>>401

なんか、OSSで失敗した経験でもあるのか?

>再びうざい質問が来る

これはOSSは関係ないでしょ。むしろドキュメント未整備が主要因。

>そのユーザ独自の特殊な環境で動くようにしたパッチ(変なCPU構成とか、変なビデオカードに対応した版)が来る。
>他の人には全く役に立たないのがほとんど。

Coosの事は知らんが、これはソフトウェア基盤の問題でしょ。

そんな糞ソフトを公開しているから、そんなパッチがくるんだよ。

ドライバ仕様を明確にして公開していれば、プラグイン感覚で
マージして終わりでしょ。

>完成版をパクられて終わり

現状のCoosに、それほどのアドバンテージがあるの?
個人での開発なんて、たかが知れている

Coosだって、他のOSS等を参考にしている訳だし
自分だけクローズってのもなぁ。

むしろOSSで公開して、開発のスピードを上げるべきでは?