X



10年後にシェアNo.1のOSは?
0001Be名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 20:31:27
どんなOSだと思いますか?
そのままWindows天下だと思いますか?
俺はGoogleが作った(もしくはどこかから買い取った)OSが
シェアNo.1になっていると思う。
10年後について語りましょう。

俺のストーリーはこう
年は、200x年、もしくは20xx年。
Windowsが打ち出した大変革、ファイルシステムも含む、メジャーバージョンアップ。
しかし旧Windowsから思うように移行がすすまず、皆レガシーなWindowsでやりたいことはでき満足してしまっている。
自らの巨体と資産についに足を引っ張られることになったマイクロソフト。
そこの絶好のタイミングで他社がスゴイものを発表。Windowsがじょじょ陥落していく。。。

みなさんはどうお考えですか>
0216Be名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 02:10:39
といっても、今から10年前はwindows98の時代だしぃ。
あんまりかわらないんじゃね?いまと。
0217Be名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 07:41:18
ドザはすぐ逆上するねw
日本人のwindows依存症は世界的に見て異常なのは間違いない。

>>215
BIOS/EFIレベルにLinuxも入れてるマザーがもうある。
普通にPC/ATマザーなんだけどBIOSを起動するのと同じ感覚でLinuxも起動できる不思議な
デュアルブート。
しかもフルセットのLinuxでFirefoxとか動いちゃう。
だからEFIが完全なOSとなっても不思議はない、むしろ自然な流れかも。
0218Be名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 09:27:38
Linuxの場合は悲惨な日本語入力環境と、高価なサウンドカード&ビデオカードがゴミと化すドライバーを
何とかしないと普及しないんじゃないかと。とくにマルチメディア系は酷すぎて話しにならない。
0219Be名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 18:35:10
初めて
0220Be名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:38:00
OSXがOSSプラットフォームとなりOSS連合は一気にシェアを拡大した。
対してwindowsの90%割れは秒読み段階。
windowsが盛り返す材料はまるで無し。
GoogleもOSSでwindowsを侵食。
今度はこれttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/02/20727.html
OSが何であれOSSが普及していく。
開発手法の優劣がそのまま勢いになってると見る、マイクロソフトのやり方は時代遅れ。
0221Be名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 23:05:46
OSXが正規な利用方法でもオープンな環境で動くのかなΩΩΩ
Googleは検索技術とか同社の基礎技術をオープンにしてるのかなΩΩΩ
見せ掛けのOSSに騙されてる馬鹿な連中は誰かなΩΩΩ
0222Be名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 06:40:16
appleが革命を起こすか
googleが天下を取るか




俺がOSを作るかだな
0224Be名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 22:21:47
ぶっちゃけ規模がぜんぜん違うから一企業でしかないマイクロソフトがOSSに対抗するのは無理なのよ。
OSSは全世界共同開発。
RedHat、Novell、オラクル、IBM、Sun、Google、アップル、、、大学、研究機関、、、
例えばアップルが開発したWebKitを使ってGoogleはChromeを開発した。
そのGoogleはChromeの開発成果として爆速JavaScriptエンジンのV8を共同開発の場に還元する。
GoogleだけでなくWebKitなブラウザは雨後の筍、リッチなやつから軽量なやつまで。
マイクロソフトのIE開発チームにこれだけの開発能力があるわけもなく。
IEにWebKitやV8を使いたいならIEをオープンソースにして共同開発の場に差し出さないとならない。
Give and Takeがルールだ。
マイクロソフトは孤立し、やがて滅びるかもしれない。
そこまで愚かではないかな?
0225Be名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 22:37:41
ちなみにChromeは次期OSの有力候補だ。
GoogleOSの本命、メインストリーム。
クライアント側にはブラウザしかなくwindowsの実体はマイクロソフトのサーバーなんて時代も無い話じゃない。
ハードは無料、もしくはレンタル、いまのモデム感覚。
0226Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 03:42:48
>>224
IEをオープンソースにしなくても、WebKitを使うことは可能。
WebKitはGPLではないでしょ。
0227Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 05:59:26
>>224-225が馬鹿な理由:HTMLとJSが動けばOSだと思ってる

フォトショやワードもOSなんですね。わかります。
0228Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 09:11:01
>>224-225の話は分からなくもないけど、
シェア獲得と孤立はトレードオフだろう
そうでないと均衡しないし法も許さない
0229Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 10:25:36
>>225
そこまでオープンにこだわるお前は今何使ってるんだよ。
どうせ XPでChrome使ってます^^ だろうな・・
0230Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 20:43:33
相変わらずドザがキャンキャンうるさいなw

