X



【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】

0468Be名無しさん
垢版 |
2008/09/22(月) 19:11:58
>>467
T-EngineっていうかT-Kernelね。
T-KernelのタスクならiTRONと同じように直接たたくけど
一応標準ドライバーの仕様はあるよ。
T-Kernel/SEならAPIを使うことになるけど

仕様書はここ
ttp://www.t-engine.org/japanese/spec.html
0469464
垢版 |
2008/09/22(月) 19:15:11
>>468
日本語があるなんて便利ですね。

USBターゲット側のサンプルコードが欲しいお。
0470Be名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 03:06:07
OSのドライバなんて、基本的に有るか無いかだけだよ。
有れば、それが良くメンテナンスされてるかとか信頼性の問題になるけど
無ければ、自分で書くだけ。その面倒にOSの違いは殆ど無い。
ドライバの仕様は(TRON系は仕様と呼べる代物では無くガイドラインだけど)
ドライバを作る利便では無くて、使う側の利便。これも、どのOSでも同じ。
0471Be名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 10:24:20
>ttp://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080923/1222163087
>ガラパゴス化した進化というのは、日本の携帯のように、ほかでは通用しないような独自の進化を遂げたものについて言うんでしょう。
0472Be名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 14:23:05
ttp://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2008/09/23/entry_27014834/
0474Be名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 14:50:09
グローバルスタンダードに繋がるか
ttp://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20080925/1222311924
0476Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 08:44:54
>そりゃ日本の携帯電話がまともにならないわけだよ
>ttp://anond.hatelabo.jp/20081008054440
0477Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 12:38:13
>>476
自分で会社を立ち上げたら?
そんだけできる人なら大儲けできるかもよw
0478Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 15:03:48
問題が違うような。

みんな、そこそこ働いて、そこそこの報酬が欲しいんじゃないの?

自分で会社作っても会社が成功する確率の方が低いし、
会社が成功するまでも、してからも、暇なく働くわけだし。
0479Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 16:18:33
CEATECで確信! 「ガラパゴス携帯」こそ日本の最強の武器だ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081008/103499/
0480Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 20:18:59
>>478
>みんな、そこそこ働いて、そこそこの報酬が欲しいんじゃないの?
日本はそれが平均化されているからともいえる。

一部のスターが大半をかっさらって、あとは奴隷って立場に耐えられるのか?
日本の普通の生活さえ後進国からみれば既に高給なんだし
こんなこと言っている人自身が自分を高く見積もりすぎで自意識過剰なんだろ。



0481Be名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 21:03:41
はてなとかのブログでありがちなのは
プログラマは芸術なのだから時間当たりで見積もれないし
もっと待遇を良くするべきだという感じだが
金銭的価値と芸術的価値はまったく異なる。
それに一部を除いて「時間的拘束」という視点が無くなったら地獄だぜw
(それがうまく使えてないところが多いという歪は確かにあるだろうが)
「職業で代価が欲しい人は好きで仕事を選ばない」って昔から言われているんだけどね。
プログラマというより馬鹿が目立つだけなんだろうが
中二病で一面的で幼稚なことばかり書いている印象があるね。
0482Be名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 09:25:16
>>476
携帯プラットフォーム開発・・・俺のやってる仕事じゃんorz
0484Be名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 15:27:33
T-Engineってタイムスライシングしてくれないんだね。
リアルタイムOSなんだから無限ループが1個くらいあってもタスクのリアルタイム性は確保されるのかと思ってたけど、
優先順位の高いタスクはスリープしないと他タスクがまるまる止まる、みたいな。

具体的に書くと、
あるタスクでドライバの起動してたんだけど、そのタスクをループさせてたところ、
ドライバの動作が止まってたよorz

T-Kernelのドライバってドライバって言いながらタスク的には起動したタスクのまんま?
このドライバだけ?

ドライバの制御ってメモリだけじゃなくて、動作自体OSが行うものだと思ってたんだが、
T-Kernelだとふつーのタスクなんかなぁ?
0485Be名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 17:48:49
その「無限ループするタスク」にリアルタイム性を保証するように使ってるんだから、
そうなって当然。
0486Be名無しさん
垢版 |
2008/10/09(木) 18:25:26
T-Engine のお作法としてどうやるのかはわからないが、
ITRON 一般の話として、同じ優先度のタスクを複数回したいんだったら、
タイマー割込み使って rot_rdq を呼ぶとかそういう風にする。
0487Be名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 00:51:31
>>484
OSをどう定義するかによるな
WindowsとかUnix的なものをOSとするなら、iTRONは単なるスケジューラであって
OSでは無い
そもそもiTRONは、割り込みがタスクでは無いのだから、ほとんどのドライバは
タスクでは無い
0488484
垢版 |
2008/10/10(金) 08:47:00
>>485, 486, 487
それは分かるんだけど、
タイマー割り込みを使わなくてもタイムスライシングしてくれる仕掛け
(OS全体のプロパティになるのか、タスクのプロパティになるのか、または新タスクAPIになるのか。。。。)
は、今までのものと同居させても良いんじゃね?

