X



マイクロカーネル vs モノリシックカーネル
0001Be名無しさん
垢版 |
NGNG
一度本気で語ってみたい題目。リーナスvsタネンバウムで
いろいろネタは出てるが、時代は変わっている。もう一度
語ってみようじゃないか。

・性能の違い
・実装の違い
・リーナスとタネンバウム

何でもいいので語ろう。
0103Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>98
ある。
マウスクリックしてから反応が返るまでの時間を保証できる。

藻前らのつかてるOSだとその時の機嫌で反応が遅かったりするだろが。

やっぱレベル低いじゃ
「名前を知ってる」と「中身を知ってる」は違うづら
0105Be名無しさん
垢版 |
NGNG
> マウスクリックしてから反応が返るまでの時間を保証できる。

全てのRTOSが時間保証できるわけぢゃねーよ。
一部を全部のようにいう嘘つきは、レベルの高低以前の害悪だな。
0106Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>105
保証できないようなのはRTOSとは言わんが何か。

Soft RTOSなら必ずしも保証できん、ならわからんでもないが
分かってんなら最初からそう書くはずだよな?
知ったかクンは幼稚園でやめとけ。
0107Be名無しさん
垢版 |
NGNG
リアルタイム性はデバイスドライバでだけ保証されてればイイヤ
と思てる椰子もいるんでないかな。
(リアルタイムLinuxの大半はそんな実装だし)
0108Be名無しさん
垢版 |
NGNG
> Soft RTOSなら必ずしも保証できん、ならわからんでもないが

Soft RTOS は RTOSではないと?
白馬非馬を使う詭弁野郎は、レベルの高低以前の害悪だな。
0110素人様のお通りだ
垢版 |
NGNG
 マイクロカーネルが遅いというのは聞くけど、BeOSってマイクロカーネルではなかった?
(どっかにそう書いてあった)あれは速かったと思うんだけど。
 それともここの人たちが言う「速い」「遅い」って体感速度は別の話なの?
 教えて偉い人!
0111偉くない人
垢版 |
NGNG
限界速度の話。

GUIやアプリまで含めてしまうと
そいつらの作りが巧いかヘタクソかで
いかようにも体感速度は変わってしまう。
NT/Win2000/XPもマイクロカーネルだが体感どうよ。
(比べるなら同じ機械でね☆)


NT4以降はGDIがカーネル内なので純粋なマイクロカーネルではないのだが(>>84-86)
0112Be名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れは音楽製作をPC上でやってるんだが、最低1msの精度を出したかったりする。
そういうのに対応したOS欲しいな。BeOSが有力だったんだがZetaがどうなることやら
0113Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>112 漏れが作ってやるよ

それはそうと、音楽用途だと、1msの安定した出力が必要?
10msじゃダメ? とかそういう意味で。画面出力ならVSYNCで
十分なんだけど、音楽方面は、からきし分からん。
0116Be名無しさん
垢版 |
NGNG
たとえばMIDIのレートは31.25[kbps]。
ノートONとノートOFFを連続して送ると6バイト=48[bit]。
所要時間はざっくり言って1.5[ms]ってとこ。
とはいえn重和音を出すならn倍の時間がかかる。
単に再生機材と割り切るのなら、10msを正確に測って
UARTの送信バッファに叩き込む程度の安定性があれば、
実用上は十分ではないのかと思われ。実際、プロ用機材でも
1msできっちり反応できるデバイスは少ない。
まーこれ以上の性能競争も、アーチストの制作意欲を
掻き立てるためには大事ね。

ちなみに入力デバイスを作るなら、時に100us単位の分解能が必要。
0117Be名無しさん
垢版 |
NGNG
自分の無知を指摘されて「攻撃的」だといい、
「うんざり」だとか「頭の中をクリア」しろなどという暴言まで書き込んでおきながら、
2ちゃん以下の話だと判明したら何も言わずに逃げましたか?
0118113
垢版 |
NGNG
>>116 ふむふむ。10ms単位の安定した処理ができれば音楽再生に
関しては無問題といったわけだ。もっと大変なのかと思ったけど、
意外と大したことなさそうだ。

もっとも、その程度のことが出来ていないことが多いわけだが。

実際には、割り込みの発生からコンテキストスイッチまでの
遅延なんかも一定していなければならないかな?
0121Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>> とはいえn重和音を出すならn倍の時間がかかる
ので、高級なMIDIコントローラは複数のMIDI OUTがある。

