X



OSASKスレッド Part12

0001Be名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 00:05:31
フリーかつオープンソースのOS、「OSASK」についてのスレッドです。
OSASK http://osask.jp/
K氏のレス http://osask.jp/comment.html

過去スレッド
Part1: http://pc.2ch.net/os/kako/989/989544577.html
Part2: http://pc.2ch.net/os/kako/1021/10211/1021123643.html
Part3: http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1031404041/l50
Part4: http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1042810549/l50
Part5: http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1051350015/l50
Part6: http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1063448116/l50
Part7: http://nostalgia.rr6.org/test/read.cgi/oslog/1074938017/l50
Part8: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1096289971/l50
Part9: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1141512012/l50
Part10: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1154244548/l50
Part11: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1211215391/

※Part3-7のログはさっきゅん提供

ルール・補足は>>2-5あたり
0609Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:04:27.09
なんつか、開発が停滞してると言うが
人生ってのはチンコみてぇなもんだろ
必要な時にがんばればいいんであって、
24時間365日頑張っていたら疲れちまう
いつもはブラブラしてればいいんじゃねぇの
0610Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:08:24.03
forkするための人集めてたら本人が応募してきそうな天然さがあるんじゃないだろうか?
0611Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 00:28:19.51
>>608
そんなこと言ったらforkする人は居ないだろ。
品質に自信がないのでなんとなくforkとかでも、
コードが気に入らなくて喧嘩売ってるんだとかいう憶測を呼んでしまうわけで。
0612Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 06:39:35.63
てめぇの妄想を「憶測を呼んでしまうわけで。」とか笑止千万
0613Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 07:49:03.53
分化すればいいという発想は多様性を生まずに衰退を招くだけだろうな
他人を許容しない限り停滞は続くだろうね、構造的欠陥だよ
0614Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 08:35:07.13
衰退してもK氏は困らないだろうな
つまり氏にとっては構造的欠陥ではない
0615Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:21:58.25
>>612
A 気に入らなきゃforkしろ。
B なんとなくforkしました。

突然こんなこと言い出して何もなかったと思う方がピュアすぎないか?
0616Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:26:16.13
むやみに他人を許容してきたら平凡な結果しか出せないから
ここまで期待されることはなかっただろうな
0617Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 09:29:42.03
>>614
つまり、衰退しても困らないからosdevをフォークしたと?
0618Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:09:12.91
「高効率を目指す」「タスクセーブつける」っていう方針自体は
OSAsKの初期の初期からしっかり言われてた事なのに
まずい部分があればスクラップ&リビルドするともしっかり言われてたのに
これじゃまずいとリビルドした時にプロジェクトの本来の目標を忘れて
ギャーギャーK氏に文句言いまくる奴らがこんなに大量に現れたんじゃ
そりゃK氏が天の岩戸を閉じるのも当然ってものだと思うんだがな。
トリマキがプロジェクトの邪魔しかしてくれないんだったら「手伝ってもらう」意義なんて消し飛んでしまう
何でも自分でって、そりゃ周りが足を引っ張るしかしないならそうなるのは当たり前だろ。
アナウンスされてる事すら読まないで自分勝手な奴多すぎ。
0619Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:12:13.20
目的があってそれに突き進んでたのに
それを寄ってたかって潰されたんじゃ元も子もないって事を
我侭なトリマキ連中はもう少し理解すべき
0620Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:25:19.04
誰も邪魔などしてはいないだろう
十分に時間はあったのに相変わらず進んでないのは本人のマネージメント能力の問題
0622Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:49:45.86
我侭な奴って自分が我侭という自覚が無いから我侭なんだなあ
0623Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 17:54:21.08
設計者である以前に研究者である人間に対して
ただのコーダーと同じくらいのプログラミング速度を求めるとか
おかしくない?
マネジメントって言葉を持ち出せば何でも叩けると勘違いしてない?
研究には思考実験や試行錯誤が欠かせないって理解してる?
コーディングだけやってればそのうち完成するという物では無いんだよ。
0624Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 18:35:18.70
で、この研究者様は一体いつノーベル賞取るんです?
0626Be名無しさん
垢版 |
2012/04/11(水) 20:34:02.56
元々言いたい放題言えるスレで、有用な意見なら2chからでも拾っていたから(>>3)
氏の評価は高く、トリマキがスレに溢れかえっていた。
テンプレアンチしかいなくなって天の岩戸を閉じたら、トリマキが全く居なくなり、
OSASKはもう終わった教が台頭、オープンソースゲリラが応戦するも、継承すべき、
エミュレータOSとしてのソースが殆ど現出していないことが判明、斜め上の生存宣言で戦意喪失。