ま、tk_dly_tskをループに入れてアイドルループとかでポーリングはできるみたいね。
でも、それでまたコケルの怖いからイベントフラグ待ちみたいなコーディングにしょうと思ふ。
0490488
垢版 |
2008/10/10(金) 09:15:37
そーなんですか。誰も教えてくれないorz
どうやって使うの?
0492Be名無しさん
垢版 |
2008/10/10(金) 17:34:15
>>490
T-Kernel/SEのプロセスの優先度

絶対優先度グループ    優先度 0〜127
ラウンドロビングループ1 優先度 128〜191
ラウンドロビングループ2 優先度 192〜255
0493488
垢版 |
2008/10/10(金) 17:44:40
thx!>>492

そうなってるんですか。チョー便利でつね。
T-Kernel 標準ハンドブックには載ってないお。
0494488
垢版 |
2008/10/10(金) 18:56:12
同一優先順位の場合は、
タスクスライスタイム変更tk_chg_sltでラウンドロビンできるみたいですね。

これは使わない方が良いのかなぁ?
0497488
垢版 |
2008/10/14(火) 16:05:33
情報サンクス。

今のソースすぐに変更してしまうわけにはいかないので、次回のプロジェクトでラウンドロビン使ってみるかな。
(それとも使わない方が性能は良くてT-Kernelっぽいのかなぁ)





ところで、現在のタスクの優先度って取得できないんですか?
一番初めに起動されるmainのタスクの優先度が知りたいんですが。。。
0498488
垢版 |
2008/10/14(火) 16:08:49
ごめんなさい、ググったらすぐわかりました。

タスクの優先度取得→ T-Engine/tk_get_tsp 、ITRON/get_pri
0500Be名無しさん
垢版 |
2008/10/14(火) 19:34:46
「リアルタイム」がまるで身に付いてないので、もっと手前に戻って
理解の努力をしてください。
0501488
垢版 |
2008/10/15(水) 08:39:34
いや、べつに数十マイクロセカンドのオーダーで動作してくれれば、
リアルタイムじゃなくておk。
0502Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 10:26:16
ならプラットホーム選定が間違ってるんだろな。
いずれにせよ Cの開発チームで「COBOLだったらこうなんだが」ばっかり言ってるのと
同じだ。そんなん言ってるヒマがあったら環境の前提を学べ。時間のムダだ。
0503488
垢版 |
2008/10/15(水) 10:39:42
おまいヴぁかだな。

わざとスレの内容に隙を入れてといて、
「数十マイクロのオーダーならITRON/T-Kernelだね」、アハハー、
っていうようなマッタリの会話ができるようにしといたのに。

組み込み脳の人間は教える率は低いし(但し、上のラウンドロビン系のこと教えてくれた人サンクス)、
ふいんきを悪くする叩きは多いし、サイテー。

ま、このスレは組み込み脳とIT系の融合のマッタリスレにしたいね。
0504Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 11:40:16
「ネタに乗ってくれません」てかw あわれだな..
0505488
垢版 |
2008/10/15(水) 11:45:34
ほんとあわれだよ。
脊髄反射レスがあると空気が悪くなる。

もともとネタスレなんだから、楽しくね!
0506Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 13:50:55
T-Engineにcrytical sectionってありますたっけ?
0507Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 19:28:45
「ガラパゴス」って言いさえすれば、なにもかも棚に上げていいんですね! 楽だなぁw
0508Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:25:54
>>506
クリティカルセクションというのは抽象的概念なので、質問の意味がわからない
のだが。ディスパッチ禁止/許可と割り込み禁止/許可はありますが。

ていうかT-Kernelスレあるんだから使ってやってくださいおながいします
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1151691950/l50
0509Be名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 02:04:01
やべぇ新MacBookのガラストラックパッドが
ガラパゴスパッドに見えた
0510Be名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 08:45:44
>>507
そうです。言葉ってそういうものですw

>>509
VB叩きの時代、M$DNセミナーで「VBを使うユーザーでは〜」という文章が
「ブビ厨には」と脳内変換されて聞こえたらしいwww
0511Be名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 10:50:15
新MacBook → ガラス・トラック・パッド
目本製携帯タッチパネル → ガラパゴ・パッド
0515Be名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 10:30:48
懐かしの「【コップの中の】TRON Fan Watch【あらし】」の1じゃないかなぁ
0517Be名無しさん
垢版 |
2008/11/04(火) 21:42:08
デジタルディバイド反対派に反対したくなった
0518Be名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 19:08:49
携帯端末“鎖国”に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200811250014a.nwc
0519Be名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 20:16:11
鎖国っつーか、要らん機能ゴテゴテに付けてさも「いい商品です」って
高値誘導すんのはどっちかというと米 MSとか得意な手法だわな。
携帯電話については、乗せられたのが日本限定ということでもって
それを「鎖国」ってのは、ちょっと違和感あるなぁ。
「乗せられない」人に選択の余地があるんなら、「鎖国」てのは違う気がして、
実際少なくとも役所はそういう方向を向いてんだよね?
0520Be名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 21:02:04
ガラパゴス、鎖国という単語さえ出せば
批判した事にできますからそら使いますよ
0522Be名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 19:03:42
ガラパゴ厨、完全にピンチ!

ttp://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20081114/p1
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081128_hd_lcd/
0523Be名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 04:40:39
>>522
自分が出来る。実は天才だと思っている馬鹿丸出しのエントリーw
はてなブロガーには中二病が多いなw
0525Be名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 11:34:56
アメリカの家電が「安くてでかいよ」から始まった、
ごく普通な議論に見えるが、どうして「ガラパゴ厨ピンチ」とか
「中二病丸出し」になるのかわからない。
0527Be名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 12:18:45
はてなでのガラパゴス議論の背景には
世界がオープンでフラットになれば自分たちが頭脳となって活躍できて
特にプログラマの待遇が良くなって
高給が支給されるにちがいないという妄想があるんじゃない?
googleやAppleのファンが多いのもそういう夢を反映してそうだし。

