X



--------WindowsServer2003--------

0205Be名無しさん
垢版 |
2005/11/22(火) 11:20:42
windows 2003 server を購入する予定ですが、
セットアップ時に何か注意すべき点はあるでしょうか。
既存のドメインに参加させて、グループウェアを動かすだけなのですが。
windows XP professional と設定に大きな違いはありますか?
0206Be名無しさん
垢版 |
2005/11/22(火) 22:20:51
社内サーバだったら特に注意点はないんじゃない?
XPしか経験がなければ、サーバの構成に戸惑うかもしれないけど。
0208Be名無しさん
垢版 |
2005/11/26(土) 22:02:34
CALを追加したい時って、CALだけ購入すればいいのかな。
いくら位するの?
0209Be名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 21:56:38
5000円くらいだと思います。たしか・・・。
0210Be名無しさん
垢版 |
2005/12/13(火) 23:47:16
ボリュームシャドウコピーの保管場所ってどこなんでしょうか?
0212Be名無しさん
垢版 |
2005/12/29(木) 08:28:56
このOSを、個人で使用している方はいますか?

特にサーバ機能などは使わないので、普通のOSとして使いたいだけなのですが・・・
いままでXPを使ってきて飽きてしまったので買ってみようと思っていますが・・・
0213Be名無しさん
垢版 |
2005/12/30(金) 13:23:49
普通のOSとしても使えますが、不便なところが多いですよ。
ソフトによっては非対応で動かないこともあるし。
そういうトラブルも趣味だと思って遊べるなら良いと思います。
0214Be名無しさん
垢版 |
2006/01/04(水) 18:37:00
>>212
使ってるよ。
利点
・マルチユーザーが実用になる(XPのような切り替えと違って、実際に複数アカウントで同時実行できる)。
・HTTPdとスクリプトでちょっとした作業の自動化とかしたい場合は、IIS6+asp.netが使える。
・基本的に、素の状態でドライバとかアプリはWinXP(SP1)相当。SP1を当てると、多分WinXPのSP2相当。

デメリット
・MS日本の担当者がDQNな性で、サーバorマルチユーザー使用時のライセンスの問題が・・・。
・デフォルトでセキュリティ重視のセッティングなので、いちいち設定いじって許可するのがマンドクサ。
・元々、XP/SP1に付属する物を除き、便利ツールの類は無い(セキュリティセンターとかは無い)。
・クライアント向けとサーバ向けの商品ラインがあるソフト(アンチウィルスソフト等)の大半は、
 互換モード使っても動かない場合が多い。したがって割高なサーバ版を買う羽目になる。
・ベースはWinXPと同系なので、XPで発覚したセキュリティホールはWS2003も該当する場合が多い。

ダウソ板かどっか行くと、WS2003の方がパフォーマンスいいだの軽いだの抜かすキチガイが
たまにいるけど、デフォルトでリソース配分が平等設定なので、変わらないかむしろ遅い。
WS2003特有のサービスとか使いたい場合は、さらにXPより遅くなる。
0215Be名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 17:42:11
ワークグループ内の2003です。ファイルサーバとして使ってます。
ブルードバンドルータに2003とその他3台つないでます。
・他のパソコンと2003のファイルのやり取りは可能
・他のパソコンはルータを通してインターネット接続可能
ただ、2003からインターネット接続ができません。

こういう場合は何が原因と考えられるでしょうか?
IISをいろいろ触ってみたのですか、状況はかわりませんでした。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、できればご教授願います。
0217215
垢版 |
2006/01/10(火) 22:47:35
>>216
レスどうもです。
ウイルスソフトの関係でサーバは固定しなきゃいけないみたいなんです。
もう少し頑張ってみます
0218Be名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 14:10:21
XPから2003へのアップグレードインストールって可能?
0220Be名無しさん
垢版 |
2006/02/01(水) 04:11:29
>>217
デフォルトゲートウェイやサブネットマスクの設定が間違ってるだけじゃないの?
ちなみにデフォルトゲートウェイはルータのIPアドレスに設定します

