X



低スペックマシンに入れるOS Ver.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0258Be名無しさん
垢版 |
2008/06/03(火) 10:38:54
>256
Windows3.1だな。Win95でもいいけど、それだとメモリが64MBは欲しい。
0260Be名無しさん
垢版 |
2008/07/10(木) 13:06:31
40MBあるならWinNT3.51でも十分動く。
ただし、Unicodeの極東フォントを入れると劇重になる。
0261Be名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 04:34:03
>>256
Linux+Window Maker
って32MBじゃ無理かもしれんな
やっぱWin3.1かね

俺のWin3.1プリインストールマシンは
i486SX33MHz
MEM 8MB
VRAM 1MB
HDD220MB
0263Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 06:57:12
COMPAQ Contura 4/25のメモリだれかくれ。
0264Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 10:30:00
CPU Celeron 2.0GHz
MEM 512MB
VRAM 96MB
HDD 39GB
CDドライブ LG CRN-8245B

これだとWinXPで決まりですね
0265Be名無しさん
垢版 |
2008/08/08(金) 20:00:15
>>264
そんなハイスペックなマシンを持ち込まないで下さい。
0266Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 01:55:49
低スペックなPCにはXPが常識だろ。
UMPCやポンコツPCユーザー。
実際にXPを使ってるよね。
0267Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 04:00:42
超ハイスペックマシンの例
CPU i486DX 66MHz
MEM 16MB
HDD 500MB
0269Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 07:59:26
COMPAQ Contura 4/25 (AEROでない)
486SX 33MHz
MEM 4MB (笑い)
HDD 120MB

3,1が何とか動く。
IE動かそうとするとハングアップ。
0270Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 08:27:03
漢字Talk7.5
68030 33MHz 
メモリ16MB

という画像開くのすら苦痛のMacがあるのですが
0271Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 08:27:30
486SX 33MHz > 486SX 25MHz
0272Be名無しさん
垢版 |
2008/08/09(土) 18:42:50
DELL Latitude XP 4100CX
486DX4 100MHz
RAM 36MB
HDD 810MB

超漢字4で快適動作中。
スレ的には超々ハイスペックだなw
0273Be名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 20:41:40
Pen3にRAM256MBくらいのPCに入れるOSかと思ってこのスレ開いたら
全然レベルが違うので落ち込んだ・・・orz
俺がPC9821やTOWNS使ってた時代のスペックと同じPCばかりだ。
お前らすげえよ。
0274Be名無しさん
垢版 |
2008/08/11(月) 20:50:21
>>273
>Pen3にRAM256MBくらいのPCに入れるOSかと思って
いや、そんなスペックあったら大抵のOS動くから意味ないじゃんw
0276Be名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 19:13:30
>>269
ご愁傷様です、BTRONならサクサクです。

BTRONがキビキビ動かないぐらいの低スペックマシンは残っていませんか?
0277Be名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 19:14:17
>>272
異様なぐらいに軽いよな。BTRON

どっかおかしいって。
0278Be名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 19:24:20
650MHz
64MB

で、サクサクもいいところだ。快調快調
0280Be名無しさん
垢版 |
2008/08/12(火) 19:37:33
>>276
486SXじゃコプロが無いから16bitの1B/V系しか動かないって。
だがメモリ4MBじゃ1B/Vの動作条件(6MB以上)充たしてないぞw

386SL 16MHzのThinkPad 220だと1B/V3でも少々重い。
TiPOの動きに近いと言えば解り易いかな?
あれは動作が遅いからクロックアップした人多いっしょ。

個人的に試した結果だと486DX 50MHzでも超漢字4が結構快適に動いた。
MP3の再生は(パワー不足で)無理だったがw

>>277
初代BTRONが載ってたPanaCAL ETは286 8MHzだったw
0281Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 12:31:54
COMPAQ Contura 4/25 (AEROでない)
486SX 25MHz
MEM 4MB (笑い)
HDD 120MB

誰かメモリくれ。
何とか95をうごかしたい。
10台ボロマシンばかり持ってるけどLANに繋がんないのはこれだけ。
電話回線時代にパラレルモデムとppp、bobcatとdosでインターネットには繋がった。
現在、NECのドットインパクトプリンターのお守りをさせてる。
0283Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 13:10:49
50MHz
16MB

↑超漢字4の最低スペック



ありえなすwww
0284Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 13:11:45
>>281
95は無理。

