X



次世代BTRONをものすごい勢いで妄想するスレ
0465BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY
垢版 |
2005/07/26(火) 00:29:35
>>464
そんなもん誰が使うんだ?
Linuxが普及したのはLinuxが曲りなりにもunix互換カーネルでGNUやらBSDやらのライブラリだの
ツールだのの移植が容易だったからに他ならない。
内核だけ作ってBTRONをBTRON足らしめて居る外核作らずにサブシステムとしてPOSIX互換
システムでも走らせるか?w
それは既にBTRONじゃなくunix互換の何かだよな。つか、MacOS]の逆パターンみたいだ。
0466Be名無しさん
垢版 |
2005/07/26(火) 08:42:17
サブシステムとしてBTRON3互換ライブラリ(w
0469BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY
垢版 |
2005/07/27(水) 00:53:46
>>466
そうそれ。B-right発売の時点でもIntelやAMDあたり、かなり景気のいい予定表
描いてたんだから、BTRON2が在るのならソレに乗っかってサブシステムにBTRON1が
動くシステムを作ればよかったんだ。リソースが若干喰われるの承知で。
当時PMCはB-right作った理由としてBTRON2はリソースを大量に消費し云々言うてたが、
だいたいM32/100でも動いちゃうOSのどこがリソース喰いなのかと。
手元のTRONWAREの記事によるとF32/300 20MHzにRAMが16MBだとさ。Win3.1ですらきっついぞこれ。w
B-right発売当時はたしかPentium200MHzのRAM64MBくらいがミドルレンジだったから
BTRON2にBTRON1サブシステム動作させても余裕だろ。
コレでB-right作ったもう1つの理由、過去のソフトウエア資産の活用も問題無いはずだ。
やっぱBTRON2なんて最初から無かったんだよ。

>>467
残念ながら無い。
Domainも無い。VMSが動いてるMicroVAXでCAD使った事はあるけどね。
あとワープロでJ-STARとか?

>>468
オレもキボン。
0470Be名無しさん
垢版 |
2005/07/27(水) 08:33:46
>>469
>BTRON2はリソースを大量に消費し

BTRON2は【わが社の人的】リソースを大量に消費し
0474Be名無しさん
垢版 |
2005/08/04(木) 22:18:29
BTRONの基本アプリがシンプルナイズドMSOfficeレベルになる。
0475Be名無しさん
垢版 |
2005/08/05(金) 02:32:23
松下 日立 東芝がBTRONを作るようになる
0476Be名無しさん
垢版 |
2005/08/05(金) 10:18:29
松下はあり得ない。松下がBTRONにストップをかけてるから。
日立は考えにくい。日立はITRONすら敬遠するから。
東芝は動けない。東芝は最近アメリカに屈服したから。
0477Be名無しさん
垢版 |
2005/08/05(金) 15:50:01
おまいら、Nスペで国産OS TRON の出番ですよ。

NHK総合 8/28(日)午後9:00〜

 NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年

「第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防」

  1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと
東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。

しかし、無料提供を目的にしたトロンは、
89年にアメリカから貿易障壁のリストに挙げられ、
普及中止に追い込まれる。

結局、90年代のパソコン市場は、
世界標準を握ったアメリカ製の基本ソフト
「ウィンドウズ」に支配されることになった。

……

http://www.nhk.or.jp/special/topics/top2_0503a.html
0479Be名無しさん
垢版 |
2005/08/16(火) 21:55:30
超漢字5
 簡単Office
 10億実身
 英仏独西中アラビア語対応
 純TAD(マルチメディア対応)
 1万5千円
0480Be名無しさん
垢版 |
2005/08/17(水) 02:39:29
>>479
無理すぎる。
10億じゃなく32BITで48億じゃないか?
純TADってなにか知ってるの?
値段が足りない7万はするだろう。
0481Be名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 21:00:59
マルチメディアという単語に哀愁を感じる。
0483Be名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 16:27:35
>>482
普通におもしろかった。
押入れの真空管出してみようっと。
0484Be名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 20:44:10
保守
0485Be名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 00:00:10
ペルセポネ
0486Be名無しさん
垢版 |
2006/08/14(月) 03:12:30
次世代Net-BTRONというのを何か考えてみたいなぁ、、、
0488Be名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 01:35:33
”BTRON”を【オープンソース化】しない限り、
”BTRON”は『過去の遺物』と化す模様。