他のパソコンのコマンドプロンプトでIPCONFIGを実行すると
IPアドレスの他にサブネットマスクとデフォルトゲートウェイが表示されるので
それをサーバーに設定すればいい

他に考えられるのは名前解決がうまくいってないこと
IEでhttp://203.216.247.249/このURLを入力してYahoo!のページが表示され
http://www.yahoo.co.jp/で表示されなければ名前解決がうまくいってない
その場合はサーバーにDNSサーバーアドレスに正しいアドレスを入れてるか確認する

DNSサービスを起動してる場合はDNSサービスの設定がおかしい可能性が大きい
ルートゾーンが消えてないか確認する
ルートゾーンが消えてる場合はDNSフォワーディングの設定で
プロバイダ指定のDNSサーバーの値を設定すればすればとりあえず名前解決できるようになる
0221Be名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 18:42:21
CALはクラックか何かで追加できないのか?
0222Be名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 21:00:17
社内に建ててる鯖ならちゃんとDNS建てろ。
LAN内の鯖へのアクセスで逆引きする問い合わせが全部ISP経由でインターネットに流れて迷惑。
0223Be名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 00:15:04
まあ、そのまま流れるなんてあり得ないけどね。
0224Be名無しさん
垢版 |
2006/02/14(火) 12:14:47
ありえない、ありえない
0225Be名無しさん
垢版 |
2006/02/15(水) 09:55:16
CALライセンスで質問。
2003 serverにインターネットからの匿名アクセスのPCはイラネ、
それ以外のPC(ドメインに参加してる社内のPCすべて)には必要ってことは分かった。
↓↓質問↓↓
ノーツサーバー、ウィルスバスターサーバー、DNSサーバー、ファイルサーバー
の4つをWindows 2003 serverのPCで立てた場合はCALライセンスはクライアントPC1台につき4ライセンスが必要?
0227Be名無しさん
垢版 |
2006/02/26(日) 12:26:04
Windows2003 R2 180日評価版届きました。

これクラックする方法ないんでしょうか?

期限延長ツールとか・・・


0228Be名無しさん
垢版 |
2006/03/01(水) 10:10:33
2003serverってpower users権限でカスタム用紙作れないんでつか?
0230Be名無しさん
垢版 |
2006/03/23(木) 02:16:42
64bitジーオンで、64bitエディションじゃないwin2003サーバって動くのですか?
そういう構成で売ってるサイトがあったので質問です。
0231Be名無しさん
垢版 |
2006/03/23(木) 21:10:18
32bitModeに設定すればいいんじゃね?<M/B
0232230
垢版 |
2006/03/24(金) 00:56:58
>>231
なんとなくわかってきた。ありがと。
こんなのもあった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/kaigai063.htm
0233Be名無しさん
垢版 |
2006/03/27(月) 17:01:40
>>225
1ライセンスでOK
たしか、サーバ1台に対してのクライアントライセンスだったと思う
0234233
垢版 |
2006/03/27(月) 17:10:55
>>225
間違いました。
OSインストール1(サーバ1台)に対して、1ラーセンスだったと思う
したがって、4ライセンス必要
FTサーバ1台(サーバ2台で仮想化)の場合は、server 2003は、1ライセンスで可能
0236Be名無しさん
垢版 |
2006/04/10(月) 23:15:25
SP1とRC2。おそらくSP2は出ないでしょう。開発終了だし。

