X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント261KB
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 00:06:06.92
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。

本家
http://www.reactos.org/

公式wiki
http://www.reactos.org/wiki/

既知のバグ(英語)
http://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&;bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

情報まとめ
http://reactos.2chv.net/wiki/

専用あぷろだ(1Mbyte制限)
http://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
0568片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/01(月) 20:42:54.07
日本語コンソールまだ問題が残っているようだ。リリース前だから進捗が遅い。
0569Be名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 04:32:51.00
>>567
じゃなくて、Win drivers on Linux って意味
LinuxでWinのドライバ動かして、LinuxのwineでWinのexe実行って意味
0575片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/04(木) 18:58:31.73
Congrats Community!
You did it!!

Thanks to your votes casted, ReactOS is finalist in the "Best IT Community" category. Even more! ReactOS was the MOST VOTED project in such category!

https://a.cstmapp.com/p/18092?fromgroup=1

ReactOS: 229 votes
2nd. KeepCoding: 190 votes

As you may know, ReactOS was also trying to be finalist as the "Best Innovative project". We were literally just ONE vote away to be one of the five finalists. 202 casted, 203 needed.??

https://a.cstmapp.com/entries/18085/sort:votes/direction:desc

So even if we weren't finalist it in this category I want to thank in name of the ReactOS project all your help, votes, and support to make it possible.??

Our strategy of waiting until last minute helped us to overtake and surprise really big and amazing projects as the Drupal Association, Geo developers or gvSig, but also projects supported/created by well stablished companies and??public governments.??

Thanks Community! We'll keep you updated! More info soon as a blogpost!

V??ctor Martinez Calvo
ReactOS PR & Product strategy coordinator
0579Be名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 22:35:53.10
>>578
そこにあるものを探してきて使うだけの自分からすれば、正直いって頭が下がります。
0580片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/15(月) 23:24:36.37
巨人の星のOP曲をイヤホンで聴きながら大学図書館で何日も
何日もウィンドウズの英語の分厚い本を読み続ける日々(多少美化されてます)。
0581Be名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 23:39:09.53
こうして犯罪者のコードに汚染されていくのだ……
0584Be名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 19:37:48.41
そして第四次世界大戦は石と木を武器にして人々が殴り合う戦争になる
0586Be名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 01:18:47.57
ReactOS-0.4.5.iso、 CJKフォント抜かれて日本語表示不能になってない?
0589片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/20(土) 18:05:04.09
個人で公共事業としてやらないといけない。だれもどの企業もやる気がないようだ。やれやれ。
0590片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/23(火) 14:51:49.11
>>586
日本語フォントは入っていないようだね。
0591片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/23(火) 17:08:02.50
報告したところ、リリーススクリプトの不手際で、CJKフォントを含むoptionalのフォルダを見ていなかったらしい。再リリースの予定なし。
0593Be名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 19:34:42.85
>>590-591 有難
それとインストール言語に日本語を選ぶと起動後にパスワード認証の
窓が出てログイン不能になるみたいだけど…みなのとこでもそう?
0597片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/23(火) 22:40:02.85
GPLライセンスに従えば、再配布できるみたいだから、野良ビルドして配ってやろっか?
0599Be名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 23:11:04.12
0.4.5のisoファイルをいじらずに日本語環境作る手順、一応見つかったんだけど
誰も>>593に答えてくれないのでここに貼る踏ん切りつかない…
0600Be名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 03:54:12.24
インストール時にJapanese選択して
あとからDroidSansFallback.ttfをフォントフォルダに入れるだけだよ

でも>>593で躓いたのでゴミ箱にポイしたけど
0601Be名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 17:05:37.89
英語版作って外国人に売った方が良いんじゃね?
0602Be名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:34:57.00
ReactOS 0.4.4でemacs24, 25を何種か試して一度もうまく動かなかったんだけど
0.4.5では24も25もあっさり動いた
shellモードを使うとdosコマンドの日本語メッセージもちゃんと表示される
(DroidSansFallback自力組み込み後)
画面の乱れが若干あるけど純正コマンドプロンプトよりかなりましと思われ

imeに頼らないemacs日本語入力に詳しい人いたら使い方解説タノム
0603Be名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:24:03.44
>>600
「あとから入れる」ってReactOS入りディスクを他OSにマウントして書き込んだの?