実際には人間は50msくらいずれないと音がずれていると
認識できんらしいから、DTMやるだけならそんなに時間精度いらんのだが
MIDIを汎用の機器制御回線として使っていると数ms精度は欲しいかもしれん。

10msくらいなら汎用OS(Linux,Win)でもなんとかなるべ。
1msだと作り方による。
1msで「毎回サンプリング」くらいになるとRTOSでないときつい。
0122121
垢版 |
NGNG
当然だけど
RTOSを使えば魔法のように時間精度が精密になる

なんてウマーな話しはあるわけないので甘い夢はモツナヨ
精度を上げやすいような機能はいろいろ備わってはいるが
0123Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>119
K氏の定義は通説より狭い感じがして違和感があるが、一応筋は通っているな
名無しは逝って良し
もなか氏のカキコが自分の味方だと思っているしな
0124Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロカーネルの方がいい場合って例えばどんな時?
保守性を考えなければモノリシックの方が良くない?
まぁモノリシックだと、カーネルモードで動くコードが多くなるから
セキュリティに関しては不安はあるけどさ。
0125Be名無しさん
垢版 |
NGNG
名無しの支離滅裂さは凄いな。

昔、B-FreeのMLのログをさらったら、あんなのがいぱーいで
ノイズがひどくてうんざりだった。
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0127Be名無しさん
垢版 |
NGNG
■■■■■■■■■■■TBS捏造報道疑惑■■■■■■■■■■■
11/2朝、TBSのサンデーモーニングで
石原都知事が『日韓併合を100%正当化するつもりはない』といった発言を
語尾が聞き取りにくく放送し、テロップで
『日韓併合100%正当化するつもりだ!』
と表記しました。

左がサンデーモーニング 右が直後の番組サンデージャポン
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/up055666.jpg

詳細を知りたい方はニュー速+
http://news5.2ch.net/newsplus/
【報道】TBS「サンデーモーニング」が、石原都知事の日韓併合発言を編集捏造?スレへ
0129Be名無しさん
垢版 |
NGNG
「性能の悪いリアルタイムOS」もあれば
「性能のいい非リアルタイムOS」もあるわけで。
その辺がわかってない厨って結構いるよね。
0131丸本
垢版 |
NGNG
厨房板に相応しいレベルの話ししかでていないわけだが
0133Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Wikiの必死な議論好きについて…

ttp://www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free.old/mail-archive/mail3/all/threads.html#01394
ttp://www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free.old/mail-archive/mail3/all/maillist.html#01394

このへんの「Re: 周辺核のこれからの開発体制 (Re: B-Free マガジン)」
に流れが似てるな。H Suzuki氏ともう一人ぐらいのOO房が必死になって
オブジェクト指向にすれば開発が進むと主張して作者ともめた。
この後議論大好きOO房とその友達達がコミュニティ内の多数派になり
数ヵ月後にほとんど全てをしてきた作者が嫌気が差してやめる非常事態に
なった。

OO房は善意から必死になってカキコするから阿呆くさい。痴呆老人並に駄目。
無能な人達の駄目さに耐性がある人は悪い先例として目を通すの良いかと。
0134Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>111
LonghornでGDIもカーネルの外側に戻るみたいだね。
0135Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>124
> マイクロカーネルの方がいい場合って例えばどんな時?

保守性を考えるとき。
0136Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>133
名無しはつかえねーことばっか書いてるな。
「〜と思ってました」が多すぎ。
しかも内容がひどい。おまえ以外にそんな誤解しねーよ。
奴はあれで議論だと思っているらしい。マジ阿呆くさい。
K氏ともなか氏に教えてもらっているだけじゃん。

名無しのカキコと奴へのレスを削ると、それだけですっきりしそうだね。
0141Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Kタンも追い詰められて必死だね。
自分の間違いを認められないってダメじゃん。
やっぱ、OS議論は遠くで眺めるに限る。
0142Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ウソつきと正直者系も定番クイズがわんさかあるよね。
0143142
垢版 |
NGNG
誤爆しますた。スマソ
0144 ◆1haVRB54HY
垢版 |
NGNG
>>141
我が師を冒涜するとは万死に値する。謝罪しる!
0146Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>141
いつものことだ。
もう少し勉強した方がいいと思うんだけどねえ。
俺OSに籠るなら必要ないのかもしれないが。
0147141
垢版 |
NGNG
>>144
お前らには見えないかもしれないけど今、泣いて謝罪してます。

