X



Appleが密かに設立、リバースエンジニアリング・ラボ Rockstar
0001Be名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 22:56:32.08
http://wired.jp/2012/05/24/rockstar/

スコット・ウィドーソンは多くの点で、典型的な電気技師である。天気のいい日はほぼ毎日、オタワ川沿いを25kmほど自転車で走り、
同市の西端にある勤め先まで通う。勤務先では技術仕様書を読んだり、コンピューターのテキストにのめり込んだり、様々な消費者
向け電子機器を調査したりすることに一日を費やす。いつも片手にはロジックプローブ、もう一方の手にはハンダごてを持っている。

そんなウィドーソン氏だが、実はある分野のスペシャリストである。同氏の勤務先──アップル、マイクロソフト、リサーチ・イン・
モーション、ソニー、エリクソンが資金を出し合って密かに設立した「Rockstar Consortium」(以下、Rockstar)では、ウィドーソン氏
のほかに、9人のリバースエンジニアリングの専門家が働いている(社員数は全社で32名)。Rockstarの使命はただ1つ──スマート
フォンやルーターなど、成功を収めている製品を調査し、それらの製品が同社の4000件にも及ぶ知的財産(特許)を侵害している証拠
を見つけること──これらの特許はかつて世界最大手の通信企業が所有していたものだ。

エンジニアが他社による特許侵害の証拠を見つけると、Rockstarはこれを文書にし、侵害しているメーカーに問題の特許についての
ライセンス料を要求する。同社の従業員には法律家も8人おり、他社に送りつける要求のなかでは特許訴訟に発展するリスクも暗に
示される。

Rockstarは、特許侵害の疑いがある事例を過去2か月で100件も見つけ、それらについての交渉を該当企業との間で開始している。
また、同社の特許ポートフォリオには、LTEや3Gなど無線通信技術の核となる特許も含まれているため、調査の対象はほぼ際限なく
存在している。

「(この企業連合に含まれない)ほぼすべてのメーカーが、Rockstarの特許を侵害している」と話すのはRockstarのジョン・ヴェスキ
CEO。「われわれのポートフォリオに含まれる特許を利用していないハイテク企業を想像することは難しい」(ヴェスキ氏)

同社が管理する特許ポートフォリオは、倒産したカナダの大手通信機器メーカーがもともと保有していたもので、約6,000件の特許を
含んでいた。2011年に行われた競売では、この特許ポートフォリオにグーグルがまず9億ドルの価格を提示。しかし、
0006Be名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 02:44:55.71
リバースエンジニアリング禁止条項を無視していると逆に文句をつける
0007Be名無しさん
垢版 |
2012/11/13(火) 03:07:48.22
リバースエンジニアリング禁止条項は公序良俗に反するので無効です
というかアメリカだと合法なので
0008Be名無しさん
垢版 |
2013/02/21(木) 03:04:31.07
米アップル<AAPL.O>は19日、同社が最近、フェイスブック<FB.O>を狙ったのと同じハッカーによる攻撃を受けたことを明らかにした。情報が漏えいした形跡は見られないとした。

ロイターが入手した声明によると、一部従業員らがソフト開発者向けサイトを閲覧した際、従業員らのパソコンが悪質なソフトウエアに感染した。同サイトにはマッキントッシュのパソコンを攻撃するためのソフトウエアが仕掛けられていたという。ハッカーは特定されていない。

手口としては、オラクル<ORCL.O>のソフトウエア「Java」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したもので、前週末に明らかとなったフェイスブック<FB.O>への攻撃に利用されたソフトと同じであるとした。

また、この悪質ソフトにより「他社」で使用されているマッキントッシュのパソコンも攻撃を受けたとした。被害の規模など詳しい状況は明らかでないものの、担当者は、これまでに防衛関連など数百社が同じソフトによる被害にあっていると指摘した。

声明では「データが社外に流出した形跡はない」と言明。現在、警察と協力してハッカーの追跡に当たっているという。

また攻撃で用いられた悪質なソフトウエアから顧客を保護するため、19日中にソフトウエアツールを提供するとした。

米国などへのサイバー攻撃が相次ぐなか、米コンピューターセキュリティ会社マンディアントは、中国人民解放軍(PLA)が攻撃の主導的な役割を果たしている可能性が高いとする報告書を18日に発表している。
0011Be名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 23:19:36.13
>>10
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
0012Be名無しさん
垢版 |
2013/04/28(日) 11:51:58.88
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
0013Be名無しさん
垢版 |
2013/04/29(月) 07:48:56.01
>>12
その記事のつづき

 スマートフォン分野では、Apple「iPhone」の脆弱性登録件数が群を抜いて多い。

iPhoneの脆弱性は 210件 登録されているのに対し、
Googleの「Android」は 24件、
「Windows Mobile」 14件、
「BlackBerry」は 11件 に過ぎない。



【なんだやっぱりアップルじゃん】【恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に








レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況