次は2006か2009か。まぁ意外とこの会社は案外焦る事がないからな。
0237Be名無しさん
垢版 |
2006/04/10(月) 23:46:16
スレとはカンケーないんだけどね、vistaってどう思う?
0238Be名無しさん
垢版 |
2006/04/11(火) 10:10:54
社内で学習用にwin2003サーバを構築する練習をしています。
IPアドレスを現在のアドレス(DHCPで振られた?)から
固定アドレスに変更して下さい、と言われましたが、
昨日一日調べても分かりませんでした。
手段は問わないから調べてみろと言われ、ここで聞いてみることに
しました。
どうやればよいか教えていただけないでしょうか?
0239238
垢版 |
2006/04/11(火) 11:44:44
自己解決しました。
どうもでした。
0241Be名無しさん
垢版 |
2006/04/12(水) 11:57:57
ターミナルサーバーにつないだときの
長ったらしいプリンタ名何とかならんのか。
0242Be名無しさん
垢版 |
2006/04/19(水) 21:26:29
180日限定評価版って入り直せば何回でもシリアル貰えるんだね。なんか得した
0243Be名無しさん
垢版 |
2006/05/06(土) 01:44:26
半年ごとに入れ直しするのはキツいけどなぁ・・・
そのたびごとに再インストールでしょ。面倒だよ。
0244Be名無しさん
垢版 |
2006/06/13(火) 17:54:35
>>238 すまぬがファイル共有について教えてくだちぃ
0245Be名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 07:35:20
スモールビジネスサーバーと2003serverはどう違うんだ?
WEBサーバーとして使うんだけど
0246Be名無しさん
垢版 |
2006/06/16(金) 23:22:51
SBSは、一言ではいえないけど大分違うよ。
イントラネットサーバとして SBS をそのまま使うんじゃないなら、
よほどお金に困ってるんじゃなければ 2003 の方が良いと思う。
0247Be名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 10:04:38
2000serverでActive Directoryドメインを使っていたんだけどマシンが古くなったんで
新しく2003のマシンを買ってそのドメインのBDCにして繋ごうとしたけど
途中でエラーがでてBDCになれない・・・

何がいけないんだよ????
0250Be名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 22:46:25
>248
スキルが無いのは仕方ないです
本職ではなく片手間管理者ですから・・・
NTから2000ドメインの変更にも散々苦労して今でもなんとなく納得行かないまま動かしてる状態です
当然2000から2003への世代交代も未経験です。

だから何かヒントください
0251Be名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 23:16:51
文章だけの推測だが 新しいマシン買って、そのドメインの…が引掛かる。
ちゃんと接続ユーザーの権限継承とかしてます?よーくユーザーの管理をみてみて
>納得行かないまま動かしてる
そのツケが今来てますね。

0252Be名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 02:16:50
>251
元々本職じゃないですから・・・
諦めてドメインもユーザーも新規に設定する事にしました。

知ったかに質問すること自体が間違いだったと改めて確認できたのがせめてもの救いです
0253Be名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 04:51:12
NT系列のOSって問題が起こった場合、二三手を下してみて駄目だったら
最初から再構築した方が時間の節約になりますからねぇ。
とりあえずお疲れさまです。
0254Be名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 14:35:10
>>247
>>252
>>253
>NT系列のOSって問題が起こった場合、二三手を下してみて駄目だったら
>最初から再構築した方が時間の節約になりますからねぇ。

ともいえるけど、同じ問題がまた起きることもあるしね。

>>途中でエラーがでてBDCになれない・・・

ActiveDirectoryってBDCはないんではなかった?FSMOはあるけど。
エラーが出てるんだったら、それが重要な手がかりになるんで、
それを正確に書かないと。イベントログの見方とか大変だけど、
Winをころがすんだったら、それしないと、命がいくつあっても足りん。
0255Be名無しさん
垢版 |
2006/07/02(日) 21:02:31
253だが
>命がいくつあっても足りん。
同意。まずは睡眠時間が消えていくからな。
NT系列のOSが使いやすいのはOSたんが調子がいいときだけだし。
0256Be名無しさん
垢版 |
2006/09/13(水) 13:30:21
180日限定結構使える