かなり釣れると思ったのだがあんまり釣れなくて残念賞。
0148141
垢版 |
NGNG
>>144
お前らには見えないかもしれないけど今、泣いて謝罪してます。

かなり釣れると思ったのだがあんまり釣れなくて残念賞。
0150Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なんだ、K氏はちゃんと間違いを認めているじゃないか。
間違いを指摘できなかった奴(>>141)が偉そうにほざいているのか。
自分じゃ指摘できないもんな、遠くで見ているしかないよな(藁

そういう俺も指摘はできなかったが、
間違いが分かったらすぐに認めるK氏を認められないほど愚かじゃない。
0152Be名無しさん
垢版 |
NGNG
自分の都合のいい時だけ本物言われてもなあ・・・
俺からみたらどっちも同じだろ
0154Be名無しさん
垢版 |
NGNG
結局、図書館でホコリかぶってるような本を読んで、
「これがマイクロカーネルか!!」って感銘を受けても
今流のマイクロカーネルは、それとはだいぶ違うって事?
0155Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>154
まあそうかな。
LC氏の見解が一番まともって結論?こういうのは現在実装してる人の
意見に耳を傾けるのが近道。たとえばFreeBSDやNetBSDのメンテナ
とかね。*BSDがマイクロカーネルなのかは知らんが。
評論家にとっては定義がぐちょぐちょだと自分の金づるがいっぱい
できるメリットがあるので、あまりまともに受けないほうがいいわな。
実装する人とは逆。
0156Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロカーネルって要は、カーネルモジュールをユーザプロセスとして
動作させて、ユーザーアプリケーションはマイクロカーネルに対しては
システムコールで、OSサーバーに対しては共有メモリ(つまりMMU)を使ったIPCで
それらと通信するってことなんじゃないのかな。これがMachの実装形態だと
思うんだけど、他の形もあるのかな。どうなんだろ。
Lさんが散々言ってるように、肝心なことは概要じゃなくて実装の細部こそが
問題だってことでしょ。LinusもMachがパフォーマンスを上げるために、
実装があまりに複雑に成り過ぎているって指摘してるけど、Mach的なモデルが
優れていると言うのなら、そういった複雑な実装を全て見ないとダメだってことで。
0157Be名無しさん
垢版 |
NGNG
MachやL4やITRONなんかと、FreeBSDやNetBSDやLinuxやNWSOSや
OSASKは種類が違う。陸上のトラック走と、マラソン/競歩くらいジャンルの
差がある。だから前者をいじった知識が後者の全体構成にそのまます
んなり適用できるわけではない。
この国はそんなこともわからないエンジニアだらけのOS後進国という
自覚を持つように。特にいい年したおっさんは。
0159Be名無しさん
垢版 |
NGNG
むかーしむかし、王子の発言にこんなのが。

>74 名前:王子 投稿日:02/05/29 14:00
>> OSASKはモノリシックでもマイクロでもないとか言ってますが、
>> その辺を ☆王子☆ に語ってもらいましょうか。
>
>OSASKのことは存在を知っている程度でよくわかりません。
>OSASKとは切り離した形でモノリシックカーネル(以下、モノ)と
>マイクロカーネル(以下、マイクロ)について語らせてもらいます。
>これに関してはカーネル空間に含める含めないの議論が
>されてきましたが、これは本質的ではないと思います。
>要は水平アーキテクチャか垂直アーキテクチャかの違いだと思います。
>一般的な汎用OS(WinであれUNIXであれ)は、モノとマイクロの
>中間的な存在です。要はどちら側に寄っているか、ということです。
>
>垂直アーキテクチャ:
>
>【 第4層 :アプリケーション 】
>【 第3層 :サブシステム 】
>【 第2層 :カーネル 】
>【 第1層 :ハードウェア 】
>
>水平アーキテクチャ:
>
>【 第3層 :サブシステム 】【 第4層 :アプリケーション 】・・・・
>-----------------------------------------------------------------
>【 第2層 :カーネル 】
>【 第1層 :ハードウェア 】
>
>なんかうまく表現できたとは思いませんが、マイクロの場合はカーネルより
>上はすべて横並びなわけです。AS/400などは水平アーキテクチャと垂直アーキテクチャを
>意識した設計となっています。「Inside the AS/400」などをごらんください。
0160Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>156
しかし、名無しの意見にも一理あると思うんだよな。
正確に言うと仮想マシンとの区別をどこにつけるかってことだけど、
たとえば「参照の前に特定のテストコードを挟まなければいけない」とかの規約を
作ったアドレス参照がすべて問題ないことを示すバイナリコードを
カーネルモードで動かした場合、
これをモノリシックカーネルとするか仮想マシン上のユーザモードを利用した
マイクロカーネルと見るかに分かれてもいいんじゃないか?
で後者の立場に立ったとき、この程度のものを仮想マシンと見るかどうか考えると・・・
ってことにはならないかな。

