2000年問題と2032年問題は桁溢れという本質は一緒
桁を固定すればいつかは溢れるという意味において同一の問題なんだがね
それからOSの寿命よりアプリの寿命の方が長いなんてのは充分ありうる話
32bitなWindowsならDOSアプリ(の一部)が動くしLinuxならWineでWindowsのソフトも動くなど
既にOSの壁が破られる現象は始まっている
アプリ作者の想定を超えてアプリが長期間使われるという事が行われる限り桁溢れの危険は発生しうる
コンピューターが社会の基盤として深く定着していくにつれ
将来は百年千年稼働しつづけるアプリなんかも発生する事になる