クリーンインストールしてから他の鯖ファイルも1つのDVDやインストーラに
まとめればイケる

長期運営鯖には向かないがw
0257Be名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 14:05:45
最新のWindows updateでPAGE_FAULTを起こして起動できなくなりました。
ご注意ください。
0258Be名無しさん
垢版 |
2006/10/24(火) 22:26:17
5CAL付きの鯖買ってフリーのメール鯖入れて10台のデュアルブートPCで
20メールアカウント使う場合、CALはいくつ必要?
ドメイン認証は使用しない条件で
0260Be名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 00:55:12
2000serverをファイルサーバとして利用し、そこにexeやbatを保管し
端末(2000Pro)でネットワークアクセスしていたのですが、サーバが老朽化したこともあり、
2003 R2 Enterpriseのサーバにリプレースする予定で、とりあえずリプレース前にテストをいうことになり、
2003 R2 Enterpriseの入ったサーバ二台とXP Pro SP2が入った端末2台を用意し、
exeやbatの置いてあるサーバに対してXPの端末と2003 R2のサーバからネットワークアクセスしたところ、
毎度、開いているファイル セキュリティの警告が出てしまいます。実行をおせばbatやexeを使えるのですが、
困っています。XP Proの方からのネットワークアクセスでは、レジストリをいじり、何とかメッセージが出ないように出来たのですが、
2003 R2の方からネットワークアクセスすると、色々手を尽くしたのですが、開いているファイル セキュリティの警告が出ます。
ホームページを見て2003でCAを作ったのですが、ExcelやWordにデジタル署名をする方法は知っていても、exeやbatにデジタル署名をする方法は知りません。
誰かご教授いただけないでしょうか?
0261Be名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 01:35:01
>exeやbatの置いてあるサーバに対して
これは旧2k鯖かい?それとも2k3鯖の何れかかね?
とりあえず2k3鯖Aと仮定。

 (何とかローカルネットワーク)

2k3 R2 A. /***/exe;bat←常にCaution―2k3 R2 B
       ↑    |
      Order  Caution
       |    ↓ ↑
   XP Pro SP2 X/Y(regeditで解除)

>exeやbatにデジタル署名
http://www.ipa.go.jp/security/fy15/reports/uvd/documents/uvd_report.pdf
にヒントがあるかも、

http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/9sh96ycy.aspxにあるファイル署名ツール
exeにデジタル署名を付加する。
0262Be名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 01:46:33
ありがとうございます
0263Be名無しさん
垢版 |
2006/11/05(日) 05:42:30
あれ、それでよかったんですか。よかったよかった。
0264Be名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 18:11:49
サーバー分野でもLinuxよりWindowsのほうが信頼できると
MSの公式サイトでも宣伝してますよね。
Linuxはもう終わってるんじゃ無いでしょうか?
0267Be名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 09:26:17
>>266
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver/facts/default.mspx
0268Be名無しさん
垢版 |
2006/12/17(日) 01:34:35
Windowsサーバって、動作確認、運用管理やバックアップ、リストアなど、
ぐちゃぐちゃしていて、よく見えないとこも多いし、OS付属のツール
だけじゃ、対応しにくいとこなど、結構、苦しい部分もあると思うけど。
お金があって人も潤沢にいるとUNIXと同じように扱えるのかな?
0270Be名無しさん
垢版 |
2006/12/21(木) 16:41:21
シャドウコピーの仕組みがよくわからない。
シャドウコピー用の記憶域にデータの管理領域と差分がコピーされてるの?
差分はデータが上書きされる度に取られてるんだろうか?

例えばシャドウコピーを取ってあるデータを誤って削除してしまって、
その後大量にディスクにデータを書き込むようなこと(ソフトのインストール等)
を行った場合復元は可能なの?

後VSSでオンラインバックアップが出来るってあるけど、差分を取ってある
だけなのに元データにアクセスせずにどうやってバックアップを取ってるんだろう・・

教えてくださいエロい人
0273Be名無しさん
垢版 |
2006/12/21(木) 22:36:21
Windowsってまだパッチ当てるたびにリスタートするの?
それともしなくて済むようになった?
0274Be名無しさん
垢版 |
2006/12/21(木) 22:41:00
Linuxってまだインストールするたびにリコンパイルするの?
それともしなくて済むようになった?
0275Be名無しさん
垢版 |
2006/12/21(木) 22:46:23
>>274
ほとんどしなくて済むようになったよ
もちろんマイナーなソフトはソース提供のみとかあるけど
0276Be名無しさん
垢版 |
2006/12/22(金) 02:48:06
漏れはフルコンパイルするよ
0277270
垢版 |
2006/12/22(金) 15:54:16
>>271
>>272
申し訳ない。全く調べてなかったわけじゃないんですが
いまいち頭がまとまらなくて聞いてしまいました。
差分はファイルが変更される度に取られているらしいことはわかりました。
ファイル消去後に書き込みがあった場合は復元できないかも知れない。
でも書き込む時に出来るだけ消去後の領域は使わないとか中の人やってるのかな。

