X



トップページOS@2ch掲示板
1002コメント261KB
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Be名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 00:06:06.92
WindowsNT系OSのアプリやドライバを動作させる事を目指して開発されている
「ReactOS」に関する情報交換スレです。
・次スレは、980を踏んだ人がたてましょう。
・過度の煽り行為や荒し厳禁!!
・最低限のルールを守って正しく進行しましょう。

本家
http://www.reactos.org/

公式wiki
http://www.reactos.org/wiki/

既知のバグ(英語)
http://www.reactos.org/bugzilla/buglist.cgi?bug_status=NEW&;bug_status=ASSIGNED&bug_status=REOPENED

情報まとめ
http://reactos.2chv.net/wiki/

専用あぷろだ(1Mbyte制限)
http://reactos.2chv.net/uploader/upload.html
0002Be名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 00:07:54.41
過去スレ
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1248608761/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1214052737/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1185499149/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/os/1144159815/
WindowsNT互換目標OS - ReactOS Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1126432989/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1099805164/
WindowsNT系互換 - ReactOS Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1075294080/
ReactOSを見守るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1060475345/
0003Be名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 00:13:59.33
2013/06/21 現在の最新版は 0.3.15


日本語化バージョンはここ
非公式ReactOS日本語版パッケージ配布所
http://www42.tok2.com/home/reactos/

※ここで配布されているパッケージはReactOS Foundationの公式パッケージではありません
0005Be名無しさん
垢版 |
2013/06/28(金) 14:51:56.06
久々にレス来たと思ったらこれかよ
0007Be名無しさん
垢版 |
2013/06/30(日) 13:47:34.75
ム板を荒らしてる馬鹿が開発しているOSです。
0010片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd
垢版 |
2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
本業が忙しくて開発に参加できないよぉ〜
0011Be名無しさん
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
前スレ落ちたのね。

いま、どんな感じなの?
日本語環境でも実用段階に達しそうなの?
0012Be名無しさん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
ていうか VMware で古い OS 使っとけば済む話ではないの?
0015Be名無しさん
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ゲームだけでも動くのであれば、
XP難民が押し寄せて来るのかもしれない。
0016Be名無しさん
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ゲームが動くなら、大抵の事務ソフトごとき簡単に動きそうな気がする
0017Be名無しさん
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
『「日本語入力」の件は諦めろ』
って言いたかった。
0018Be名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
もうLinuxなりBSD+Wineベースにしてプロジェクトは如何にベースの部分を
見せない・感じさせないで本物のNTっぽく振舞わさせるか、に拘った方が
いいような気が、、、  *nixなら日本語変換もよりどりみどりだし
0019片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
片山博文パンクは片山博文MZコスモに転生しました。今後ともよろしくね。
0020Be名無しさん
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
ReactOSはドライバまでも互換を目指してるから
0021片山博文MZコスモ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
おーぷん2ちゃんねるに移住しよう!!
↓↓↓↓
kohada.open2ch.net/os/
0023Be名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 20:13:39.11
あげ
0024Be名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 13:35:05.35
リンク貼られてたから来てみた。
LiveCD があってうほーと思ったけど・・・
0025Be名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 14:21:55.10
このReactOSって、 セキュリティの機能とか大丈夫なの?
knoppixみたいに標準でFirewall入ってるのかな
0026Be名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 03:35:17.03
アホか。入っている訳がないだろ
0027Be名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 10:07:21.94
アホか。パケットフィルタとか今時ネットワークインタフェースの基本機能だ。
0028Be名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 11:49:02.00
http://www.reactos.org/ja

ReactOS 0.3.15 はまだアルファ段階にありますので、
機能は完全ではなく評価やテスト目的のみ対象としています。
って日本語で書いてあるだろうが
0029Be名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 20:51:23.56
アルファならネットワークに基地外パケット流しまくっても免罪符になるんだw
そうしないためのフィルタリングだろが
0030Be名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 21:09:03.72
正式リリース版のFreeDOSというOSがあってな
最近1.1がリリースされたんだが、残念ながらそんな基本機能とやらは
0032Be名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 07:58:41.14
日本語入力さえ可能なら、
速攻で試しまくるんだけどな。