逆に”BTRON”を【オープンソース化】すれば、
『”Linux”や”FreeBSD”などと互角に戦える』模様。
0489Be名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 09:22:22
T-Kernel/SEが既存のBTRON3を大幅に改善したものなのか ?
たとえば、atokを組み込めるのか?
0490Be名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 19:24:31
>>489
>atokを組み込めるのか

そんな低いハードルでいいのかorz
0491Be名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 21:19:54
>>489
>T-Kernel/SEが既存のBTRON3を大幅に改善したものなのか ?

それはT-Shell

T-Kernel/SEこそが百年OS
0494Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 09:29:01
もう次世代なんかないのかな
0495Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 19:23:48
あっースーパー301条約がなけりゃ 今頃 日本標準だったのに

TRON OS すごいね、携帯電話やFAXコピー機エンジン制御に復活してたなんて
最近知ったよ。

0496Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 19:34:14
Mac上でもWin上、Linux上、スタンドアロンでも、ごく一部の抽象化レイヤとアプリケーションレイヤで、共通バイナリが動いたり・・・
0497Be名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 14:51:43
>>495
世界標準だったことだろうよ。
0498Be名無しさん
垢版 |
2007/01/16(火) 02:53:03
最近知ったんだけど、TRONて、もともとはパソコン向けじゃなかったんだね。
0499Be名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 14:12:28
>>498
最初からパソコン向けも含まれてなかった?
各分野を包括し、その一部分として
0500Be名無しさん
垢版 |
2007/01/19(金) 15:30:52
businessのBだったはず
0501Be名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 00:15:07
もう周辺核も外殻もポータブルにして、Win、Linux、Macのみならず、携帯、DS
PS3、電子手帳、ルータ、アクセスポイント、薄型TV、HDレコーダ、スパコンと
どこでも動くようにしてはどうか。
0502Be名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 00:19:00
あとデジカメ、iPod、プリンタも乗っ取って動かす、と。
0503Be名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 00:36:26
そうやって大風呂敷広げて潰れてくのが日本式
0505Be名無しさん
垢版 |
2007/01/20(土) 01:18:34
それに、FlashのUIがBTRONそっくりなので実質的に乗っ取り成功!
0506Be名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 00:34:36
WikiもBTRONのパクリなので、フロントFlash、バックエンドWikiをAjaxで
繋げばそれが次世代BTRONになるかも!
0508Be名無しさん
垢版 |
2007/01/26(金) 18:34:04
>>507
次世代BTRONをものすごい勢いでECMAScriptでコーディングするFlash職人を妄想
するスレ
0509Be名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 22:43:59
PDF代替の規格、MarsもXPSもデータ構造がBTRONのパクリなので、実質的に
次世代電子文書規格も印刷プラットフォームも先乗り制覇状態!
0510Be名無しさん
垢版 |
2007/01/27(土) 22:50:14
バックエンドWikiは本当はRuby/Perl/Pythonがいいが、BTRONファンには難しい
のでレベルを落としてPHPで。PukiWikiやMediaWikiなどいいのがあるよ。
0511Be名無しさん
垢版 |
2007/01/28(日) 20:47:34
WIKIならRUBYとかでいいんじゃないのかな…?
バックエンドがWIKIでフロントがフラッシュなら…。


