415 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2007/07/29(日) 18:05:58 ID:N6RIYXfa0
>>306 >>319
当時は、MS-DOSでCONFIG.SYSをいじくる時代。
Mac風で当時のMacより高性能なTRONはそれなりに期待されていた。
が、ビジネスアプリケーションは当時からなかった。

>>328
TRONのパチモンを公開するのは勝手だが、
正式に改良するのは「TRON協会」に認められないといけない。
で、このTRON協会ってのは、教祖坂村健と信者たち。
だから、オープンなようでオープンでない。

>>337
部品メーカーは共通。

>>361
片山さつき「年金照合プログラムなんて、半年でできます」
設計から半年でまともなプログラムができるわけねー。

467 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 20:38:51 ID:hPc1Y0TC0
>>452

大失敗とは言えないが、むちゃくちゃ成功とも言えないんじゃない?
NTT絡みでちょっと日本では有利な展開が初期にあっただけだし。

それに、そもそもTRONって仕様だけ公開されていて、誰が作っても使っても
いいっていう仕組だから、日本が経済的に潤うことはないんだよね。
それこそ、MicrosoftがITRON仕様の組み込みOSを開発して自社製品に
組み込んでも全然構わないし。