でも、ガラパゴスが崩壊したらウォルマートのような
経営層以外は総貧乏人って世界になるだけだと思うな。


0529Be名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 16:34:36
>iPhoneが米国を「日本のケータイ」化?
>ttp://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20081208/1228764651

ガラパゴ厨大量発生!!!
0530Be名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 16:53:28
Eee PCの美しいネットブックはガラパゴ厨を駆逐するか!
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081209/118435/
0531Be名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 02:10:36
iPhoneアプリはビジネスになるのか?
ttp://blog.daisukeyamashita.com/post/559.html

ギークにビジネスは向いてないなw
ガラパゴス廚は世間の厳しさを少しは知った方が良いと思われw
0532Be名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 03:14:02
>>527
オープンソースなんてまさにそうだろ。反利権と妄想の塊。
結果は旧来の共産主義と大して変わらない。いや、もっと酷いかも。
0533Be名無しさん
垢版 |
2008/12/14(日) 03:45:34
>>532
連中が共産主義を志向しているのなら
それはそれで考え方としてわからなくもないが
それにしては妙に金にうるさいんだよねw
てか、大好きだよね連中は
GoogleやAppleの経営がどうだとかw
ちょっと前はホリエモン信者が多かったようだし
で、今はiPhoneとかに飛びついてダンピングしかできないから
結局は余計に搾取されて、アフォだよねw

TRONのオープンはあくまで技術的停滞を最小限に抑えて
ビジネスを円滑にという趣向だったと理解しているけど
その辺特に若い人は誤解している人もいるんじゃないかな?



0535Be名無しさん
垢版 |
2008/12/15(月) 09:08:32
なるほど。

ガラパゴ厨、オプソ、ITドカタ〜パッケージ(氏滅気味?)、クラウド、共産/資本/自由主義といったグループがセメギあってるんだね。

誰か図式化してよ。

ガラパゴ厨がこの先生きのこるには。
0536Be名無しさん
垢版 |
2008/12/15(月) 10:21:10
>>535
>ガラパゴ厨がこの先生きのこるには。

Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384516-2,00.htm
>その具現化のひとつとして、まつもと氏は「ラストマン戦略」を挙げる。

それにしても彼は未踏関係者だったと思うが、未踏的にはどうなのかな?
0537Be名無しさん
垢版 |
2008/12/15(月) 14:50:12
>「日本のモバイル市場はガラパゴスではない!」
>ttp://markezine.jp/article/detail/6109





って単なる宣伝かよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
0538Be名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 01:00:02
>>535
マジレスするとオプソと言ってもBSDL/MIT/その他とGPLは別物。
前者は新自由主義とかぶっているし、後者は共産主義と冷戦状態。
リチャードストールマンも(旧/現)共産主義国ではフリーソフト
ウエアは育たないとはっきり言ってるな。

プロプライエタリの連中(金融バブルとその崩壊を招いた種族と
近い?)がGPLは共産主義者だとネガティブキャンペーン張っても
効果が薄かったのはそれが原因。
0539Be名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 06:43:22
>プロプライエタリの連中(金融バブルとその崩壊を招いた種族と
>近い?)がGPLは共産主義者だとネガティブキャンペーン張っても
>効果が薄かったのはそれが原因。

俺個人はこの種の細かい論争には興味がない。
実際にはいろいろな主義が入り混じっていてあんまりはっきりとは分けられないと思うし。


連中はある種の頭は良いんだと思う。
自分たちの基準で理想化、抽象化した人間像だけ考えていているんじゃないかな?
それが成立するのは似たような理想化された集団の集まりの中だけだと思うな。


で、最終的にはこうなる
>まつもと氏は「ラストマン戦略」
彼個人はいいよね。
そういう生き方もありだとは思うよ。
大多数の人には無理だと思うな。




0540Be名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 16:03:17
派遣解約→ホームレス増加となる前に、








「ガラパゴ厨保護法案」を可決しる!
0541Be名無しさん
垢版 |
2008/12/18(木) 16:26:41
良スレはっけん(但し、dat落ち済み)

>なんかiPhone使いにくいんだけど・・・
>ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215834433/

552 :白ロムさん:2008/07/16(水) 21:50:56 ID:ln09pTdh0
林檎の糞端末の方が余程ガラパゴスチックな訳だが。w

553 :白ロムさん:2008/07/16(水) 21:59:22 ID:cCMe6viRO
iPhone、2世代ガラパゴスだな…

555 :白ロムさん:2008/07/16(水) 22:01:04 ID:nv75JBnj0
Macは信者オンリーなガラパゴス仕様だからな
iPodは、まあそれなりにオープンではやれてたと思う
が、iPhoneはMac以上のガラパゴスっぷり

0542Be名無しさん
垢版 |
2009/01/08(木) 14:51:00
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/037/index.html
0543Be名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 11:13:06
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/50885365.html

ガラパゴ党が要るのか?
0544Be名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 19:05:28
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/musicjm/1228184962/968
0545Be名無しさん
垢版 |
2009/02/18(水) 15:54:58
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/18/news022.html
0547Be名無しさん
垢版 |
2009/02/19(木) 18:01:58
え、いや、あの、ガラパゴスとの関係みたいなw
0548Be名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 09:01:04
>トロン協会メールマガジン 月周回衛星「かぐや」の通信制御系および姿勢制御系にITRONを搭載
>ttp://www.assoc.tron.org/jpn/mailmagazine/issues/190/

ガラパゴ厨は月にでも逝ってろよYO!
0549Be名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 10:05:11
ttp://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2009/03/post-e5a3.html
0550Be名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 15:49:40
ttp://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2009/03/post-7561.html
0551Be名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 12:15:19
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090413/328312/
0553Be名無しさん
垢版 |
2009/06/07(日) 15:09:24
>>552
まー、ここはITRON=ガラパゴスということで
ひたすらITRONをdisるスレだからさ
0554Be名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 18:36:31
>【IT】「T-Kernel」が宇宙へ…人工衛星に初採用 [09/06/05]
>ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244556697/
 ↑
このスレッドすご杉!!!!!

