X



次世代BTRONをものすごい勢いで妄想するスレ
0030Be名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえず、ウィンドウの切り替えや、ダイアログボックスの
ボタン操作がマウス無しでもできる様になりますように。
ついでにトロンキーボードが再生産されます様に。
0031Be名無しさん
垢版 |
NGNG
アプリケーションを終了させずにウインドウを小さくしたい。
Macintoshみたいなのでいいから実現してほしい。
窓開きすぎるとうざ過ぎます。
0032Be名無しさん
垢版 |
NGNG
上位レイヤのTADを定義してくれ。
XMLへきれいに変換できるようなのを希望。
0035Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ダイアログの[[取り消し][廃棄して終了][更新して終了]]って
カンジのやつを鍵盤から選択したいぞなもし。
0036N88名無しさん
垢版 |
NGNG
そういや、某お絵かきソフトで、描画可能領域が基本図形エディタより
拡張されてた気がするなぁ。
0037名無しのDIO
垢版 |
NGNG
>>31
最近出たタスクバーは最小化が実装されています。
初期ウインドウさえできるよ。
00382B名無しさん
垢版 |
NGNG
>>21
>VFATみたいな形にすることになるんでしょうか?
そういうのが一番混乱が少なくていいと思う。

>実身名で何かを記録すること自体が問題なのかも*
実身名もデータの一部だから、問題が起こること自体
おかしいんだけどねえ。

実身名の制限は個人的には実身数の制限よりはるかに深刻なので、
現在TAD補助レコードを表示・編集できるような仮身一覧を構想中。
期待しる。
0039Be名無しさん
垢版 |
NGNG
妄想にエネルギーを使っているうちは、次世代BTRONなんて出ない罠
0040名無しのDIO
垢版 |
NGNG
>>39
正論なんだけど。
BTRONは妄想エネルギーによって支持されています罠
って事で少々大目に見てくなさい。
0041TRONTRON
垢版 |
NGNG
換気ファンがなくて、まず壊れる可能性のない安価な家庭用サーバー希望
T-ENGINEに,GNU/LINUX,GNU/HURD,GNU/CTRON,を載せることは現実的に可能ですか?
と問うて妄想に入る
0043BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>42よ>1の本文をよく読みたまえ。確信犯でこのスレタイは
「看板に偽りあり」「羊頭を掲げて狗肉を売る」
なのだよ。

さて、
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1017059553/259
なんだが、アプリIDに制限なんてあったっけ?
実は目の前にプロハンが転がっているのだが、探すのめんどくせー、
眠いー。なので、後は任せた。>憶えてる頭のいい人

まぁ気になったんで明日調べるけどね。誰も書いてなかったら書くよ。
0044Be名無しさん
垢版 |
NGNG
アプリケーションIDはすでに予約で一杯です。 という冗談はさておき、アプリケーションIDをいちいち申請 しなくちゃいけない手間が、超漢字フリーソフトの普及を 妨げてるのではないか&T00007D;&T000091;}
0045Be名無しさん
垢版 |
NGNG
C/C++でのフリーソフト作成の障害になっているのを、思いつくまま
挙げてみると、
1. BTRON(超漢字)のプログラミング自体が難度が高い。
2. プログラミングの情報が少ない。
3. 開発環境が古典的で、馴染のない人には難しい。
4. 入門のサポートをしてくれる場所がない(なくなった)。
5. ドキュメントを代筆してくれる人も少ない(いることはいる)。
6. プロトタイプ段階のソフトをテストできる人が極めて少ない。
7. ID申請がうざい。
0046Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ところで、マイクロスクリプトアプリケーションの場合は
IDってどうなっているのかな?