>>593の症状の人いるみたいなんで、English選択インストールで回避する
手順を次レスに貼ってみる
仮想でしか試してなくてちょっと長いけどかんべん
0604Be名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:34:08.13
virtualbox-5.1.22(ホスト:Debian8 64bit, ゲスト:ReactOS-0.4.5)使用
ゲスト作成時の設定は
・osバージョン: xp 32bit(デフォルトはwin7 64bit)
・メモリ: 576MB(デフォルトは192MB)
・natネットワークアダプタタイプ: PCnet-First III(デフォルトはIntel Pro/1000)
・オーディオ: SoundBlaster16(デフォルトはAC97)

インストール言語選択で日本語ではなく英語を選ぶ(ログオン認証回避のため)
インストール後vbox guest additionsを入れて共有フォルダを有効化
ReactOS-0.4.4の中のDroidSansFallback.ttfを共有フォルダに入れておく
キーボードが日本語配列の場合はタスクトレイのENのアイコンを右栗して
preference→settings→{
add→{input language:japanese,keyboard layout:japanese}
language=japaneseのエントリを選択してset defaultボタン押す
}
共有フォルダ内のDroidSansFallback.ttfをc:/ReactOS/Fonts/にコピー後、OS再起動
レジストリエディタ
(start→programs→accessories→system tools→registory editor)で
hkey_local_machine/software/microsoft/windows nt/currentversion
/fontsubstitutes のtahomaの値をTahomaからDroid Sans Fallbackに変更

start→settings→control panel→regional options→{
regional options→standards and formats: japanese
advanced→language for non-unicode programs: japanese
}
OS再起動
0609片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/26(金) 20:54:53.65
r74662というのは、revision(リビジョン)番号だよ。コミットごとに増加するバージョン番号みたいなもの。
0610Be名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 07:20:14.90
いいかげんNT互換じゃなくてXP互換になって欲しい
0611Be名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 09:39:24.23
数千人が作ったOSを数人でコピーしてるんだから永遠に達成されない
0612Be名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 16:48:07.29
>>610
ROSがNT互換ってのはそういう意味じゃねーともーが……
0613片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/28(日) 17:06:06.12
ROSは、前にも述べたが、Windows Server 2003互換をターゲットにしている。NT系という意味でNT互換だ。
0614Be名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:10:06.51
Server 2003だけじゃなくて全てのNT系互換にすればいいのに

XPがサポート終了で最新のWindowsじゃXP用アプリが動かんって
時に使うもんだろ? これじゃWindowsの互換モード以下だ
0615Be名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 17:50:26.27
文句あるならお前がcontributeしてやれよ
0620Be名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:21:23.93
Wikiがないと今回のバージョンでなにが変わったのかわからないから誰か頼む
0622片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/29(月) 21:53:03.77
英語版ではこうなってる。
0.4.5 2017-05-18
Improved rendering of fonts and font metrics, major fixes in kernel and drivers, Microsoft Office 2010 tested as functioning
0623Be名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 21:58:49.05
Ver.1になったらXP時代のソフトは動いてくれるのだろうか?
0624片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/29(月) 22:06:22.15
フォントの描画およびフォントの測量に改善があった。カーネルとドライバーに大きな修正。
Office 2010の機能が確認された。ただし、日本語を含むCJKフォントがスクリプトの不手際で梱包されず、
日本語環境としては動作しなかった。
0626片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/29(月) 22:41:12.75
フォントコレクションファイル(TTC)をサポート。CJKフォントに対する太字、イタリック、下線、打ち消し線の修飾が可能になった。
0628Be名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 22:06:09.97
感謝、でもwikipediaをwikiって呼ぶのやめてほしい

それから>>1のまとめwikiの「windowsのファイルと置き換え可能…」ってサブページ
消したほうがいいんでない?コミュニティの印象悪くなる
0629片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/30(火) 23:10:45.03
そのページ、あまり見てなかった。情報ありがとう。
早くしないとサポーターが全滅してしまう。急がないと。
0631Be名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:25:39.47
サイトマップ:その他「2ちゃんねる関連」の中に書いてあるidと
パスワードを使ってログイン、だったかと
0632片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/30(火) 23:50:16.14
スクリプトの改造の件、内部に手先がまぎれ込んでる証拠があれば、一気に逆転できるのだが。
0633602
垢版 |
2017/05/31(水) 20:15:36.22
SKKが本家emacs配布に取り込まれてて
ツール追加も設定記述も何もなしで日本語変換可能だった

