X



MacはおろかWindowsまで滅びると思う人の数→

0001ユリア
垢版 |
NGNG
私はいつか必ずそういう時代が来ると思います。
いや、来るでしょう。
そうなると次世代は何が生き残るのでしょうか。
0106Be名無しさん
垢版 |
NGNG
めでてえ奴がいるな。w
前置きなんだから、そのへんはテキトーに書いてるんだよ。

要は儲かってるんなら、もっと安くしろよってことだよ、ヴォケ。
0107Be名無しさん
垢版 |
NGNG
文章長い奴は信用するなと、死んだおじいちゃんが言ってた。
0108Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>98
んなことはない。
OSに需要があれば買収により他の企業に引き継がれるとかフリーソフトとして
生き残るとかいう道がある

>>107
2chではえてしてその通り
0110Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>109
信者さん的にはそうかもしれないな。
0112Be名無しさん
垢版 |
2005/03/28(月) 22:00:13
>>111
先に滅びてなきゃいいがな
0113Be名無しさん
垢版 |
2005/03/29(火) 13:08:44
>>107-108
長さが判断基準かよ(プゲラ
読んで解釈して判断すりゃええがな
根拠も示さん気取った一行レスのが信用ならん。
チョーウケル
0115Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 21:41:41
macからwinに逆スイッチ?、五月の連休に自作したのですが、
XP HOME SP2を使ってビックリ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!っっっっっっっ

01.
PCIスロットにCANOPUS MTV2005挿して、FEATHER2005を使い始めたのはいいが、
ある日突然、インストールしたこともないFEATHER2004にバージョン・ダウン!!!
んなこと、ありえるハズがないと自分の目を疑ったが、
そもそもFEATHER2005は、新たにプログラムしたのではなく、
FEATHER2004を加工したものなので、インストールした2005の中に
2004のデータがあって、それが突然、"逆更新"されたのだろうと勝手に推測。

0116Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 21:42:28
02
.データ用として新たに内臓増設HDDに作ったフォルダが、ある日突然消失っっっっ!!!!
ノートンSYSTEMWORKS使って、復活を試みるが見当たらず(この間パージしてません)

03
.ローマ字入力から突然かな入力へ変更されてる

04.
タスクバーで、アクティブでないインジゲータを隠すに設定、
常に表示にしたものが非表示になってる

05.
高い金かけて24bit192mhz対応のスピーカー接続したはいいが、
ある日突然、動作中に左側が聞こえなくなり、
余儀なく再起動。その後正常動作。

その他、挙げればキリがないが、基本的にWINはMACに比べて歴史が浅く、
逆スイッチ組としてはシステムの未完成を感じることが多い。
MACがOSXになって、システムが強固になり、
いわゆるコンフリクトはほとんどおきなくなったが、WINでは今だ発生、
システム・フォルダのまとめ方も、似通った内容なのにもかかわらず、
違ったアクセスをさせられる、など挙げたらこれもキリがないが、

0117Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 21:42:58
今さらMACで出来ることなんてたかが知れてるし、
かといってWINはOSの出来がい今一歩だしで
(フォント表示はじめインターフェイスはMACでいうとOS9並)
両者の長所を足したOSのリリースを待ち望んでいる。

今日、むかついて五月の連休に30マソかけて組み立てた自作機に
ボコボコに蹴りとパンチいれた、
今後一つ一つの動作をいちいち確認しなければ..........
それほどまでにWINに対して信用がない。
以上




t
0120Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 21:52:18
ああっ?
いいじゃんよ、どっちも俺の書いたオリジナルの文なんだからよぉ、
てかっ、内容に突っ込み入れられないのかよ、ボケっっっ!!!
0121Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 21:53:54
OSと関係ない話だと、つっこみ入っているだろ。
吼えるなw 吼えるなw
0122Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 22:01:22
ほ〜、
フォント表示やインターフェイス、タスクバー関連はOSとは関係ないんだ?
まあ"付属品"だけどな、でもOSの一部でしょ?
二年前のセカンド・マシン、POWER MAC G4のが、
ことインターフェイスとデスクトップ管理は、よっぽどクールだぜ!!
てか、おまえちゃんとMACも使った上で逝ってんだろうな、あっ?
0123Be名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 22:04:53
あらら
何もいえなくなっちゃった、のかしらん?
0125Be名無しさん
垢版 |
2005/07/17(日) 07:35:08
>>122
自滅しちゃいましたね。