以降懐古スレ、最近になって当時の構想を設計資料レベルで知りたいという話が出る。
久々にトリマキ出現も、該当記述を提示することはできずに沈黙。
8bitマイコンでlinuxをエミュレートするネタからメモリの話になる
シリアルなら物理上の壁などはなく、8bitPCでもSDアクセス可能だとわかる。
そこで板では有名なKL論争での壁指摘を全く知らない様子で、32Gまで簡単だというトリマキ。
0628Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:42:40.41
既に捨てられてる仮のインターフェースを持ち出して
容量に壁があるとか何とか
ナンセンス

昔そういう論争があったかどうかと現状は話は別だろう
なんでその程度の区別もつかないんだろうねこの人
0629Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:43:21.09
リリース停止以降のトリマキが役不足の抜け殻で、右も左もabcdもわからないので、
スレッドからはK(ernel)が性能低下したようにしかみえない仮想化隠蔽の罠。
0630Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 00:53:34.08
>>628
やっぱり第一世代の事しか頭にない人だから
いつまで経ってもそっから抜け出せない
Kタンはとっくの昔にもっと先に進んでるのに
0631Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:00:56.48
粘り強く啓蒙するのがトリマキの役目で、
単なる受け売りでもなく、Kに必要な情報も何気なく出していたのに
最近は叩くばかりで全く役に立ってないよね。
0632Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:07:40.32
最初からはっきり明言されてたアナウンスすら読まずに
プロジェクトの目的すら本当には理解せずに
一度仕切り直しが発生したくらいで総攻撃に回るんだもんなあ
トリマキが聞いて呆れるよ

しかも捨てられたのは第一世代OSASKというOSの仕組みであって
その上で動いてたアプリについては「APIラッパを作れば救済できる」とまで
はっきり言ってたにも関わらず、だもんな

まずは発表読め、趣旨を理解してから物言えよと。
それすらせずに文句しか言わないとか自分勝手すぎる。
0633Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 01:23:59.20
使ってる奴の意見は色々あるだろうに、それを文句としか認識できず、
まともに説得できずに自分は注文付けるだけのトリマキか。
0634Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:27:54.37
どう見ても叩いてるだけなのを「意見」とか
しかも「俺の言う事を聞かないからKはダメなんだ」ばっかり
これが文句じゃなければ何だってんだ?
0635Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:28:51.18
プロジェクトの趣旨に耳を傾ける事すらせず
一方的に自分の要求を飲まそうというのは「意見」とは言わん
0636Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:43:50.78
もともと「こういうプロジェクトの目的です。これに賛同して頂ける人は協力して頂ければ助かります」
ってはっきり言ってる物に対して
プロジェクトの目的を理解もせずにあーだこーだ要求ばかりするのは妨害行為にしかならない
そういう人は実は最初からプロジェクトに賛同してないから、そんな輩の「協力」なんか最初から求めてないと思うが。
***賛 同 す る 人 は***協力して下さいって最初から言ってたと思うぞ。

これだけ露骨に妨害ばかりされていて、OSASKの研究・開発そのものへのモチベーションを失わないK氏は
本当に偉いと思う。
この手の身勝手な妨害行為でやる気を失って開発をやめてしまったという話のどれだけ多いことか。
「これがプロジェクトの為なんだ」と言いつつその実全くプロジェクトの目的の理解すらしてないし
そのくせ自分の要求だけは押し通そうとする。妨害行為そのものでしかない。

