X



VMware Player build.0005
0001Be名無しさん
垢版 |
2012/02/05(日) 03:19:38.31
VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と

http://www.vmware.com/jp/products/desktop/player_features.html
http://www.vmware.com/download/player/

便利なツールなど
VMware Utilities
http://petruska.stardock.net/software/VMware/
VM Builder
http://www.consolevision.com/members/dcgrendel/vmxform.html
vmx-Maker
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386393.html
VMX-builder
http://sanbarrow.com/vmxbuilder.html
NHM
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html
0636Be名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 22:28:29.16
virtualbox入れたらvmのネットが繋がらんくなった。vmnetcfg持ってきても起動しないしお手上げ・・・
0637Be名無しさん
垢版 |
2014/05/06(火) 11:08:42.16
vmeareの再インストールでもダメか?
virtualboxと競合してるならそっちが死ぬかもしれんが
0639Be名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 12:54:08.66
ぐぐればわかることなのに
ってわざわざかかなくてもわかることなのに
0640Be名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 19:33:50.45
わからないからここに書いたんだと思うが
0641Be名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 11:13:14.44
virtualboxからVMware Playerに変更した者です。

virtualboxではゲストOSでコピー(コピペの)して
ホストOSへ貼り付けしようとしてもコピペの内容な共有されずペースト出来ませんが(設定で共有も可能ですが)
VMware Playerではこれが出来てしまうようです。
VMware Playerも設定で不可能にする方法はないでしょうか?

後、知識がないので馬鹿な質問になるかもしれませんが
もしゲストOSでウイルスファイルをコピーしてしまったら
コピペの記憶領域?(メモリかな?)を通してホストOSへウイルス感染とかはないでしょうか?
0642Be名無しさん
垢版 |
2014/07/28(月) 11:42:47.18
書き込み日時見るとここ人来てなさそうですね。
大変勝手で申し訳ないですが質問取り下げいたします。
申し訳ない。
0645Be名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 18:01:55.23
NHMが相対パスに設定できるようになったなぁ。
ドライブ移動やディレクトリー移動が簡単になるってことかな・・・
0646Be名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 23:28:27.59
間違って親の.vmxをクリックしないように.vmx_NHMにリネームされてるのもいいですね。
0650Be名無しさん
垢版 |
2014/12/05(金) 00:51:06.61
7.0.0になって速くなったって言うより、元の速さに戻った感じ。
どのバージョンだったか忘れたけど、えらく遅くなったから。
0651Be名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 18:20:10.57
7.0.0にした結果

・終了時のVMware Playerのウィンドウの位置が保存されないor復元されない
・フルスクリーンボタンを押してもフルスクリーンにならなずウィンドウが大きくなるだけ
 一旦フルスクリーンボタンを押して解除してもう1度押すとフルスクリーンになる