バックアップに関してはだいぶ根元のことが抜けてました。
ファイルにロックかかっててもデータそのものにロックかかってるわけじゃないんですね。
ファイルとデータがごっちゃになってました。すみません。
でもクライアントがバックアップの最中に上書きとかしたらどうなるのか
とかはよくわからないので調べます。ありがとうございました。
0278Be名無しさん
垢版 |
2007/03/15(木) 17:43:41
初心者です

Windows2003でネットワーク構築をするにあたって
おすすめの書籍を教えていただけますか?
0279Be名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 19:32:15
サービスの起動依存を設定する方法ってどうするんでしょうか・・・

SQL鯖が動いた後に自作サービスを起動したいんですが
0280Be名無しさん
垢版 |
2007/04/17(火) 00:56:16
RIS入れるのに、DNS、DHCP、ADが自分のマシンになくても大丈夫?
0281Be名無しさん
垢版 |
2007/04/17(火) 18:50:12
>>278
 『Windows Server 2003 必携 Bible』  技術評論社 定価4480円+税
Standard Editionのもの&値段も高いので、立ち読みしてから決めれ。

>>280
 (´・ω・`)知らんがな・・・
 RISはActiveDirectoryが絡むから、最低でもDNSはないとマズイんじゃないの?多分。
0282Be名無しさん
垢版 |
2007/05/24(木) 16:28:18
WindowsServer2003SP1が2台あります。
どちらもリモートで接続して作業します。
1台はプログラムを起動してウィンドウを開いたまま切断し、
あとで再度リモート接続してもウィンドウはそのまま開いています。
1台は同様にすると、開いていたウィンドウが閉じ、
プログラムも終了してしまっています。
作業途中で一旦抜けたりすると、すごい迷惑です。
とくに気になるログがあるわけでもありません。
なにか設定のようなものがあるのでしょうか?
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0283Be名無しさん
垢版 |
2007/05/24(木) 17:51:07
本当に
>開いていたウィンドウが閉じ、
>プログラムも終了してしまっています。
なのかな?リモートでスクトップで違うセッションに接続しているだけの
可能性は?

まず、リモートでスクトップ使ってるんなら、mstsc /consoleで起動し、
必ずコンソールに接続してみるとか。
0284282
垢版 |
2007/05/24(木) 18:29:12
>>283さんありがとうございます。
すいません、自己解決しました。

ウィンドウが閉じる方は、グループ ポリシーで[切断されたセッションを終了]ってとこが
5分に設定されていました。
こんな設定あることも知らなかったのになんでだろう。
ttp://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/765338bc-d2e9-47cc-8d0d-80e1f9184ce7.mspx?mfr=true
0285283
垢版 |
2007/05/24(木) 19:37:37
よかったです。こちらも勉強になりました。
0286Be名無しさん
垢版 |
2007/06/17(日) 16:28:12
Windows ServerをデスクトップOSとして使うスレで質問したのですが、わからなかったので教えてください。
現在、
windows server 2003 R2+CAL5
サーバー上のみMS Access 2007インストール済み
クライアント WIndows XP Home or Professional
という構成で、管理モードで2セッション同時にAccessを使えましたが、ターミナルサービスCALを
を5つ購入するだけで、5セッションでAccess2007を使えるようになるのでしょうか?
Access2007のライセンスが足りてないとは思いますが、使えるのか教えてください。
使えない場合、Access(あるいはその他のソフト)のライセンスは、Windows server2003側で
どのように管理しているのでしょうか?
0287Be名無しさん
垢版 |
2007/08/09(木) 12:21:36
まだ購入前ですが、