文句しか言わない連中はとにかく一旦黙れ。そして発表された全部の資料を良く良く読み直せ。
何度も熟読しろ。何か言いたいなら全てとは言わずとも概ね理解してからにしろ。本当に。
0637Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 03:46:31.72
当たり前の話だが、「意見」というのは趣旨を理解したうえでの助言の時始めて「意見」と呼べる。
何にも理解していないのに「意見」と称して要求をつきつけるのはそれだけで傲慢で我侭で自己中心的な行為だ。
K氏が「閉ざした」のはまさにそういった戯れ言に対してであって
おそらくちゃんと理解した上での「意見」なら耳を貸すだろう。それすらしないような人には見えない。
0638Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 04:35:23.54
トリマキは冷静になるべきだ。

テスターが雑多な意見を言うのは当たり前で、それを文句と決め付ける奴がおかしい。
そもそもここはオフィシャルでもなんでもない2chのスレなんだぞ。
自分が良いと思う意見だけまとめればいいし、明らかな間違いはソースを提示すればいい。
0639Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 05:48:28.94
だから否定しかしてないくせに意見だとか抜かすなって
0640Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:28:17.69
>>632
そもそも仕切り直しなんて本当に発生するの?
カーネルの全面リライトならlinuxとか何度もやってそうだし、
ライセンスが書き換わったBSD系UNIXは確実にやってる事だよね?
で、とりあえずまだ具体的に開始されたというアナウンスはないんだよね?
今やってるのはgimpがMotifからgtkに移行するような話で、
win版(gimp)があるとgtkの開発が捗るんだって話が続いてるんだよね?

問題は移行予定がまだまだ未定な事で、それまでパッケージが更新できない件。
そして世代という言葉がギャップや規格やハードの大きな違いを連想しやすいので、
それが何か旧世代の切り捨てだと誤解されてるなんてことはない?
0641Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:48:47.98
あのなあ
第一世代はもうおしまいで第二世代にかかったって
第二世代始めたころアナウンスあったろ?
今は第二世代も終わって第三世代をやってるところらしいが
それもちゃんと発表されてるぞ。

勉強しなおすうちに第一世代の仕組みのままでは目的を達成できない事がわかりました
的な事がはっきり書いてあるぞ

頼むから書いてある事くらい読め
0642Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 06:55:07.04
世代って言葉にとらわれすぎてないかって話。
大げさに言っているだけで、心配する必要はないんじゃないの?
0643Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 08:06:42.21
要するに車輪の再発明に没頭していたってことだよ
THcompに夢見ている中二病患者がトリマキの実態w
0644Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 09:11:18.41
トリマキトリマキとか偉そうにほざくなよw
2ちゃんで吠えるだけの評論家気取りがよw
0645Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:09:21.52
THcompってどっかで聞いたけどなんだっけ?

車輪の再発明に没頭って、三極管の発明みたいな話か?
検波管の特許が取れなくて、切り餅の切れ込み増やしたみたいな発想で、
苦し紛れに電極増やしたらたまたま増幅機能が見つかったみたいな。
どじょうは柳にいなくても周りに居る可能性はあるから、まあいいんじゃないの?
0646Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:47:04.99
> THcomp
ぐぐれよ。

ある人がパソ通の書き込みの形で、でっちあげた、仮想の圧縮ソフト。
そのソフトで圧縮すると、どんなファイルも 1 バイト(最初のうちは)になるというもの。

ファイルに順番に番号を付けてるだけ、という短縮URLみたいなものだけど、
世界のどこかで誰かが実行した瞬間に、全世界でそれが共有される、という
(ネットワークとか、なしで)という魔法のソフト。
0647Be名無しさん
垢版 |
2012/04/12(木) 18:59:27.30
辞書法の再発明ってことかな?
それなら禁書目録をファイル名にしとけば0バイトで最強じゃないか。
0648Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 01:55:41.87
THcompのキモは超ハッシュ関数だ
にわかは見苦しいから黙ってた方がいいよ
0650Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 05:56:17.97
作者がそう主張してるのは知ってる。あれがハッシュ関数であるとするなら、
それは、「このプログラムを使って圧縮される全てのファイルについて、
あらかじめ知っている」というラプラスの悪魔ということだから、THcompを
ざっと説明するのに、そのキーワードを使うのは良くない。

にわかは見苦しいから黙ってた方がいいよ 。
0651Be名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 20:20:16.89
ぶった切りがハックで、賽の目に切るのがハッシュか?
ごった煮がハヤシ?