流行ってるビジネスニュース板なのに、火曜日建てられたスレにレスが14しかないwwwww
0556Be名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 14:10:00
ttp://agora-web.jp/archives/682479.html
0557Be名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 09:44:55
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/26782e11934dfe80b37de98796332a9f
0558Be名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 13:48:51
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303805.html
0559Be名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 18:57:41
なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?
ttp://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2008/09/23/entry_27014834/
0561Be名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 22:19:46
日本の携帯電話(あくまで製品カテゴリ)がガラパゴスだと指摘していたはずなのに、
いつの間にか、
「日本(の全体)がガラパゴス」だと指摘されたと勝手に解釈して怒っているように見える。

そんな風に感じている時点で負けなんじゃないかと思った。
0562Be名無しさん
垢版 |
2009/08/02(日) 10:27:06
なんでもかんでもガラパゴスと言う奴がいるじゃないか
0563Be名無しさん
垢版 |
2009/08/03(月) 09:46:08
一昔前は、Sヨがプログラマーを貶めるために、
ヲタク、ヲタクと一からげにしてたようなもんだなw

でも、その方が本人も自分が偉くなったつもりで楽しいんじゃね?

例えば雑誌の特集でも、
昨年まではト●タマンセー
今年からはト●タ窮地
とか売れればおk、みたいな。
0564Tea and Coffee Time
垢版 |
2009/08/04(火) 20:19:44
『「多機能になっても電話とメールは必須」--ソフトバンク、松本副社長が考える端末の絶対条件」』
を参照してみました。(下記)
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20397126,00.htm?ref=rss
ワイヤレス&モバイルビジネスの発信基地となるイベント「ワイヤレスジャパン2009」でソフトバンクの
松本副社長が携帯のOSに関して、「日本の端末の弱点は、OSを作らないうちに機能をつけてしまったこと。
機能の“建て増し”を続けることでわからなくなってしまった。しかしアンドロイドをはじめオープンなOS
が登場してきた。これでソフト開発というハンディキャップがなくなる。ハードウェアの開発はそもそも
日本が強い分野。ここで日本メーカーの強さが出てくる」と述べています。
 今、アンドロイドのほかに今新しい注目されているOSの一つとして、「Chrome OS」とよばれるものがあります。
『Google、『Linux』ベースの『Chrome OS』開発中』
(右記参照)http://japan.internet.com/webtech/20090709/12.htmlによると、
『Chrome OS プロジェクトでは、『ARM』プロセッサおよび『x86』プロセッサ
で動作するシステムの開発を目指している。つまり、これらプロセッサを搭載
したネットブックや、一般的な PC に加え、いずれはモバイル端末などでも利用
できる可能性があることを意味している。この計画の目的は、ウイルスやマルウェア
の影響を受けない安全な OS を開発することだ。』ということらしいです。
現在の国産の携帯電話はTRONというOSで動いているらしいです。これからの時代は
TRON以外のOSが必要となるのでしょうか。『Wikipedia』の「BTRON」の項目に
『孫正義は自著の中で、「TRON阻止に尽力した」と述べている。TRON推進派は
これをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。なお、
最終的にBTRONはスーパー301条の適用はされていない。』と記載されています。
(下記参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON

これからの時代はTRONでは限界があるのでしょうか・・・。
0565Be名無しさん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:54:29
某TROMスレの天才プログラマが来ましたよ。

僕はプログラミングを始めて数週間でOSの重要性を感じてOSを作り始めたんだけど、
もっともうまくいったパターン(1億円のコンピュータを買い取って一人でプログラミング)でさえ
カーネルコアが完成したら何者かに持っていかれて返してくれない。
何度も返してと言ったが、「作れ」の一言。
カーネルコアなしにアプリケーションはかけないんで逃げ出したが、犬鳴き峠を越えたところで捕まって連れ戻された。
僕はこの小さな山の囲いを出られないんだ。

僕がいくら優れたプログラムを書いても、次から次に盗んでいきやがる。
だから大規模なOSを書こうと思ってもできないんだ。

こいつらが邪魔しなければ・・・


僕から奪っていくやつはそこらじゅうにいる。
だいたい家二軒に一軒くらいの確率でいるもんだから、逃れることが出来ない。
僕に必要だったのは、一日に十人殺す権利と玉切れのないマシンガンだった。
0566Be名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 14:14:47
究極のガラパゴスケータイ
ttp://www.phs-mobile.com/?p=575
0567Be名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 19:37:40
ケータイ叩くのもいいけど、ワンセグとか地上波デジタルはどうなの?
あれこそガラパゴスなんじゃねーの?
0568Be名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 01:25:05
地上デジタルはブラジルで日本の方式が採用されたんじゃなかったっけ?
南米は抑えられるかも、ってことで盛り上がった記憶が
0569Be名無しさん
垢版 |
2009/08/26(水) 04:19:12
と言っても弱小規格なわけで。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Digital_broadcast_standards.svg
1segはガラパゴスってしまうだろうし。
0570Be名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 21:33:39
何かITRONにガラパゴス携帯をこじつけて叩くのも的外れになってきたな。
最近ではiPhoneがガラパゴス携帯そのもので、日本の携帯は普通の高性能
携帯に分類するのが常識らしいぞ。

