X



【次世代】Windows→LongHorn【新OS】

0003Be名無しさん
垢版 |
NGNG
2006年…
それはまるで遠い昔のようだ……
0006Be名無しさん
垢版 |
NGNG
longhorn は・・・・・・・。
2100年に発売するかもね。

0007Be名無しさん
垢版 |
NGNG
出るころはパソコンなんて使ってないかも
携帯電話系統がすごく進化してる気がする

0008Be名無しさん
垢版 |
NGNG
俺はむしろパソコンが携帯並に小さくなってると思う。
0010Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Windowsって名前は捨てるのか?
0011Be名無しさん
垢版 |
NGNG
それよりSP2はいつ出るんだ
0013Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>10
そりゃコードネームがLonghornなだけ。XPだってコードネーム時代はWhistlerだったわけで。
予定してる名前はWindowsFXだとかWindowsMAXだといわれてる
0017Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Longhornに関して特に「次世代」を感じないのだが・・・
カーネル以外をCIRにしてJavaを置けない言い訳を用意してる形?
0019Be名無しさん
垢版 |
NGNG
HDDが今よりもアクセス速度速くならないと使い物にならないんじゃなかったっけ?
0020Be名無しさん
垢版 |
NGNG
XPよりはマシなんだろ? なら買うけど・・・
0021Be名無しさん
垢版 |
NGNG
いやぁ、2000で十分なんだけど。
認証きついし。
0022Be名無しさん
垢版 |
NGNG
2000の機能で95の軽さがあったらイイんだけどね。
動作だけじゃなくてサイズもだよ。
0023Be名無しさん
垢版 |
NGNG
半透明のデスクトップ画面にビデオ映像を重ねる新技術『フェーストップ』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040712301.html

フェーストップは、米アップルコンピュータ社の『マックOS X』上で動作する。
フェーストップが実現できたのは、マックOS Xのレンダリングエンジン『Quartz』
(クオーツ)によるところが大きい。Quartzを使用すれば、インターフェースのあら
ゆる箇所を半透明にできるからだ。スミス氏によると、Quartzのおかげで、最初の
試作品はわずか45分ほどで完成したという。

画像
http://www.wired.com/news/images/0,2334,64129-13327,00.html

やはり、最先端のアプリケーションは最先端のOSから生まれるのですね。
0024Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロソフト社は最近日本の企業からも訴訟を受けているよね。
それに伴い、新OS「WindowsLH」の発売も先送りになるだろう。
「WindowsLH」は今現在発売されているパソコンのスペックでは
とてもXPからのバージョンアップは不可能という情報もあるぞ。
パソコン各社とも新OS「WindowsLH」用のパソコン開発に密かに
しのぎを削っていることだろうけれど・・・
0025Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Longhornのファイル検索機能は現在のHDDの回転数では遅すぎるから
もっと上げろとメーカーに要求している話があったな。

回転数のアップはもう限界だから、むりじゃね?
0026Be名無しさん
垢版 |
NGNG
3Dになっていると聞くがどうなっているのかよくわからない
ポインターが画面の奥に行けるの?
0027Be名無しさん
垢版 |
NGNG
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●きなこ●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【きなこ】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないときなこ無駄になります
0028Be名無しさん
垢版 |
NGNG
サイドバー入れてみたけど、あんま使い道ないね。
MEMの使用率が805越えてて、低スペックなのかと痛感した。
だからけした。
0029Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>1-28
>半透明のデスクトップ画面にビデオ映像を重ねる新技術『フェーストップ』
>http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040712301.html
>
>フェーストップは、米アップルコンピュータ社の『マックOS X』上で動作する。
>フェーストップが実現できたのは、マックOS Xのレンダリングエンジン『Quartz』
>(クオーツ)によるところが大きい。Quartzを使用すれば、インターフェースのあら
>ゆる箇所を半透明にできるからだ。スミス氏によると、Quartzのおかげで、最初の
>試作品はわずか45分ほどで完成したという。
>
>画像
>http://www.wired.com/news/images/0,2334,64129-13327,00.html
>
>やはり、最先端のアプリケーションは最先端のOSから生まれるのですね。

こういうしょーもないネタレスにも相手してあげないとマカーが可哀想だよ。
現実世界では相手にされない枯れたOSを使ってる枯れた人なんだから。
0030Be名無しさん
垢版 |
NGNG
いまだにWin98ユーザが結構いるのに、LongHornが出てもすでに持ってるパソコンにLongHornインストールするやつは少ないだろうな。
今のパソコンにWindowsXPで何も不自由を感じないユーザが多いだろうな。
LongHornのライバルはWindowsXPになりそうな予感。
0031Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>30にほぼ同意だよ。
LongHornを快適に使いたいから今の環境(PC&OS)を捨てる(新しいものを買う)人は居ても、
今の環境を快適に使いたいから今のOSを捨てる(LongHornに乗り換える)人は少ないんじゃ…。
XPだって、2000Proからは乗り換えるメリットを感じられなかったしね。
0032Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WindowsMEユーザの移行を狙った革命OS
それがLonghorn
0033Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ぶっちゃけWinつかいなんだが、LonghornってTigerにまけてるんじゃ?
0035Be名無しさん
垢版 |
NGNG
で結局Longhornはいつごろ出る予定なの?
聞いた話だと2006年の初頭には発売するとか?
0037Be名無しさん
垢版 |
NGNG
軽くて高性能、1GHz位のクルーソーでもDivXがコマ落ちなしで
快適に再生できるBeOSを潰したジョブスを神とあがめる
今の糞マカーは単なるアホ。魔糞Xのアップデートで
金貢いでろ。
0038Be名無しさん
垢版 |
NGNG
BeOSを潰したのはApple(Jobs)ではないと思うが。
0039Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>30
もう、MSは既存PC用のアップデート需要は期待していないよ。
その分、PCメーカへしわ寄せがいっているようだけどね。
企業向けモデルは別として、一般向けモデルはLonghorn発売と
同時にXP搭載モデルは消滅するんじゃないかな。
0040Be名無しさん
垢版 |
NGNG
悪の帝国からただの大企業になった時、終わるんだろうなぁ。
ツケが一気に来てる感じだし。
0041Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>38

当時のユーザーはBeが次世代マックOSになると思ってたが
そこに割り込んでNextを売り込んできたのが
ジョブス。

もっともガゼーの交渉スタイルがまずくてBeが自滅した、
と言う見方もある。

どちらにしろ重量OSを使わなければならないユーザーは
不幸である。
0042Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40
つか、M$帝國だから萌えるんだが、それがただの大企業になったらつまらん。

