X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント332KB

「超漢字} BTRON総合スレッド/18 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 08:55:43.14
■BTRONの歴史■
1982 電子協の委員会で未来のコンピュータをイメージしたスライドショーを製作
1985 開発スタート
1987 松下通信工業のBTRON/286試作機が完成
1987 坂村健が自著でBTRONを紹介
1989 通商問題勃発 http://www.assoc.tron.org/jpn/intro/s_301.html
1989 TRON協会が「BTRON1仕様書」を公開
1991 松下通信工業がBTRON1仕様OSを搭載した「Panacal ET」を教育市場向けに発売
1991 パーソナルメディア(PMC)がBTRON1仕様OSを搭載したノート型パソコン「1B/note」を発売
1992 PMCが「BTRON2カーネル標準ハンドブック」を発売
1994 PMCがPC/AT互換機用BTRON1仕様OS「1B/V1」を発売
1996 セイコーインスツルメンツ(SII)がBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO」を発売
1998 PMCがPC/AT互換機用BTRON3仕様OS「B-right/V」を発売
1998 TRON協会が「BTRON3仕様書」を発表
1998 SIIがBTRON仕様OSを搭載したPDA「Brain Pad TiPO PLUS」を発売
1999 PMCが「超漢字」を発売
2000 「超漢字2」発売
2001 「超漢字3」発売
2001 「超漢字4」発売
2006 「超漢字V」発売
0734Be名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:20:20.35
Linuxの場合はUnixっぽいOSを自分のPCで使いたいと思っている人たちが開発に加わってくれたし
Unix系OS用のフリーソフトを移植して使えるソフトを増やせたけどBTRONにはどちらもないからな
0735Be名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:40:07.83
文書エディタは右ボタンメニューから操作項目を選ぶUIが使い易くて好きだったな
0740Be名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:33:35.84
VMアップデートしたら超漢字が遅くなってしまったんだが俺だけか?
0741sage
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:21.00
ネイティブ環境なので分かりません(^^;
0743Be名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:06:31.50
最近見ないなあと思ってたら、こんなことに
ttps://www.47news.jp/2696587.html

しかもパンチの効いた同士で再婚
ttps://hsp-worklife.com/

これがtronユーザーの末路
南無阿弥陀仏
0745Be名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:16:49.72
データが4テラって、デジカメ画像込みなんだろうなあ>美ア薫
20年前でテキストデータだけで100メガいってなかったってどっかに書いてたし
0746Be名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:10:02.17
デスクトップの壁紙をタイルで表示(しかも少女漫画の絵)してる時点で
センスが壊滅的だよねm氏

昔よくさらしてた、のぼっとした顔の奥さんどーしたんだろ
0748Be名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:26:35.05
新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
0749Be名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:27:06.40
新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
0750Be名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:27:06.63
新しいBTRONのブラウザに、ページ検索機能と文字の拡大機能を付けてほしい
0751BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
垢版 |
2019/04/01(月) 23:53:10.09
μTRONキーボードって売り切れでもう買えないんだね…
いいものは買わないと手に入らないい
MACのキーボードを新NICOLAと新BTRON配列にするソフトがあるみたい
ちょっとためしてみようかな
0752Be名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:35:30.31
パソコンの書籍で、OSのところを見たら、Windows 、 macOSが
載っていてその他のOSのところを見ると Linuxは載っていますが
BTRONは、全然載っていません
ある歳以上の人は知っていますが、今の若い世代は知らないので
よくアピールした方が良いと思います
0753Be名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:40:35.98
Net-BTRONが上手くイメージできないので、
Net-BTRONは、P2Pができるのでしょうか?
0754Be名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:41:30.34
>>752
「超漢字」入りのWin10ノートPCでも売ったらどうか。
0756BTRON3.x名無しさん ◆TISAqOZHtQ
垢版 |
2019/05/01(水) 14:01:12.08
次世代BTRONはクラウドOSとキーボードとマウスと電子ペンとディスプレイのダム端末
クラウドOSはサーバー上に仮想化して搭載 HDDもSSDもクラウド上に購入
0757Be名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:00:20.71
BTRONって超漢字Vの発売以降何か進展あった?
0760Be名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:07:57.89
2011年にSP1になった

公式サイトとかツイッター、2018年12月から動きない?
0761Be名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:58:33.17
一年戦争で、ジオン最終兵器 ジオングを出したように、
日本の最終兵器 Net-BTRONを出すべきおそらく年度末
のTRONSHOWになにかあるのか?
0764Be名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:37:24.89
>>661
BSD …教授と助手