http://ftpmirror.gnu.org/emacs/windows
から emacs-25.2-i686.zip を落としてReactOSのc:/program files/emacsに展開
bin中のrunemacs.exeを起動
メニューバーのoptions>multilingual env>toggle input methodで日本語入力モード
以降モード切替はコントロール+バックスラッシュキーで
0634片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/05/31(水) 20:38:00.15
フォントエンジンの開発が停滞しているから、1ヶ月くらいロケール関連の改善を試みることにするよ。
ロケールについて何か要望とかない?
0638Be名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 05:52:25.16
日本語(それ以外)とSMPの対応がver.1までの課題か?
0639Be名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:22:45.10
英語だけでいいし、SMPもとりあえず度外視して、
形だけでも作り上げるのを目標にした方がいいんじゃないかなって思わなくもない
それだけでも5年じゃ効かなそうだけど
0640Be名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:05:59.39
形だけでも作り上げるなんていう曖昧過ぎる目標なら既に達成したとも言える
0641Be名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:42:22.89
ReactOSには期待するんけど。でも、優先順としてはドライバの開発を先にしてほしいんだよね。
最新ハード上でホストOSとして動作して、ようやくReactOSが実用となると、世間では認識されるようになるはずだから。
ReactOSが仮想PC上でしか動作しないなら、とりあえず既存のWindowsNT4〜2000〜XP で済んでしまうし。

ReactOSの今までの進捗から予想するに、OS本体としての完成には、どうしても時間がかかりそうだし、
それまで待っていたのではプロジェクト全体が陳腐化してしまい、虚無に陥ってしまいそう。
ドライバの供給も目標とできれば、プロジェクトに弾みがつきそうではあるし。

最新ハードでReactOSをホストOSとして動作させるには、いずれにせよドライバは必要になってくるわけで。
ReactOSプロジェクトの1つとして、最新ハードのNT4〜2000〜XP用のドライバをLinux等から移植して
供給してくれないかなあ。そうすれば、ReactOS用のドライバとしても再利用できるわけで、無駄にならないし。
なにより、プロジェクトに対する世間からの評価が多少は違ってくるだろうし。

と、そんな期待をしつつ、何年も待ち続けるのであった。
0642Be名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:55:48.90
>>640
そういう意味じゃなくて、その辺に転がってるWin2Kでも動くフリーウェア類が
完全に動くバージョン作っちゃうって方向
SMPとか多言語とか、確かに後からやるのは大変だろうけど、
開発リソースが圧倒的に足りてない以上、夢見過ぎたっていつまで経っても終わりそうにないし
0643Be名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 07:57:54.93
方向性は違うというけど、金をとって95以降のアプリが
動かないArcaOSに比べればマシだという気がするが、
SMPに対応させていないのは、マルチコアが普通になった実機で
まともに動くのだろうか?
0644Be名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:28:47.97
最初のコアだけ動かして、後のコア全部止めるかhltしときゃいいんじゃ?
0645Be名無しさん
垢版 |
2017/06/04(日) 15:42:00.12
ArcaOS5.0出てたんだw
今更OS/2か・・・.NETみたいな方向じゃなくて、
BorlandC++Builder6の後継みたいな形のでVSを超えるような物で囲わないと
シェア確保は絶望的なんじゃないかね
0647片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/06(火) 21:00:01.94
今日はPathResolveのテストを書いて、リッチエディットのソースを読むのに疲れた。
0648片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/07(水) 00:15:26.10
昔フックを研究したのも無駄にはなっていない。あちこちで役に立っている。

だが、法律は変わったから、犯罪はダメだ。
0649片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/08(木) 23:42:17.94
今日は2つのバグを解消した。1つはスクロールバー、もう1つはmspaintのドラッグキャンセルだ。
0657片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/16(金) 16:18:51.20
MSFT 69.90 USD -0.37 (-0.53%)
UIテストの自動化に成功。闇の勢力は確実に世界制服を目指しているのだ。。。
0658Be名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 16:28:13.17
ダイアログのボタンがグレーの時の文字潰れ治った?
0660片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/16(金) 22:57:10.98
暗●部隊には注意しないといけないね。返り討ちと証拠保全はバッチリしないとな。
0664片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/20(火) 05:17:46.57
WineとReactOS、微妙にカルチャーが違う。やっぱりLinuxでもテストしないといけないみたいだ。
0666片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2017/06/20(火) 05:28:10.30
ROSのソースを部分的にWineへsyncしないといけないんだけど、カルチャーが違うから、
コピペじゃ動かない場所があるんだよな。Syncのたびにテストしないといけないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況