LongHornは・・・・見ただけで重そう。Win2kSP4でまだまだ逝くよ漏れは
0043Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>41
つーかアメリオの自著によると、NTやSoraris等も含め検討した上で、
NeXTSTEPが一番優れていた為に採用したみたいだけど?
妄想も大概にね。
0046Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>45
アメリオだけじゃなく、AppleのOS部門自体が様々なOSを検討した結果なんですけど。
0047Be名無しさん
垢版 |
NGNG
真実はしらんが、アメリオががぜーと対立してたとしたらそんなもんが自著にでるわけもないし
0049Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>43
BeOSバイブルも読む機会があったら目を通しておくことを
お勧めする。
0050Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>48
Appleがすぐにも完成したOSを欲しがっていた事にも起因する。
>>49
見つけたら読んでおこう。

ていうか何にせよ、Beの自滅をジョブズに責任転嫁するのは筋違いってものでしょう。
大体当時のAppleの無能な経営陣に買収されたところで、とてもBeOSが生き存えたとも思えない。
寧ろMacにNeXTSTEP、BeOSが三つ揃って消滅していた可能性の方が高いのでは。
0051Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>ていうか何にせよ、Beの自滅をジョブズに責任転嫁するのは筋違いってものでしょう。

MacからBeを追い出したのはジョブス。
互換機メーカ潰しもジョブス。
MacにおけるBeOSを潰したのはジョブスと言っても過言ではない。

インテル版が潰れたのは自滅もあるが、MSがハードメーカに圧力をかけて
MS以外のOSを採用させるのを阻止したため。

よって、Beの自滅をジョブスに責任転嫁しているのではなく、
MacからBeを追い出したことを問題にしているのである。
だが、それがその後のMacの販売戦略上正しかったのは否定しようが無い。

{1996年11月、ビー社のCEOジャン・ルイ・ガセはパワーコンピューティングとの業務提携を発表。
これによりアップルが次期OSとしてBeOSを採用するのではないかという噂が流れ、
BeOSは突如全米の注目を集めることになった。その後一ヶ月近くさまざまな憶測が乱れ飛んだが、
12月20日、アップルはネクストを買収すること、およびスティーブ・ジョブスがアップルに復帰することを発表し、
騒動に終止符が打たれた。}

>大体当時のAppleの無能な経営陣に買収されたところで、とてもBeOSが生き存えたとも思えない。
>寧ろMacにNeXTSTEP、BeOSが三つ揃って消滅していた可能性の方が高いのでは。

まあ、ガゼーの戦略上の不味さとジョブスの立ち回りの上手さと言うのは否定できない。
で、ジョブスのおかげでアップルはゲイシの庇護の元で今の地位を得たのは間違いない。
けれど、個人的には今のMac自体に何の魅力も感じない。
今のMacはウィンドウズマシンとどれだけの差があると言うのか?
ITunes専用機か?
0052Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>51
すまんが結局個人的な好き嫌いの意見にしか見えない。
あと確かMacOSのライセンス供与のチャンスの内の一回を潰したのはガセーだったと思うけど。
0053Be名無しさん
垢版 |
NGNG

結局も何も
最初から個人的な好き嫌いの意見を書いてるのだが。
マックOSX使ってジョブス信仰して大金貢いでいるのは
そいつの勝手だが到底私には理解できない。
それだけの話である。
0057みりん
垢版 |
NGNG
サザエさんのタラちゃんがLonhornのOSを触って壊したらしい。
小さなこどもはパソコンは無理だ!!カツオはLonghornのOSを触って
エロサイトを見てちんぽがビンビンでサザエさんに怒られるカツオ君。
0058Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WindowsはWindowsXPでほぼ完成してると思うから、LongHornなんか買わない。
0059Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あれが完成してるといえる奴の顔が見てみたいので晒してください。
0060Be名無しさん
垢版 |
NGNG
LongHorn入れるかどうかはハード次第だなー。
Win2kでもXPでも十分だが、妙な仕様を盛り込んだハードが発売されて
LHがメインターゲットとかだったら泣ける。
XPでもパッチで動くようになるんだが、ごちゃごちゃパッチやらSPやら入れるよりは
まっさらなLH入れようかという気になるやもしれぬ。
周辺機器もOSと同じで現状で満足してるんだけどねー。
0061Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
> XPでもパッチで動くようになるんだが
いちおうXPでもAvalonやIndigoを提供するらしいね。
まさに3.1のWin32s状態だが……。
0063Be名無しさん
垢版 |
NGNG
かなりでかいパッチになりそうですが。
つーか2Kユーザはそんなもん欲しがらないと思いますが。
0065Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ロングホーンに変えたとろで、魅力的な機能があるわけでなく、、
逆にアプリ、周辺機器が動かないなんてことになって、
えらいしんどい目に会いそうな予感がする。
0067Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>65
>ロングホーンに変えたとろで、魅力的な機能があるわけでなく、、
醜いUIとセキュリティーホールが付いてきます。
これは魅力的w
0068Be名無しさん
垢版 |
NGNG
発売されてもとりあえずは様子見でしょ。
金を払ってまでMSのバグ潰しに協力する義理もないし。
0069Be名無しさん
垢版 |
NGNG
おまいらは






バグ直しのモルモットになりたいんでつか?















0070Be名無しさん
垢版 |
NGNG
実はいつでも出そうと思えば出せるけど
イマイチ売りが足りないんだよ

何かTV視聴、録画以上の技術や
新しいテーマが流行出すまで出ないよ
0071Be名無しさん
垢版 |
NGNG
win95依頼のメジャーアップデートと、
煽ってはいるけど、何がいいのか全然わからん。
0072Be名無しさん
垢版 |
NGNG
サポートが切られるまでは2k使い続けるよ。
XPにもLongphonにも移行するだけのメリットを感じないし。
0073Be名無しさん
垢版 |
NGNG
WindowsXPの場合はHyperThreading対応があるから、HyperThreading対応CPUを使ってる場合は必須アイテムだな
0074Be名無しさん
垢版 |
NGNG
XPは重たいけどそれなりに便利だな、ドライバが必要ないとかさ
あと人それぞれだがGUIとかな
0075Be名無しさん
垢版 |
NGNG
LongHornで本格的に64Bit移行組が出てきそうな予感
それまでは64BitWindowsはだめだと思うな
0076Be名無しさん
垢版 |
NGNG
パソコン買い替えようかと迷っているよ。
LongHornはハードを変えるって言われているから待とうかと思っている。
ディスプレイとグラフィックス周りが変わりそう。
今買ったら後悔するよな。
0077Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今の最新ハードも2年も経てば廉価版PC以下だな
安いパソコン買うか、自作で安いパソコン組めば?
0078Be名無しさん
垢版 |
NGNG
バッファローマンの必殺技について語るスレはここでつか?
0079Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>76 今買ってもLonghorn出る頃にはもう一回アップグレードする位にはなってるんじゃないか
2006年つってるが、2007年になっても誰も驚かないような延期っぷりだし
008076
垢版 |
NGNG
ほんと、今はPCは買い時でないよな。
Longhorn仕様にPCのスペックが大きく変わりそうだし。
今俺が使っているPCは98がやっとで動くスペックで限界が近い。
でも、いまいいPCを買ったら馬鹿を見る。
5〜6万円位でタワーだけ買って2006〜2007年まで耐えしのぐって方法もあるが、俺は貧乏性だからそのタワー使い続けそうだ。
マイクロソフトもじれったいな。
0081Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Longhorn使うならLonghornがプレインストールされてるマシンを買った方がいい
自作の場合はLonghornが発売された時に自作する
そうじゃなければ無理にLonghornに乗り換える必要ないと思うよ
未だにWindows2000を新規に導入してる企業もあるから
当分の間、Windows2000とWindowsXPが切り捨てられることは無いと思うよ
0082Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Longhornがプレインストールされているモデルを買うのが一番いいんだよな。
問題はグラフィック周り。
トッドが細かくなるらしいじゃん。
今のグラフィックカードでは役不足になりかねない。
グラフィックカードは高いからね。
ディスプレイもそれにあわせて買い換えるのは打撃。
あせらずに待つか。
0083Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ハリケーン ソルジャー!