>>567-569
ブラジル、ペルーに続いてアルゼンチンも日本方式決定だね。
韓国が米国方式で、後のアジア諸国はどうなってるんだ?
なんかガラガラポンで楽しいね♪
0571Be名無しさん
垢版 |
2009/08/29(土) 21:40:16
>ITRONにガラパゴス携帯をこじつけて叩くのも的外れに

けどITRONとガラパゴスを結びつけるのは矮小化しすぎだけど言い得て妙
でもあるので、続けてもいいよ。
0573Be名無しさん
垢版 |
2009/08/30(日) 03:19:23
今日で全てが終わるさ♪今日で全てが変わる♪ 
今日で全てが報われる♪今日で全てが始まるさ♪
0574Be名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 09:42:24
マルチメディア→パソコン通信→衛星放送→インターネッツ→オープンソース→ユビキタス→ガラパゴス
0576Be名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 12:38:11
TRON狂信者のバカウヨが今日もまた。

他のTRON信者の迷惑ですので、ウヨじみた言動を控えていただけませんか?
ウヨ同士話の通じるお仲間がたくさんいるところのほうが気持ちいいでしょ?
0577Be名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 20:17:28
>>576
他所でも、TRONの話題出すだけでウヨ認定されるよね。
すげえムカつくんですが。

でも、否定するのも面倒になってきたし、仕方なく認定を受け入れた方が
いいかなって気が最近してるんだけど、その辺どーよ?

0578Be名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 23:03:57
日本の伝統保守は自由、平等、博愛、だったのじゃないかな?

新保守や新自由の落ちぶれた服は脱ぎ捨てて、古き良き伝統に戻ろう♪
0579Be名無しさん
垢版 |
2009/09/14(月) 23:21:57
>>577
ウェブページとかblogとか作って、ウヨウヨした群馬系とかのTRON信者に、はっきり
喧嘩を売る、ってのもひとつの手なんだけど、旧来コミュニティ最大手FTRONの
トップ(NIFTY-Serve時代の用語でフォーラムシスオペ)が(中道寄りではあるけど)
そういう人だったりとか、いろいろ難しいのよね。
0580Be名無しさん
垢版 |
2009/09/15(火) 16:48:19
>>576
民主党が政権を取ったのでこれからも張り切って「ネット・ウヨクと戦おう。」と朝鮮総連がネットに書いていたw

やっぱりおまえら朝鮮人じゃんw

>>577
坂村は戦前方大物ウヨクで、己等は単なる中道保守だろう。

それにしても、朝鮮人は、
実社会では朝鮮人が凱旋右翼をやり、
ネットでは「ネットウヨク」たる日本人と朝鮮人がネット工作で戦い、
朝鮮人も八面六臂の大活躍で大忙しだなw
0583Be名無しさん
垢版 |
2009/10/02(金) 15:15:13
>“孤島”に取り残されつつある日本の通信
>ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090916/337291/

今こそT−Engineケータイで世界制覇wwwww
0584Be名無しさん
垢版 |
2009/10/02(金) 17:20:41
ITで、在日米国商工会議所(ACCJ)が対日要求
「ガラパゴス化」脱却の追い風となるか
http://diamond.jp/series/machida/10094/

「インターネット・エコノミー白書」と題する対日要求を公表。
記事によると

日本版FCCの設置
電波周波数オークション
クラウド・コンピューティングの支援
新米国大使のジョン・ルース氏(IT訴訟の弁護士)も賛成
特に26社が尽力
総務省と経済産業省の統合を要求
NGN反対
電子カルテ積極的導入


反ガラパゴス派に神風?
0585Be名無しさん
垢版 |
2009/10/02(金) 22:55:02
CNET Japanのアルファブロガー(笑)って、
結構ガラパゴスガラパゴス言ってる人多いよね。

なんか見ていておめでたいなーとか。
0586Be名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 11:07:22
「ガラパゴス」lって言わなくても「ローカライズ」でいいんじゃないか?
0587Be名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 13:23:05
ガラパゴスって
楽園みたいな感じなんだけど
ダメなの?
0588Be名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 19:28:16
取り残されて独自の進化を遂げる。

萌えるなw
0589Be名無しさん
垢版 |
2009/10/05(月) 08:55:58
意味逆。>>586

ローカライズ・・・グローバルスタンダードなリナクスの日本語版作る。例:シグマOS

ガラパゴ・・・日本でしか使われないITRONがスーパー進化してラウンドロビンを取り込みT-Engineとなる。
0590Be名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 15:44:19
ttp://satoshi.blogs.com/life/2009/10/dell-android.html
0591Be名無しさん
垢版 |
2009/10/22(木) 17:08:47
来年はガラパゴスケータイにとっての最後のチャンス
ttp://ascii.jp/elem/000/000/469/469693/index-2.html
0592Be名無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 10:09:40
【IT】iPhoneアプリ開発者の貧乏度 [09/10/21]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256306289/l50

