302 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/08/22(火) 02:13:53 ID:+0tXHyBv
あんまここでいう話じゃないけど
未来のお話としてたぶんコンピューターってのは
インターフェースがキーボード云々で古いっていう感じで言われてると思うんだけど、
押井がいうには「SFを描いたつもりはない」ということと
設定として近未来を描く場合、今現実にないもの、かけはなれたものを
描こうというときリアリティの問題にぶつかるんだというような事いってた。
もっと色々いってたけど結論としてSFにしろ時代物にしろ
結局同じことなんだといってた。
ようするに既知のものからかけはなれてしまうと映画のもつリアリティが
失われる、ということらしい。
既知のものっていうのは観る側の持っている今現在の常識のことね。