ゴーッゴー マッスソッ〜
リング〜 に〜 稲妻走り〜
炎の〜  戦士を照らす〜
0084Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Winが64bitに対応したOSになるのってそんなにすごい事なの?
だってMacOSXはとっくに64bit化されて売りにだされてるんだけど…。
MacはどうのこうのといってもやっぱりWinは時代遅れな事を認めないわけにいかないなw
安心したまえ。OSが64bitになっても、おまえらじゃ所詮メモリ増やす程度だから。それに、しばらくは旧いマシンにWin版64bitOSも乗るから。
あ、Winは技術力ないから、32bitOSが動いたマシンじゃ動かせないのか。わりわり、それで心配してたんだな。
可哀相にな。
0086Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>85
「きちんと」との定義をいってくださいな。

MacOSXは64bitに対応しているのかしていないのか、と言えば、「対応している」んだよ。
ま、コイツのはなしでは「きちんと」は対応していないそうだ。
「きちんと」って何をさしてるのかさっぱり分からないねw
Winは「全く」対応していない。
ま、いずれにしても、明らかに時代遅れってことだねw
0087Be名無しさん
垢版 |
NGNG
それに10.4は来年にもでるんじゃん?そんときのアンタのマヌケズラが今から楽しみだよ。そんときのアンタの反論は
「10.4は対応したといっても、出たばっか。バグだらけだよ。(だから必ずしもMacOSXが先進してる訳ではない)」だなw
素直に「MacOSXはWindowsの先をいっている」と、認めちまいな。事実は事実としてなw
0088Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Macはいいよね。過去の資産がないからそそくさと
新しい仕様に移れて。
売れてないからこそできる芸当だよね。
0089Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>88
珍しく度胸のある奴だな。
その通り。Macは資産がなく、更にユーザも少ないため、当然苦情は少ない。だから出来るんだろうな。
Appleだから出来るというか、それはトリエでないというか。
本当は最新だろうとそうでなかろうとも、どうでもいいんだよ。話をすることが楽しい。
ってかドンドン性能を上げることでしかアピールできないってIT企業の体質だよね。
0090Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Macじゃ食っていけないよ。
趣味の世界だ。
MacはオタクにまかせてLonghornの話に戻ろう。
0091Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>90
プロユーザーが多いのがMacなんだがな〜!
DTP 音楽関係 映像関係 etc.
Macの世界にはオタクといっても知れてるやつしかいないと思うが
エロゲー無いし、自作機作れないし、
WIN系オタクのがコエーぞ!
0092Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
今時Macだけの香具師なんて真性の天然危険物だろ
プロの環境もWIN機多いし

0094Be名無しさん
垢版 |
NGNG
AppleがTigerを64bitOSと謳わず、わざわざ
”64ビット機能”って書いてあることの真意とは!?
0095Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>プロの環境もWIN機多いし
それは最近やっとそうなって来たんだろ、XPとハード環境がまともになって来たからな
ほんの3年前はワコム製品もまともに使えなかった。
滑らかな線も引けなかったよな、、、、
フォトショのすぷれ〜〜〜もリアルタイムに色を乗っけてくれなかったしな、、、
Macでは食えないと言ってたやつもいたが、
「想像で語る」とはそいつのこと、オフィース使ってる環境が多いのと
プロユースとは別のもの、おフィースが使えたらくえると言いたいのか
WindowsがMacになったことで使えるようになったんだよ
ドザはAppleに感謝すべきだな

0097Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>95
対Windows用のデバイスやソフトの売り上げでAppleも
AppleのサードパーティもMac用の開発資金捻出してる
んだからマカーはドザに足を向けて寝られないよ。
0098Be名無しさん
垢版 |
NGNG
でもMacは売れないんだよねぇ〜
うちの部署にはPCやサーバがわんさかあるんだが、Macなんてないし会話にMacっていう単語すら出てこない。


なんでだろ〜う?
0099Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>98
× PCやサーバ
○ PCやサーバマシン

IT業界の人だとは思うが、「PCやサーバマシン」なら不用意な突っ込みは少ないと思われ。
0100Be名無しさん
垢版 |
NGNG
普及に必要な条件を満たしているのにこのザマだからな。
マカの脳内シェアは
Win 30%
Mac 65%
その他 5%
こんな感じじゃないのか?だから現実を見ずに妄言撒き散らし続けるとw
0102Be名無しさん
垢版 |
NGNG
どうせ、おまいら2ちゃんしかしないんだから、
今のOSで十分!!
0103Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ねぇねぇ、
LH の予定機能の一部を XP とかでも使えるようにするって話しがあったじゃん。
あれって、サービスパックだかなんだか知らないけどで提供されるんでしょ?
どっちにせよ、インストールすることで変なエラーが出そうな予感がして、なんだかヤダなぁ〜なんて思うんだけど...

