be名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

VMとWin10の問題でBTRON自体では無い思います。
動作不具合
相性という問題は昔と違ってハードウェアでは無くVMを通したインターフェースの相性?
余り考えづらいですが・・・
家では正常に動作しています??
0909Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:19:33.62
>>903
詐欺サイトどころかまともなサイトでも表示すらされない事があるからブラウザは問題。BBB軽くていいのに・・・(;´Д`)
0911Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:42:35.77
>>906
先に書いたけど、最新のWindowsアップデートで動くのはVMの15(14も?)のみ。VMの15の動作要件は簡単に書くと、2011年より前のPCだと無理。
0912Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 15:26:24.14
>>911
コンピュータを発明したのはイギリスだが
アメリカはコンピュータでボロ儲けだな

古いコンピュータの時代はハードもソフトも独占
それが通用しなくなったらOSとCPUというドル箱だけ独占
他の技術は台湾韓国に下げ渡して通過ダンピングで日独破壊

挙げ句にこれかよ
0913Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:07:57.89
最新のブラウザが15年前のだもんな
>>12
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)

"Mozilla Firebird"は、超漢字の基本ブラウザではサポートされていない
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の多くの機能を実装しています。
0914Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 19:49:46.20
>>912
ENIACを作ったのはアメリカの筈だが。
空襲で失われたがENIACより先に牛力式木製コンピュータを作ったのは日本の筈だがwww
0915Be名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 21:17:41.22
日本に卑弥呼がいた頃、中国では孔明がなんか作ってたと思うよ
0916Be名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:52:48.53
>>914
ドイツ第三帝国の暗号を解読したのは
アラン・チューリング率いるイギリス軍部隊でしょう?
0918Be名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 16:15:53.96
>>868
>>865
>>866
理由は3つ

1.実身が上限に達したときにゴミ箱の実身を消して急場をしのぐため
2.Windowsライクに使うため
3.仮身の色や長さの情報が失われる為
0923Be名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:17:02.86
>>922
使いやすいですよ

下ほど古いもの
上ほど新たしいものにして
上まで詰まってきたら全選択して
小物固有の一番上のゴミ箱R1.30とか書いてある仮身だけ
全範囲選択から外して下につかんでポイで
スクロールさせて
自分がオートスクロールしても見失わない程度の下方に移動して下さい
0925Be名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:44:09.04
Windows10の最新アップデートでVMの古いバージョンが使えなくなりましたが、簡単な回避策がありました。
 VMplayer.exeのファイルをコピーして、例えばVMplayer2.exeと別名にします。そしてこの別名の方を使えば問題なく起動できます。
 超漢字を直接起動したい場合は、超漢字V.vmxを選んでから、起動するアプリをVMplayer2.exeにすれば以後、いつも通り使える。
 VMwareのスレに書いていた。
0926Be名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 18:57:57.86
Matebook13だとVM15が動いたけど、解像度が高いので解像度をかなり低くしないと超漢字ではとても見にくい。
 結局、今まで使っていた24インチのモニターWUXGAが一番快適。
0927Be名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:26:40.05
μDiaryは、その日のページに日付をタイムしたンプしてから始めると実身仮身検索に引っかかりやすい
0928Be名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:04:20.43
簡単なくず実身の作り方
実身をつくる
実身を開く
開いた実身の中に実身のラベルを移動する
ウインドウを閉じる
0929Be名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:08:34.60
>>927
μDiaryは、その日のページに日付をタイムしたンプしてから始めると実身仮身検索に引っかけやすい
0930Be名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:44:22.33
>>928
意味分からんけど…
確か仮身をトレーに入れてそのままにしておき、参照する仮身がなくなればくず実身になったのでは?
0931Be名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:49:09.55
>>929
ソースをいじって日実身にタイムスタンプを最初から入れておけば、手間要らず。
0932Be名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:39:23.15
>>931
日実身を下手にいじると書き込みありで灰色になる
0936Be名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:10:04.72
書体は丸ゴシック太字を標準とすること
0937Be名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:32:12.45
BTRON、パソコンに載せてもいいと思いますが後追いではなく、新しいジャンルの製品
を恐らくプロジェクトリーダは考えていると思うので世界をリードして欲しい
0938Be名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:51:38.35
ToDoパッケージの日誌カードは
下ほど新しいものになるように記述する