Windows Server 2003のライセンスで
同時ユーザCAL、接続デバイスCAL、接続ユーザCALとありますが、
これらのライセンスをもらった後、
どこでライセンスを入力すれば良いのでしょう?
もしくは、CALというのは、契約上のものだけで、
実際は制限無くクライアントから接続できるものなのでしょうか?
0289Be名無しさん
垢版 |
2007/09/01(土) 20:45:33
64bit版のwindows2003でも32bitのアプリ動かしたら
2Gの壁をこえられないですよね?
0290Be名無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 04:24:09
>>289
AdobeのCreativeCS2のAEだったかで,システム情報見たら4GBってなってたよ.
8GBメモリ積んでる構成だけど.
0291Be名無しさん
垢版 |
2007/10/09(火) 17:56:21
┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛ワッショイワッショイワッショイ┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛┗(^◇^)┛
0292Be名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 11:47:30
ドメイン環境にワークグループでファイルサーバを増設しました。
ユーザーアカウントは、クライアントと同じにしてあります。
パスワードのみ、ファイルサーバ用をドメイン用とは別に設定しました。

ファイルサーバの共有フォルダにアクセスする時に
パスワード要求されるユーザとされないユーザーがいます。
解決方法があればご教授ください。
ちなみに、かなりググりました。
0293Be名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 21:28:38
ドメイン環境とファイルサーバのパスワードが一致している
ユーザだとパスワードを聞かれないだけではなく?
0294Be名無しさん
垢版 |
2007/11/19(月) 22:01:31
しばらくぶりに浮上するか
0298Be名無しさん
垢版 |
2008/02/12(火) 23:09:18
CALって買うだけでいいですか?
サーバー購入後にCAL5だったら5回どこかに認証か設定する必要ありますか?
0299ごきぶり
垢版 |
2008/02/14(木) 17:25:49
イベントビューアのログを止めたいと思います。
ただ、サーバーを再起動したくないのですが、どのように
すればよいですか?
0300Be名無しさん
垢版 |
2008/02/14(木) 18:43:36
板違いスレなのでここで質問しても答えは得られません
0301ごきぶり
垢版 |
2008/02/14(木) 20:17:34
すみませんでした。
0302Be名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 16:02:37
ほしゅage
0303Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 21:19:25
AVGが8.0から、2003に対応しなくなった・・・・
0304Be名無しさん
垢版 |
2008/08/04(月) 00:02:01
0305Be名無しさん
垢版 |
2008/08/19(火) 09:58:37
svchost.exeでエラー起こして、連鎖的に複数の2003サーバで
ネットワーク系のサービス停止するんだけど
そう言う事例を聞いたことある方いますか?
0308Be名無しさん
垢版 |
2008/09/24(水) 00:41:06
Windows2003をRISなどを使ってイメージ展開をしようと思っています。
たとえば、既にSQL2005や他社ソフトをインストールしたイメージをを作成する
場合、SQLや他ソフトのライセンスってどうなるんでしょうか?
ソフトのライセンスは購入済みなんですが、別途ライセンスキーの入力が必要
なのかどうかが気になっています。
0309Be名無しさん
垢版 |
2008/10/18(土) 16:03:58
HPプリインストールの2003をDellのPCにインストールしたいのだけど、
このプラットフォームはサポートしていませんっていうメッセージが出ました。
何か方法はありませんか?
0310Be名無しさん
垢版 |
2008/11/14(金) 14:10:36
XPなどのクライアントPCがネットワーク接続の際にどうやってADを見つけるのか教えていただけませんでしょうか?

イメージとしてはDHCPのようにブロードキャストで問いかけるのではなく、
クライアントに設定してある(もしくはDHCPから振られた)DNSサーバの
SRVレコードを見に行くというので正しいのでしょうか?

