結論から述べると、CooSをオープンソースにするようなリスクは取れそうにもないなあと思ったり。

いちばん怖いのが>>407において失敗の原因が「ソフトウェアが未熟だ」と括られていることです。
僕には「オープンソースとして失敗しないように開発を続ければ、絶対にOSS化は成功する」と読める。
#これは別に407さんの発言だけで判断しているのではなくて、
#OSS賛美の裏にあるリスクがよく現れていると思って引用しただけです。

それともう一つは、現在このスレッドは「いつものPoneytailスレ」ではないことです。
普段からCooSを支えていただいた人に加え、未踏スレからも人が来ている(気がする)。
新しく人が増えていることは嬉しいですが、でも今の流れを定常状態としてはなかなか受け取れません。
もうちょっと落ち着いたら考えよう、ということです。

CooSへのOSS化の要望はいくらでも歓迎?しますが、もうちょいクールダウンしませう。
それと未踏スレが消えて続きをココでって感じですね。
別にいいんだけど、僕としてはどこからが一般論なのか判断しにくいです・・・。