※マイクロスクリプトとは、超漢字、1B、TiPOでシームレス
に動作することも可能なアプリケーションを作ることもでき
るスクリプト言語です。少し前に流行っていたTcl/Tkにポジ
ションは似ています。
0048Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロスクリプトは仮身オープン起動や小物起動に
対応していないのでアプリケーションIDは必要ないのれす。
0049名無しのDIO
垢版 |
NGNG
アプリケーションIDはウイルス対策に少しは有効でしょうか?
0050SAGE名無しさん
垢版 |
NGNG
だいぶ出遅れたが、とりあえず(TM)アプIDは、例えば
指定付箋の中に書いたりとか色々と有用なのよさとか
いちおう言い放って置く。
0051すでに過去の人
垢版 |
NGNG
だいぶ前だけど、「プロセス起動」ってのを作りました。
これの付箋をはった実身にプログラム実身への仮身を入れ、仮身起動するとそのプログラム実身を起動する、という物。

これだと、マイクロスクリプトみたいな感じで使えていいかなと思ったんだけど、公開してたっけかな?
それとも、そもそも起動するプログラムがないから、ってことでやめたんだっけかな?

私は壁紙ランダムをこれで使ってます。起動する度に別の壁紙になるよ。
0052Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>41
メーカはヤッテルだろうね。しかし当分の間、公にすることは無いだろう。

>>44
あり得ない。

>>49
効果なし。
てゆーか超漢字というだけで、ウイルス対策は十分だろ。
そんな暇な奴居ないよ。(W
0054BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>52
GNU/CTRONって何?
それはともかくLinuxは動くだろうな。TRONチップでないHシリーズ用のはたいてい
あるもんな。
HURDってHシリーズ用にあったっけ?まともに入れようとするとでかくなかったか?
HURDって。
0055Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>53
ACE起動のことぢゃないのか。
>8000.c002.8000 ACE ... 未登録プログラムの起動
0058名無しのワードさん
垢版 |
NGNG
超高精細度版の発表がPMCのサイトにあがりましたね>超漢字4
ハード込で販売するって事はビデオチップのアクセラレーション
機能に対応したのかな?

と、懲りずに儚い期待をしてみるテスト。
0059Be名無しさん
垢版 |
NGNG
アクセラレーションないときついかもしれないね。
でも120万かよ。個人で買える値段じゃないな。

> 超高精細表示の可能なコンピュータシステムは、
> CAD業務、DTP業務、博物館の展示システムなどに
> 大きな需要があります。
なんてかいてあるけどいまいち使い道がよくわからん。
超漢字がそのままDTPに使えるとはとても思えないが。
それともまた別のソフトウェアが開発中なのかな。
0060Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>45
既出だけど、超漢字のプログラミングはとにかくめんどくさいっす。
ほかのOSなら開発環境とライブラリで面倒見てくれそうな
ところでも全部自分で書かなきゃいけないし。難度が高いとは
おもわないし慣れるのもすぐだけど、とにかく効率が悪い。
それに較べたらIDの申請はすぐ。メール出して2、3行書き直せば
いいだけだし。

ソースコードレベルのデバッグも出来ないので、なにか問題が
出たらprintfとassert埋め込みまくって様子見るぐらいしか手がない。
誰かもっといい方法があったら教えてくれ。
0061すでに過去の人
垢版 |
NGNG
ACE起動とは違うよ。あっちは付箋を使えるけどプロセス起動は出来ない。そのかわり付箋を入れておくとそれを起動できる。あまりメリット無いけど。
0063Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60
デバッグ済であれば、どんなへっぽこプログラムにも、
IDくれるのでしょうか。なんとなく、
「こんなソフトにはやれないぜよ」と言われそうな気がして‥

0064BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>63
安心したまえ。公開されているのかされてないのか判らん上に、「爆乳」
などとフザけた名前のものにまでIDは振られている。
>>47のリンク先を参照のこと。
0066BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>65
なにがどのようにましなのかな?くだらねぇ1行レスじゃ判らんぞ。
もう一度書いてやろう。
何が、どのように、ましなんだ?