とりあえず塊よりカサ増えるよな?
煮こめば縮むのか?
0654Be名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 15:52:20.60
iOS―メモリレス・エミュ→iOSask

これで勝つる
0655Be名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 19:44:53.24
Osask上で動くアプリを作りたいと考えいるんだけど
Windows上で開発って出来る?
出来るならどのファイルを落としてくればいい?

あと、参考になるページがあったら教えてほしい
0656655
垢版 |
2012/04/29(日) 19:52:18.43
tolset08はリンク切れてるし…
Windows上で開発できないのかな?
0657Be名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 19:59:05.49
NetBSDが必須
0658655_656
垢版 |
2012/04/29(日) 20:12:18.55
http://osask.net/w/199.html

ここのtolset_hのリンクからファイルをDLしたら
Win用のコンパイラなどが入ったと思われるファイルが手に入った。
で、上記のURLのところに書いてある方法でchelo.cをコンパイルした。
chelo.binが出来て、Osask上で実行したところ、VirtualPCが落ちてしまう。
どこがおかしいんだろう?
0659Be名無しさん
垢版 |
2012/05/02(水) 00:41:02.26
>>658
make runでtolsetに組み込まれてるqemuで実行できるけど、そこではうまくいく?
qemuではちゃんと動くならOSASKとVirtualPCの相性の問題では。
0660Be名無しさん
垢版 |
2012/05/03(木) 19:57:09.25
>>658
とりあえずリンク切れその他はちゃんと申請すべしと思うんだが。(営利企業じゃねんだから)
管理人(ひでよし?)は申請されたらそれなりに動いてるっぽいぞ?
0661Be名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 20:30:00.75
>>660
むしろ逆で、営利企業じゃないからクレーマーが少ないんだろう。
言ったことで手間をかけさせる訳だから、金払いのいい上客でもなけりゃ何も言わないのが日本人。
0662Be名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 21:32:12.83
だから、サポーターを自任したいのであれば、そういう話を見かけたら自分で申請した上で
「言ったらもう修正されてる、いつも対応超早くて感心する」みたいな事を言ってりゃ良いわけで、
昔のOSASKコミュは実際そんな感じでまわってたんじゃない?

最近は番犬に吠えられる感じなので、遠巻きになっていく負のスパイラルがなんかできちゃってる気が。
っていうかまあそれが普通であって、ボランティア作業の連鎖は文字通り「有り難い」ものだなあ。
0663Be名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 08:11:55.05
客がクレームをつけているうちはまだいいが
本当に価値がないと判断されたものは完全にスルーされる
0664Be名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 09:13:38.46
で、なんであんたたちスルーしないの?
0665Be名無しさん
垢版 |
2012/05/08(火) 18:23:58.51
書き込みが有るうちはスレの価値もあるでしょ普通。

まあ最近は誰かが引用しない限りはスルーって感じかな。
いつ書き換わるかわからないwikiに一喜一憂する価値はないので見ない。
0666Be名無しさん
垢版 |
2012/05/24(木) 20:09:09.06
おぉ!!
ついにスレの流れが止まった!!
0667Be名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 06:31:10.62
元々このスレは発表された事を読むことすらしないアンチと化した元信者が
OSASK叩きするスレと化してたからなあ
その粘着野郎が消えたらまあこうなるわな
内部で動きはあっても公式アナウンス的には動きが少ない現状があるし。