無理するより楽しよう。

1BなららくらくGUIで動くよん。
0285Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 13:27:06
>>283
超漢字 最低推奨スペック

25MHz
16MB

調べたら↑だったw

BTRONどっかおかしいw
0286281
垢版 |
2008/08/13(水) 14:49:08
1BのFD起動ってのは成功してる。
0287Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 19:43:23
>>281
あの頃のは増設してもメモリ12MB程度じゃなかったか?
LANに繋げるなら95よりDOSの方がいいような気がする。

>>282
つttp://www.ceres.dti.ne.jp/~ysk/tron/panacal.html

>>284
1BじゃLANに繋がらんだろ。
0288281
垢版 |
2008/08/13(水) 20:58:12
だいたいPCカードスロットがない。
パラレルのLANボードなんていまどき売ってないし。
RC232CクロスケーブルでTRやSTRで通信することはやった。
0289Be名無しさん
垢版 |
2008/08/13(水) 21:03:13
RC232C > RS232C
0291281
垢版 |
2008/08/13(水) 23:24:57
486SX 25MHz > 486DX 25MHz だった。
0292Be名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 21:57:26
Mebius MN-5100Dもらいました。

何もいじってないのでメモリとかは
標準なんですが、どの位なのか分からずorz
ただ、低スペだなーと思ったんで
ここに今後どうするべきかお尋ねに来ました。

もし、なんとか使うなら
どうするのが一番いいですかね?
ネットは無理かな…?
0293Be名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 01:23:40
最先端の超ハイスペックマシンだからWin98が動く
0294Be名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 08:04:11
>>292
標準ならメモリ16MB。
Win95+タブブラウザだな。
ネットはできないことはないが、
Flashや動画はあきらめるしかない。
MMXやK6が乗るらしいが動作するかは分かりません。
0295Be名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 01:07:21
神機でそんなこともできないのは、腕がない証拠
0297Be名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 15:41:07
>>296
動作条件でいえばWin3.1の方が軽い。
比較するなら同じ16bitの1B/V3にしないと。
0298Be名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 11:42:26
PENMMX300MHz
128MBのRAM
これにpuppy入れて動いたのはいいけど、無線LANのドライバがなかったので渋々
98とXPでデュアルブートで用途に合わせて使い分けてる状態。
(ほとんど2ch専用で個人情報とかネットショッピングとかしてないからウイルスはぜんぜんかまわないし。)
0299Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 01:12:48
それは無保険で車に乗ってる馬鹿と同じだよ。
他人への迷惑をほんの少しでいいから考えてほしい。
0300Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 01:39:49
そんなマズイことなのか??
他人への迷惑って、メール使ってるわけじゃないし、
このPCにウイルス入っても、2chには関係ないと思うが。
スマソ…無知で。よろしければなんでだめなのか詳しく教えていただきたい。
0301Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 01:57:54
>>299が無知
Kerioのようなファイアウォールとフリーのウイルス対策ソフト、そしてFireFox使え
ネット接続にはルータを噛ませろよ
バックドア仕掛けられる可能性は、それだけでほとんどなくなる
0303Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 05:32:37
>>300
ウィルスはどこで増殖する?
ほとんどのウィルスは自己複製をばら撒こうと振る舞う。
ウィルス対策ソフトが厳しいならやっぱlinuxで。
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/767ndiswrapper.html
これは試してみた?
0304Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 11:34:14
>>301-303
ありがとう。とりあえず今は98にJane Done Style入れて見てる…
やっぱ98でネット接続はまずいのかな??XPにもウイルスソフトなんか入れたらまともにまともに動かなくなるし入れてない。
どうやらこれで2chに挑むなんてとんでもない話だったみたいですな。