Mac  …王女と従者 W
Linux …サドとマゾ WW
Win  …暴君と奴隷 WWW 暴君も瀕死だがな。

BTRON…道具と人間 道具はやっぱり人間が作るもんだよなぁ。 そのとおりだ。

64bitかどうかはしらんが
構成指南書を一から読んでB/C/M-TRONを最新OSに組み上げる夢を何度も見ている。
0765Be名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 09:15:19.13
道具と人間はunix系だろ。
tron系は絵に描いた餅。夢の中なら食べられるかもね。
0767Be名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 09:12:10.83
BTRON-V3まではリアルに業務使用していた。
その後社内標準がwin98になって使用停止。

SVGAに対応させれば使えるのだがまだやってない。
0768Be名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:17:06.19
V3って1B/V3?
SVGA(800×600)表示できるけど?

単語登録が数百個で上限になるFEPはカスだがw
0769Be名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 21:56:28.20
>>767
使用停止から20年ぐらいたっても再開しないんだろ
終わってるな
0770Be名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:05:31.73
坂村先生、「TRONを創る」みたいな書籍だしてほしいです
0772Be名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:21:03.72
>>768 XGAだった。 間違えまいた。
使っていたハードごといかれたので使ってない。 フロッピもない。終わっているな。>>769
0773Be名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:33:29.46
>>772
1BのFDのバックアップってどうやってた?
1B上でやるとフォーマット形式が違うって言われるんだがw
Windows上でrawrite.exe使ってイメージから書き戻すのはできるんだけどディスク5はインストール時に必ず失敗する。
と言うかイメージファイルのサイズがバラバラなわけだが。

1Bってインストール中にエラーが出るとそのまま終わってしまうのよね。
DOSですらリトライの選択肢があるのに。
製品のオリジナルはまだ大丈夫だけど先の事考えたら何かいい方法ないかなって思う……
0774Be名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:45:33.06
>>773 バックアップとってない。 FDメディア読めないかも。

PCカードメモリ70MB也にインストールした奴が残っているので
こいつをまるごとimgにしてUSBにddコピーして
起動デバイスにできないか?と考えている。

数百MBのファイルを振り回せる、力技が利くいい時代になった。
0776Be名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:54:30.82
>>774
FDやHDでないデバイスからの起動はOSやハードによっては上手く行かないかも。
PC110で使ってた1BのCFをクラビウスに挿したら1Bにようこその画面から先に進まなかった。
同じクラビウスで超漢字Vのネイティブは問題なくCF起動するけどWindows2000は起動しなかった。
0777Be名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:30:51.14
Win10 1903をクリインしたけど、超漢字V(4.540)との共有がうまくいかないで困ってます。VMわれは15.1.0
以下、PMCのページに沿ったことと、自分なりにいじったところ。
・レジストリは修正した
・共有の詳細設定の変更も指示通り設定した
・Windowsの機能の有効化または無効化で、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートはデフォルトで
・Windows Defender ファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可、では
 VMware Authd Service(プライベート)
 ファイルとプリンタの共有
 超漢字Vサービス
を、プライベートとパブリックで許可している。
・PINは使ってない。ホストのユーザー名は、メールアドレスとユーザー名と両方試したが、だめだった。

ほかにどこか見落としてる設定はないでしょうか。
0778777
垢版 |
2019/05/26(日) 22:32:24.45
✖VMわれ
〇VMware
0779777
垢版 |
2019/05/26(日) 22:46:25.15
Windows側に共有フォルダも作りました
0780Be名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:18:25.09
いつか「BTRONなんて皮をかぶったUNIXじゃん」って自信をもって喝破したい。
0781Be名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:48:27.25
こんなレスあったんだ。
Btron開発してたよ。だれか話ししようよ♪
0782Be名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:42:13.18
>>781 語れるほど使い込んでないんだ。 相済まない。
今どきのシステムで起動するところから考えるわ。
それとXBGA対応。
0784777
垢版 |
2019/05/29(水) 16:39:40.88
>>781
実身/仮身はとても重宝してます。
未來の日誌を、枠だけ作っておけばそこに今の仮身を貼って備忘録になるし。
会計表にその日の仮身を貼れば何に使ったかわかるし。
フリーソフトでpdfに仮身も貼れるし。