なぜならば、スクロールの途中に最新のものがあると探しにくいからだ
その点、下が最新であれば一番下にスクロールすれば記述できる
0941Be名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:09:17.96
>>940
わお!力作

>>ALL
μDiaryンは仮身を一枚もはらないこと
仮身だらけにするのはToDoパッケージ
0942Be名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:09:42.91
>>ALL
μDiaryには仮身を一枚もはらないこと
仮身だらけにするのはToDoパッケージ
0943Be名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:20:42.02
>>942
ただし、μDiaryで閉じた系で
文字列を仮身化するのはオッケー
0944Be名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:27:38.67
>>940
作者氏なら誤字修正きぼん。

ピンと→ピント
B-TRONやC-TRONはハイフンなしのBTRONやCTRONね。

カリスマSさんを「カリスマ禿」に・・・はマズいかw
0945Be名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:29:10.88
3B、技術的に問題もあるようですが、ビジネスとして超漢字に、BTRON思想のブラウザ
ではなくごく一般のブラウザで文字のサイズの大小ができてページ内検索ができ、GYAOや
ニコ動など普通に見れるブラウザを付けて、ライトユーザーに最適とことわって新たな
ソフトを追加した超漢字を販売するのを挑戦したらよいのではないのでしょうか
0946Be名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:07:29.02
このサイトを見ている町工場の人や中小のベンチャー企業の技術者、良かったら
TRONキーボードを、5万円台ぐらいでWin、 macOS、TRONに使える物を作って
長く販売して欲しい それとパテント料は、なんと0円です
0948Be名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:01:19.69
つかんでポイ
仮身化
仮身展開

これらでどれだけ遊べるかがユーザーと離れていく方の
分かれ目
0949Be名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:54:49.57
>>948
その使い方は論述が必要な文章を書く大学生にBTRON指定で使わせたら覿面だと思う。
二度とWordなんかで書かなくなるくらいに。事業の企画書なんかもそうだけど。

ただ一般ユーザはそんな文章書かないからそのメリットが何なのかすら理解できないと思う。
0950Be名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 18:10:29.50
>>949
京大カードの電子版のような使い方。これと表計算を組み合わせると、
応用力次第で非常に強力な道具になる。関数などもそれにあわせものがあればといつも思ったが。
0951Be名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:11:54.16
応用力次第→応用次第
0952Be名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:20:27.05
「今あるものでできることを。」

BTRONの進化がどうだとか
超漢字のメジャーバージョンアップとか

夢みたいなことを言わない

まず、

動的文書=実身/仮身モデル+基本文章編集

で遊び倒すこと

話はそれからだ
0953Be名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:23:52.14
>>952追記
現にBTRONの市販品、超漢字Vがあるのだからありがたく買いましょう

I万なんて安いもの
自分でBTRON-OSを作り上げることを考えたら
0954Be名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:55:25.95
ウェブページの保存というのは写真と文章があるページで
レイアウトを崩さず保存できるのでしょうか
0957Be名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 03:20:51.01
超漢字の基本ブラウザでは
HTML 4.0.1, JavaScript, Cascading Style Sheets, SSL等の
多くの機能は実装されていない
>>12
0958Be名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:37:01.31
実装は不可能なのか?
0959Be名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:35:38.99
>>957
多機能を求めるより、
今あるものでできることをするほうがいいよ
0961Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:25:23.26
>>958
超漢字用に新たにつくるにしろ他のOS用のブラウザを移植するにしろ、やる人がいない
15年前で止まってる

>>12
Mozilla Firebird 0.7 for 超漢字
2004年7月5日(月)
0962Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:27:01.43
早い話、ここで書き込んでいる人が超漢字のブラウザを使って
いるかどうかだな。
0963Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:38:41.69
>>962
ブラウザはWindowsで。
情報の集積、分類、記録は超漢字Vで。
0964Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:03.25
言っちゃ悪いが
実質画像の表示できるLynxみたいな感じだよな>基本ブラウザ
0965Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:54:38.28
ハートマークのある文章を超漢字に持ってくるとちゃんと表示できるが
その文章をWindowsに書き戻すと文字化けする
そういうところだぞ
0966Be名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:43:33.69
ネットはLinux
オフラインは実機BTRONで使ってますが
さすがに今のWindowsを使う気にはなれん・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況