てかそうなったのも元信者アンチのせいなんだが…
0668Be名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 10:41:05.25
元々っていつの時点の話よ?
レスの反応がないと思ってよく見たら数年前の日付の書き込みにレスしてたなんてスレが
元々珍しくない板で、まだ一ヶ月も経ってないじゃないか。

そんな事言う方がむしろアンチ化した元信者に見えるってば。
0669Be名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 21:33:18.95
>>668
667はアンチ化しているようには全く見えないが?
668自身はアンチに見えるけど
0670Be名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 22:31:07.87
Windowsの機能に追いつくなんてイタチごっこで無理だ、まやかしだ!
みたいなことを言うアンチなら初期からちらほら居たような気がするけど、
wineとかが実用的になった頃には息をしてなかったな。
できないと思われていた事ができると周知されて、着手の障害も無くなってきた頃には、
どうやら言いだしっぺにおいてはそんなもの要らないだろみたいな話になったらしく、
書いてあることを読むのが条件の開発コミュニティメンバーが居なくなっちゃったのかもね。

まあ、この板をたまにチェックするようなマイナーOSの一般ユーザーや、
思う所があってコミュニティとは一線を画すサードパーティーならば、
便りのないのは順調に忙しい証と、実際にできてきたよというタレコミを待つだけの話かな?
過大な期待は誰もしないだろうけど、残念なお知らせをわざわざ聞きにいって、ホラ見たことかと
面白がるアンチのような真似はできないでしょう。
0671Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 01:16:15.28
>書いてあることを読むのが条件の開発コミュニティメンバー
批判するのに発表を読みもしないってのは的外れな批判にしかならないんだから
最低限発表された事くらいは読んでからものを言うのは当たり前以前の話だろ?

それすら守らずにまるでトンチンカンな叩きばっかしてた粘着が実際にこのスレに居ついてたんだし。
0672Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 07:21:10.27
書いてあることをよく読まずに、思い込みで決め付ける人がこの世の中には多いのですよ。
それを知らずに対応すれば自業自得というもの。OSASK知ってる人なら常識だと思ってたんだけどなあ。
最初に、噛んで含めるように懇切丁寧に対応されていたからこそ、好事家以外にも幅広く支持されたのです。
この世のどこかに埋めてきた、探せ!なんて言われても、幻の財宝ではなかなか心動かされませんから。
ま、体制批判めいた余計な一文が書かれるだけで、他は読まずに騒ぎ出す人とかも多いでしょう。
そう仕向けたり結果的に評判を下げて謝らない人はアンチ工作に見えるものです。オマエモナー。

勿論、自分は正確に読んで、発表から正しく引用し反論するぜ という人が以前のように多ければ
笑われるだけの話で何も問題もない訳ですが、最近は見ている限り全く見えられませんね。
宝を追いかけている人達が皆リタイヤしてしまったのか、それとも数が少なくなって特定しやすくなり、
不用意な失言で知り合いに2chネラーだとバレてしまうことを恐れているのか?

単なる誤解によるものなら、追いかけていなくてもその場で指摘できるけれど、
以前はそういう趣旨で発言していたと記憶しているものまで、もう一線は離れた奴に
もまえが反論すればなんて甘えられても困るでしょう。
ていうか今は違うなんてうっかり言おうものならどう考えてもヤブヘビでアンチの餌です、
そうじゃないならこんな事言わせんなです。
0673Be名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 13:19:08.02
ちょっと調べりゃわかることをぐだぐだいう奴っているよね(笑)
0674Be名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 04:29:04.45
OSASKの機能密度方針って、アプリの為だと思ってたな。
自己満足OSなんかでは考えられないC講座とかを積極的にやってたし、
アプリを素人にも作れるようにするんで、素人の手には負えない
突っ込んだ性能が要求させる機能についてはOS側でアシスト、
絶妙な連携により他OSのプロアプリと遜色なく、それでもカーネルサイズは
従来OS以下だからこのOSは高機能だよねみたいな感じの目論見かと。