それ以外は関係ないと自分で認めたのと同じですよ。
しかもフォント一言も例に出てないし
0126Be名無しさん
垢版 |
2005/11/23(水) 12:56:14
ウインドウズとマックが消えたら、PC会社ないじゃん。

0127Be名無しさん
垢版 |
2005/11/25(金) 11:52:14
>>126
暗にPCそのものが無くなると言いたいのだろう、>>1は。
OSは携帯等の中でしか生き残れないと言いたいんじゃないのか。
0128Be名無しさん
垢版 |
2005/11/25(金) 19:46:04
>>127
今のPCって汎用計算機をちょっと使いやすくした機械って側面が強いから
家電化が進めば確実に現在PCって呼ばれてる物は無くなるだろうね。
色々な事に使えるのは便利な反面、全ての機能を使いこなす人なんてごく
僅かだからメールにネットしか使わない人からすると余計な物に金払ってる
って感じがどうしてもする。
OSは無くなりはしないが組み込み系が主流になって、それが何処のメーカー
であるかなんてのはどうでも良い事になっていくと思う。
0129Be名無しさん
垢版 |
2005/11/25(金) 20:35:37
いや、むしろPCに集約される気がする。
家電が進化してもテレビにプレステは付かないけど、いまやテレビはPCでも見れる。
電話もPCでできる。結局情報機器の統合が図られる方向にあると思う。
そのうちオーディオ機器だってPCに統合されていくと思うしね。

0130Be名無しさん
垢版 |
2005/11/29(火) 10:49:26
イヤPCじゃもう儲けが出ない時代になってるのよ、ゲイシが何で必死に
なってXboXなんて売り出してるか考えてみろよ。
もうOSで儲けていくなんて不可能な時代になりかけてるんだよ。
禿みたく信者を家畜化してハードもソフトのガチガチに縛り付けて売りつける
なんて事を喜ぶ家畜は世界の総人口の2%もいないからな。

これからは家電の中心にある物を作ったヤツが勝ちだよ。
0132Be名無しさん
垢版 |
2005/12/01(木) 00:09:39
いやそれは何でも悪い事はWinのせいにしたい家畜的思考。
Winが良かろうが、悪かろうが価格競争の果てにハードでは
もう儲けが出ないくらいまでに低価格化したハードを現実にした
事はWinの唯一の功績と言える。

これは英語が侵略者の言語でありながら現代のグローバル化に
大きな役割を果たしている事に良く似ている。
0133Be名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 09:01:37
>>107
おまえさんのじいさん、ひょっとすると2ちゃんねらーだった?
0134Be名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 13:53:13
0135Be名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 17:09:01
Macは確実に滅びる。
そう長くは続かない。
0136Be名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 17:19:09
俺もそう思うがOSXは滅びて欲しくない。
DarwinカーネルでBSDベースでFinderが使えてデザインはAqua
正直ここまで良くやれたなぁと思う。
0137Be名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 18:59:56
0138Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 00:27:44
111
0139Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 05:46:12
Macって、なんでも窓をひがむのねぇ。
CMで、”いまさら”写真がタダでいじくれるだとかって・・・・
おわってるよなぁ。
窓はCMしないでうれちゃってるもんな。
Mac買ったらあとで地獄。フリーソフト内で有償ばかりwwwww
周りにユーザーいなくて、孤立wwwwwwwwwwwwwwww
ちょっといじりたいからって、今時ソフト込みで30万近くぼられてるのって
どうよ。
窓なら3Dもタダでいじれるのに・・・
窓の真似しないと売れないのにね。

対応ソフトウェア少ない。
対応ハードウェア少ない。
対応ウェブサービス少ない。
Mac三重苦
ここきて、ユーザーが居ないから助けを求めても聞き入れられない
という4重苦になってます。
0141Be名無しさん
垢版 |
2007/01/02(火) 23:54:46
OSXの本質はカーネルでもBSDコアでも無い。
この部分はなんでもいいんで、だからOSXは長生きすると思うよ。
ちなみに当初linuxのカーネルとコアを使う計画もあったがライセンスの問題でボツ。
もっと遡ればBeのカーネルとコアだった可能性もあった。
ま、何になってもOSXのルック&フィール、文化、そういった所は変わらない。
winowsをOSX風にするのが人気だけどかOSXと認定しても差し支えない完成度。
OSXの本質を考えれば土台がwndowsでも何ら問題ない。
0142Be名無しさん
垢版 |
2007/01/04(木) 08:44:51
おれは実はKT7.5.5-OS9は残ると思っている
0143Be名無しさん
垢版 |
2007/01/04(木) 11:54:51
>>142
> おれは実はKT7.5.5-OS9は残ると思っている

それいいな。
日本語のスプリクトなんてめまいがするほどいかしている。

以上 
  以上
   以上 
 
だっけ?