>>96
デベロッパに Cocoa や Carbon に移行しなさいって言ってからそんなに時間が経ってないので(パイも小さいので)、「明日からは 64 bit API だよ〜ん」なんて言いにくいみたいですよ。
0104Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>103
64bitへの移行って大半のソフトではデメリットしかなくない?
64bitへの完全移行(32bit消滅)は必要ないかと。

それを踏まえればAppleやMSの64bitへの移行計画は妥当だと思う。
0106Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>104
64 bit 化されることは悪いことではないとは思うけど、猫も杓子も必要ないものも移行することはないよね。
デベロッパからすれば、32 bit コードと 64 bit コードの両方を監理しなくちゃならない状態になるかもしれないし、Mac なら Classic や Carbon のコードまで持ってないといけないとこも出てくるので、経費ばっかりかかることになるからね。
0107Be名無しさん
垢版 |
NGNG
要するに移行する必要性がないなら移行の手間と以後の管理がデメリット、と。
0109Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>106
> デベロッパからすれば、32 bit コードと 64 bit コードの両方を監理しなくちゃならない状態になるかもしれないし、
そのための.NET(WinFX)ですよ。
WinFX APIを使っていれば、最適なbitのコードに自動的に変換されます。
32bitや64bit等といった低レベルの概念はもはや過去の物です。
0110Be名無しさん
垢版 |
NGNG
XCodeは2.0になっても.NETに追い付けないようです。
0111Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>110
> XCodeは2.0になっても.NETに追い付けないようです。
そのためのFAT Binaryですよ。
FAT Binaryを使っていれば、最適なbitのコードが複数格納されます。
32bitや64bit等といった低レベルの概念はもはや過去の物です。
0112Be名無しさん
垢版 |
NGNG
FAT Binaryは64bitに対応していないし、対応させても
今のアプリが64bitに変換されることは無い。
0113Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>112
> 今のアプリが64bitに変換されることは無い。
そのためのJava Cocoa Bridgeですよ。
Java Cocoa Bridgeを使っていれば、最適なbitのコードに自動的に変換されます。
32bitや64bit等といった低レベルの概念はもはや過去の物です。
0114Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ははは。MacはJavaの助けを借りないと生きていけないってこったなw
0115Be名無しさん
垢版 |
NGNG
つーか、Macでも.NET使えるじゃん。
これからは、.NET作成アプリが増えて
MacでもWindowsのアプリが使えるようになっていいね。
MSのおかげってのが気に食わないが。
0116Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>112
> 今のアプリが64bitに変換されることは無い。
WinFXでも同じだけどな。
0118Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>117
池沼?文脈嫁よ。
FAT Binaryが64bitに対応する以前から存在しているアプリが
自動的に64bitに変換できないことと対比されているから、
今のアプリというのはWinFX以前のWin32アプリを指している。
0120Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>119
変更って言うか自動的にターゲットに最適化されるんだけど。

>>113-114
JavaはSolaris(SPARC 64bit)環境下でも32bitだった希ガス。
0121Be名無しさん
垢版 |
NGNG
64bit化する最大のメリットは4GBを超えるアドレス空間にアクセスできること
今のところ、ほとんどのアプリはそんなにメモリは使わない
Longhornは64bit版と32bit版がでるんだろ?
Longhornが出ても、当分の間ほとんどのアプリが64bit版と32bit版のLonghornの両方で動作確認をとった
WindowsXPやWindows2000でも動作する32bitアプリになると思う
0123Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>121
ユーザやアプリ開発者の為に64bit化したいわけじゃないよ。
最大の理由は、OS作ってる側にとって32bitアドレス空間が狭いこと。
64bit化して一番うれしいのは、OS開発側。
0124Be名無しさん
垢版 |
NGNG
・・・なんで技術開発を素直によろこばねーのかな・・・
なんかいやなことがあったの?
0127Be名無しさん
垢版 |
NGNG
 ど素人の発言ですまん。32ビット情報が64ビットになるなら10倍早く
なるのではなく32ビット情報が表現できる数値42億9496万7296の
42億9496万7296倍64ビットでは表現できるわけだから、処理能力は
少なくとも20億倍くらいは早くなって当然なんじゃないのか?>>125の挙げる
サイトでは10倍早くなるとか言ってるけど、64ビットで1バイトを形成する
としたら0から1844京6744兆737億955万1615までの数値
表現を1バイトでこなすわけだから、16ビットの0から65535の表現や
論理構成とはおのずと異なると思われる。そうじゃないのだろうか?
全世界の人間一人一人に数十億のデータがあるとしてその一つ一つを1バイト
の64ビットで特定しきる数値が32ビット表現の32ビット倍である64
ビットを一単位にした時に表現できるのじゃないだろうか?
 128ビットもあればネット上の情報は一文字の単語から一続きの語句、
果てはホームページのページ一つ一つに至るまで1バイトでピンポイントに
特定されるようになるのだと思う。ネット上のあらゆる情報ソースが1バイト
でアドレス表現されるようになれば画面上の一ビットでも複雑に描かれた絵
でも一つの単語でもある程度の長さの文章でも何でも任意の1バイト情報で
特定させることが出来るのかもしれないと考えたりする。128ビット表現は
10進数で言えば0から無量大数個までの数値表現になるわけだから1バイト
の中に人間界のあらゆる事象を数値で割り振ることが出来るのだと思ったりする。
0128Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>127
馬鹿としか言いようがないな。
0129Be名無しさん
垢版 |
NGNG
詳しくないけど既にSSEやSSE2が導入されてるから64bit化しても
あまり実行速度には関係ないと思うけどどうなの?
AMD64やEM64Tの64bitモードでは使えるレジスタの数が倍増するから
その分高速化するかもしれないけど
0130Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>129
>AMD64やEM64Tの64bitモードでは使えるレジスタの数が倍増するから
>その分高速化するかもしれないけど
レジスタが増えるとプロセス切り替えのコストが増えるので実際はそうは問屋が卸さない。
0131Be名無しさん
垢版 |
NGNG
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ >>127
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
0132Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>130
RISCプロセッサはみんなレジスタ数多いですが何か?
RISCプロセッサが普及し始めたころより動作クロックが比べ物にならないほど向上してるから
それくらいのレジスタが増えても関係ないんじゃない?
PowerPCなんか整数演算レジスタが32本、浮動小数点レジスタが32本もあるじゃん
昔、速いと言われたAlphaも同じ
64bitモードで使えるレジスタが倍増するといっても整数演算レジスタに相当するレジスタが8本から16本に
SSE用レジスタが8本から16本に増えるだけだよ
0133Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>132
おいおい、同一機種でベンチできることなのに他のCPUと比較する意味はまったくないぞ。
0134Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ここが参考になるかわからないが、Athlon64の場合多少64bit化で速くなってるみたい
 ttp://www.64bit.jp/benchmark.htm
0138Be名無しさん
垢版 |
NGNG
LonghornはAMD64やEM64T対応の64bitWindowsの普及には貢献しそうだね
64bitWindowsにはドライバの問題があるが、ほとんどのメーカーは64bit版Longhorn対応
ドライバを出してくれるだろうね
アプリも64bit版Longhornの32bitモードと32bit版Longhornの両方に対応してくるだろうね
0139Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ていうより、Longhornより、GNU/Linuxのほうが大きな浸透を見せてくるだろう。
ハードの高性能低価格化で、重いOSも問題は無いんだろうが・・・
0140Be名無しさん
垢版 |
NGNG
CPUよりもHDDの読み書きを10倍早くして欲しい、、
G単位のファイルが一般的になってきてるのにコピーに1分も2分も掛かりやがる
0141Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>139
ていうより、LinuxよりWindowsのコピーの方が大きな浸透をみせてくるだろう。
0144Be名無しさん
垢版 |
NGNG
けっきょく、いいことじゃん
海賊版に悩まされるM$ ギャハハッ
使われる使われないはともかく、
Linuxの知名度が上がれば、
それだけでもいいこと
0145Be名無しさん
垢版 |
NGNG
で、今のXPほど普及するのは7年後って事でよろしいでしょうか?
0146Be名無しさん
垢版 |
NGNG
xpでマイクロソフトは致命的ミス犯してしまったな、バグバグのバグ
たぶん、長角をフルスペックで使おうとすると、最新スペック要求される。
べつだん大方のユーザーは、ハードはもう、そこそこで良いとヲモテル
Pen4,2GHz以上あれば、ふつうに不便感じないだろ。
サクサクサクと、キビキビした俊敏さを感じさせるOSは、まちがいなく時代の要求するところになる。
M$信者たちが予想する以上に、Linux浸透のスピードは加速度増すよ。
0147Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Pentium4の2G以上でメモリが512MBもあればWindowsXPも快適に動作する。
それに、最近のLinuxは軽くないと思うけど。
つうか、時代遅れのゲームしかないLinuxがデスクトップ分野で普及するわけないだろ。
Linuxはサーバー分野で使えば十分。

