X



なぜ日本はソフト産業が弱いのか?2
0001Be名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 10:32:09
OS、アプリケーションどれをとってみても主流は米産
ハードは強いと言われているがこれから巻き返しは図れるのか?


キーワード:プロパテント、日米合意、独立


前スレ
なぜ日本はソフト産業が弱いのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1014810105/
0002Be名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 15:00:56
このスレッドは1を超えました。
もう書けないので、>>1は死んでくださいです。。。
0004Be名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 22:50:30
このスレこそが正当派あげ
0005Be名無しさん
垢版 |
2006/03/09(木) 22:54:26
ピュー
 = ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i   糞スレを
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i     立てる余力で  ■Team 2ch
 ='、;: ◎,:. :.、◎,.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄       がん研究  http://ud-team2ch.net/
0006 
垢版 |
2006/03/28(火) 13:44:36
弱くたっていいじゃん
巨人じゃあるまいし
0008Be名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 17:28:28
ソフトなんていうのは、無料ダウンロードで使えるものを使う。
有料でも金額の高いのと、サポートが下手なメーカーのソフトは嫌い。
ソフト産業はダイジェスト版でもいいから、安くてわかりやすいものを作ること。
0009Be名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 19:39:01
>>8みたいなのは多いだろうな。
対価を払わないと、産業というものは成り立たない。
0010Be名無しさん
垢版 |
2006/04/02(日) 20:11:26
同意。
人が作ったもんを使わせてもらってるって感覚がない奴は、厨房どころか赤ん坊と同じ。
0011Be名無しさん
垢版 |
2006/04/03(月) 14:58:53
>>1
アメリカがTRONを潰したから

アメリカがTRONを潰してなければ
日本からどんどんTRONの後発が出ていた。
0013Be名無しさん
垢版 |
2006/04/07(金) 04:04:40
>>12
他人が馬鹿に見えるときは己が愚かではないかを疑うべきだ。
0014Be名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 11:03:04
前スレで散々 他スレ誘導があったにもかかわらず、このスレがのびているのにワラタ
0015Be名無しさん
垢版 |
2006/04/08(土) 14:39:51
アメリカがTRONを潰してなければ、どんな技術が?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1144063576/65

汎用性・互換性・標準化なんて世界的な動きなのに、日本は互換性のない使えないものばっか作ってきたから、ソフト産業が弱い。
たとえばPDFなんて比較的新しい技術なのに、もはや文書のデファクトスタンダードにとどまらず、OSのレンダリングにまで応用されるようになってきた。
もしそんな優れた技術なら、どこのOSも真似すると思わないか?
技術の経済性から考えても、TRONの魅力があまりにも少なかったのは言うまでもない。
0016Be名無しさん
垢版 |
2006/04/09(日) 17:09:00
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。

特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
0017Be名無しさん
垢版 |
2006/04/09(日) 17:09:31
483 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:???
>>1に一つ言っておこう。

同じ時期ににアイアコッカを中心に自動車業界も
ジャパンバッシングを展開したが、日本車は今でも
世界をリードしている。

TRONは世界的には普及できなかった。

どちらも同じ「陰謀」だがこの違いはなぜだと思う?


>>1はこの質問を絶対にスルーするだろうな。
0018Be名無しさん
垢版 |
2006/04/09(日) 17:10:19
487 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:37:14 ID:SSNe//wg
>>483
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
0019Be名無しさん
垢版 |
2006/04/09(日) 23:44:26
0021Be名無しさん
垢版 |
2006/04/11(火) 00:05:20
>>20
未来のビジョン=TRON構想

金=自由に開放された市場

アメリカがTRONを潰していなければ、ですが。
0023Be名無しさん
垢版 |
2006/04/12(水) 20:49:40
>>22
おまえの妄想はただの妄想だが
坂村健の妄想は未来を予言する構想。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況