ちゃんと説明できないのなら2度とここに書き込もうなんて考えるな。
0067Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>65
爆乳さん降臨?
0068BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>67
おぉ。しまった。その可能性は全く念頭になかった。

>「爆乳」などとフザけた名前のものにまでIDは振られている。
はもちろん賛辞だ。
「爆乳」等と言う他にどう捉え様もない単語をしょぼいとはいえ法人たる
PMCに申請するその度胸。
その単語をあくまで事務的にサイトに掲示するPMCの見識。
その両方に。

シュティングゲームってコトで期待してたんだけどねぇ。
0069pp
垢版 |
NGNG
っていうかよ、ここに集まる2chネラってBTRONいじったことないだろ
アフォ℃もに妄想もないだろ、ってオモた
全文読んでマジワラタ
0070Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>69

いや違うな。
BTRON云々でなく、基本的なOSの知識すら持たない奴がほとんど
なんだよ。
どうせネタスレなんだから、読んで笑ってりゃそれでいいの。
007160
垢版 |
NGNG
>>69
どうせ素人プログラマですけどね。コンピューターは専門じゃないから
勉強にそんなに時間さけないんだよ。ほかにやるべきことはたくさん
あるし。間違ってるなら教えてくれてもいいのに、感じ悪。

器小さいね、君。
0072Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>71
ほっとけ、よく2ちゃんねるでありがちな
俺は知っているという奴に限って
書かせたらたいしたことがない奴のコピーレスだ(w
0073Be名無しさん
垢版 |
NGNG
そうそう、他のBTRONスレに比べたら、はるかに良心的建設的レスがついている気がする。
見てても、使っている、作っているという感じが伝わってくる
0075Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>73
>使っている、作っている

「使ってる」のほうは苦情がほとんどで、「作ってる」のほうは
一、二人ぐらいだけどな。(W
0077Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>「作ってる」のほうは一、二人ぐらいだけどな。(W

3、4人です。
0080名無しのワードさん
垢版 |
NGNG
次のBTRONに望むこと(GUIまわり)

・ウインドウをまたいでドラッグ&ドロップするとき、ドロップ先のウインドウを自動的にアクティブにする。
・何か掴んだまま仮身の上でしばらく待っていると自動的に開いてくれる。
・ウインドウの最小化。(元のサイズに戻すのは呼び出し元の仮身のダブルクリックでよいと思う。)
・実画面より大きいデスクトップのサポート(ポインタの移動に応じて表示がスクロールする。)

これって難しいですか?>識者の方
0081Be名無しさん
垢版 |
NGNG
自分で実装するのが実現可能か、という相談ですか?
>名無しのワードさん
0082名無しのワードさん
垢版 |
NGNG
>81
ま、まさか(汗
拙者なんかマイクロスクリプトでトイプログラムを書くのがせいぜいです。
PMCにお願いメールを出したら検討してもらえる程度には実現可能性が
あるか知りたいということです。

実装できる立場&スキルなら1行目は「望むこと」ではなくて「実現すること」
になってます(w
0083BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
ウインドウの最小化(-1フレームのもと)以外はniftyのパーソナルメディア
ステーションで禿しくガイシュツだねぇ。
1Bの頃からだから、10年近く前から。

なんつーかさ、PMCってば絶対にその手の要望は聞き入れないわけすよ。
別にBTRON作法に反するわけでもないのにさ。
0084Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>48

>マイクロスクリプトは仮身オープン起動や小物起動に
>対応していないのでアプリケーションIDは必要ないのれす。

なるほど。どうも。
0085Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>60

なるほど。

>ソースコードレベルのデバッグも出来ないので、なにか問題が
>出たらprintfとassert埋め込みまくって様子見るぐらいしか手がない。
>誰かもっといい方法があったら教えてくれ。