つうか、Linux信者がなんでこのスレにのこのこやってくるんだよ。
0148Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Linuxには気楽さがないからな、何をやるにも調べなけりゃいけないし
面倒で使うのをやめた、、結局マニアOSって事
0149Be名無しさん
垢版 |
05/01/17 23:17:07
日経Windowsプロによれば、Longhornのベータ1は3月中旬、ベータ2は9月のPDC
らしい。楽しみだな〜。
0150Be名無しさん
垢版 |
05/01/17 23:53:37
>>146
そのキビキビした敏捷さがLinuxには欠けているんだが。GUIの話ね。
0151Be名無しさん
垢版 |
05/01/25 23:34:18
>>147
Linuxが重いといっているのは正確にはGUI(画面表示)が遅いということね.
GUIが重いっていうだけでLinuxが重いと思われては心外だ!

しかし,LinuxはこのGUIの表示の改善を図らんとデスクトップPCは難しいぞ.
※今のマシンスペックであればあんまし気にならんが,3年前のマシンだときつい...
0152Be名無しさん
垢版 |
05/01/26 00:34:39
>>151
X-WindowSystemの実装が悪い or ディスプレイカードドライバの実装が悪い
あたりが考えられるけど、商用のUnixではどうなんだろう?
0154Be名無しさん
垢版 |
05/01/30 15:11:17
もう、CPUやグラボの性能が向上してるので、OSが重いの軽いのというのは関係ない気がする
Longhornが出るころになったら、今以上にCPUの性能は向上してることだろうね
そのころLonghornが重いと言ってる香具師は貧乏人だけのような気がするよ
0155Be名無しさん
垢版 |
05/02/04 21:54:46
来年はLonghornの発売でパソコン業界は活気づくのか
それともサッカーのワールドカップで、またデジタル家電の餌食になるのか
0157Be名無しさん
垢版 |
05/02/18 00:47:01
俺が日本で一番Longhornを待ち焦がれている
であろうという自信がありますが、何か?
0159Be名無しさん
垢版 |
05/02/23 01:55:50
betaがMSDNにうpされたら試してみるつもり。
WinHEC版はマシンスペックの関係でインストールすらできず。

Longhorn対応が目の前にあると思うと鬱だ。
0160Be名無しさん
垢版 |
05/02/25 21:49:53
どんなOSもマクよりはまし
久々にWindows3.0でもインスコしてみるか
0162Be名無しさん
垢版 |
05/02/26 12:11:07
>>161
ごめん。Windows T-800とかいて、ターミネーターの写真に
ターミネーター専用と書かれても普通に面白くなかった。
0164Be名無しさん
垢版 |
05/03/03 21:40:41
なぜMSはWindowsの過去の遺産にこだわり続けるの?

今のシステムをさらにゴテゴテと増築するのはやめにして
アーキテクチャから一新するとかの発想はないわけ?

もし、現在のユーザーを配慮しているんだとしても
Windowsと次世代OSとを平行開発でも構わないじゃん。

64bitマシンへの移行を機会に、
クソ重たい構造のOSからは脱却してほしいな・・・。
0167Be名無しさん
垢版 |
05/03/04 10:32:02
Win32APIみたいなクラシックな環境はいつまで引っ張る訳?
一般ユーザーのWinFXへの完全移行がされるのは
どう考えても遥かに先のことだよね?

結局、OSは拡大傾向を続ける訳でしょ。

0168Be名無しさん
垢版 |
05/03/04 12:55:12
>>167
完全移行は遙かに先でもいいじゃん。
自分の環境が変わればいいのであって、他人の環境まで気にする必要はない。
XPが普及している中で一部の人がwindows98/Meを使い続けていても
そのことでXPユーザーが不自由しないのと同じ感じで。
0169Be名無しさん
垢版 |
05/03/04 16:20:21
まあ、そりゃそうだ・・・。


クラシックなAPIセットはインストールせずに
軽量な構成も出来るように選択肢を残しておいてくれれば
とりあえず文句はない。

過去の遺産を最大限イカさなきゃならない
企業なんかのクライアントシステムはWin32を
長い事引っ張る事になるんだろうな・・・。
0170Be名無しさん
垢版 |
2005/03/27(日) 17:59:18
LongHornインストールするとしたらHDDの空き容量は何MBくらい必要になってくるんだろう。
0171Be名無しさん
垢版 |
2005/03/27(日) 23:07:31
早くXPの次のOS出してくれ。
そして、Officeも2003の次を出してくれ。
気持ちよく買い換えたいのに…Meから。
0172Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 02:26:41
ぶっちゃけ、Win2kで完成。もう余計なことせんでよろしい。
0173Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 02:50:17
171
だよね2005年にだせやって感じ
0174Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 18:47:30
>>173
10年前を思い出すぜ。
確か1995年にWindows95が発売されたんだよなぁ。
その辺からGUIっていいなぁとか思い始めたよ。
でも、ぶっちゃけ最近のXPのGUIなんてのは目にものすごく悪そうだ。
0175Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 23:47:46
おらはWindows2000で満足だ!!
0176Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 23:48:40
俺もMeからWin2kにしたけど次のPCの買い時期に迷ってる。
64bitのOS搭載マシンを人柱覚悟で購入するか、それとも新OS搭載PC発表まで待つか、
二者択一だが出来れば後者を選択したい。

