>>54
記事をちゃんと理解しているかい?
zram という仮想デバイスだぜ、つまりはオンメモリの話だ
オンメモリなら圧縮・解凍するだけなので、デバイスIO時間と相殺できるかも知れない
しかし圧縮し書き込むのではナンセンスに思えるんだよ
zcashe や zswap については提案と書いて有るよね

zram が有効かどうかも疑問だな
RAMの一部をデバイス化し、RAM不足に備えるんだろ
ナンセンスに思えるけどね

そもそも4〜8Gも積んだ上でスワップが頻発する様なOSは欠陥OSじゃねぇかな
昔のEWSなんで128とか256Mでもサクサク動いたぜ