まあ話がズレてきてはいるんだが。
0161ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
垢版 |
NGNG
> マイクロカーネルって要は

Machをもってマイクロカーネルを推察するのもどうかと。
それはさておき、どんな構成だろうと、真っ当に動きゃなんでもOKと思うんだが。
マイクロカーネルとは? とか言い出すからこじれるのであって。
0162Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>Machをもってマイクロカーネルを推察するのもどうかと
いや、だからMach的なモデル以外のものがあるなら教えてと書いてあるじゃん。
0165Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Machでシステムコールとshmemが混じってるのは性能への妥協だろ。
純粋なマイクロカーネルならモジュール間通信は全部メッセージ。
(実現がINTかshmemかIPCかはいろいろある)
性能は当然犠牲になる。性能だけほしいならモノリシックにしとけ。

Machてそんなに人気あるのか?
0168Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>112
>>121
OS/2ならフツーに1msの精度が出ますが...
0169Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>121

>実際には人間は50msくらいずれないと音がずれていると
>認識できんらしいから、DTMやるだけならそんなに時間精度いらんのだが

1音同士のずれでは気づかないけど、パターン化された音の連なりだと
かなりシビアになるらしい。
0170Be名無しさん
垢版 |
NGNG
machよりl4を題材にした方がいいような気がする。
0172Be名無しさん
垢版 |
NGNG
リック・ラシッドですが、何か?
0173Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>162
Amoeba: タネンバウム
Mach: CMU
Chorus: INRIA
MOS: HUJ
V-system: Stanford
Topaz: DEC/SRC

こんなもんですか?
0175Be名無しさん
垢版 |
NGNG
てかさー、マイクロカーネルって発展途上だからモノリシックカーネルと比べるのがまちがいなような・・・

マイクロカーネルの欠点ってプロセス間通信のオーバーヘッドが大きいのが理由らしいけどさ

ハードウェアMMUみたいに、CPUプロセッサーにハードウェアIPCうわおまえらなおががうがうがy
0176Be名無しさん
垢版 |
NGNG
てかさ、すでに存在しているカーネルを設計が古いだっけ?
そういって否定するのはおかしいと思う。
生まれてきた人間にクローンは駄目だって言うみたい。
差別だと思うんだけど。
0177Be名無しさん
垢版 |
NGNG
255 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/07/29 (木) 20:11 ID:ESu4RNUy
>>252
>初期のOS Xの絶望的な重さは一体何だったんだろう?
単に、最適化不足だと思われる。

>OS Xの方がNT系のWindowsに似ている気がした
歴史的にカーネルが似ているのは必然と言える。
昔はUNIXの様な一枚岩カーネルが主流で、同時処理もマルチタスクによる
ものが一般的だったが、リック・ラシッドという人がマイクロカーネル/
マルチスレッドというものを開発し、Mach(マーク)というカーネルを作った。
MachカーネルはMac OSXのご先祖様に当たるNeXT StepというOSで使われた。

一方、このマイクロカーネル/マルチスレッドに強く影響を受けて開発された
OSがWindows NT3.1になる。 特にNT3.51までのNTはほぼ完璧なマイクロ
カーネルシステムで、Win32APIもマイクロカーネル上で動作する1つのサブ
システムに過ぎなかった。(他にPOSIXサブシステムなどもあった)

その後、純粋なマイクロカーネルではパフォーマンスが出ないことが問題に
なり、Win32サブシステムと画面周りがカーネルに一部統合された。これが
NT4.0。

Appleは Jobsの再来により、旧来のOSを捨て(単なるエミュレータに置き換え)
まったく別の構造を持つDarwinカーネル(MachのOpenな後継版)を持つ
Mac OSXに至ったわけだ。

故に、どちらもマルチプロセス処理よりもマルチスレッド処理に重点が置かれ
マルチスレッドを使用したアプリケーションでパフォーマンスが出るように
設計されている。 OSXとNT(Windows Xp)は異母兄弟のようなもの。
互いに模倣し合って、今がある。

ちなみにMachを開発したリック・ラシッドはMicrosoft Researchにいる。
0178Be名無しさん
垢版 |
05/02/01 23:33:51
マイクロカーネルに関してどうしてもわからない事があるのですが、
どなたか教えて下さい。