実際、裾野が広がって軌道に乗り始めていた気がするんだけど、
機能進化に期待を持たせたまま停滞期に入ったのが人気凋落の原因?
頭ひとつ抜けたOSASKの人気は、面倒見の良さとかを含めた信頼にあったと分析するんだけど、
その辺になにか読み違いでもあって、それが今でも尾を引いているって所なんだろうか?
0675Be名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 20:50:54.65
作者はアプリ開発者には優しかった
クレクレ厨には優しくなかった
クレクレ厨だけになったので表に出なくなった
それだけのことじゃね?
0676Be名無しさん
垢版 |
2012/08/29(水) 22:56:32.17
むしろ、OS開発者の方がアプリをクレクレしてみれば、
やるやらないの境界がハッキリして、意外に上手く廻ってたりして?

まあ、あえて茨を歩いてライバルを出し抜こうって人より、
誰かが道を付けてくれそうならとりあえず待ちって人が圧倒的なんだと思う。
もっとも、前者が他者の都合を知る由もないから、夢の分だけ失望が広がっていく。
そうならないように、特に考慮なんてしなくても大方に都合よくなるよう調整する役が必要不可欠。
っていうか、それこそOSに任せられたらいいのにね。
0677Be名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 22:59:21.16
作者って今、深夜のコンビニ店員?
それとも生活保護もらって生活してんの?
0679Be名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 01:24:57.13
ブログあったのか 流し読みしてくる
0680Be名無しさん
垢版 |
2012/09/25(火) 23:36:40.68
目立たなくなるとすぐ>>677みたいな発想する人って何なんだろうな…
0681Be名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 01:24:18.19
自己言及しかできないからだろうねえ〜
0683Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 07:14:30.11
>>675
優しかったか?
当時アプリケーション作ろうとしてたけど、IRCなりで質問しても、「マニュアル嫁」みたいなことしか言われなかったと記憶してるが。
雑談的なことは色々したが、開発の事になると特に優しかったとは記憶してない。

OS本が売れたあとは相手にもされなくなったから、OSASKから離れて末の方のことは知らない。

当時高校生だったから、あまりにも理解が悪かっただけかもしれんが。
だが当時は、高校生とか中学生が主だったと記憶してる。
0684Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 11:05:19.89
ちゃんと読めばわかるマニュアル書いて公表してるだけでも親切な部類だと思うが。
ああいう文書をまとめるってすごく大変な事だってわかってる?
「自分OS」の段階にある場合、仕様書は作者の脳だけにあればいいんだから、
その段階ではわざわざ文書に起こす手間があれば製作に向けたいと思うのが人の情ってものなんだが。
大勢からの質問攻めにあう中、一人一人に手取り足取り教える訳にいかなければ、
みんなに分かりやすい資料を(莫大な手間かけて)書いて読んでもらうしかなくなる訳だけど。
でなければ肝心のOS製作そのものが全く進まなくなる。
「マニュアル読め」だって十分作者の「もっとOSASKを盛り上げたい」「もっと自作OS界そのものも盛り上げたい」意志と優しさの現れなんだが。
挙句、自分でOS作りたい人のためにあんなに親切な指南書まで書いたくらいだ。想像を絶する手間がかかっているはずだよ、あれには。

身が一つしか無い作者に手取り足取り教えてもらえなければ嫌だというんなら、それは勉強がしたいんじゃなくて単なる構ってチャンだ。
0685683
垢版 |
2012/10/01(月) 12:56:13.71
>>684
言い返すつもりじゃないんだけど、その当時に参加してた?
当時のマニュアルはひどいとまでは言わないけど、俺俺ワード的なものがかなりあったし、作者のメモ的なものだったと思う。
Webサイトの情報もほとんどなかったし、本人に聞く以外解決策がなかった。だからこそ、IRCでいつも数人が会話していたんだったと思う。

・〇〇には〇〇をセットしないと動きません
みたいな感じでマニュアル書いてあったとしても、理由もわからないし、他の値を代入してる場面もあった。
だからこそ、いろいろな人がある程度理解できるマニュアルを作るために試行錯誤したり、質問してたのに、マニュアル嫁という返事しかなかったらどうしようもないと思うよ。