おいらもわかりません。

ということで >>60 さんの意見その他をくみ取って >>45 を修正して
みると、

C/C++でのフリーソフト作成の障害になっているのを挙げてみると、
1. BTRON(超漢字)のプログラミングは既存の環境に慣れている人には
  めんどうな事が多すぎる。
2. デバッグのツールも極めて貧弱(というかない?)。
3. プログラミングの情報が少ない。
4. 開発環境が古典的で、馴染のない人には難しい。
5. 入門のサポートをしてくれる場所がない(なくなった)。
6. ドキュメントを代筆してくれる人も少ない(いることはいる)。
7. プロトタイプ段階のソフトをテストできる人が極めて少ない。
8. ID申請がうざい(と思ったが、メール一発で済むらしい)。
9. オープンソースのソフトはいくつか存在するが、ライセンスが
  あいまいな物が多く、利用して良いのか判断に迷う。
0086Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>80
はじめのふたつは無理なのでは?
BTRON3ではドラッグ中に選択枠以外のものは
画面に描画してはいけないことになってるけど。
0087Be名無しさん
垢版 |
NGNG
それにドラッグ中にウィンドウの切り替えがおきるとなると、
アプリケーション側がウィンドウ切り替えイベント等の
処理をしなければならなくなるので結局ドラッグ&ドロップ
対応のアプリは全部修正ということに。あぼーん。
0088Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>75
>>77
実際超漢字のアプリケーションをC/C++でかいてる人って
ここにどれぐらいいるんでしょう?
BTRONプログラミングスレほしいんだけど立てたら需要あるのかな?
0089BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>88
止した方が良いんじゃないかな。2ちゃん、特にOS板だと荒らされるし。
某メーラ作者氏のサイトの掲示板辺りがその役割を果たしてるように思う。
それとPMCのメーリングリストは割とお勧め。

どうしても2ちゃんで(理由は判らないでもない)やりたいと言うのなら、
プログラム板だろうね。
0090名無しのワードさん
垢版 |
NGNG
>83
…外出ですか(w
まあ、拙者のようなぬるい使い手でも思い付くことだから、専用機から
使っている人たちはとっくの昔に思い付いていたんでしょうね。

で、それを全然聞かないというPMCも大したものですね。

(多分SPMCでの住人ぶちきれ騒動の前のことだろうから回答もせずに
放ったままなんでしょう。もういちど要望として出してみたら今度は何
か反応があるかもしれないし出してみるかな。)
>86,87
調べてみたら、確かにドラッグ中の他のウインドウの描画は禁止されると
ありますね。あとウインドウをまたいだドラッグ&ドロップは、ブツを落っ
ことすまでドロップ先のウインドウを管理するプロセスにはイベントが発
生しない…。確かにこれでは要望の上ふたつは実現できません。
というわけなんで、まずこの辺の改良を次のBTRONでよろしく。>PMC
で、御社供給のアプリケーションは全部書き直してください、お願いします。
0091Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>御社供給のアプリケーションは全部書き直してください、お願いします。
気軽に言うなぁ。

009288
垢版 |
NGNG
>>89
やっぱそうかなあ。
PMCの目の届かないところでBTRONのプログラミングについてマターリと語り合える
場所があると自分も助かるしほかの人にもいいかなと思ったんですが…
メーラ掲示板では某ソフトに関係ない話はしづらいですし。
もうちょっと様子をみてみることにします。
0093Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>92
某Wikiでその話をしてみたら?
一定の需要があれば、分離してもらえるかも?
0094Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>92
PMCの目の届かないところって、どうして?
何かやましいことでも?
0095Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>92

89 さんの言うのが無難だな。

>>94

車に例えれば‥
自分の車を少し改造してその辺をちょいと走り回りたいだけで、別に
エンジニアになるための学習をしたいわけでも、ボランティアの無料
修理屋をやりたいわけでもないって事。

(素人)プログラマ予備軍としては、ごくあたりまえの思いです。
0096Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>91
同意。>>90 さんはひどい悪人だなぁあぁあぁ。

どうしても改良して欲しいのならば、前金を支払って誰かにたのんで
みるのはどうでしょう。
009794
垢版 |
NGNG
>>95
御意。
初心者プログラミングの広場みたいな感じなのですね、道場というより。
気楽にプログラミングできるよう門戸を開くというか。
そしたら、Wikiにスペースもらうのが一番かな。
そしたら、わたしも参加したいかも。