Googleの未来予想図
GoogleはGoogleOSをインストールさせる気はない。
ローカルのOSは何でもいい、ユーザーはブラウザを使ってGoogleOSを使う。
やがてローカルのOSは消失しブラウザ専用端末になるだろう。
電源を入れるとブラウザが立ち上がりGoogleOSのデスクトップが表示される。
(参考ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060807/245311/)
0231Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 20:47:53
そういやSSDのミニノートはストレージの容量不足なのでネット上のストレージが利用される。
もうHDDの在り処なんてどうでもよくなっている、こんなのも兆し。
0232Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 21:01:58
結局OSという概念がわかってないのよ。
OSをネットワークに実装すると途端にOSが何なのか分からなくなる。
OSはローカルのハードに張り付いていないとならないという思い込み。
BIOSにはコンソール付きのもあるよね。
ブートローダーのGRUBはコンソールを持ってる。
OS無くてもコンソールは動くしこれをグラフイカルにするくらい何でもない。
Firefoxを動かせるLinuxの最小限が30〜50MB。
OSの体裁だからでファームレベルと割り切ればもっと小さくできる。
EFIはLinuxより立派になるかもしれない。
最低でもEFIの上に直に仮想を実装できるくらいにはなる、つまりEFI=OSの代り。
0233Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 21:12:46
EFIが追加のハードウェア、たとえばPCIスロットにさした
新しいビデオカードを認識するようになったら、OSと認めてもいいよ。
ドライバどうすんのかねぇ。
0234Be名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 22:49:42
>>232
そんなのUNIXで20年前からやってることやんけ。だけど一般には普及しない罠。
理由は自分で調べれ。お前の好きなGoogleで調べろよ。
ところでなんでそんなにGoogleに都合のいい未来ばかり提示するの?
10年後にまだGoogleあるかどうかが怪しいよ。最近えらく迷走してるし。
0235Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 03:14:07
つかOSの概念を分かってないのは>>232だろ。
アプリケーション実行環境なんて考え方はJavaとかである程度示されてるし、通信速度が向上してハード性能も良くなって、オンラインでいろいろできるようになっただけ。
ハードウェア資源を適切にプロセスに割り当てられて、フォントデータなんかが適切に処理されて、HTMLやJavaScriptの解釈が旨くできて、はじめてHTML&JSでアプリが成り立つ。
機械が動く仕組みとかその程度の基本的なことも理解してないのに、たかだかWebアプリ程度をOSとか言っちゃってる時点で馬鹿丸出し。
GoogleOSとか肯定するなら、スクリプトが動作するアプリは全部OSと認めなければならない。
ソフトの実行環境なんていうのはOSの機能のごくごく一部に過ぎない。
0236Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 03:51:28
これはきっとクライアント側やサーバー側のハードウェア管理ソフトやスクリプト解釈ソフトを無視して、サービス自体をOSと捉える新しい見方だ
つまり従来の定義は間違っていて、俺様定義こそが万物の真理であると
0237Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 06:27:05
OSとアプリケーション実行環境の区別が付いてないのか。

でも、アプリケーション実行環境がOSから切り離されるってのは
将来的な方向としては可能性は大きいかもしれないかな。
アドビのAIR、MSのSilverlight、モジラのPrismとか期待はしてる。
0238Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 07:42:20
それを言うならもうBASICの時代からry
高級言語がよりライトになってるだけで、OSの進化とは何の関係もない。
ハードウェア性能に依るところが大きい。
0239Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 13:19:44
さっき2020年から来ました。久々のキーボード入力はきびしい。。。

・高速無線通信が主流の時代には、ぱっと出してすぐ使えることが求められる。
 20世紀のOSでは起動に時間がかかりすぎるし、いちいち再起動とかやってらんない。
・通信が高速化され、サーバーが高性能になれば、ファイルの保存も当然、
 アプリの保管やプログラムの実行すらサーバーで行える。
 手元の端末は、命令の転送と、実行結果を表示するのみ。
 こうすることで、OSは大幅なダイエットができる。
・プログラム言語が、プラットフォームだけではなくOSの違いを超えて実行されるのが当たり前になる。
 だいたい実行環境がサーバー側なので、クライアントで意識することはあまりない。

