>>110-111
ブランド力が落ちたのは事実。
UNIXユーザーの流入とmacオタクのおかげで売り上げは伸びたかもしれない。
だけど実際のCMはどうだ。蹴落とすことでしか自分をアピールできない。

ブランドの考え方はここ5〜10年で大きく変わったともいえないし、むしろ現代デザインは旧来のデザイン思想から「余計な」部分を削ぎ落とした、システマテックなものになってる。
技術的な進歩はたしかに大きいけど、人の思想の進歩なんてバウハウスの頃の文献の信憑性を既に疑わなければならないほど進歩してるわけがない。
時代によって嗜好の変化はあるとしても、その根本的なものは変わらないからこそHelveticaのようなものが溢れてるわけだし。

自分の判断?笑わせんな。ここはチラシの裏じゃないんだ。
俺様こそルールな誰かさんにとっては、「自分の判断」は重要かもしれないが、文献からそういったものを選んで引用する行為自体が既に判断という構造にはまったく気付かないんだよな。