009895
垢版 |
NGNG
>>97
>初心者プログラミングの広場みたいな感じなのですね、道場というより。

そうそう、それそれ。
やっぱりWikiが適当ですかね。しかし、あそこも弊害がいくつかあるの
ですよ。文章化して説明するのは難しいのですが。
009988
垢版 |
NGNG
>>96
ちょっとそれはいいすぎでわ。まあ確かにPMCがかわいそうになってくるけど。

>>94 >>95
いや、PMCのメーリングリストだとPMCに都合が悪い事とかいいにくいじゃないですか。
匿名で話ができるというのが重要なポイントなのれす。

>>97 >>98
BTRONのプログラミングは「初心者」が「気軽」にできるようなものだとは
とても思えないのですが… すくなくともC/C++は問題なく使えるようでないと
難しいと思います。ちょっとしたアプリケーションをかいたらすぐ数千行いっちゃうし。

>>93 >>97
某Wikiってあんまり議論にはむかないように思うんですが、どうでしょ。
それに他の人のいったことも編集出来ちゃうようだし。
「BTRON3仕様」の項目を見てちょっとびびりました。南無。
0100Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今だ!100番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0101名無しのワードさん
垢版 |
NGNG
うお。なんか悪人になってる!>拙者
それなら…

「働け!働けぇ!天帝様は『もっと実身を』と仰られてお〜る!ピシ!ピシッ!(ムチの音)」

>>91,96,99
半分冗談ですって。(実現したらそりゃ嬉しいけど。)
PMCが人的に苦しいのは聞いていますし、GUI改良なんてあまり
売上に結びつきそうにないことに人を割けないのは分かります。
(だから、PMCに粘着したりヒス起こして署名掲示板立てたりせ
ずにここで書かせてもらってますです。)
冗談を真面目な文体で書くのは拙者の芸風なんですが今回ばか
りはちと無神経でした。ごめんなさい。>気分を害された方々
0102Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>101
別に害してはいないけどね。

前金うんぬんを持ち出したのは、突き放したというより、提案。
ほとんど無理だとは思うが。
友人にハードを改造してもらうのに手間賃を払うのはありだと
思うが、ソフトの改造の場合はそうはなりにくいなぁ。
0104BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1017059553/311
で書いたんだけども向こうだけじゃ拙いと思ったんでここにも書いとこう。

超漢字のプログラミングについて話し合うための掲示板の件だけども
JBBS→http://www.jbbs.net/
JBBS@したらば→http://jbbs.shitaraba.com/
とかで掲示板をレンタルするのはどうだろう。
運営者はナニだけども一応独立した掲示板になるから、ここと違ってほっといても
人が集まるというような事は無く、宣伝が必要にはなるだろうけれども。
0105102
垢版 |
NGNG
>>103

オレ自身はソフトウェアで報酬をもらえる技量の持ち主ではないので
よくわからん。2000円 × 時間って事になるの?

お金のやり取りは難しいと思うよ。下手に前金をもらってしまったら、
逆にモチベーションが下がったりするかもな。
前金は例えで、要は善意や、思想に共鳴したなどの抽象的なことに
頼る以外に、ソフトと物の物々交換とか(お礼に使っていない少し
古い周辺機器をプレゼントするとか)、ソフトウェアを作るやる気の
元を増やそうという事なのよ。
0106Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>104

管理者がしっかり仕切るのは必須条件、に近いな。

中上級向けと、入門者向けの2つ要るかも。
010988
垢版 |
NGNG
>>104
こんな便利なところがあったとは知りませんでした。
有難うございます。もし需要があれば、自分が
管理人になって掲示板レンタルしてもかまいません。
削除人なら出来ると思います。

ただちょっと心配なのはほかにこういった場を必要と
している人がいるのか、ということです。
とりあえず、今の時点ではOS板に都合よく :-) 立った
BTRONプログラミングスレを使って様子をみてみる
ことにしようかな、と考えています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1024452632/

もしここが荒れたり同時進行のトピックが増えすぎて
話の流れがわかりにくくしたら、そのときに掲示板をレンタル
して移動してもいいかな、と。どんなもんでしょう?
0110Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今テレビを見たら、イングランドがリードしてますね。と思ったら同点だ。