最近のpdfが開けないのは痛いな。
0785sage
垢版 |
2019/05/29(水) 21:00:59.41
>>781
元松下の人?
0787777
垢版 |
2019/06/11(火) 12:43:24.83
報告が遅れましたが、共有フォルダの問題、解決しました。
Win10 1903では、SMB1.0/CIFSファイル共有のサポートのデフォルト設定が
これまでと違っており、そこで「クライアント」と「サーバー」を指定してやる
ことで、共有が出来るようになりました。
お騒がせしました。
0789Be名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:20:08.55
ΣOSに、TRONのGUIを載せて作ればいいんじゃない?!
0790Be名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:39:55.93
前に使ってたことあるけど、ユーザーがファイルを直接操作できないのはどうかと思った
16bitコードと32bitコードが混在するTRONコードも使いづらそうだなと思った
あと、html未満の表現力しかないTADとか、コンセプトは時代を先取りしてたけど
インターネットの普及で役目を終えたって感じ
0791Be名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:48:51.08
>>790
甘いな
スタンドアローンで使ってこそ性能を発揮する実身/仮身モデル
0795Be名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 16:33:18.14
むしろPCが酸化して錆びてコンデンサーが孕んでる。
0797Be名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:02:47.82
>>796
しかももう5年も孕んでるし。
0799Be名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:47.10
松下で開発してました。みんなソフトが苦手で、CSKの人に手伝ってもらった。
0803Be名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:33:59.24
鴻蒙(Hongmeng)OSて、すごいの?
おそらく、UNIXの亜流だと思いますかが
0804Be名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:00:51.82
中国の科学者が汎用人工知能(AGI)用
の新たな脳型コンピューターチップ「天機芯(Tianjic)」
よりすごいチップ日本でも作っておくれ
0805Be名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:54:42.39
日本はHMD端末ダイダロスを開発すべき。
古臭いタブレットを一気に駆逐。

世界の日本に返り咲き。
OSはN-TRON64でお願いします。
0806Be名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:55:40.30
「Harmony(ハーモニー)OS」マイクロカーネルで、BTRONよりすごそう
0807Be名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:24:31.35
651 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/13(火) 15:19:50.48 ID:/gb6jzq80
TRON計画といっても現在のほとんどの日本人はなんのことかわからないようだ。
なかにはWindows98と同レベルだったんだって?などとしたり顔でいう者もいる。

スマホだアイフォンだ、携帯だといって、これが情報社会、ネット社会だと信じて、
多額の金をつぎこんで、一部の億万長者、兆万長者が誕生して、彼らが世界の
富の90%を収奪するような時代が目の前に現れている。

しかし、実は日本主導でもっと別の形での情報社会、未来社会をつくる壮大な計画が実行に
移されようとしていた。日本官界、財界、大企業、中小企業、教育界、文化芸能すべての
分野を網羅する、戦後最大級の国家の大事業が始まろうとしていた。
これがTRONという名のOSを核とする大プロジェクト計画であった。そしてその実現にそう
技術開発も進んでいた。
TRON−OSは世界中の現存する、過去に存在したあらゆる文字、言語を均等に扱っていた。
中国の少数民族のトンパ文字も、日本の神代文字も扱えた。漢代の漢字、万葉仮名も勿論である。
しかも、小中学生から老人までちょっと教われば、だれでも日常の感性で、難しい知識なしに使える
ようになっていた。
ジャパン・アズ・ナンバーワンといわれ、21世紀は日本の時代と誰もが信じた1980年代である。
一億総中流、お爺ちゃんお婆ちゃんを大切に、子供たちを幸せに、女性活躍、、身障者を大切に・・・
これらは、あの戦争の末期、まさに敗戦を前にした、陸軍大将の遺訓にも書かれているが、
日本人が目指していた八紘一宇の理想とはこのようものであった。
0808162
垢版 |
2019/08/13(火) 22:02:47.13
電波ゆんゆん
0809Be名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:35:32.51
キーボード付きデュアルディスプレイのAndroidデバイス「Cosmo Communicator」
みたいな、Android OSじゃなくBTRONを載たデバイスの製品を創ってほしい
0810Be名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:48:10.59
>>809
1.まず、超漢字Vを買うこと。
2.次に、超漢字Vを使いこなすこと
3.さらに、ノウハウを皆に教えること
0811Be名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:27:58.51
そうか、そういえばスーパー301条からもう30年なのか。
まあ、あれがあってもなくても現状は対して変わらなかったろうと思うけど。
0812Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 14:29:18.55
BTRONが日米貿易摩擦で取り上げられたのは1989年の話で、その頃には既に日本国内ではシェアトップのNEC(PC-98)がMS-DOSを普及させてたから仮に貿易問題がなかったとしても明らかに手遅れ
0813Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:11:47.76
>>812
MS-DOSがコマンドで
BTRONがWYSIWYGでも?

