T-Engineってタイムスライシングしてくれないんだね。
リアルタイムOSなんだから無限ループが1個くらいあってもタスクのリアルタイム性は確保されるのかと思ってたけど、
優先順位の高いタスクはスリープしないと他タスクがまるまる止まる、みたいな。

具体的に書くと、
あるタスクでドライバの起動してたんだけど、そのタスクをループさせてたところ、
ドライバの動作が止まってたよorz

T-Kernelのドライバってドライバって言いながらタスク的には起動したタスクのまんま?
このドライバだけ?

ドライバの制御ってメモリだけじゃなくて、動作自体OSが行うものだと思ってたんだが、
T-Kernelだとふつーのタスクなんかなぁ?