>>109

削除係というより、有用なlogの整理係です。への道掲示板のように有用な
情報が失われてしまわぬように……。誰か気長なお方が請け負ってくれない
ですかね。

>今の時点ではOS板に都合よく :-) 立った
スタート地点で爆睡しているうさぎのような勢いのスレですが。
0111BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
どうもねぇ、あのスレって書き込んでる人間に
  「1人も超漢字使ってる奴居ないんじゃねぇか」
と思うことしきりなんですが。
0114BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
>>112-113
あのさ、そういうネタは>>1のリンク先に書いてくれないかな。
一応このスレはそこの避難スレなんだわ。
名無しさんと言えどもヲチの対象には変わり無い訳だし。
0115
垢版 |
NGNG
>>1

GUIに加えて、対話型インターフェイスになるでせう。
0116Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>115
いまでもパネル出しまくりで充分対話的なんですが(w
0117Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>114
....なのに>>111みたいなのはおーけーなのかと問いたい。
011888
垢版 |
NGNG
>>117
>>111はプログラミング用の掲示板の話題なのでヲチとはちと違うような。

>>110
あそこの>>1さんはもうすぐ超漢字の寒い現状に気づいていなくなるはず
なので、それからあのスレをリサイクルするのも悪くないかと思います。

>>111
まあまあ、マターリといきませう。
0120
垢版 |
NGNG
>いまでもパネル出しまくりで充分対話的なんですが
説明不足でした。「音声認識対話型」と言いたかったのれす。
0121Be名無しさん
垢版 |
NGNG
リボンシTRON
もうないか・・・
0124BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
一寸ばかり下がりすぎたのでage。

G研の妄想に対抗して、誰かもう一寸現実的な次世代BTRONを妄想してくれないかなぁ。
せっかく「妄想するスレ」って付けたのに。

だいたいあそこの次世代BTRONを実装するための組織って妄想以外の何者でも無いよな。
一体どこの誰がコーディングだけなんて奴隷労働を喜んで只でするというのだ。
0125Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>124
では俺の後向きの妄想を一席。

BTRONのBはBusinessのBなんて片腹痛いわ。1BもTiPOも超漢字も所
詮PIMソフトとしてしか実用、人気を得る事ができなかったのさ‥。

なので、PIMとして使うため限定に機能をそぎ落した仕様を作り、
BTRON2.9として発表する‥。仕様を縮小するたびにBTRON2.8,
2.7...と減らして行く。信者からの反発があったならば幻のBTRON2
に近づいているのだと説明して煙に巻く‥。
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>125
仕様を縮小するという案、ネタとしては面白いけど、実際に仕事で使ったことないでしょ。
仕事で使うと、便利よ。特に超漢字4になって検索機能が付いてから、
ますます便利。
仕事関係への可能性については、かんちゃんが以前まとめてます。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Btron いいですね。ちなみに、TRONとは、TAPE RECORDING ON の略です・・というのは嘘ですが。
ちなみに、BはBASICの略です。basic とは binary associated symbolic input code
の略ですね。・・・というのも、嘘です。
 
0128名無しのDIO
垢版 |
NGNG
>>124
たぶんPMCには、ユーザのアイデアだけは余るぐらいにたまっていると思われ
0130BTRON名無しさん ◆pCWNrmSY
垢版 |
NGNG
んー。微妙に違うんだよな。今思いついたのを列挙してみる。
・基本的には新規に作るものは極力少なくする。
・TADが使えて、仮身/実身(風でも可)が使えて、TACLっぽいスクリプトが
 使える、即ち見た目BTRON風なら下は何でも構わない。
・kernelにはたとえばLinuxを使う。ウインドウシステムにはXより軽い
 Xのようにヴィジットを規定していないものを使う。
・言語マシンにしてしまえばファイル数2^16問題やアプリの機能不足の
 問題の解決も比較的楽では?
・APIが今迄のBTRONと何の関係もなくても良いのでは?
とかそういうのを↑よりは説得力のある文で誰かかかねぇかなぁと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況