・・・禁則事項なので正解は言えないが、これだけの情報があれば答えは分かるだろ?
0240Be名無しさん
垢版 |
2008/09/06(土) 14:38:10
>>239
おまえな、クライアントにある膨大な記憶容量忘れてんじゃないのか?
今でさえメモリ4、HDD1Tとかいってるのに何で外部に保存しなきゃいけないんだよ。
クライアント&サーバー型は今でも使われてるし、その性質から一部の用途にしか使われ
ないんだよ。いくら通信が高速化しても全てがクライアント&サーバー型にはならない。
規模が大きくなるほど障害&セキュリティー&プライバシーリスクが大きくなって使い物に
ならなくなるのが現実。
0241Be名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 01:48:34
つかサーバ型はクライアント環境の貧弱な頃の発想だろ
専用線がネットになって、提供方式がバイナリからHTMLになっただけ
サーバがサービス辞めてしまえばそれまでだから、サーバ-クライアント関係が企業や学校レベルには適してるが、不特定多数が使うには適さない
日本においても銀行とか金融系の業種が公的性格が強いからって法でガチガチに縛り上げてるのに、Googleなんてほとんど縛りを受けてない
裏づけのない不確かな信頼の上に成り立ったサービスが永続的に続くと思ってるのは、厨房くらいだな
0242Be名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 13:49:30
最近ウェブサービスが増えているのは、
金を取りやすいからだよ。
0243Be名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 01:17:52
携帯OSもどうやらLinux亜流が占有しそうだし、
家電、携帯、PCでかなりのウェイトを占めそう。
0244Be名無しさん
垢版 |
2008/09/10(水) 23:23:32
>>240
おー、1TB程度で大容量? そんな時代なんですね。
そしたら未来の話は分かりづらいでしょうね。
厳密に言えば外部にも内部にもデータは残りますよ意識することなく自動的に。
むしろこの時代のほうが障害に弱いでしょう。HDDがアボンするだけでデータがなくなって大騒ぎw
それともネットワークが不安定? あなたまだADSLとかいう原始的なものを使ってるんですか?
高速無線通信が多重化された未来の感覚からするとそういう余計な心配は不要ですが。

ブラウン管で表示されるのが前提のOSをそのまま使っていたら分からないでしょうね。
起動に何分もかかるOSなんて、淘汰されていきますよ。
機能UPをサーバに任せることによって、固定化された機能のクライアントは、
起動にかかる時間も最小限。安定していて、再起動も不要。
だいたいネットワークにつなぐことを前提にしていない時代に基本設計された、
データに閲覧権限の付与もまともにできないし、
レジストリやなんかが自由にいじくれるようなOS使っているからネットワークと聞いて
セキュリティリスク思い浮かべるんですよ。
0245Be名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 00:10:55
誰が管理してるかも分からないオンライン上のディスクが安全だということですね。わかります。
0246Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 00:09:06
WebがOSに取って代わられる時代は、まだ来ない
ttp://cpplover.blogspot.com/2008/09/webos.html
0247Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 00:52:28
>>246
もう既に始まってるんだよ。
徐々にネットワーク側にシフトしてる。
ある日突然windowsを捨ててwebに切り替わると思ってるのかい?
せめて今起きてる事は理解しようよ。
0248Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 00:57:48
YouTubeはどこにある?
昔はダウンロードしてから再生するしかなかった。
ダウンロードしないでネットワーク上のビデオを再生する時代がくる、ネットワーク上に膨大な
ビデオアーカイブができて全世界で共有するという予言は大昔からあったが馬鹿には理解できなかった。
現実YouTubeが実際にできるまでは馬鹿には理解できなかった。
馬鹿ってのはこういう生き物なんだよ。
しかも自分では賢いと思ってるから始末悪い。
0249Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 03:54:37
ネットストリーミングなんて、20世紀からあるのだが。。。
0250Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 04:03:25
この馬鹿はYouTubeもOSと言い出したのかw

インターネットのキーワードは共有であって恒常性ではない。
つまりウェブデスクトップや共有ストレージには意味があっても、ハードウェア管理やプライベートデータ向けストレージにはむしろ害しかない。
デバイスを使おうと思っても、そのデバイスの「オンラインドライバ」サービスが中止されれば使えなくなってしまう。
ある日Gmailが突如として終了する可能性だってあれば、無通告にアカウントが飛んでしまうこともある。(これはしばしばある)
今まで使っていたものが突然有料になることもある。
そう。ある日突然今まで使っていたサービスが改廃されても文句は言えない。
サーバーのデータが消えても、文句は言えない。(メール消失事件なんて典型的だが)
事業者が顧客情報の管理にオンラインストレージを使うのも向かない。

