現在の状況を簡単にまとめると

・ユーザーランドの基幹となるCOM64 GREのDOS相当の機能は仕様が割と確定しており、
 標準入出力を扱うある程度のプログラムはWIN32版ランタイムで動作可能な状態です。

・それ以上の機能に関してはCOM64への次期アップデート(GUIDの導入)との関係で調整中です。
 これにはグラフィックスやマルチタスク関連が導入される予定です。

・カーネルランドについては現在公表できる内容がありません。(手を入れてないわけではありません)
 独立したMEG-OSとしての実装がないため、しばらくはユーザーランドのアプリケーションはWIN32上でしか動作しません。

・なお、現在COM64 GREを公開していない理由は仕様に未確定な部分が残されているのとソースツリーが整理されていないため、それによる混乱を避ける為の処置です。