0513Be名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 01:45:07
[ 壊れています ]
0514Be名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 02:32:41
妄想にマジレスなんて野暮な奴よのう。
0515Be名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 02:44:12
ネタスレにマジレスなんて野暮な奴よのう。
0516Be名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 17:32:08
次世代はあるのか・・・・orz
0517Be名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 08:31:02
This thread log broken.
0518Be名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 08:42:37
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1%3174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
0519Be名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 20:54:26
浅野でいいじゃん
0520Be名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 12:06:55
フルスクラッチのOSじゃクリアすべきハードルが多すぎる
いっそUNIX系のOSでウインドーマネージャとしてKJを
動かしてみたいね
GTKあたりだとGNOMEのアプリも小物として動かせそうだし
ウインドーマネージャと一体化したアプリとしてKJが
使えるといいんだけど
そうすればドライバ関係もクリアできるものがありそう

多漢字は漏れ自身はっきり言って使わんから
実身数の制限をなくす方がよっぽど有益とみた

従来のシステムと互換性があればなおよしだけど
独自のファイルフォーマットでもありだな
これから使う人向けということで

なんとなくできそうなんだけど漏れの知識じゃ無理ポ
誰かいい知恵を貸してちょーだい
うまくいけばマルチユーザーの斗論環境ができるかな?
0521Be名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 19:38:20
はいはい、GTK/GNOMEでWindow出すプログラムと句読点マスターしてから
おしゃべりしましょうね、ボク。
0523Be名無しさん
垢版 |
2007/05/14(月) 19:19:00
>>522
自分でウィンドウも開けられないのに、嫁のよしあしを語るなんて20年
早いよ、ボク。
0524Be名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 23:14:28
>>521
>>523
は会津若松で自首したらしいから
このスレからめでたく消えますた

首、ちゃんと持った?
0525Be名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 22:27:00
>>521
>>523
は長久手で投降したらしいから
このスレからめでたく消えますた

銃、ちゃんと持った?
0526Be名無しさん
垢版 |
2007/06/11(月) 09:32:13
グダグダの拡張はナンセンス。

仕様書の書き直しあるのみ。
0527Be名無しさん
垢版 |
2007/07/09(月) 10:58:04
現行BTRONの足かせになっているのが、特許。
ウィンドウマネージャがないのは、AppleとMicrosoftの米対米の特許紛争(馴れ合い)に、
日本(敵国・敗戦国)が巻き込まれて、莫大な損害賠償訴訟を起こされるのが怖いからだ。

次世代BTRONではそこを超克できれば、次世代BTRONは世界中に広まると考えられる。
0528Be名無しさん
垢版 |
2007/07/10(火) 11:07:44
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。
0529Be名無しさん
垢版 |
2007/07/10(火) 17:47:45
結局彼が言っていた事は学者の世迷いごとだったのかな

0531Be名無しさん
垢版 |
2007/07/11(水) 09:42:08
物事は続けてやることが大切と言うあの言葉は嘘だったのか?
0535Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:19:25
実身 化身も実に便利なシステムだが、これを凌ぐ新システムを、是非搭載して欲しい。

数学の代数の考え方を、一般のシンボルに拡張して、
シンボルを人格を備えたアイコンへと機能拡張するシステム。

こう書くとチンプンカンプンに見えると思うが、
RPGふうに考えると誰でも分かる。

「旅先で川の生水を飲んだ勇者達に、川の女神が悪戯をした結果、多くの者が病気になった」
この場合、水の女神の本当の正体は、病原菌の類で、
トラブルに対処する方法は、「他所の土地の水は煮沸してから飲む」が正解のはずだが、
顕微鏡がない時代設定なら、菌の存在を知る者はいないし、
勇者達を治癒するのに必要な、抗生物質は探すだけ無駄だ。

病原菌は、正体が分からないものエックスとするしかないのだが、
正体が判らないままでは、ストーリーを進めることができない。
事態打開の重要なヒントは、病原菌を川の女神としている点にある。
正体が判然としないものを、架空の存在に擬人化して、代数的に情報処理しようと試みているのだ。

