X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント261KB
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 00:06:06.92
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。

本家
http://www.reactos.org/

公式wiki
http://www.reactos.org/wiki/

既知のバグ(英語)
http://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&;bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

情報まとめ
http://reactos.2chv.net/wiki/

専用あぷろだ(1Mbyte制限)
http://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
0164Be名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 12:44:33.63
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: 
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ 
0165Be名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 00:27:32.62
reactx使ってみたいんだが基本ビルド自体失敗する
そもそも知識内から書き換えなんてできないぜ
0166Be名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 00:49:50.88
>>165
まずVBoxで古いマシン基準の設定にして
ぶち込めばいい
今の世代の実機では到底無理
USBにはまだ対応してないし
0168Be名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 17:14:06.95
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0170Be名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 10:47:28.79
おめでとう( ;∀;)
             おめでとう(´;ω;`)
     おめでとうヽ(゚∀゚)ノ
0171Be名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 12:32:56.83
わたしが生きてる間に1.0行くんだろうか(´・ω・`)
0172Be名無しさん
垢版 |
2016/02/20(土) 14:34:04.60
永遠の未完成
えいえんのじゅうななさい
聖家族(サグラダ・ファミリア)OS
0173Be名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 11:29:26.78
で、IMEは使えるようになったの?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?まだ?
0174Be名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 12:30:25.68
>>173
お前がパッチを書かないせいで永遠に実装されないよ
0177Be名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 19:10:49.08
理想のwindosを探求した結果winはいらなかったと結論
0180Be名無しさん
垢版 |
2016/02/27(土) 23:19:20.53
wine入ってるね
ubuntuのwineで動いた古国産PCのエミュも動いた
エミュだから豆腐文字も関係ない

ReadtOSってwinのソフト動かすんじゃなかったけ?
win用のwinってこと?
0181Be名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 00:54:40.10
wineと連携してるからね
解析進むならそれでいい
0182Be名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 04:36:55.86
vmware player に0.4を入れて使ってるけど、
windows用のvmware-tools入れてvmmouseが有効になったのは感動した
0183Be名無しさん
垢版 |
2016/03/04(金) 08:17:42.46
windows五感って事はバグやフリーズも五感?
0186Be名無しさん
垢版 |
2016/03/20(日) 11:53:30.69
ttp://campaign.live.jp/msn/feature/windows10/special/special_02.htm
ttp://campaign.live.jp/msn/feature/windows10/common/images/special_ph_03.png
本物と偽物の違いを語らせたら、この人の右に出るものはいないで
0187Be名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 17:17:25.24
非公式ReactOS日本語版パッケージ配布所ではReactOS 0.4の日本語化した
やつ配布しないの、本家のやつだと日本語が豆腐になってしまったり
使いづらい
0188Be名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 23:19:21.89
ipafonts あたりを落としてきて、
レジストリのfontsubstituteとかで検索して出てくるあたりのフォント設定で
ms sanserif とかの Druid sans が設定されてるのを ipagothic あたりに書きかえれ
0191Be名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 11:03:22.87
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
0192Be名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 13:52:20.13
日本語対応は?
0193Be名無しさん
垢版 |
2016/07/10(日) 23:50:15.04
>>192
今は諦メロン
0194Be名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 13:12:12.21
GNU/Hurdですら最近は順調に開発が進んでるのに、一方でここの開発陣ときたら
やる気あるの?こいつら
0195Be名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 15:10:06.32
GNU Hurd 0.8 2016年5月18日
ReactOS 0.4.1 2016年5月17日

一日しか差が無いのにこの言い様
0196Be名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 19:13:15.30
バージョンに0.4も差がついてるのか!
けしからん!
0197Be名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 02:01:16.66
>>195
GNU/Hurdは半年で0.1ペース
ReactOSは9年半で0.1ペース

全くペースが違うぞ
0200Be名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:15:54.61
>>198
1.0に到達してないんだから数字の大きさは大事だろ
ReactOSなんかβ版にまですら到達できてない訳で
0201Be名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 09:20:05.83
正直、ものにもよるがWindows代替ならLinx+wineがまだ使えるもんな。
0203Be名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 16:59:18.59
Windows NTを再インストールしたいのですが、インストールCDもフロッピーも失くしてしまいました…。
調べたところ作成できるのらしいのですが、やり方がいまいちわかりません。
方法や、必要なものなど教えていただけませんか…?
0206Be名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:43:32.33
いやその前に、なぜこのスレで訊くかな
0208Be名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 22:32:34.23
IMEまだ?
0210片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/07/27(水) 21:17:59.33
疲れた。後はこれをReactOSに移植するために、ReactOSのIMMを実装するよ。
このIMEを使えば、IMMの情報を合法的に解析できるはずだ。
0211Be名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 02:49:03.27
IMM32の内容はWineに入ってるimm32とuser32のソースに一通り書いてある
ただしReactOSの該当箇所はWin32k.sysの中に有る。

昔移植しようとして諦めた。
0212片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/07/28(木) 09:12:03.31
【課題】
ReactOSにIMMを実装し、今回作成した日本語IMEを移植せよ。IMMの仕様はWindows2000と同じように
しなければならない。報酬は功労者に十万円の山分け。タイムリミットは11月1日。
ただし、逆コンパイルと逆アセンブルは禁止されている。
0216片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/07/28(木) 11:18:06.78
IMMの実装なんだけど、

◇IMEの登録処理
◇メッセージング処理
◇エディットコントロールの処理
◇言語ロケールの設定

だよね? 他にもある?
メッセージングはDefWindowProcとGenerateMessageが大半だと思うけど。
0217Be名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 12:03:22.64
お、いよいよ使い物になる日が来るか?
0219Be名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 19:47:43.53
age
0224Be名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:49:54.23
生存かくにんage
0225片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/09/14(水) 21:02:47.64
カーネルモードのメモリーの扱い方に詳しいヤツいねーか?