予定では来年だよね?新OS
0177Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 12:34:43
来年だと思います

便上質問なんですがアップグレードして前のosに戻すのにはどうすればいいのでしょうか?
確かプログラムの追加と削除でできるんですがほんとにできるか心配で
お願いします
0178Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 13:54:28
OSのアップグレードがプログラムの追加と削除でできるなんて
どこで聞いた? 全然「確か」じゃないよね?
0179Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 14:38:11
いや前やったときできたんです
0181Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 22:49:10
Meから2000にアップグレードした者だが、以前のosに戻すにはリカバリーしました。
時間は掛かるけどこれが一番最良ではないでしょうか?
もちろん外付けHDD以外のHDDは全部消去されますのでご注意を。

ところで新OSだけど来年のいつ頃に発売するの?
0182Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 22:53:16
LongHornだけど、当然64bitなんだよね?教えて偉い人!
0184Be名無しさん
垢版 |
2005/03/30(水) 06:57:39
マジ!?
64bitとかわけないの
0185Be名無しさん
垢版 |
2005/03/30(水) 18:21:48
>>182
おいおい。両方出るに決まってるだろ。
32bit CPUの方がまだ多いって。
0186Be名無しさん
垢版 |
2005/03/30(水) 19:27:01
XPの64とLonghornの64は別物で別々に開発しなけりゃいけないのかね。
つーか、OSの種類多すぎ。
0187Be名無しさん
垢版 |
2005/03/31(木) 01:28:34
>>185
Longhornを快適に使えるパソコンのほとんどは64bitCPU搭載してると思う。
既存のPCはLonghornをインストールしないでWindowsXPのまま使った方がいいと思われ。
Windows2000が今でも現役で使用できるのと同じで当分はWindowsXPを切り捨てる、
ハードウェアメーカーやアプリケーションソフトメーカーはないと思われ。
0188Be名無しさん
垢版 |
2005/03/31(木) 02:59:07
Longhornは期待できない。
発売予定も大幅に遅れるでしょう…
0189Be名無しさん
垢版 |
2005/03/31(木) 06:00:46
切り捨てだぁ〜
MSはふざけてんのか?
0190Be名無しさん
垢版 |
2005/03/31(木) 19:36:05
誰も切り捨てるなんていってないのに、
いきなり切捨てなんて言い出して
騒いでいる奴がいるな。
0191Be名無しさん
垢版 |
2005/03/31(木) 22:42:02
WindowsXPを切り捨てる(ような)ハードウェアメーカーやアプリケーションソフトメーカーはないと思われ。
0192Be名無しさん
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 00:18:47
XPのときも同じように騒ぐやつがいた。歴史は繰り返す。
0194Be名無しさん
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 17:53:30
だからソースが2ちゃんねるの場合(ry
0195Be名無しさん
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 18:49:57
  _n オフコース!!
 ( | ∧_∧
  \ \∀` )
   \_⌒`)
   /   /
0196Be名無しさん
垢版 |
2005/04/05(火) 13:27:12
Longhornの主要機能って、なに?
MacOSというか、ジョブ禿たんの上手なのは、その辺をうまく見せることだと
思うのよ。実際、自分にどのくらい関係があるのか分からなくても、あんな風に
美しくアピールされると勘違いできる。

WinFSが本当に実装されないのだとすれば、なんかこう、モチベーションが……。
特に何か新しくなるわけではありません。でも、要求するマシンスペックはあが
ります……じゃーねぇ……。
0197Be名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 18:04:20
>>196
OSの機能として本当に必要な機能はWindows2000やWindowsXPで実装済みだから
Longhornに新たに追加される機能は別になくてもいいものばかり。
マイクロソフトとしてはとりあえずバージョンアップしないと儲からないのでバージョンアップするだけ
あとは、他のOSに移行しにくくなるような機能を搭載するくらいかな?
0198Be名無しさん
垢版 |
2005/04/16(土) 09:38:19
あげ
0199Be名無しさん
垢版 |
2005/04/16(土) 17:10:33
ろんぐおーん・・・いつはんばいするの?
ことしのあきぐらいにだしてよ、ママン。
0202Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 11:49:48
OSはカーネルとその周辺だけ作ればいいよ。
その他のソフトは他の会社から選ぶから。
Macみたいにごたごたとバンドルする必要ない。
0203Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 18:46:10
2〜3年毎に無理してOS出さなくていいから。
革新的なOS出来るまで出すな。
0204Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 19:59:03
MACとの相互性がほしい。
0205Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 20:18:01
Windows1.0使ってみたい
0206Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 22:58:31
Windows95に初めて触れた時の衝撃は今も忘れられない。
0207Be名無しさん
垢版 |
2005/04/17(日) 23:56:46
>200
ノシ
0208Be名無しさん
垢版 |
2005/04/21(木) 02:51:12
1992年 Windows 3.1
1995年 Windows 95
1998年 Windows 98
2000年 Windows Millennium Edition
2000年 Windows 2000 Professional
2001年 Windows XP
2006年 Windows CodeName:Longhorn
0209Be名無しさん
垢版 |
2005/04/21(木) 17:26:38
1992年 Windows 3.1
1994年 Windows NT 3.1
1994年 Windows NT 3.5
1995年 Windows 95
1995年 Windows NT 3.51
1996年 Windows NT 4.0
1998年 Windows 98
1999年 Windows 98 Second EditionE
2000年 Windows Millennium Edition
2000年 Windows 2000 Professional
2001年 Windows XP
2003年 Windows 2003 Server
2005年 Windows XP 64bit Edition
2006年 Windows CodeName:Longhorn
0210longhorn
垢版 |
2005/04/21(木) 21:04:59
Windows Longhorn b4074 + Crackのダウンロードできるサイトのアドレスです。
http://phazeddl.com/dl.php?id=134472
早くダウンロードしないとダウンロードできなるなるぞ!!
0214Be名無しさん
垢版 |
2005/05/04(水) 14:20:04
Longhorn搭載予定の明瞭フォント。※Cleartype専用、液晶向けフォント。
ttp://www.strangeworld.info/uploader/download.php?file=5224&mode=d
ヒラギノ丸ゴAA対応フォント。※標準アンチエイリアス専用。
ttp://www.strangeworld.info/uploader/download.php?file=5225&mode=d
0216Be名無しさん
垢版 |
2005/05/08(日) 08:57:21
結局、
.NETフレームワーク上のアプリとしてWinOSが開発される
可能性ってあるのでしょうか?
Linux上でも動いたり
0218Be名無しさん
垢版 |
2005/05/17(火) 14:37:26
そろそろ新しいPCに買い換えたいんだが、
あとどのくらい我慢すればいいのか…。
しかしここで買い換えてしまったら完全に負け組になってしまうしな…。
0219Be名無しさん
垢版 |
2005/05/18(水) 23:58:14
次は久しぶりなんだから95とか98の時みたいに景気良く売れたら良いな。
0220Be名無しさん
垢版 |
2005/05/19(木) 14:26:59
爆発的に売れるような気がする。だってwindowsとログホーンは別物
で新しいOS何だろ?
早く出て欲しい。
0221Be名無しさん
垢版 |
2005/05/20(金) 01:26:10
糞OS
0222Be名無しさん
垢版 |
2005/05/23(月) 19:15:15
MSにさんざん不良品を高価格でつかまされた恨みは忘れません。
やっとXPでそこそこ実用品になったのに。
もうMS教に献金はしないよ。
0223Be名無しさん
垢版 |
2005/05/25(水) 18:22:14
>>221
お前は糞レス
0225Be名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 11:12:31
この6月にはログホーンβ版が無償配布されるという噂はどうなった? 
 俺はそのときに最新ハードも買ってW2kとのデュアルブートで使おうと思っているんだが。
0226Be名無しさん
垢版 |
2005/05/29(日) 11:26:25
 新OSログホーンに新しい機能はいらない。W98やW2000と同じ画面
(インターフェース)と機能。頑丈で超安定、軽くて高速、ウイルスや誤操作
からパソコンを護る、総てのドライバーを内臓(またはインタネットから自動
ダウンロード)、ユーザーに手間をかけない優しい仕様、インストールなんて
言葉が死語になるOS。こんなの期待している。
 