勇者達は、川の女神と対峙し、なぜ悪戯をしたのか、川の女神に向って問い質す。
架空の人格は、深層心理のレベルで自律的な運動をして、一つの答えを導き出してくる。

これは、RPGの世界固有の思考様式ではなく、人類が生得的に持っている思考様式の一つだ。

そして、タロット占いなどでは、こういった擬人化表現された架空のキャラは、
人格を宿したカードとして、情報処理されている。
ガード型対戦ゲームなどが、その代表格と言えるだろう。

アイコンに人格を持たせて、その配列を変えることでプログラミングや情報処理が出来るシステム、
次世代型のBTRONに実装すべきなのは、こういった新システムだと思う。
0536Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:20:08
このシステムの長所は、コンピューター上で、
今まで不可能だった、自然や真理を擬人化したアイコンを用いて、情報処理できる点にある。

よく我々は、
「自然に考えが心の中から浮かんでくる」とか、「命が自然に育まれる」と言うが、
このような使われ方をする「自然」ほど、内容が曖昧で、意味が判然としないものはない。

人間の思考が生み出されるメカニズムがブラックボックスでよく分からないから
「自然」という言葉を使って逃げているのだし、
命が育まれるメカニズムが分からないから、「自然に」と言って逃げているだけなのだ。

しかし、曖昧なまま逃げていては、非科学的な発想のままに終わってしまう。

RPGのなかで、病原菌という正体が良く見えないものを、
川の女神へと擬人化して表現することで、問題の解決を試みようとしたように、
自然界の正体不明のもの全てを、ただ漠然と「自然」と呼んで済ませるのではなく、
一つ一つの事象に分けて擬人化することで、情報処理が可能な状況を作り出し、
先に進まなくてはならない時期に来ている。

自然破壊が起こるのは、自然と言う言葉一つで自然界の複雑な存在達を、
曖昧にまとめてしまっていたからに他ならない。
0537Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:20:29
特に、「自然」の中でもシンボルの分化が遅れているのは、
遺伝子情報系が保有する、生命を生成するメカニズム群だ。

遺伝子情報系は、生命誕生以来数十億年の間、生命の様式を次々と生み出してきた。
その試行錯誤を経て、膨大な生存の様式に関する情報を蓄積して来ている。
この生存の様式群は、科学知識が万能だと信じきっている一般の現代人には見えていない。

遺伝子情報系が保有する膨大な生存の様式群は、科学知識のように、暗記したり、
科学知識のように正しさを確かめるために実証する必要がない。

たとえば、「人を愛する心」というものを、暗記したり、
実証しなければならないと考える人はまずいない。
遺伝子情報系が用意した生存のために必要な様式=ライフスタイルは、
生まれながらに与えられた、最初から知っているものであり、
数十億年の歳月をかけて形作られた普遍的なものなので、
暗記する必要も正しさを証明する必要もないのだ。

ところが、この生命を生成するシステム群のことを、
現代人は自然というたった一つの言葉でくくってしまい、
自分達の思考を自己組織化して生成しているメカニズム群のことに注意を払ったり、
命を育んでいる代謝サイクル群のことを考えようとしていない。
0538Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:20:51
そのままでは、生きるとは何かを、本当に現代人が、理解することは不可能なままだ。

数十億年の歳月をかけて遺伝子情報系が集積してきた、生存の様式に関する膨大な情報、
人類が暗記する必要もなく生まれたときから知っている情報のことを、
昔の人々は、「真理」と呼んだ。

「人を愛する心」から自然に生まれる、「愛する人に微笑む」行動などは、「真理」に属する。
このとき、自然という、「中身がなんだか分からない言葉」を用いていては、
現代人は前に進むことが出来ない。
ではどうすればいいのか。