早くマニュアル化しないといけないんだ。
0226Be名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 04:51:02.99
0.4.2とか目にして4〜5年くらいぶりに来てみた
古いPCにLinuxの代わりに入れてファイル鯖+チョロメでFlashブラゲとかに
耐えられるくらいにまでなってるのかな?
0227Be名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 16:55:48.89
単純なsocketの動作すら妖しいな
DLLの読み込みも呆れるほど遅いみたいだしもっと頑張ってほしい
0228Be名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 02:04:11.64
WinSockか・・・select()も同じ問題抱えてるっちゃー抱えてるけど
実は密かに64(Linuxとかは2048か1024までだっけ?)ソケット以上を受け付けられるサーバアプリを
低レベルからプログラミングできる技術者ってかなり限られるくらいだからなぁ
それをOSで実装となるとさぞかし大変な事だろうて
0229片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/09/25(日) 01:05:52.07
ReactOSについては現在、東アジア言語でインストールができない、セットアップに失敗する現象が起きている。
そこで、東アジア言語でセットアップに成功するもっとも最近のリビジョン番号を調べないといけない。
皆さん、これからそれを調べる掃討作戦「化け狸」を開始するので、参加されたし。第一発見者には粗品を提供する。
0231片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/09/25(日) 15:11:40.75
目的を果たしたため、掃討作戦「化け狸」は完了した。
正解のリビジョンは、r72475であった。
0233Be名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:35:27.04
ほう
0234Be名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:36:47.44
>>226
チョロメが古いOSのサポート切ってるからそれはそれで難しそうだ
0235Be名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:31:36.22
ペイントとかどうでもいいってかアクセサリ類全部要らないんじゃないかね
WinSockの完成度だとか.NETインストールしたらそまま動けるようにとか
(ライセンス的にどうかは知らんが)地道でつまらん作業だとは思うが基本的なとこが動かないとな
この手の物使う面々は恐らくアクセサリ類は自力で拾ってくるとおも

どこぞじゃLuminaの開発だとかコードリフレッシュと言いながら車輪の再発明してるとこもあるけど
恐らくユーザはそんなん求めとらん
Win互換ならWin互換、CUIオンリーのBSDなら機能パフォーマンスドライバ類
0237Be名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 14:38:38.07
IME完成期待age
0238Be名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 04:51:58.80
ここ最近更新が早いな
日本語対応も良くなった
0240Be名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 14:13:52.04
公式のディスクイメージで起動後、日本語を選択してインストール
0241Be名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 23:13:07.96
完成度低すぎ&更新も遅すぎ、サポートできるハードウエアすくなすぎ
ゴミか?
0243Be名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 22:38:33.61
Win95からWinXPへターゲットを変更したところから無理があるね。
作りが甘すぎる
0244Be名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:47:09.58
95ターゲットなわけないだろ
小学生か?
0250Be名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:29:09.89
0.4.3でもコマンドプロンプトの中の日本語が豆腐に化けて読めない
https://www.reactos.org/forum/viewtopic.php?f=4&;t=10075&p=91485
に書いてある方法が機能しない
レジストリのSysFontSubstitutesの 'Lucida Console' の値を
Dejavu Sans MonoのからDroid Sans Fallbackに変更してReactOS再起動すると
豆腐化けはなくなるが、フォントの幅情報が正しく扱われず位置が乱れる
みんなこの辺りどうしてるの?
0252片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/11/22(火) 22:14:26.00
最新のリビジョンでは、安全にAlt+Tabでウィンドウ切り替えが出来るようになったよ。
0254250
垢版 |
2016/11/25(金) 18:17:55.97
>>253 thx
近々の本家対応は期待薄なんで当面は下の1,2のどっちかでしのぐ
[1]日本語吐くコマンドの出力はリダイレクトでファイルに書いてnotepadで眺める

[2]コマンドプロンプトを使用せずpython IDLEを使う
python3をインストール
スタートメニューからIDLEを起動
Options:Configure IDLEでフォントをMS UI Gothicに指定
以下の3行を実行
import subprocess
def cmd(str):
print(subprocess.check_output(str, shell=True).decode('cp932'))
(3行目は行頭にインデントをつける)
以下DOSコマンド文字列をcmd()に渡す
→標準出力の日本語がIDLEの中で読める
0255Be名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 01:44:48.60
今年に入ってからずいぶんハッテンしたよね
0256片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/11/28(月) 23:32:27.26
今、フォント周りを大幅に改良しているところだ。来月中旬までには改善されていると思う。
近いうちに*.ttcファイルも使えるようになるだろう。
0257Be名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 04:22:33.28
ttcファイルが使えずにしょんぼりしてたんだよね
0259Be名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 01:01:09.18
クリスマスが近づいて、リア充を見ることが多いだろうと気付いて、
イライラして仕事がはかどらないんですね、わかります
0260片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/12/12(月) 19:05:21.96
フォント処理の修正は後回しになった。今はCORE-12540でフォルダオプションについて戦闘中だ。
興味があれば覗いて見ると良かろう。
0261片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2016/12/13(火) 20:42:26.38
我々はウィンドウズの核心部、フォント処理の細部に入りつつある。
チェックボックスやラジオボタンの描画にはMarlettというシンボルフォントが使われている。
フォント選択はペナルティ方式で行われている。これらを正しく実装すれば、よりウィンドウズのルックアンドフィールに近付くであろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況