だとするとあるドメインAから信頼関係のある別ドメイン(ドメインBとする)に属するPCを起動させた(ログイン)場合には
どうやってその別ドメインBのADまでたどり着くのでしょうか?
ドメインAのDHCPサーバから割り振られた情報にドメインBのSRVレコードがなければたどり着けないのでしょうか。

以前のログインの際にADの場所(IP)がクライアントPCにキャッシュされているような気がしますが…。

現在の環境にはローカルにADが一台しか無く、そのサーバが落ちたら遠隔地にある同ドメインのDCを見つけられるのか
不安に思っており、付随して2番目の件疑問です。当方環境ではロケーションごとにドメインとルータを設定しております。

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0313Be名無しさん
垢版 |
2008/12/31(水) 22:13:52
>305
自分とこのユーザーさんでも出ました。
2003ServerSP2 で、複数台のサーバで同時に出ます。
svchost.exe 784
依存しているサービス:
AeLookupSvc, AudioSrv, Browser, CryptSvc,
dmserver, EventSystem, helpsvc,
lanmanserver, lanmanworkstation, Netman,
Nla, Schedule, seclogon, SENS,
SharedAccess, ShellHWDetection, TrkWks,
winmgmt, wuauserv, WZCSVC

LAN線を抜いたサーバは現象出ません。
どなたか事例しってましたら教えて下さいm(_ _)m
0314Be名無しさん 【末吉】 【1215円】 株価【75】
垢版 |
2009/01/01(木) 21:34:25
Fuck you
0315Be名無しさん
垢版 |
2011/08/28(日) 02:42:02.11
何を書いてもレス削除してくれる板なんだってさw
0320たける
垢版 |
2015/02/03(火) 12:25:52.56
くわしく
0321Be名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 21:51:11.62
サポート切れage
0323Be名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 12:51:37.60
2000/XPのサウンドレコーダーのバグ、僅か2バイトの修正で改善することが判明
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1910546.html
サウンド レコーダーで .wav ファイルの録音時にエラー メッセージ "メモリ不足のためこの操作を実行できません" が表示される
http://support.microsoft.com/ja-jp/help/284893/

黒翼猫氏の所からXP用のものがダウンロードできるけど
server2003用のものが無かったので、(XP用をそのまま適用しても
問題ないけど)

Windows2000/2003サウンドレコーダ メモリ2GB超対応版(KB284893)
http://www.axfc.net/u/3804619.zip

5.0.2195.6602
5.1.2600.5672
5.2.3790.3960
0324Be名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 14:41:20.51
Windowsを狙うランサムウェア「WannaCrypt」が世界で猛威 XPにもパッチが特例で提供
2017年3月の月例セキュリティアップデートで修正済み、Windows 10は影響なし


 米Microsoft Corporationは12日(現地時間)、ランサムウェア「WannaCrypt」の攻撃が活発化したことを受け、
その情報と対策をまとめた顧客向けのガイダンスを公式ブログ“MSRC”で公表した。
すでにサポートが終了しているWindows XP、Windows 8、およびWindows Server 2003向けのセキュリティ更新プログラムも、特例として提供されている。

 「WannaCrypt」は、ファイル共有プロトコル“SMB v1”の脆弱性(CVE-2017-0147)を悪用したランサムウェア。イギリスの国民保健サービス(NHS)をはじめ、
世界各国で被害が報告されている。日本でもJPCERT/CCが国内での感染や被害の事例を確認しており、今後の流行拡大に警戒するよう呼び掛けている。

 Microsoft社によると、「WannaCrypt」が悪用する脆弱性は2017年3月の月例セキュリティアップデートですでに修正されているとのこと(MS17-010)。
そのため、最新のセキュリティ更新プログラムがインストールされていれば攻撃を受けることはない。また、「WannaCrypt」で悪用されているコードはWindows 10には無効であることが確認されているという。

 対策としては、まずOSを最新に保つことが重要だ。次に、マルウェア対策ソフトを導入している場合は、定義ファイルが最新になっているかを確認しよう。
たとえば、同社が提供するマルウェア対策ソフトでは「WannaCrypt」を“Ransom:Win32.WannaCrypt”として検出できるという。また、追加の保護策として“SMBv1”の無効化も検討したい。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059494.html
0325Be名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:42:47.34
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

EQKZ1BZ3GX
0327Be名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:57:23.49
TLS1.2
0329Be名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:08.12
どなたか…
KB940349
W2K3のx64 JPN
をお持ちのかたはいらっしゃらないでしょうか
必要に迫られたのですが、配布がもう行われていなく…
0330Be名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:25:06.50
ドメコンにパッチ当てたらドメインアカウントでログインできなくなったわ。
もう終わりだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況