「人を愛する心」というものは、
形がないから視覚的に把握できないし、触ることなども出来ないから、
そのままでは、まともな思考の対象にならない。

そこで、中身がなんだか分からないものを、代数エックスにする代わりに、
擬人化して、視覚的イメージを持ったシンボルに置き換えてしまう。

つまり、「人を愛する心」=「愛の女神アニマ」&「愛の男神アニムス」とすれば、
遺伝子情報系が保有する生得的真理を、具体的な視覚性を持った思考対象のシンボルに出来る。
そして、人格を備えたカード型アイコンとして表現することで、
パソコンでも扱うことが出来る対象になる。
0539Be名無しさん
垢版 |
2008/05/13(火) 16:22:40
生得的真理は科学知識よりもはるかに人類の生存にとって重要な役割を果たしているにもかかわらず、
現代人はこれを、「自然」という言葉で、意味不明の、まともな思考対象にならない存在にしてきた。

しかし、そのままでは、よく生きるにはどうすべきかを考えることが出来ないし、
豊かな21世紀の心の文化を育てていくことも出来ない。

生得的真理と科学知識は人類が保有する車の両輪のように機能する必要がある。
生得的真理は、私達の心の中に在るから、直接目に見えないし、思考の対象にしづらい。
だから、擬人化した架空のキャラクターとして表出させて、
「愛の女神アニマ」&「愛の男神アニムス」といった形で、対話する必要がある。

このような対話が、無意識のうちに夜見る夢の中で行なわれていることの重要性に気付いて、
はじめて学術的な視点からの考察を行なったのは、フロイトやユングといった、
夢解きを行なう深層心理学の研究者達だった。

夢の中だけで、あるいはRPGや漫画やアニメの中だけでこのような作業を済ませていては、
よく生きることには結び付かない。
現実の生存の場に、生得的真理を導入するには、
「愛の女神アニマ」&「愛の男神アニムス」といったシンボルを持ち込んで、
積極的に活用していく必要がある。

このような知的情報処理をコンピューター上で実現するために、
人格を備えたカード型アイコンを用いた、情報処理システムが必要なのだ。

次世代型BTRONは、このような人類の生存の様式を変革する新機能を実装すべきだと思う。
0541Be名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 00:20:53
>540
>535の書き出しに、3行にまとめて書いてある。

実身 化身も実に便利なシステムだが、これを凌ぐ新システムを、是非搭載して欲しい。

数学の代数の考え方を、一般のシンボルに拡張して、
シンボルを人格を備えたアイコンへと機能拡張するシステム。

だそうだ。
0542Be名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 00:34:08
深層心理を投影できる、人格を備えたカード型アイコン・・・

人間の脳が扱う情報ってのは、生存するためにってのが大前提

今までは意識レベルの思考対象を扱ってたが、
これからは、無意識のレベルで機能しているものを、
コンピューターで扱えるようにしろってことだからな。

問題はだ、

生得的真理とやらは、遺伝子由来の知識なわけだが、
今まで正体不明とされてきた、の生存活動にモロに関わる情報って点だな。

今まではそれを処理しないで「自然」に動いてるなーって傍観してたわけだが、
それじゃ、不自然な現代社会は直らない。

深層心理の次元の機能を、擬人化して意識レベルに投影すると、
正体不明のものの代役をする、神様って架空のものが誕生する。
これをカード化して、情報処理するアイコンって

いったい、
どーやれば、深層心理をアイコン上の神様に投影できるんだ!

真理って、悟るもので学ぶものじゃないわけだし
情報としてどう処理すればいいんだ?
0543Be名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 12:44:45
>>541

では、俺はそれをさらに一行に要約しよう。

「人格を持ったパソコン」

ということだよね?
0544Be名無しさん
垢版 |
2008/05/14(水) 21:25:29
>>535-539

実現すればすごいと思うが、
現在のコンピュータ技術で実現できるのか?
0545Be名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 17:18:42
マイクロスクリプトを、BTRONの開発環境として使えないだろうか?
マイクロスクリプトで実行ファイルを生成する、とか。
0546Be名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 17:55:18
頑張ればできる。
頑張らなければできない。
頑張ればものすごい勢いで妄想することもできる。
0547Be名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 18:06:02
超漢字開発環境にマイクロスクリプトをGUIとしてくっつければある程度
は使いやすくなると思う。
やってみなはれ。
0548Be名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 20:38:08
>>547