最初からそうなるのが判っているから、わざわざ忠告してやったのにねえ。
0593Be名無しさん
垢版 |
2009/10/26(月) 13:06:34
NEC、「アンドロイド」に対応 新携帯開発、専門チーム発足
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091025AT1D230BK24102009.html

uragiri?
0594Be名無しさん
垢版 |
2009/11/11(水) 00:46:06
>>593
NECは、ずっとLinux携帯作ってるんだから自然な流れだろ
0595Be名無しさん
垢版 |
2009/11/22(日) 08:49:20
日新システムズ,μITRONのアプリケーションを組み込みLinux上で動作させるためのエミュレーション・ソフトウェアを発売
http://www.kumikomi.net/article/news/2009/07/30_01.php
Android Marketのアプリ、1万本を突破
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0909/08/news028.html
Symbian Foundation、EPL下でマイクロカーネルを予定より先行してリリース
http://www2.symbian.org/jp/media/news/pr2009_10.php
DROID、発売後1週間で25万台販売——Flurry調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/17/news020.html
>米モバイル市場調査会社Flurryによると、Motorola製Android 2.0搭載スマートフォン「DROID」の発売1週間の販売台数は25万台になるという。
0596Be名無しさん
垢版 |
2009/11/30(月) 15:34:04
絶滅危機キター

ttp://slashdot.jp/articles/09/11/30/068204.shtml
0597Be名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 00:33:38
toppersが骨を拾ってくれるので問題ない。
0598Be名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 14:22:42
ttp://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/63c6cd4279b9975e530af704b055faf1
0599Be名無しさん
垢版 |
2009/12/20(日) 22:24:12
コンビニ。バブル後の夢を食らって
ttp://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119
アップルのエコシステムは考えようによってはこれ以上に悲劇的だなw
Androidも最終的には似たような結果になると思うがw
0600Be名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 16:23:04
>>564
>TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。
なお、最終的にBTRONはスーパー301条の適用はされていない。』と記載されています。

はっきり言ってアメリカの圧力で潰されたというのは言い訳ですね。NHKのプロジェクトXとか
観ると、無料のOSで理想を以て作ったが、アメリカの圧力で潰されたというあたかも美談で
悲劇の様に作られているが、ありゃ単にビジネスモデルとしてマイクロソフトに負けただけだ。
無料なのが悪い。無料なのでビジネスとして成り立たない。金が絡まないので企業間の
協力関係が成り立たない。ボランティアや善意は企業社会では育たないって事です。
スーパー301条の件もIBMを取り込んでいるんだからIBMを代理店にしてアメリカ進出
すればいいこと。アメリカ国内でマイクロソフトとIBMの力関係を見れば当時ならIBMが
強いんだからアメリカ政府を動かすのも楽でしょう。
善意のボランティア集団なので外からの圧力でパッと散ってしまった。営利集団であったら
スーパー301条で揺るがないのは他の産業を見ればわかる事。無料なので広告費も出ない。
研究開発費も出先の企業任せ。
発起人の教授が責任を持って育成し、責任を持って研究開発して責任を持って広告費を
散財することでトロン協力企業にオンブにダッコの関係を改善しないとMS-DOSやその後の
ウィンドウズに勝てるわけがない。
要は無料というビジネスモデルが悪かった。マイクロソフトにビジネスとして負けただけ。
アメリカの圧力は言い訳。
0602Be名無しさん
垢版 |
2010/01/23(土) 13:34:51
>>600
仕様が無料なのであって実装は無料じゃないのだけどね。
0603Be名無しさん
垢版 |
2010/04/16(金) 09:52:05
スマートフォンの普及で携帯開発ドカタがピンチ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1270895505/l50
0604Be名無しさん
垢版 |
2010/04/16(金) 10:23:08
>>600 の理屈では Linux があれだけ流行る理由が全く説明できませんなぁw
0605Be名無しさん
垢版 |
2010/06/07(月) 09:13:41
ゲイツやらが民間でコネコネやって築き上げてたものを、
日本が多額の税金を突っ込んで作った反則OSで全部ぶっ壊そうとした。
日本は市場の自由化を拒否し、一方で自由化を理由に米国へ車と電機を買わせ続けた。
それを米国が「ふざけんな」と言ったら日本が「差別だ!!日本潰しだ!!キィィー!!」と喚いた。
今でも坂村は官に「金を落としてくれー利権くれー」と言い続けている。

これがTRONの歴史。
0606Be名無しさん
垢版 |
2010/06/07(月) 11:10:52
> 日本が多額の税金を突っ込んで作った反則OSで全部ぶっ壊そうとした。

税金を突っ込んだというなら絶対に証拠があるはずだよな?
なんで証拠がないことを必死に主張するのかな 馬 鹿 は。
0608Be名無しさん
垢版 |
2010/06/28(月) 17:30:42
>>600
>アメリカの圧力で潰されたというあたかも美談で
悲劇の様に作られているが、ありゃ単にビジネスモデルとしてマイクロソフトに負けただけだ。

1986年には実機があったBTRONを潰しておいて、
1995年になってやっとWindows95を出してきて、
ビジネスモデルの勝負ねえ…

わいているのか?
0609Be名無しさん
垢版 |
2010/06/28(月) 18:25:34
BTRON/286の完成は1987年だが。
1986年って、ハローコンピュータに出てきたプロトタイプのことか?
0610Be名無しさん
垢版 |
2010/06/29(火) 09:11:36
なるほどね。