仕様が公開されて誰でも金儲けができても?

それから、仮の話をするな

もし仮の話をするなら当時の情勢を客観的に把握して述べろ

>BTRONが日米貿易摩擦で取り上げられたのは1989年の話で、

高層はもっと前な
日本と西ドイツは、
プラザ合意で超円高超マルク高で米ドル支え、
日本と西ドイツのエレクトロニクスは潰す
利益は主には米国が捨てるものは台湾韓国へ

知っていたか?
これを

BTRON-OSが潰されたのはこの大きな流れの中でのことだから
国際情勢と米国の意思を踏まえないと
逆陰謀論や陰謀論になる

尤も陰謀論という概念は陰謀を潰すためにアメリカで開発されたらしいがな
0814Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:13:07.80
>>812
>>813
陰謀を隠すために、だな
すまない
0815Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:45:05.03
>>813
プラザ合意や貿易摩擦云々の話は誰でも知ってる
当時はNECがパソコンの国内シェアの8-9割を独占しててそれに対抗するために松下や富士通が持ち上げたのがBTRON
つまり最初から劣勢にあったOSなんだよ
しかも仕様策定が89年とかなり遅れた(実際に発売されたのは91年)
その頃には既にほとんどのソフトがMS-DOS上で作られていた
基本的にOS市場は早い者勝ちであり、既存のMS-DOSやUnixのソフトが動かせない後発のBTRONが普及する見込みは薄かった
だからこそ松下や富士通は教育用パソコンとしてBTRONをゴリ推ししてそこから普及につなげようとした
結果的に最後の望みだった教育用のBTRON独占導入はアメリカの妨害で潰されてBTRON全体が終わったというだけで、それがなくても元から敗色は濃かった
それでもアメリカの妨害がなくて教育用に導入されてればWindowsには勝てなくてもMacやFreeBSDぐらいの地位にはなれたかもしれないからもったいないけどね
0816Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:52:23.10
>>815
>それでもアメリカの妨害がなくて教育用に導入されてればWindowsには勝てなくてもMacやFreeBSDぐらいの地位にはなれたかもしれないからもったいないけどね

それで充分
それが結論
0817Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:04:43.76
世界市場での「MacやFreeBSDぐらい」ならともかく、日本市場での「MacやFreeBSDぐらい」程度だとお話にならんな
0818Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 20:29:32.49
そろそろ 12月ぐらいに、newBTRONを発表して
発売して欲しいです、それと合わせてTRONキーボードなど
限定でもいいから一緒に発売して欲しい
0819Be名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:46:03.31
128bitB/C/I/M-TRON-SYSTEM 
このくらいの大風呂敷を広げて始めよう Re:TRON

エミリースタイラー
0821Be名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:10:57.27
現実にはメジャーバージョンアップなしで
はや13年
0822Be名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:29:54.18
TRONWAREがBTRON関連の特集を載せたの最後はいつだっけ?
0823Be名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:18:48.68
>>817
それで充分
要は陰謀で潰すなってこと

正々堂々市場主義社会の健全な市場で勝負しろ

と言いたいだけだ
0824Be名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:52.43
>>822
100号の付録DVDじゃね?
と、適当なことを言ってみる
0825Be名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:09:45.74
>>815
>プラザ合意や貿易摩擦云々の話は誰でも知ってる

どこで観た?
URLをあげてみろ
0828Be名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:06:22.84
DOS→Win3.1→Win95の流れの中で対応ソフトの普及を考えるとアメリカの政治的干渉が無くてWin3.1と同時期までに発売されてれば普及のチャンスはあった気がするけど。
OS/2みたいにIBM一社だけってわけじゃ無かったんだから。

Windowsの不安定さは95になっても酷いもんだったけど1Bが毎日OSごと落ちたって話は聞かないよね?

OS/2は組んでしまえば安定するけどドライバ当てる順番でtrap出たりとかGUIなのにファイル操作はファイラー使わないと後でエライ事になるとか一般大衆向けとは言い難かった。

対してPanaCalは小学生でも扱える事を前提にしてたから対等の立場で市場に出てたらエンドユーザには受けたと思う。
0829Be名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:19:02.61
>>828 m$がまともになったのは2K以降だから20年はチャンスがあった。
車が売れなくなったら一大事だから強くは出られなかった。
0831Be名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:12:02.56
>>828
PanaCalETは大阪でつくってたよね。天満橋だったか
天神橋だったかにいったことあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況