とは言うものの、どこから手をつけていいのか・・・
当方、マイクロスクリプトは結構いろいろと弄ったので
マイクロスクリプトでのプログラムはできますが、
超漢字開発環境をいじった経験はありません。
0549Be名無しさん
垢版 |
2008/05/18(日) 21:07:23
>>548

まぁ、マイクロスクリプトからコマンドを呼び出すのを習得してから
だろうね。
それができたら次はGCCを呼び出せるように環境を整える。
その次に、下請けGCCに食わせるCファイルのテンプレートなんかを
考えるってとこかな。例えるなら、マイクロスクリプト on Railsの
ような感じか。

マイクロスクリプトでダイレクトに実行ファイルを作るというのも
ありえるがそれははるかに難解です。難しいことに挑戦したい向き
だね。
0550Be名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 21:17:18
>>549

>まぁ、マイクロスクリプトからコマンドを呼び出すのを習得してから
だろうね。

『マイクロスクリプト入門』 第四編 マイクロスクリプトの言語仕様 18.9 プロセスの生成
のPROCESS文の説明だけでは、何をどうしていいのかわからんニダ。
0551Be名無しさん
垢版 |
2008/05/22(木) 21:09:47
>>550
先輩のフリーウエアを自力で解析するか、教えてもらうかだろうね。
0552Be名無しさん
垢版 |
2008/05/23(金) 11:46:40
>>551

サンクス
超漢字Xのフリーデータを見てみたら、
PROCESS文を使ったスクリプトがいくつか見つかった。
0553Be名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 23:10:47
>>535
誰がなんと言おうと以下のことを守るんだ。

「独創は、私自身にしか起きないものもあるので、誰がなんと言おうが、それを大切に暖めて、機械を見ては発表を試みる。」
0554Be名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 23:15:46
>>543
そう。

>>535-539は気付いていないが、述べていることに二つの側面がある。

ひとつは、インターフェースとしての側面だ。これは意識されている。
もうひとつは、「それ」は人工知能になるのではないか?という側面だ。これは意識されていない。
0555Be名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 23:16:46
>>544
できる。

現在足りないのはアイデアとそれを実現するアイデアだけであり、計算機資源は充分ある。
0556Be名無しさん
垢版 |
2008/06/04(水) 23:17:42
>>546
妄想と独創を判別するのは時代だけだ。

妄想だと思っても排除してはいけない。
0557Be名無しさん
垢版 |
2008/06/05(木) 20:46:04
>>555

では、とりあえず仕様書を書いて公開してくれ。
0558Be名無しさん
垢版 |
2008/06/11(水) 20:16:24
マイクロスクリプトの仕組みというのは、

マイクロスクリプトのソースコードを

中間言語へコンパイルして

中間言語を実行する仮想マシン上で実行

・・・だから、その中間言語をさらに機械語にコンパイルすることができれば、
マイクロスクリプト上で、アプリケーションを開発することができるのではないかと。
0559Be名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 04:58:55
>>544
勘違いされてしまったようですが、実現はきわめて簡単です。
基本的には、コンピューターを使わないと実現できないような、高度なものではありません。

万物を擬人化して表現する思考のモードは、
人間が持って生まれたものなので、誰からも教わらなくても最初から知っています。
古来から、アニミズム的発想と言われてきたものがそれです。

直接目に見えない対象や、正体不明のものを、擬人化することで、
代数的に情報処理する発想から生み出された、伝統的な古い思考のサポートツールは、
仏教の密教の曼荼羅やタロット占いのカードなどに見ることができます。

そこに架空の人格、つまりバーチャル?・キャラクターを用いて、万物を擬人化して表現することで、
言葉では直接言い表せない概念や、物事の動的本質を思考することができるのです。

