K氏が最近(といっても結構経つが)言ってた『タスクスイッチ』って機能が、
話だけ聞いてると、それを利用すればアプリ側で、OS無視してかなり自己完結的にむちゃくちゃなことを、強引にやりたい放題やれそうな夢の機能なので、内心楽しみにしてるのだが
(タスクスイッチ機能をアプリレベルで利用できるのだとしたら、それによって強引にOS無視で多プロセスや多スレッドを強引にアプリケーションレイヤーレベルで実装できるんじゃなかろうか?とか
(blikeの関数仕様にthreadを含めてくれと言ったら却下されたわ…だが、タスクスイッチを利用すればきっと…orz))

はたしてタスクスイッチという機能が、一体どういう実装によって、具体的にどういう動作を提供してくれて、どういう可能性のあるものなのかに興味あるので
楽しみに待ってるのだが期待は膨らむばかりである。どんな実装方法なのか予想もつかない。(ただのレジスタやPC待避程度ではないことは確か。話を聞いてると、なにかアプリのコンテキスト全体をまるごと的なニュアンスに感じるが…はて)
もう半年くらい経ったがorz

レジスターを待避すること+アルファー(このアルファーが非常に練り込まれてるのだろうが)を、
なんらかの形で強引にCコードによって実現するライブラリー+Cプリプロセッサー(C++のCトランスレーターのような)的なツールのセット…だとは予想してるが
実際にどんなツール&ライブラリーが出てくるのか想像もつかないので楽しみなのだが、もうアナウンスから結構経ったが、もう慣れたがorz

ここで「早くリリースしてくれ」と言うのは素人。そんなことを言えば逆にリリース延期される。ちい憶えたorz