FD一枚ってのはあくまで「この容量あたりこれだけの処理が出来るんです」のデモであって
「フロッピー一枚に詰め込まないと実用にならないよ」って主張してる訳じゃないから。
最終的に完成版OSASKと呼べるようなものが出来たとして、その時に
欲しい機能を全部盛り込んだらフロッピーに収まらないかもしれない(収まるかもしれないけど)
ただ、機能密度的にはこのくらいでいけますよというデモだから。
大容量メディアサポートは(K氏が)欲しければその気になればいつでもつけられるから
今は要らないのでつけてないってだけでしょう。