>>303
それは知らなかったよ。それでもう一度試してみる。
0305Be名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 11:44:21
>>303今見てたら、私の無線LAN(WLI-PCM-L11 (11Mbps))の動作確認が取れてることが分かりました。
ただ、以前puppyをCD-RWに焼いて、もう書き換えてしまったので、まだ自分のPCで確認がとれたわけではないんだけど。。
ありがとう。
0306304
垢版 |
2008/08/29(金) 14:13:14
それでも動作しませんでした。
どうやら、ドライバ以前に、カードバスを認識していないようです。
0309Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 10:47:04
おれは98を現役で使ってる。
10年使い続けてるけど、HDDもどこも壊れたことない。
ファイアウォールとか、ウイルス対策なんてしてないというか、したら落ちる。
だいたい、98のウイルスより、2000/XP/vistaのほうに向けてくるほうが圧倒的に多いし、
深刻さも高い。
まぁ、このPCにウイルス入ろうとしても、ファイアウォール以上のセキュリティーを誇る、
「スーパーフリーズ機能」が標準装備だから何一つ問題ない。
半年に一回はリカバリーしてるし、仮に入ったとしても、おいしいデータ一つもない。
0310Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 13:59:47
価格.comばりのノーガード戦法ですな!
感染からリカバリまでの間にみんなに迷惑をかけるよ。気をつけてね。
0311Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 18:02:05
知らないでウイルス培養してるならともかくさ、承知した上で使ってるんだし。
おれはそういう心意気好きだなあ。
0312Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 18:20:31
承知の上で迷惑メールの踏み台とか犯罪だから
0313Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 18:53:19
ルータかませてんだからなんともないっしょ
0314Be名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 22:52:40
サーバーとかたててみると分かるんだけど、
未だににむだとかのアタックがくるんだよ。
0318Be名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 06:17:48
ハイスペックを要求する上、ハードウェアをかなり選ぶからアウト
それくらいならまだ超漢字のほうがいい
0319Be名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 01:43:23
なんだTRON厨か。

って、言われちゃうぞ(w。その流れは。

Beはマザボのチップセット選びやがるからきつい。それさえなきゃなぁ
0320Be名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 00:43:53
動かすのを楽しみたいならFreeDOSいいよ
GUIも数種類あるしなかなか遊べる
0321Be名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 23:32:20
他人にウィルスで迷惑かかろうがしったこっちゃない
そのぐらいの心意気でいいんじゃね

お前らが使わなくても、貧困層の多い国じゃノーガードの95や98は当たり前
自身へのリスクがない以上、結局はモラルという名の自己満足で終わるんだよ
0323Be名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 07:29:13
CPU-MMX133Mhz
RAM-48MB
HDD-1.5GB
OS-98SE
リカバリディスク無し

現在、手元にPC誌に付いてたVineLinax2.6が有って、
98SEと入れ換えようかと考えてるんですが、後悔する可能性は有りますかね?
0324Be名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 21:01:15
つ セキュリティ
0325河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2008/09/16(火) 13:15:59
そのスペックでVine2.6いれても後悔するだけだと思うなぁ。
パッケージ版じゃないからATOKもないし。

何に使いたいのか知らないけど、「わーい。動いた動いた」で終了しちゃうんじゃないかな?
0326Be名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 14:10:46
Linuxって使った事がなかったんで興味が有ったんですが、
止めといた方が良さ気っぽいですね。
まぁ、タダで貰った物なんで失敗してたとしても損は無いんですけど、今それしか手元にPCが無いので。

現在、質に入れてるXP機を出したら、また考えてみます。
0327Be名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 14:43:48
Linuxの勉強したいならいいんじゃないの
Wnn Cannaは癖があるかもだけど。
0328河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2008/09/16(火) 16:20:16
>>326
DSLINUXっていうのが、100MB切ってて、CDとかUSBメモリーだけでブートして
使えるんだよね。(GUIを使える環境だと、これが、一番軽いと思う)。
実は、俺もネットつなぐときは、そのDSL使ってるんだけど(ウィルスとか個人情報の漏洩対策で)、
これなら、そのスペックのマシンでも、まぁまぁ使えるよ。
HDDにインストールしても、98ならWINDOSの領域全部消さずに済むだろうし。
ネットでISOイメージ拾ってきて、CD焼いて、んで試しに使ってみたら?
0330Be名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 20:58:48
DSLinuxなんていうからゲーム機の話かと思ったらDamn Small Linuxのことか
0331Be名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 20:51:49
>>323
間違いなく後悔します。
しかもなぜ今更Vine2.6?
初心者は低スペックPCにLinuxを入れて使ってはいけません。
そのスペックならセキュリティ無視してw
NT4.0かWin95入れて踏ん張りましょうw
0332Be名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 22:38:51
(´-`).oO(一万だせば中古でPC買えるのに…)
0333Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 15:59:26
世の中いろいろ。一万が大金な人間もいることもわからない馬鹿。

低スペックにはBTRON
0334Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 17:33:53
TRONと言いたいだけの単細胞が立てたスレだから
次スレいりませんよね?>all
0335Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 20:02:21
次スレどころかDAT落ちするんじゃないか
0336Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 20:32:34
超漢字が無料で使えれば夢が拡がったのにね。
0337Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 21:38:17
超漢字入れても使いたいソフト無いしなぁ
0338Be名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 21:47:40
>>334
次スレの話は4年後にもう一度お願いします。