上にも書いてる通り、OS本を出したあとは「わからなかったらOS本を読んで自分で一からつくればいい」、「機能が欲しかったら自分でOS作れ」みたいな感じになって、いろいろな人が離れていったんだと思う。
OSが作りたいんじゃなくて、OSASKで動くアプリケーションを作ろうとしてる人にとったら、見当違いの回答になってたわけだし。

当時参加してて今とか5年前にも付き合いが続いてるのって数人しかいないってのも、そんな背景があるからじゃないかな。(これは想像。
0686Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 16:47:15.20
俺俺ワード的なものが全くないOSなんてあるのか?
一般用語で説明しきれないものについてはどうしても独自の語彙で説明するしかないのはどのOSも同じ。
OSASKにしても「一般用語で説明できるのにわざわざ独自の言葉作っちゃってる」要素がそんなに多かったとは思えないのだが。
0687Be名無しさん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:48:43.74
横からだけど
読んでも理解できないから聞いたのに「読め」で済ますのが親切なのか?って事でしょ
まして理解できない部分が他の手段で得られる一般的な知識ではなく作者の脳内にしか無いものなんだから
0688Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 04:08:20.99
読書百遍意自ずから通ず

ちょっとだけしか読まないで「わっかんなーい!」は違うだろって事。
丁寧に解説されてるOSASKの資料でわかんないとか言ってたら他のOSなんか理解しようもないぞ。マジで。
0689Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 08:57:35.86
俺は開発参加してないしマニュアルとやらも見たことないが
どこにも「ちょっとしか読んでない」とか書いてないが?
丁重に解説って言うけど本人に聞く以外解決策がなかったってのはスルー?
0690Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 10:01:43.47
そのくらい自分で調べられないやつが自作OSに手を出すなよw
0691Be名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 11:22:04.75
それはそれでアリだと思うが、どうひっくり返しても親切とは言わないなぁ
0692Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 13:59:02.49
そこらの有名OSよりよっぽどわかりやすい資料が整備されてる時点で親切なんだが…
0693Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 15:48:45.54
しつこいね
>>689だからよく知らないんだが具体的な資料をポイントしてくれない?
やじうまで軽くWiki見た限りでは好き勝手なうんちくしかなくて
そういう具体的は話はメーリングリストに参加してくださいって扱いだった覚えがあるが
あとそこらの有名OSって具体的になに?
WindowsやLinuxじゃないよね?
monaならたしかにろくな資料が無いと思うけど細かい資料が有る俺OSも有るよ?
0694Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:34:00.89
>>693
別に誰もOSASKを「世界一」親切なOSだなんて言ってない
だから他に親切なOSが存在する事はOSASKが親切でない根拠にもなんにもならない

というレベルで論理的破綻をきたしてる人が何を喚いてたって意味ないと思うよ
0695Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:45:29.62
>>694
だれも「OSASKが世界一親切だって!?」なんて書いてないし
やじうまで見た限りじゃ少しも親切じゃないのに「すごく親切」と連投してるから
具体的に資料とやらが何処か教えてくれって書いてるだけだが
議論をすげ替えるだけで回答は無いんだね?
0696Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:56:16.38
OSASKダセー
エミュレーションOSを掲げながらefgとかblikeみたいな真逆の方向へ行ったり
色々うんちくたれてたけど、ただの言い訳じゃん
0697Be名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 21:36:01.54
はて?
彼はエミュレータOSと書いていたのは何度も読んだが
一度でもエミュレーションOSなどと書いたことがあっただろうか?
0698Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 00:42:23.48
なんだいつものOSASKアンチがまだしつこく粘着してたのか
0699Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 01:46:01.83
もう昔話の世界だけど、OSASKは「親切なコミニュティ」を作ろうと
していたとは思う。入口となるドキュメントやサンプルの類も、
「日本の」OSプロジェクトとしては量が多い方。