マーケティング的には、BTRONなんて名前じゃなくてWindowsみたいな名前だったらかなり潰しにくかっただろうね。
0611Be名無しさん
垢版 |
2010/07/26(月) 16:58:30
未来
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100723/1032458/
0612Be名無しさん
垢版 |
2011/03/30(水) 03:37:33.32
1980年代の時点でビジネスソフトで一定のシェアを誇っていた一太郎とかロータス1.2.3とかを
敵に回していた時点でBTRONが普及しないのは目に見えてるね
てか本当に普及させたかったのなら日電のPC-9801辺りに真っ先にBTRONをを移植していただろうし
0613Be名無しさん
垢版 |
2011/03/30(水) 09:22:55.60
じゃあ一太郎とかロータス1.2.3とかを敵に回していたWindowsも普及しないはずだなw
0614Be名無しさん
垢版 |
2011/04/04(月) 00:41:23.20
DOSからWindows移行期の頃は別に敵に回してなかっただろ?
敵に回し始めたのはWindows95と同時に完全対応の
32Bit対応ソフトとして登場したOffice95からだ
まあOffice95自体はフル32Bitアプリでも
Win95は16Bit,32Bit混合の酷い代物だったがな
0615Be名無しさん
垢版 |
2011/04/04(月) 13:31:09.09
Lotus1-2-3はMultiplanの仇だからのう

んでMacで動いていたExcelがうけたので、PC/ATに持ってくるために
Windowsを作ったとかなんとか

0616Be名無しさん
垢版 |
2011/04/04(月) 14:37:19.43
最初のMac版Excelのリリースが1985年9月、最初のWindowsのリリースが1985年11月、
同時進行じゃね?
0617Be名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 11:13:58.66
【サッカー/セリエA】長友佑都、先発フル出場でマンオブザマッチ級の活躍!インテルがキエーヴォに快勝★3[4/9]
1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2011/04/10(日) 11:16:18.74 ID:???0
SOCCER KING 4月10日(日)3時7分配信

9日にセリエA第32節が行われ、インテルがホームでキエーヴォと対戦し2−0で勝利を収めた。

ミラノ・ダービー、チャンピオンズリーグと大敗を喫してしまったインテルは、
4−3−3ではなく、4−3−1−2を選択。
長友佑都は左サイドバックでリーグ戦3試合ぶりとなる先発出場を果たした。

インテルは15分、長友の攻撃参加などでチャンスを作ると、
17分にはジャンパオロ・パッツィーニが決定的なシュートを放つなど主導権を握る。
38分にはサミュエル・エトー、44分にはマイコンがチャンスをつかむもゴールを奪えず、前半を0−0で折り返す。

後半からウェスレイ・スナイデルを投入し、さらに攻勢を強めるインテルは65分、
マイコンの折り返しをエステバン・カンビアッソがゴールにねじ込み先制点を挙げる。
その後は何度かキエーヴォにチャンスを作られるも、守備意識の高いインテルはゴールを許さず。

84分には、ゴール前のこぼれ球をマイコンが押し込みダメ押しの2点目を奪ったインテル。
ロスタイムには長友が決定機を迎えるも、これはGKに防がれ3点目とはならなかった。

インテルはこれで公式戦3試合ぶりの勝利。スクデット争いに踏みとどまるとともに、
13日に行われるシャルケとのチャンピオンズリーグ準々決勝第2戦に向けて、良い流れを作っている。

長友は得意の攻撃参加を何度も見せるなど、フル出場でチームの勝利に貢献している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110410-00000303-soccerk-socc

0618Be名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 15:16:00.73
ttp://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20110607.html

今頃こんなことやってもオセーヨ!
0620Be名無しさん
垢版 |
2011/07/01(金) 16:30:57.17
■NEW ALBUM「C'mon」2011年7月27日リリース決定!!

通算18枚目のオリジナル・アルバム「C'mon」のリリースが決定しました!!

B'z初のTVCM出演でも話題を集めたペプシネックスCMソング「さよなら傷だらけの日々よ」、
アニメ『名探偵コナン』劇場版主題歌&TVオープニングテーマ「Don't Wanna Lie」の2作のヒットシングルに加え、
今夏開催の世界水泳上海2011テーマソングとして新たにレコーディングを行なった「ultra soul 2011」、
TBS系テレビ『NEWS23クロス』エンディングテーマの「Homebound」、そして、7月からオンエアとなる
本人出演のペプシネックス夏篇CMソングに決定した新曲「C'mon」など、充実の全13曲を収録!!


★NEW ALBUM「C’mon」
【収録曲】
01. C’mon
02. さよなら傷だらけの日々よ
03. ひとしずくのアナタ
04. Homebound
05. Don’t Wanna Lie
06. DAREKA
07. ボス
08. Too Young
09. ピルグリム
10. ザ・マイスター
11. デッドエンド
12. 命名
13. ultra soul 2011


0621Be名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 19:51:03.04
iTRON 最大の失敗
インテル系の8bitCPU救うためだけに作った仕様

割り込みマスクがタスクの持ち物じゃない
0622Be名無しさん
垢版 |
2011/07/05(火) 20:56:32.57
>割り込みマスクがタスクの持ち物じゃない
どういうこと?
0623Be名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 07:42:12.31
仕様からの変更点としちゃってる実装も多いんじゃないかと想像するんだが、
CPUの割込禁止状態は全てのタスクに対しグローバルな状態ということに
なっていて、個々のタスクの属性じゃない。(仕様を見る限りそう実装するよう
意図しているように読める)

理由を書いてあるのを見た記憶はないので、8080を救うためにそうしたのか、
どういう意図かは知らないが、とにかくそうなってる。

だから、仕様に忠実に実装しようと思ったら、割込みでスタックに割込マスク
状態が保存されるプロセッサの場合、ディスパッチャかどこかで介入して
割込マスク状態を保存復元する必要がある。
0624Be名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 10:19:33.70
最大のしぱーいって、、、