マイクロカーネルではシステムサーバによってOSの機能が実現されますよね?
そのとき、どのシステムサーバが何のサービスをしているか、
という問題を解決しなければならないと思うのですが、
そのあたりどうしているのでしょうか?
RPC使っているシステムもあるようですが…。
0181ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
垢版 |
05/02/02 23:33:02
>>180
要するにサービスルックアップの仕組みはどうなっとんじゃゴルァって
話をしたいんじゃないのかしら? 違うかしら?
0183終了厨房
垢版 |
05/02/03 21:08:38
ネームサーバ

================= 糸冬 =================
0184Be名無しさん
垢版 |
05/02/09 15:14:39
サンクス>>177
そうなんだ、良く分かります多。Machがマイクロカーネルの初実装ですかね?
Mach開発者がm$に居る事までわかりましたが、Machは氏に体?
0185ITRON厨房
垢版 |
05/02/17 16:35:47
>>183

よーするに、

 URI -> IPアドレス



 サービス名 -> ポート番号

は同じような事ってこったな。
0186Be名無しさん
垢版 |
05/02/26 18:19:35
簡単に言うと Linux の方が物知り。
0187Be名無しさん
垢版 |
05/03/19 16:57:06
>僕は遅いプログラムが嫌いで、手元の速いマシンの上に、ノロノロ動いているプログラムがあって、
>コンピュータ全体の性能が落ちているのには耐えられない。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linus-lecture/design.html (>>17のリンク一つ前)
Linusたん(;´Д`)ハァハァ
そりゃマイクロカーネルOut of 眼中なわけだわw
0188Be名無しさん
垢版 |
2005/03/21(月) 09:54:52
カーネルにウィンドウシステムをぶち込む英断が欲しいね
0189Be名無しさん
垢版 |
2005/04/02(土) 17:52:48
>>188
(゚听)イラネ

ところで窓鯖2003はIIS6の一部までカーネルモードで動かす荒技やってる・・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/iisperf/iisperf_02.html

今広告キャンペーンでWindowsServer2003+IIS>Linux+Apacheなんてやってるけど
そんなの当然としか思えないw
セキュリティ・ホールのないIIS書ける自信はどこから来るのかと(ry

こんなことするぐらいなら
今となっては立場MS>>>Intel・AMDなんだから(IntelにはAMD64互換EM64Tにしたメリットないし)
「モード遷移軽いCPUに汁( ゚Д゚)ゴルァ!!」言ってくれた方がよっぽど(・∀・)イイ!!
0190Be名無しさん
垢版 |
2005/04/06(水) 13:40:11
近い未来に実用化されるといわれる量子コンピューターに搭載されるOSは、
マイクロカーネルだろうか、それとも、モノリシックカーネルだろうか。

その前に、量子コンピューターに僕らの言う「OS」が走るかどうかも、疑問だけどね(w
0191Be名無しさん
垢版 |
2005/04/11(月) 20:54:41
( >>96>「リアルタイムOSは速い」わけでわないぞ。 )
あらゆるところでアルゴリズムの選択基準が最大時間↓優先(だいたい平均時間↑)だもんねー
0192終了厨房
垢版 |
2005/05/25(水) 18:15:37
UNIX板かLinux板あたりに移動しない? ちゃんと相手するよ。
machスレでもいいし。
0195Be名無しさん
垢版 |
2006/02/28(火) 01:49:32
マンセー
0197Be名無しさん
垢版 |
2006/06/21(水) 02:35:22
リアルタイムとは、要求される最小時間単位と同等もしくはそれ以上の時間分解能があることを意味する。
例えば、1時間に1回だけ動けばよいシステムでは、最小単位時間が1分でも十分なリアルタイム性があるということだ。
0198Be名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 19:48:28
>>184
俺 "Optimizing PowerPC Code" ってアセンブラの本持ってるんだけど、その著者は
だいぶ前からラシッドと同じ M$ Research にいて、もはや PowerPC とは関係ない研究を
している模様。
こうやって金で有能な人を幽閉して技術が外に出ないようにしているのかなと。

>>189
今更その手の常識的な話はツマンネ
Linux だって kHTTPd ってのがあるじゃん。
それに、NFS サーバとかも、今ってカーネルモードで動いてるんでしょ。
0199Be名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 14:58:28
今はカーネルモードどころか専用ハードウェアで動かす時代だしなあ
0200Be名無しさん
垢版 |
2006/08/13(日) 08:08:40
>>190
つうか量子コンピュータで動くアルゴリズムを記述できる言語をまず何とかしてくれ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況