ただし使われている用語(=概念)が独特過ぎて、先に進むためには
ソースコードを読んでKさんの思考を理解する必要があった。
当然ほとんどの人は脱落…。でも、OS開発ってそんなもんだよね。
0700Be名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 07:21:39.74
結局甘やかしても厨が増えただけだったんじゃね?
だから親切なプロジェクトはその後には出てこなかったし
OSASKも不親切路線に切り替えた
0701Be名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 06:52:18.79
しかし、未だにずうっっっっとこのスレに張り付きつづけてるアンチは何なんだろうな
なんつうか本当にキモい
0702Be名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 12:38:09.11
>>699
そこまで言うほど特殊で理解しがたいものかねえ
昔ながらの典型的OSなら初心者でもついていけるって訳じゃないのはUnix界隈見てりゃわかることだし。
むしろOSASKはアーキテクチャがかなりすっきりしてて分かりやすい部類にはいる気もするが。
0703Be名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 20:17:45.70
すっきりしてると言うよりは、最低限しか用意してないという方が
正しいような気がするが

癖が強すぎるので学習用にはむかないと思う
0704Be名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 02:00:52.52
いや、並みのOSなら同じ機能を実現するためにもっとゴチャゴチャ必要としてしまうって言ってるんだがね
0705Be名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 13:35:01.16
最低限しかないなら、癖もなにもないだろうよ。
癖というのは用語だけの問題であって、独自研究で独自用語を多用するのは
>>699の言うように普通の話だと思う。

ただ、それが癖=独自技術じゃないとわかった途端に、今度は車輪の再開発だ二番煎じだと言われまくって
それを気にして迷走していったような印象を受ける。
なんか大層な命名で凄い技術だと思って有望視していたものが
よく調べたらなんてことはない平凡なものだと知った時、
過剰な期待がそういう失望含みのコメントに変わるのはよくあるだろう。

個人的には奇をてらおうが平凡だろうが、組み合わせてみてきっちり動けば
それがOSの妙だと思うんだけどねえ。
0706Be名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 07:15:51.19
>>689
問い合わせさえすれば直々に丁重な解説が得られるなんて、これ以上の親切な環境もないんだけどね。
このスレに書いただけであっても、>>3にあるように技術的な話であればほぼレスがついてきた頃もあったんだよな。
但しこれは問題があって、良心的な人である程、恐縮してしまって遠慮して迂闊な疑問が書けなくなってしまう。

そこら辺のニーズを拾って発展したものこそ勝手連が立ち上げたWikiだったと思うんだけど、
>>693の言っているWikiって個人サイトの方だろうか?それともこれの事だろうか?
残念ながら、ポータル化や変わったローカルルール採用により、Wikiらしい拙速修正ができずに、
いちいち顰蹙コメント入れて直してもらわないといけないので、「うんちく」以外の、
寄ってたかってダメ出し入れていくような形のお気楽資料作成も難くなってしまったんだろうな。
0708Be名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 05:48:17.60
>>707
アンカーの意味がいまいちよくわからないけど、ここで親切だったと書かれているのは主にOS本より以前の話だと思うよ。
ただし、OS本とは違って、当然OSASKに即した説明なので前提知識は要らなかったと思う。
OS本からOSASKに行こうとすると、両者の工期の違いに起因する年の功的な実践ノウハウ部分の説明が欠落するので
セオリー的なものでもそこが癖に思えてしまうんじゃないだろうか?

マニュアル嫁発言は確認していない。っていうかIRCには行ったことがないな。
多分どこかで散々説明しているからそんな趣旨の発言になるんだろうけど、そのログが埋もれた状態なんだろうね
「丁重な解説」の中にもなんとなくコピペ的だけどいくら探しても初出という不思議なコメントには覚えがあるし。

っていうか制作系スレでIRCというとさぼりの道具ってイメージしかないんだけど、ちゃんと機能していたのだろうか?
wikiにあったコミックチャットのネタは興味深くて、ひょっとしたらOSASKに搭載されるのはレンダリングが
複雑怪奇なブラウザ系より先になるんじゃないかと期待を持って見守っていたけど、進展がなくて残念。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況