>>333
BTRON買える金があったらマシなパソコン買えます。
それとも無料で使えるBTRONとか出たんすか?
0341Be名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 10:37:48
必要も無いのに古いシンクパッドを何台も買って見たり、90年代に買ったデスクトップって、
壊れにくいから、捨てるに捨てられなくて何台も残っていたりして、いろんなOS入れて見たけど
結局、Windowsが一番いいな。
98ライト。
ま、ライセンスも余ってるって言うのも、若干理由に成ってるけど。

ただ、最低でもデスクトップでPen166MMX以降。
ノートなら233Mhzってとこかな?

これで、かなりの事が出来る。
ただし、ウイルスソフトが困りモノなので、ど〜したものかと。
0342Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 11:53:33
>>341
オマオレ〜
でも、俺は大昔のゲームやるなら95、実用できっちりやるなら2000がいいと思う。
95で動かん、もしくはUSBをどうしても活かしたいハードには98が良いと思う。
っても、USBメモリーステックをメーカーと製品ごとに、いちいちドライバ喰わせるのは、
正直区痛以外のなにものでもない。
でも、ネットには1CD-Linuxが良いと思う。これは、セキュリティーの問題。
0343Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 12:07:51
Linuxならセキュリティ万全とか言ってる奴は、DNSとか知らない素人
0344Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 13:21:49
>>343 はDNSキャッシュポイズニングを知ってはしゃいでるガキ
0345Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:05:18
>>343
winを対象にしたウイルスが大多数を占めるんだから、
linuxがwinに比べセキュリティ面で有利なのは確か。
そもそも、このスレの趣旨とセキュリティは関係無いと思われ。
0346Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:22:54
自分の言ったことに責任が持てない。
それが犬厨の問題w
0347Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:50:40
ウイルスが少ないのは、単にユーザーが少ないから。実際ウイルスはユーザーにとって意味付けられたものが多い。(Keygen、アーカイブ、セキュリティソフト等)
セキュリティはウイルスだけではなく、アタック等の外的な要因、脆弱性や情報送信等を目的とした内的な要因、フィッシング等のユーザー側の要因がある。
よって>>342がセキュリティー上Linuxを選ぶという判断は、根拠に欠ける。
DNSポイズニングも脆弱性の一種だし、脆弱性をリアルタイムに更新できない1CD Linuxが安全とは言い切れない。

その点OpenBSDなら10年以上にもわたり、デフォルトインストールでのセキュリティホールがたった2つしかない。
0348Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 15:14:41
なんだ知ってるものの名前を並べ立てるだけの厨か
0350Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 18:09:50
エンドユーザー環境がDNSポイズニングとどう関係するんですかと
突っ込まれてどう返答するのかなこの厨は
0351Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 19:40:37
BSDならアップル製がいいよ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=McI2zZHewsE
XPよりは重いかな、でもvistaと比べたら無茶苦茶軽い。
0352Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 23:21:33
ゴミPCにセキュリティは必要無いだろ?
ブラウザ、メーラーが動けば万々歳ってレベルのスペックに
どんだけ要求するんだよ。
0353Be名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 12:31:56
>>352
スパムの踏み台増えたら嫌だからw
ポートスキャン程度で死んだりバックドア食らったら悲劇よ

1CDLinuxが安全という人結構いるけど
ブラウザでよく使われているDilloが
開発停止で何年も更新されていないけど大丈夫かな
ユーザー数があまりにも少ないので
ターゲットにされる事はなさそうだけどw
0355Be名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 17:10:07
>>353
そりゃ分かるんですが…。
そういった運用はしかるべきハードで行うものじゃないですかね?
10年前程度のPCのリソースで、現代のセキュリティ環境を
望むのは不可能だと思われ。
0356Be名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 14:23:57
>>353
そもそもクライアントLinuxに感染するウィルスはいまだ未発見。
全く無視されてる。
0357Be名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 17:55:05
高い金出して開発するんならwinを開発した方が良いもんな。
winは未だにrootで動かすのが標準なんだろうけど、
なんでだろう?
0358Be名無しさん
垢版 |
2008/10/07(火) 19:29:22
>>356
普通のDebianでバックドアやワームを数十種類飼ってるけど何か?
しかも半分以上アンチウィルスがスルーw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況