0227Be名無しさん
垢版 |
2005/06/01(水) 10:53:31
>>226
勝手に一人で期待してろ
0229Be名無しさん
垢版 |
2005/06/10(金) 15:45:57
ちまたでは2007年発売って言っているね。
0230Be名無しさん
垢版 |
2005/06/10(金) 21:50:20
そういえばWindowsは2001年にWindowsXP買ってからずっと買ってないや
Longhornが出たら久しぶりに買ってみようかな
0232441
垢版 |
2005/06/11(土) 12:16:39
これからさきもずーっと2kのパッチだしてくれればそれだけでOK
ほかのOSなんてイラネ
0234Be名無しさん
垢版 |
2005/06/11(土) 13:34:05
OSが勝手にネット上の他PCのCPU使って計算してくれて既存のソフトでも物によっては速くなるとかだったら買ってもいい
良くわからないけど、APIあたりがアプリから見たら同じだけど
OSからはネット使って計算勝手にしてくれるとか?

そんなもんだったら喜び勇んで発売と同時に買うなー、良く考えたらそこまでして何計算するんだか知らないけど
自分レベルのパソコン使いが
0235Be名無しさん
垢版 |
2005/06/12(日) 00:39:58
私は、LongHornが出たら、サブの古いマシンにアップグレードインストールしてみようと思います。
メインマシンは一日中稼働させているマシンで、大黒柱にあたるマシンですので、システム構成を変えるわけにはいきません。
古いマシンは2002年製でNECのVALUESTAR PC-VL500/4Dです。メモリが256メガしかないので、きついかな。
あと、NECのサイトからLongHornに対するドライバを落とし、CD-Rへコピーしなければならないし、大変だ。
0236Be名無しさん
垢版 |
2005/06/14(火) 23:38:45
LonghornのデフォルトMIDI音源がMSGSだったら萎えるな
0239Be名無しさん
垢版 |
2005/07/03(日) 00:51:56
>>238
ホーンはホーンでもホーン違い。
そういや昔マイクロソフト関係者がショートホーンと呼ばないでっていってたなw
0240ぺtty
垢版 |
2005/07/09(土) 18:39:31
つうか 店でLONGHORNしか並ばなくなったら<高スペックのマシンを要求する糞OS>
ジャンカーにとってはPC蘇生したくなくなる
古いPC使ってる人も使えなくなる
古いPC→すてる→ジャンカー→新しいPC買った人<捨てた人>もジャンカーも喜ぶ
古いPC→すてる→ジャンカー<OS高くてやめた>→新しいPC買った人<捨てた人>もジャンカーも喜ばない
なぜならばPCがたかいから
0241ぺtty<追記>
垢版 |
2005/07/09(土) 18:41:37
前者は、まだXPとかあるほう
後者は、糞OSしかないほう
0242Be名無しさん
垢版 |
2005/07/12(火) 23:42:50
LongHornか・・・イラネ。2000Proで十分だな
もうMSは携帯電話用OSなんかを開発すればいいんじゃないか?
0243Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 07:09:44
流行しなさそうだなあ。Longhorn。

まじめな話、
ユーザが金を払ってLonghornへ移行する理由はサポートがあるかないかだけで、
メーカーが労力を使ってドライバを作成するのはもはやまんどくせーだけで、
発売以降もしばらくはずっとXP搭載機が最新機器ということで発売されると思う。

Windows98と2000では使い心地がそんなにかわらなかったから、今回もそうだろう。
(安定してるとかそういうことはあったけど、見える部分は劇的にかわってない。)
Longhornの意義が見えないよなあ。今後はXPで十分でしょう。マジな話。
0244Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 07:26:05
ビジネス用とホビー用とを分けるべきだな
もう進化と称した退化はうんざり、まさしく余計な労力と対価を払わされるだけ。
一般ビジネスで2k、xp以上を求める用途はほとんどない。
0246Be名無しさん
垢版 |
2005/07/18(月) 17:54:44
今時わざわざ2000proを入れるようなひねくれものが、
LongHorn発売後はXP64に大量に流入すると予想
0247Windows Vista
垢版 |
2005/07/22(金) 22:45:03
正式名称発表記念あげ
0252Be名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 09:32:43
Janus Windows 3.1 Version 3.1
Sparta Windows f. Workgroups 3.11 Version 3.11
Daytona Windows NT 3.5 Version 3.5
Chicago Windows 95 Version 4.0
Memphis Windows 98 Version 4.1
Millennium Windows Me Version 4.9
Neptune The next version of "Millennium"   
Cairo / NT5 Windows 2000 Version 5.0.2195
Whistler Windows XP Version 5.1.2600
Whistler Server Windows Server 2003 Version 5.2.3800
Freestyle Windows XP MediaCenter Edition Version 5.1
Harmony Windows XP Media Center Edition 2004 Version 5.1
Longhorn The next version of "XP" Version 5.x
Blackcomb The next version of "Longhorn" Version 6.0
0253Be名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 13:26:44
すみません、サムネイル画像の名前を
aaaaaaaa.jpg
aaaaaaaA.jpg
aaaaaaAa.jpg
aaaaaaAA.jpg
といった名前で作成したのですが、Windowsでサイトごと保存すると
サムネイルが消えてしまうという不具合があるらしいのです。

LongHornではこの不具合は解消されるのでしょうか?
WinFSというのが、この問題を解決しますか?