仮想マシン作り直しても同じ
0652Be名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 18:24:23.58
早い内にマイナーアップデート来る予感
個人的には仮想マシンをシャットダウンしたらメニューに戻れずVMwareも終了するようになったのが嫌だ
0653Be名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 18:59:37.67
>>652
仮想マシンを閉じた後にAMライブラリに戻るにチェック入れても
プレーヤー終了されてしまうん?
0656Be名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 02:43:24.81
タスクバーやスタートメニューのジャンプリストにピン留めした方が
ライブラリに戻るより使い勝手は良くね?
0657Be名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 06:18:52.32
仮装マシンめっちゃ動作遅いんですが高速化する手段ありませんか?
0658Be名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 08:03:32.76
・速いパソコンに買い替える。
・仮想マシンはやめて実マシンにする。
0659Be名無しさん
垢版 |
2014/12/07(日) 09:10:53.98
>>657
走ってる時に.vmemっていうファイルがあれば、それを作らないように設定する。
0660Be名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:31:12.09
windows10ゲストでNUM LOCKが効かなくなる。
0661Be名無しさん
垢版 |
2014/12/08(月) 21:44:47.11
効いてたわ、LEDが光らないだけだった。
0663Be名無しさん
垢版 |
2014/12/10(水) 21:32:28.38
いつのバージョンからは知らないけどv7の実行ファイルにvmtoolが全部同伴される様になったんだな
別途toolを落として損したわ
0665Be名無しさん
垢版 |
2014/12/11(木) 20:12:56.05
>>663
俺も今回初めて知ったぞ。toolsを毎回落としてたぜ。
0668Be名無しさん
垢版 |
2014/12/15(月) 23:52:02.78
細かい事の話じゃなくって
チョウセンヒトモドキが紛れてる事が嫌って話なんだけどね
0671Be名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 14:12:12.38
チョウセンヒトモドキってすぐにファビョるよなw
さっさと死ねよ
0673Be名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 15:35:42.88
どうせこんな顔してるんだろ
<ヽ`∀´>
0674Be名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 15:43:53.45
完全な「ソースは2ch」脳症、治療不可能、って奴だな
0675Be名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 21:13:01.98
でも在日朝鮮人は何で敵国に住んでるの?
帰れない理由でもある訳?
0676Be名無しさん
垢版 |
2014/12/17(水) 21:50:54.87
中国の属国の時も、国家存亡の時も、派閥で主導権争いして国土分割して国土荒廃させるおバカだし。
はみ出したしのでしょう。
0677Be名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 00:27:41.51
日本語入力の練習をしたほうがいいんじゃないのか、自称日本人w
0678Be名無しさん
垢版 |
2014/12/18(木) 01:15:49.67
  σ < ワロタ
 (V)    キーボードにごみが入ってると追い越すのだよねwww
  ||
0679Be名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 08:52:59.53
チョウセンヒトモドキは何で自分たちが
嫌われてるのか気づいて無いんだろうね
0680Be名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 10:14:50.23
それはおまえら自身だろw
次世代の党の選挙結果を見ろよw
0682Be名無しさん
垢版 |
2014/12/19(金) 17:05:00.41
チョウセンヒトモドキが今日も ヽ#`Д´> ファビョーン
0683Be名無しさん
垢版 |
2015/01/05(月) 17:31:53.00
Player 7.0.0が公開されたのは何月何日でしたでしょうか?
0686Be名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 23:24:11.65
vmware player 7ってhost osはvistaに対応してないんだな…
0687Be名無しさん
垢版 |
2015/01/22(木) 08:41:46.03
32bit ではなく 64 bit でもなのかな?
Vista 使ってないから試す気ないが、64 bit Onlyなったからそのせいじゃないかと思っただけなんだが。
0688Be名無しさん
垢版 |
2015/01/28(水) 15:59:11.26
Player 6.0.5ってどうよ?
6.0.4の継承ならいいけど、
Player7みたいなバグだか悪仕様だったら嫌です
0689Be名無しさん
垢版 |
2015/01/28(水) 18:03:48.55
本当のバグフィックスと WS11ライセンス対応みたいだな
7も俺は高評価だぞ、大きく良くしたらちょっと変になっただけで
0691Be名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 18:47:12.16
内部エラーなんちゃらとか出てゲストが起動できない@7.1.0
0692Be名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 19:13:25.11
vmtoolsの数字が変わってるから何か更新したのかな
0693Be名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 23:15:46.56
>>691
453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/18(水) 22:27:48.29 ID:cjkwVL+L0
11.1.0にアップデートしてから既存のVMが内部エラーで起動しなかった自己解決メモ
原因はvmxファイルのlogging = "FALSE"の記述
11の時点で記述してもログ出力無効にできなかったけどエラー吐くようになるとは
0696Be名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 14:45:59.99
昨日あたりからVMwarePlayerのウインドウが勝手に非アクティブになって操作できなくなるんですが、原因分かる方いたら教えてください。
バージョンは6.0.7です。

マウスからはウインドウの×ボタン含めてウインドウに対しては操作不可で、タスクバーのVMwareに右クリックしても反応なしです。

キーボードからVMのウインドウを閉じようとalt+F4押すとなぜかアクティブになり一時的に操作できるようになりますが、
またすぐに非アクティブになってしまいます。
0697Be名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 15:04:32.13
要は6.0.7に上げたことによるおま環トラブルだろ
6.0.6に戻すか素直に7.1.2を使えばいいんじゃね
0699Be名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 17:17:27.09
うちもうるう秒またいでからおかしくなったよ
0700Be名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 20:46:14.22
そういえば昨日Toolsのタスクトレイアイコンが黄色い!マーク出てたので
Toolsを再インストールした直後に、マウスがへんちくりんな動作してたな
ゲストOSもホストOSも再起動したら直ったけど
0701Be名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 01:37:08.97
もうメンドイからホストOSごとクリリンした
0702Be名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 05:52:52.64
クリーンインストールのことかーっ!
0703Be名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 09:41:45.11
ホストWindows8.1、ゲストWindowsXPで、ホストを8.1からWindows10にアプデした方いらっしゃいますか?
0705Be名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 10:11:15.27
これをやるとゲストのXPが使用不能になると聞いたもので
0706Be名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 18:56:50.87
playerまるごととかtoolsまわりだけならともかく、特定の種類のゲストだけ使用不能とかありえんでしょ
0709Be名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:15:32.23
総合スレの話はVMware Authorizationサービスが動いてなかった
なんてオチだと思うけどね
インストールすりゃ確実に動くんだから
心配ならアンインストールしてアップグレードすりゃいい
0710Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 08:30:34.61
実際にWindows10にアプデした方に、Players自体は正常に作動しているのか、ゲストに入れていた下位OSは正常に作動しているのかをお聞きしたいです
0711Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 09:49:01.67
見た目だけで誰も正常とは保証できません
心配なら公式な告知が出るまではアップグレードしないのがお勧めです
0712Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 17:27:01.98
>>710
ホストOSをwin8.1→10にアップグレードして、
Player7.1.2とそのゲストOS(win2k/XPpro/7pro)は、確認した限りでは正常に動いてる。