この15年に改廃されたウェブサービスは数知れず。
ある日突然メールが届かなくなった、ある日突然データが消えていた、ある日突然アカウントがなくなっていた。
(俺がいちばん驚いたのは、突然アクチできなくなったソフトw)
そんなことを経験してなおそんな夢を見られるとしたら、本当のアホとしか思えないね。

技術的にはネットワーク上の本物のOSをロードすることは可能だが、それもWebOSとは根本的なものが違う。
WebOSなんてOSではなく、ただの擬似デスクトップ、アプリケーション群に過ぎない。
プロセスや入出力、メモリ、デバイスを管理するカーネルや、シェル、あるいはレンダラやXML/HTML/JavaScriptパーサまでそろっているというなら話は別だが。(パーサはあるかw)
0251Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 18:37:50
>>248
> YouTubeはどこにある?
アメリカ?しらないけど、
そのYouTubeがある場所には
コンピュータがあってそこでOSが動いているよ。
0252Be名無しさん
垢版 |
2008/09/12(金) 20:30:42
「OS」というか、「デスクトップ」じゃないか?
0253Be名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 01:28:15
どうせWindows98以降しか触ったことのないゆとりだろ
0255Be名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 07:25:26
ゆとりにとってOSとデスクトップとウェブサービスは同次元なんですね。わかります。
0256Be名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 23:02:26
ブラウザで上で全てのソフトが動く時代がくる。
そう思ってた時期が僕にもありました。
0257Be名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 00:31:11
IEの5あたりじゃそんなことを少し夢みてたんでないの?
0258河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2008/09/16(火) 17:48:13
メイドインチャイナで、全ての作業を中央に管理されるようなOSが使われているんじゃないか?
そのOSでないと、違法な動画などが閲覧できないという理由から。
0259Be名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 18:02:32
仮想化が一段と進歩して一つのOSに縛られること無くなるとおもうけど。
0261Be名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 01:42:09
OSSアプリはOSを選ばない。
OSは何だっていいのよ。
にしても、OS板なのにいまだにCP/MやDOSレベルの理解しかできない馬鹿がいるのがびっくりだ。
GoogleOSはunixのX11をブラウザに置き換えただけにすぎないのに。
Linuxは同じPC上なのにサーバー/クライアントで動かしてる。
別々のハードに分散する方が自然。
unixをOSの祖とするなら元々OSとはネットワーク上に分散して構築する物でGoogleOSは回帰にすぎず。
0262Be名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 02:17:58
66 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 01:29:39
アプリが動けばOSは何でもいいのよ。
windowsでしか動かないアプリはwindowsと共に衰退していくのみ。
OSSアプリはOSを選ばない。
windows離れの流れはもう何年も続いているしこれからさらにペースUP。
べつにOSXやLinuxが流行ってるわけじゃない。
ともかくwindowsから逃げ出したい、その逃げ場所がOSXだったりLinuxだったり。
もうさ、ウィルス対策してまでwindowsを使い続ける価値は無い。

67 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 01:38:48
Avidですね。わかります。
0263Be名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 22:03:39
OSを選ばないからこそ、必然的にOS以外の部分で
がんばっているWindowsが普及する。
そのことにまだ気づかんのか!?
0264Be名無しさん
垢版 |
2008/09/17(水) 22:24:27
半分正しくて半分間違ってる
たしかにOSとしての性能でWindowsを選ぶ人は少数
市場から見ても、開発者から見ても、メーカーやユーザーから見てメリットが大きいから支持されてる
販売戦略がトロン勢の方が上手だったらトロンだっただろうw
0265Be名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 17:12:28
>>264
>販売戦略がトロン勢の方が上手だったらトロンだっただろうw
ナイナイ無いナイナイ、それは絶対無いな。
0266Be名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 21:38:09
それがあるから困る
現に組み込みでは絶大なシェアを持ってた
Linuxの組み込みフレームワークも増えたから牙城は切り崩されてるが
0267Be名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 11:31:28
ないない。