0254Be名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 16:53:14
>>249
XPのほうがまだましwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0256Be名無しさん
垢版 |
2005/07/24(日) 10:42:09
>>255
Windowsではな。Linuxとかだと、違うファイルとして認識する。

>>253
WinFSは雲行きが怪しい。(開発スケジュールが間に合わんらしいよ。)
LongHornにあまり期待しない方がいい。



釣り?
0257255
垢版 |
2005/07/24(日) 12:28:32
>>256
>Windowsではな。Linuxとかだと、違うファイルとして認識する。
今更そんな常識を教えてもらうとは思わなかったよ。
ありがとうな。
0258Be名無しさん
垢版 |
2005/09/03(土) 23:06:13
CでWin32APIプログラミングを学んでいるんですが、64bitになって無駄になったりしますか?
0261Be名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 01:19:04
馬鹿大OB氏ね
0262Be名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 01:34:04
中卒マルチポストすんな。OS板にとって迷惑。

※馬鹿大(=慶應)と言っているのは中卒です
0263Be名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 11:24:54
アフォな俺に教えてくれ。
ネットげーやるならXPよりLongHornのほうがいいのか?
買い換えを躊躇してるんだが。
0264Be名無しさん
垢版 |
2005/09/22(木) 07:08:41
>>263
LongHorn(現在はVISTA)が出るのは、来年末の見込みです。まだ出荷されていません。
出荷日が決まってから相談してください。
0265Be名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 17:06:32
VISTAか。
とうとうトヨタと共同開発か。
0266Be名無しさん
垢版 |
2005/12/17(土) 05:46:50
なんか落ちてるな。
しかし、32ビット版と64版同時開発だって?
馬鹿だなぁ、先に64ビット版だけでも開発して発売すればいいのに
分散してそれぞれ質落とすよりは、集中して質上げたがいいよ
0267Be名無しさん
垢版 |
2005/12/18(日) 09:20:07
商売だからな 32bit版も出さんと売れないんだろ
0268Be名無しさん
垢版 |
2005/12/22(木) 08:43:12
VISTAは電気代かかりそう
しばらくXPでいいや
0269Be名無しさん
垢版 |
2006/01/01(日) 06:42:50
VISTAのレビュー見てると、XPの時から搭載しろよと思う機能が結構ある。
うpでーと後に再起動しないですむのとか、プロダクトキーで使える機能変わるとか、超高速休止状態とか…
0271Be名無しさん
垢版 |
2006/01/01(日) 18:14:57
文句とか、イラネとか言ってる人はせめて詳細にどこが悪いのか、何のOSで間に合っているかを書いてくれ。
参考にもならんし、しつこくてうざったい。
0273Be名無しさん
垢版 |
2006/01/02(月) 01:58:56
どこがいらないかというよりも、xpが2kの改悪であったように、見せかけの新機能に騙されてどうする。
まずWinFSもSP1以降の適用らしいし、メイリオは酷いもんだし、未完成のもんをさも凄そうに言ったってしょうがないだろ。
0274Be名無しさん
垢版 |
2006/01/02(月) 23:48:52
>>271
OSなんてアプリが不自由なく使えればそれでいいんだよ
現状で満足できてるユーザには新バージョンができようと興味ないわけ
Windowsはパソコンに興味ない人間にまで普及してるから
すべてのWindowsユーザが新バージョンのWindowsに興味があるわけではない
0275Be名無しさん
垢版 |
2006/05/28(日) 23:58:34
「テレビなんてとりあえず映れば十分。地デジなんて要らない。」
ということだね。
俺はもうしばらくはWindows98で頑張ってみる。
0276Be名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 14:52:17
98仲間がここにもいる。
でも職場はXP、自宅は98というギャップに疲れてきた。
光ファイバー使えるならLongHornが出たら買い換えたいな。
0277Be名無しさん
垢版 |
2006/08/18(金) 11:53:49
って言うか、なんで今時 64bit版 と 32bit 版を分けてるの?
0278Be名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 03:28:21
Windows Vista
0279Be名無しさん
垢版 |
2006/12/15(金) 04:21:45
MontaVistaマンセー!
0280Be名無しさん
垢版 |
2006/12/20(水) 13:14:16
Vistaの後続は、XPみたいに5年ぐらいかかるのでしょうか?
ロードマップ見つからない〜〜〜〜〜〜〜
0281Be名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 22:50:59
Windows Vista の後継は、

       Windows, Forever !!

と、決定致しました。

0283Be名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 08:04:32
beta3 来てるじゃん
0286Be名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 01:22:46
次世代って何時のスレだよここ
0287Be名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 12:29:24
Windows7もLonghornベースのOS
0289Be名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 20:10:53.28
過去を語るスレ
0290Be名無しさん
垢版 |
2012/03/28(水) 20:42:23.27
なにそれ〜?
0291Be名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 23:08:25.03
あえてこれ
0294Be名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 12:48:55.32
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核(武装)は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0295Be名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 13:24:42.93
その頭悪いAAと一緒に貼るのって、褒め殺し作戦?
0296Be名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 13:46:05.38
「ONKYO」のタブレットに「パンダウィルス」。
0297Be名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 21:57:01.00
test
0298Be名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 19:19:59.91
Windows 10 Version 1512
Windows 10 Version 1601
Windows 10 Version 1602
Windows 10 Version 1603
Windows 10 Version 1604
Windows 10 Version 1605
Windows 10 Version 1606
Windows 10 Version 1607
Windows 10 Version 1608
Windows 10 Version 1609
Windows 10 Version 1610
Windows 10 Version 1611
Windows 10 Version 1612
Windows 10 Version 1701
0299Be名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 20:54:58.51
随分古いスレだな
しかしXPがサポート終了してもなお未だにあちこちでコソコソ動いてるなんてな
0300Be名無しさん
垢版 |
2015/12/16(水) 02:48:17.18
中古市場でも7に淘汰され
0303Be名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:11:56.22
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

FTTDXH5B27
0305Be名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:44:07.15
Windows10 Version1507
Windows10 Version1511
Windows10 Version1607
Windows10 Version1703
Windows10 Version1709
Windows10 Version1803
Windows10 Version1809
0307Be名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 17:36:44.29
これいつ頃のスレなん?
死語だらけなんだが
0310Be名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:01:45.05
大丈夫ですか、ご主人様!あぁ…こんなに泥だらけに…今すぐ綺麗にしますからね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況