これらの思考補助ツールを、コンピューター上で扱える方式に進化させるメリットは、
カード型対戦ゲームで遊べる五歳ぐらいの子供なら、
直感的にカードを並べるだけで、簡易プログラミングが可能な環境などが提供できる点です。

また、現代人が見失っている思考様式を再認識させ、
生得的真理を積極的に正しく用いることができる環境を提供するといった意図もあります。
0560Be名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 05:09:16
>>543
「人格を持ったパソコン」では、人工知能を造ることになってしまいます。

これは、必要とされている物からかけ離れています。

人間とまったく同じ思考ができる機械=人工知能は、必要ありません。
なぜなら、
人間は自分の頭で一通りのことを考えることが出来るからです。

万物を擬人化して表現する思考のモードとは何か、
仮想の人格への擬人化という手法を用いた、代数的な情報処理とは何かを、
かなりの分量を費やして詳説しても、どうしても理解が進まない人がいて、
そういう、何が書かれているのかまったく理解できない人が付けてしまう、
典型的な間違ったコメントの一つと感じます。

また、最近注目を集めているブレインイメージングの研究などと、
結び付けて理解したがる方もいますが、
脳の機能を解明する手法がまったく異なります。
0561Be名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 05:12:06
生得的真理は、遺伝子情報系が数十億年の進化過程を通して蓄積してきた、
散逸構造を備えた生命の代謝サイクル群を、自己組織化するための自律生成用データ群です。
人の意識レベルから見れば、
自然界や、私たちの実生活を成り立たせている生存の様式(ライフスタイル)を、
自然に生み出して成り立たせている「なにかの働き」として感じられます。

生得的真理は、科学知識とまったく異なる、人類が保有するもう一つの知識の体系です。

アニミズム的発想は、科学的発想とは、
思考のベースとなる知識から、生成の仕方から、表現様式まで、全てが異なるものです。

これらのことが理解できないと、話がすれ違ったままになります。

科学知識は、生後に学習した知識であり、
生後に学んだ思考パターンを用いて、
意識しながら理性的に考えて、活用するものです。

対して、

生得的真理は、遺伝子情報系に由来する、生まれながらに持っている知識です。
生まれながらに持っている発想のパターンを用いて、
無意識のうちに直感的に考えて、活用するものなのです。

この違いを、きちんと自覚していない人が多いと思いますが、両者は思考様式がまったく異なります。
0562Be名無しさん
垢版 |
2008/07/04(金) 05:21:00
現代人は、生得的真理の実生活への活用(顕現化)を、
意識しないまま行なっている(潜在化している)ので、
こういったテーマを容易に理解することが困難になっているのです。

「自然」や「本能」という曖昧な言葉によってカモフラージュされて、
完全な盲点になっているテーマですが、
じつは、科学知識よりも重要な、
実生活に必要不可欠な、思考や行動の大半を生成しているのは、
生得的真理のほうで、科学知識など、ほんのオマケで使われているにすぎません。

不自然で不毛な、ストレス社会となってしまっている現代人の実生活を、
自然で有機的な、豊かな潤いと安らぎを感じられるものへと変えていくには、
無意識のうちに直感的に考えて活用している、潜在化している部分を、
擬人化して表現することで、コンピューター上で、代数的に情報処理できる環境を構築して、
より優れたライフスタイルへと、自己組織化できるようにすることにあるのです。

現代人にとって盲点になってきた人類の知的活動を、
積極的にサポートできる環境をOSレベルから再設計して提供することは、難しくありません。
タロットカードやカード型対戦ゲームの世界で、すでに実現していることなのです。

こういった人類の文化とライフスタイルを自然に生成するのに使われてきた
知的活動をサポートする機能が、WindowsやBTRONに備わっていないことは、
逆に不自然と言えます。
0563Be名無しさん
垢版 |
2008/07/05(土) 22:13:29
>>559
それって、日本人であるあなたや私には当たり前のことでも、
近代によってアニミズム的思考を忌むべき悪しきものとして積極的に捨て去った
ヨーロッパの人には当たり前のことではないのである。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況