日本の組み込みでITRONが絶大なシェアを誇ったのは、俺の見立てだと、
(1) 非常に筋のよい状態遷移モデルがあった
(2) 日本メーカーの内製主義と、自由に使える実装可能な公開仕様がマッチした
この2つだな。

BTRONについて考えてみると、デスクトップ環境の開発には必須な、
GUIツールキットを提供したわけでもないし、何か画期的なイベントモデルが
あったとかそういうこともない。
実身/仮身モデルは筋がよいとか言ってみても、アプリのための
フレームワークがあの実身/仮身マネージャじゃあな。

BTRONの仕様は表面上は公開された形になってはいるけど、実態は
1B/3Bは286/386上の実装のユーザーズ・リファレンスだし、2Bは、
概念モデルのようなものをC++のような記述で書いたもの。
一応3Bは、元がTRONチップのMCube用だから仕様的にはポータブルに
なってはいるけど。

技術以外の面はどうかというと、

MSの販売戦略は、技術的な面と密接に結びついてるけど(過去との互換性とか)、
TRONにはそういう戦略がありえないので、MS的な「販売戦略」は、TRONには
存在しえない。

販売戦略よりももっと大きい観点で見て、普及戦略がうまくいっていれば、
という目は、301条での恫喝と教育PC化の失敗で潰れている。
0268Be名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 15:54:03
技術営業とソフトウェア営業の違い

つまり>>264の「販売戦略がトロン勢の方が上手だったらトロンだっただろう」は間違いではない
それを日本でも独禁法スレスレのことやって挙句アメリカの脅しがあったと逃げるのは、失敗から何も学んでいないようだね
脅されたなら組み込み市場からもとっくに消えてるだろうw
0269Be名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 16:07:27
>>268 実際脅されたわけですが?

ていうか、独禁法スレスレって何? 具体的に言ってくれるかな?
0270Be名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 20:27:18
BTRONはもう死んでるんだし、そっとしておいてやろうよ。
0271Be名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 21:15:22
脅されて、実際組み込みのトロンは死んだのか?
否、死んでない。
これが事実だ。
0272Be名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 12:36:46
> BTRONはもう死んでるんだし、そっとしておいてやろうよ。

アンチにしろマンセーにしろ、いいかげんな流言を許す気は俺にはさらさらない。
0273Be名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 13:09:03
PCで使えるBTRONってあったっけ?
アプリがそこそこあって、今的な機能備えててスレ的にも10年後に夢があるよう
なの。(クソ漢字は該当しないから除外
0275Be名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 07:25:33
>>250
だからぁ、あなたのOS観はDOSの時点で停止してるよ、古すぎ、ローレベルすぎ。
ローレベルってハード寄りって意味ね。
組み込みやファームの話じゃない、もっと上層の話。
だれもYouTubeをOSとは言ってないしね。
0276Be名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 13:06:27
OSの定義はちゃんとあるのでそれに従えばいい。

まあ、プロセス管理とかハードウェア管理とか
そういうことをしているもの。

0277Be名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 22:11:33
OSとアプリ実行環境とアプリケーション(群)がごっちゃになってるのが厨房
3者の境界は曖昧だが、特にOSとアプリケーション群はまったくの別物

WindowsはOSとして販売されてるが、あれはOSとシェル、アプリケーション実行環境、アプリケーションをすべて含めたパッケージで、OSそのものではない
現にメモ帳やペイントはプロセス管理や物理メモリの割り当て管理、入出力制御をしていない

Linuxも然り
KDEやQtをOSと言う馬鹿はいない
0278Be名無しさん
垢版 |
2008/09/25(木) 20:13:20
AstroBSD
0279Be名無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 01:05:26
やっぱ希望としてはBEベースのOSがいいなあ。
0280Be名無しさん
垢版 |
2008/09/26(金) 12:58:10
PC用のOSではなく組み込みosなのは確か
最有力は予想だがfelica os
felicaチップの出荷台数は以下の通りで今年中に四億行く

200510 一億
200703 二億
200803 三億
200806 三億三千万
組み込みosは君たちの予想もつかない所で大量に使われているんだよ
iTRONも現在linuxなんかより大量に使われているし、これからも使われる
何も知らずにあまりバカにしないほうが良いよ
0282Be名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 00:41:42
このスレの結論としては、Hurdが最も有望ってことでいいかな?
0285Be名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 13:39:28
PC用と組込用をいっしょくたにして数だけで比べてもなぁ
用途も違うんだし
0287Be名無しさん
垢版 |
2008/09/27(土) 19:10:48
「そのままWindows用」と明記しているから、
PC用と読み取るのが大人の余裕。