何時頃目処が立つんだろ?
0033Be名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 08:33:01.56
活動してないんじゃね
0034Be名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 18:42:04.74
DailyBuildは更新されているから活動はしている
0035Be名無しさん
垢版 |
2013/11/13(水) 21:28:16.80
XPのフルリプレースとしてでなく、XPカーネルのリプレースに使いたいんだが

サポートが切れても、カーネルは更新していけるものと信じて、
XPのユーザランドを使い続けることが出来れば
0037Be名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 18:57:06.20
XP系ドライバが動くようになるのが理想かな。
0038Be名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 18:57:42.68
XP系ドライバが動くようになるのが理想かな。
0041Be名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 09:42:51.35
wineでwinのdllが使えるように、一部本物のドライバとか使用できる仕組みとかあれば
アルファ版でも使えるようにはなりそうだけど
0045Be名無しさん
垢版 |
2014/02/08(土) 01:20:54.12
wineでは大分前に動くようになってなかったっけ
それを考えると時間がかかった印象
0046Be名無しさん
垢版 |
2014/02/10(月) 20:50:03.33
制限つきでsmbclient動かせないかな。
LANが使えないのきついわ。
FAT32だけじゃなくてNTFSの限定サポートぐらいしてくれ。
exploerの階層が4固定も酷いわ、無限とはいわないが16階層ぐらいは>0.3.15
0047Be名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 22:08:27.37
ReactOSのソースを、cvsコマンド経由ではなく、tarball などの
アーカイバ形式でまとめてダウンロード出来るサイトはありますか?
0049Be名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 00:49:03.52
svn --recursive --vebose list svn://xxxx/xxx/ | tee aaa.log

で第三列の値を合計してサイズを計算してみると、230MB程度だった
ので、svn checkoutしてみると、意外に速くDLできました。
ただし、どういうわけか、DL後の合計サイズは遙かに大きくなって
いたのですが。
0050Be名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 19:45:38.25
会社用に特化すれば、Microsoftビビるかも
0051Be名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 06:30:42.22
Windowsの収益モデルはあと10年いないに崩壊する
MSはそれを理解していてWindows9を無料化する話もでている>検索すればわかる。
0052Be名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 11:32:39.60
無料化されればありがたいんだけど、するする詐欺だよな〜と思ってる
0053Be名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 13:52:58.52
体験版的な奴なら今までもいくつかある訳だし、
本数売るために旧式マシンサポートしなきゃいけないコストのほうがバカにならなそうな気はするね。

まあそれもまずは無料の対抗馬が居てこその戦略だと思うわけで、
とりあえずReactOSの現状はどうなのよ?
ベクターのフリーソフトなんかの動作打率は大体どの位あった?
0054Be名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:02:12.70
>>53
アルファー版の時点で現状は明白すぎる。
最低でもベータバージョンにならないと。

動く=立ち上がるという評価状態であって、安定して動くのは1本もないと
思うほうが無難です。DOS時代のような安定度で常に再起動するぐらいの
心構えが必要だろう。
0055Be名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 10:06:01.26
最新リリース0.3.16をテストしたが私のところではBSoDでクラッシュする。
英語版も同様。0.3.16は不具合あるかもしれない。
初心者は導入を見合わせて一つ古いバージョンの0.3.15を使うと良いね。
0056Be名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 21:53:10.92
アルファーバージョンで足踏みされても、このまま消えそうだな。
無償でやっていた理由はいいんだろうけど、このペースなら
Windowsがこの世から消えたぐらいの未来じゃないと完成にたどり着けない
ペースだって思えないか?
目標がWindows95互換のままならもうベータにはたどり着いているはずだし。
内部からもMS関係者(隠れ工作員)が入り込んで方針をWindows2000/XPに目標切り替えした
時点で無理確定みたいな流れに思えるわ。
0057Be名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 01:31:08.25
Windows95互換の方がDOSの資源を活用できたんじゃない?
0059Be名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 09:56:41.06
サポート切れの Windows 使う方が遥かに現実的だろう。
0060Be名無しさん
垢版 |
2014/02/21(金) 22:30:00.57
>>54
DOSの場合、OS自体の不具合で再起動する事はまずなかったけどね。
アプリのバグがある場合にハングアップや再起動が起きた。
0062Be名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 20:55:29.19
Windows互換OSの必要性って何?

Wineが未だにスカタンなのも関係ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況