1. ホストをwin10にアップグレードした後、Player7は一度アンインストールしてから入れ直した。
  → 修復ではなく一度消して入れ直し。

2. アップグレード後のPlayer7の初起動時にキーボードフックタイムアウト云々の確認が表示されたので、
 推奨される操作をしておいた。
  → HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\LowLevelHooksTimeout を 5000 にするだけかな?
0713Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 18:56:50.66
>>712
修復ではなく入れ直したのは作動しなかったからですか?
それとも予防的対策?
0714Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 19:34:05.96
>>712じゃないが
修復はトラブルを複雑にさせる悪手だからVMwareに限らず使わない方がいい
0715Be名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 21:44:59.65
単純に悪手って言われるのもアレなので一応擁護。になってない気もするが。

大抵の場合の修復とは、ファイルやデータの欠損や、そこから派生する不整合を想定しており、土台のOSのアップグレードは想定外
不整合が表面化していない状態から他のアプリを弄っった結果不具合が表面化するなんてケースもどちらかといえば想定外

他に手段があるならそっち使えには同意

ちなみにゲストのWindowsUodateでToolsが変になった程度なら大抵はtoolsの修復で充分
0718Be名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 18:10:38.71
バージョンは一本にして Workstation の Player 扱いか
0719Be名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 18:58:23.58
バージョンが間に来ると略記しづらいな
12Playerだけだとなんとなく座りが悪い
0720Be名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 19:12:06.54
Windows7ゲストでもUSB3.0 使えるようになったのは嬉しい。
0723Be名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 19:26:03.29
VMware Workstation 12 Player をインストールしてみたけど、
起動時に3Dがなんとかってメッセージが出て、3Dが動いてないみたい。
VGAがGTS250で古いからかな。GF8800GT以降ならAEROもOKみたいな感じだけど。

HostOS Windows 7 HP
GuestOS Ubuntu 12.04だったかな、Compiz入れたやつ。
GuestOS Windows2000 これもOpenGLが映るが激重。
0724723
垢版 |
2015/09/04(金) 19:20:38.20
新しいドライバーが着てたので、再チャレンジしてみたが、「3Dサポート」はないって出た。
0728Be名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 18:08:49.79
ゲストOS Ubuntu 15.10 で、VMware Tools が適切に動作しないことがある。
代わりにopen-vm-tools使え、だと
0730Be名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 09:03:15.87
>>723
本スレより

mks.enable3d = "TRUE"
mks.enableD3DRenderer = TRUE
mks.enableDX11Renderer = FALSE
0731Be名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 15:05:47.61
vmnetcfg.exe

ttps://ninety9names.wordpress.com/2013/12/18/download-vmnetcfg-exe-vmnetcfglib-dll-for-vmware-player-6-x-7-x/
0732Be名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 20:14:06.50
>>727
Windows10にインストールしてwindows7をゲストosにしていじってるけどクソ遅い

やっぱりwindows7のXPmodeの代わりにはならないか...
0733Be名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 18:23:54.48
マウスの進む戻るボタンを有効にする。

mouse.vusb.enable = "TRUE"
mouse.vusb.useBasicMouse = "FALSE"
usb.generic.allowHID = "TRUE"

やっと見つけた。Ubuntuで動いたよ。
0734Be名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 19:38:31.31
「カスタム:特定の仮想ネットワーク」と「LANセグメント」の違いが
わからないんですがどう違うんですか?
0736Be名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 23:16:45.03
VMware Player の基本操作 VMware Player 6

このドキュメントは新しいエディションに置き換わるまで、
ここで書いてある各製品と後続のすべてのバージョンをサ
ポートします。このドキュメントの最新版をチェックするには、
http://www.vmware.com/jp/support/pubs
を参照してください。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況