ガキのあげあし取りでは、なあんにも解決せんよw
0291Be名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 06:24:15
OSの選択の自由もなければ機能もぜんぜん違う
まあ>>1がヴァカだったからしょうがない
0293Be名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 14:27:32
馬鹿なM$がなかなか64bitに切り替えなくて
Macがいきなり64bitに変えて
Midoriも失敗してGUI時代は終わり…かな
0294Be名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 16:16:34
90年代のワープロ専用機が消えたように、パソコンの地位が低下する。

CTRONベースのサーバーにアクセス、アプリケーションを購入する
のではなく1回ごとにソフトをダウンロードして使用料金を支払う。

TVゲーム機とPDA、ネット端末の中間形態。
0295Be名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 16:45:49
>>90年代のワープロ専用機が消えたように、パソコンの地位が低下する。

>>CTRONベースのサーバーにアクセス、アプリケーションを購入する
>>のではなく1回ごとにソフトをダウンロードして使用料金を支払う。

>>TVゲーム機とPDA、ネット端末の中間形態。

プレイステーション3の組み込みOS、Googleのアンドロイドが
いいとこいくんじゃないかなぁ?
0296Be名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 22:11:16
まだ見ぬ多用途OSがシェアを奪っているような気が。
SDカードみたいなタイプで、携帯もPCも身分証明証も車の運転のログの保全や、
ナビや自動走行、人形ロボットの制御まで出来て、玄関の鍵の変わりにもなるようなの。
0297Be名無しさん
垢版 |
2008/10/11(土) 22:16:39
そこらへんのメーカーでもwindows完全互換で
保守料金多段性の商売とかやりはじめたりしてな。
0298Be名無しさん
垢版 |
2008/10/12(日) 02:03:09
OSはもはやアプリケーションで選ばれてるだろ
10年も前から
0299Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 00:43:58
やっぱAMSですよ。
いまやHPも落ち目だし、TIの一人勝ちですよ。
0300Be名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 01:18:13
hpが落ち目なのはもう10年近く前からry
0301Be名無しさん
垢版 |
2008/10/25(土) 11:52:08
もうOSのシェアは当分変わらないんじゃないか。

言うならば鉛筆のシェアのように、
三菱が7割(Windows)、トンボが1割(Mac)、その他(Linuxなど)
みたいな感じで、何十年でも続くのでは。ポイントは鉛筆がシャープペンやらワープロにとって変わられたように、パソコンという枠組みを超える電子機器が登場するかどうかだと思う。
0303Be名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 19:36:49
日本のケータイ業界みたいな勢力図が理想
0304Be名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 01:07:27
いつかみんな電脳空間に引越しちゃうんだよ
0305Be名無しさん
垢版 |
2009/02/02(月) 22:39:20
もういい加減、マイ糞ソフトの営業戦略に
乗るのは止めようぜ
ふざけんなってSPパッチ充てないとまともにならない製品を
見切りで出してんじゃねーよ
いつまで殿様商売できると思ってんだ
ユーザー様お客様を舐めてんじゃねーよ
無視だ無視 OSで祭りの時代は終わったってマジで
0306Be名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 00:51:08
景気悪くなって稟議が通らなくなったんで
ウチの会社は少なくともあと2、3年はXPのままだな。
0307Be名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 07:40:34
10年後は俺の作ったOSがシェア1位になるぜ。
ググってみてくれ。OreOS。
明日SP配布するからな。
0308Be名無しさん
垢版 |
2009/02/03(火) 20:55:49
お菓子しか出てこんぞふざけんな検索にかかった16秒返せ
0310Be名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 13:22:35
>>307>>308
昼真っからPCの前で笑わせてもらいました
0311Be名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 14:34:45
ubuntuが健闘すると思う。
これに出会ってからwindowsを全く使わなくなった。
0313Be名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 04:15:12
マイクロソフト以外なら
どこでもいい。
0315Be名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 10:04:17
Linux全般 … 企業のデスクトップ用途に使うには対応ソフトが…(会計関連とか)
ReactOS … まず完成されろ。話はそれからだ。
Hurd … まず完成されろ。話はそれからだ。
BTRON … いい加減あきらめろ。
0316Be名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 10:15:14
間違いなくgoogleがすっげぇーの開発してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況