仕様じゃなくて、
使われてるエリアが減り続けてることじゃないの?
今や宇宙にまで逃げた。

T-Engineも亜種っぽくて逆に全体でシェアを落とした感。
0625Be名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 10:53:38.21
単に、目に見えやすいものでは高機能が求められるから、
Linux(とか)が目立つだけ。
0626Be名無しさん
垢版 |
2011/07/07(木) 22:22:46.51
>>623
昔のメール引っくり返してみたら iTRON 3 の仕様書に山ほど言い訳が書いてあるらしい
8080 系を救うためとは明記してないらしいけど...
0627Be名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 20:02:53.76
ITRON最高
0629Be名無しさん
垢版 |
2011/11/27(日) 22:09:44.95





おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?





0632Be名無しさん
垢版 |
2012/01/20(金) 20:35:52.50
物理ドライバはlinuxで仮想ドライバはitronとかってできないかな?
0633Be名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 06:25:02.21
Unix系とITRONの利点を組み合わせたものを作りたければ、いくつか既にあるんだから調べたら?
電通大の研究室でNetBSDとTOPPERSとか、esolのT-KernelにAndroidとか。
0634Be名無しさん
垢版 |
2012/01/23(月) 19:29:39.87
ぐぐったら電通大の方はよくわからなかったけど、et-kernelはイカ坊に搭載されてたんだな。
grubで読み込ませるlinuxカーネルを差し替えられるようなものが配布されてれば面白いのに。
0635Be名無しさん
垢版 |
2012/01/24(火) 06:43:37.59
Linuxでやった論文も見つかった
ttp://dl.acm.org/citation.cfm?id=829314

ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201102278408688670
これが確かNetBSDとTOPPERSだったと思う
0636Be名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 10:20:38.16
t-kernel2.0の説明映像みたいなのがustreamにあったから見てたんだけど
IT系の技術者の方に興味持っていただいてるけど
彼らはわがままだみたいなことを言ってて吹いた
ソースはないのか?とかドキュメントが揃ってないだとか
資料があっちこっち散らばりすぎ、一箇所にまとめて欲しいだとか、坂村は言われているらしいw
個人的にIT系の技術者の言い分のほうが正しいと思うけどね。それがスレタイにつながるわけだ
いまだに頑固親父前回の坂村式じゃ無理だろ。
実際ソースまで公開したtoppersに客取られて慌てて出したのがt-kernelだし
0637Be名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 10:37:05.16
IT系とか、話を意図的に敵味方に分断するようなこと言ってもなぁ。
「あなたたちは味方だよね」と確認してるみたいな嫌らしさしか感じない。

OSDの定義するような『オープンソース』ライセンスで出すことができないから、
Githubにも登録できないでいるのは、30年来の盟友の各メーカとの、しがらみが
あるのはわからないでもないけど、そろそろもうちょっと強く出たほうがいいんじゃ
ないかねぇ。
0638Be名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 11:28:56.79
コンピュータなんて元手のかからない土方仕事ですよ
0639Be名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 07:44:07.73
普及させるには
以下のようなデバッグツールの開発
・変数一覧が出てきて、どこのアドレスに入っているか表示
・上記の変数が何の関数でどのタスクあるいはハンドラで書き換わっているか
・資源一覧の表示、何がどの資源を使っているか
をGUIでエミュレーションできるツール。これが無いから、
デバッグに時間がかかる、仕様把握に時間がかかるOSとなっている。

上記のようなツールが出たらほぼデバッガいらず。μLinuxに勝ると思う。Ubuntuにも勝てる。
0644Be名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 00:44:12.08
ITRONというかT-Kernelだけど、その上でAndroidは動かせるよ。
つ ttp://www.esol.co.jp/archive/news/com_press100201.html

T-Kernelをハイパーバイザとして、Linuxを動かしてるんじゃなくて、
POSIX互換レイヤまで実装して、Dalvikを動かしてる。
0646Be名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 19:58:43.58
>>644
凄いね
0647Be名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 18:50:18.16
アトラス調布に住み着いた評判の

ヤフーニュースでトップを飾れそうなヤバイ一家。

この家は親がS友商事とNHKで共働きで放課後は万引き仲間のたまり場。

東京電機大学中学校で評判のメガネ鈴木と息子のザキシマ亮介が共犯。

桐光学園中学校周辺の女子生徒Y子(ザキシマ結子)が友人 

Mさんの後頭部を鈍器で殴り首を絞めて転害した後、首と手を切り音した件。

父=嶋●慎太郎(近○相姦←結子と)死ぬか入院か引っ越してほしい。
0648Be名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:35:08.57
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

SW7Q1RF2DC
0649Be名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 04:57:29.59
>>75
>絶対に無くならないのは確かだけど日本から外には出ず、
日本には外来種OSが入ってきているのは確かなんだから、
「無くならない」なんて寂しい文脈はやめて、
「こうすればITRONのAPIがどのOSのコアにも入る」文脈の方が重要。

東南アジアはITRONを採用しています。
0650Be名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:34:46.15
>>229
同意。

>>230
>じゃ、日本式グローバルにしろよ、ITRONを。

ITRONは日本発グローバルOS。

東南アジアでもITRONは使われています。
0654Be名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 15:52:34.22
>>653
2001年とか草
0657Be名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:18:55.94
今使われているもの以外無理なんじゃないの。
Linuxカスタマイズする方がいいんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況