何でもいいよw
0144Be名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 23:00:16
バジリスク
0146Be名無しさん
垢版 |
2007/01/15(月) 00:20:54
シープシェーバー
0147シズ
垢版 |
2007/01/15(月) 21:25:00
vistaのインストール環境ってなんだよ? オイ
0148Be名無しさん
垢版 |
2007/02/04(日) 03:50:40
>>141

オレ的にはOSXのカーネルが2日以上連続起動で使えないOSと一緒なのは困るな。
0149Be名無しさん
垢版 |
2007/07/20(金) 05:36:27
馬蚊(マカ)はMacなんか捨ててLinux使えばいいのに
7.04
ttp://www.ubuntulinux.jp/
0151名称未設定
垢版 |
2008/03/25(火) 02:53:52
何年先かは知らないけどパソコンがなくなるとは考えにくい。大きい変化が現れるのは
CPU他が光化される時だと思うけど、実現できないかもしれない。
仮にされたとしてそれはどれくらいの動画が扱えるのか。
いくら速いといってもネックになる所があって解像度に限界はあるだろうし。
そこもブレークスルーしていってもただ単に扱える解像度が上がっていくだけのような気もする。
アプリ的に言えば、ググルアースが動画で精細になっていくような事か?
解像度が2桁上がったとしても30インチではアイサイジング的には
意味がない気がするし。携帯がパソコン化してもデスクトップはあるだろうし。
遠い未来どうなるかわかる人います?
0154河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2008/09/16(火) 18:50:32
よっぽどうまいことやらないと、
今世紀中に、マイクロソフトは潰れるんじゃないかと思うけど。
ubuntu、火狐、OOo。
全部急所に突き刺さった刺だ。
0155Be名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 22:47:57
よっぽどうまいことやらないと、
10年中に、Linuxコミュニティは崩壊するんじゃないかと思うけど。
DVD、フォント、その他各種商用リソースやプロプライエタリな技術。
全部急所に突き刺さった‘刺’(釘ではない)だ。
0157Be名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 14:27:18
>>154
> 今世紀中に、マイクロソフトは潰れるんじゃないかと思うけど。

今世紀ですか? 先の長いことですね。
0158Be名無しさん
垢版 |
2008/09/23(火) 00:30:24
祝 マイクロソフト創業100周年 みたいな、、、
0159Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 11:58:23
Linuxがなんか、なんにも考えんでも使えるようになってきたんで、
そろそろ有料のOSは、生産コストギリギリで販売するか、当分は追い付けないような
革命的な何かをやらないと、じりじり追いあげられ、付き落とされる運命だと思うよ。

9X系の最新版作って無料配布するとか、粋なことをやってもらいたいねぇ。
0160Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 12:17:28
LinuxがWindowsに取って代わるとか言ってる奴は、経済を知らない子供
0162Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:26:21
Windowsが市場を制圧すれば、それ以上Windowsは必要とされない。
価値のない技術革新は、ユーザーに何の恩恵も与えない。
Linuxは技術的イノベーションを起こさないばかりか、技術対価を蔑視している。
ゆえにLinuxはWindowsに取って代わることはない。証明終。
0163Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:51:15
>>162
> Linuxは技術的イノベーションを起こさない

IBMやHPがファイルシステムその他先端的な研究成果をLinuxに注ぎ込んでる
ことも知らない馬鹿であることが判明しますたw
0164Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:53:37
つまりルンプロは黙ってLinuxを使えということですね。わかります。
0165Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 14:57:55
IBMやHPはLinuxに投資してるんではなく、Linuxを利用してるだけ。
しかもそのイノベーションは、直接端末に触れる人間に価値のあるイノベーションではない。
HPがLinuxでイノベーション起こしてるから、HPのプリンタ買おうって言ってるのと同レヴェル。
0166Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 15:14:00
>>165
> しかもそのイノベーションは、直接端末に触れる人間に価値のあるイノベーションではない。

はいはいファイルシステムの改善が直接利用者の利益になることもわからない馬鹿は
OS板からとっとと撤退してね。
0167Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 15:18:07
端末ユーザーにとってどんな価値があるんだ?
DBの読み書きが早くなって得するのは、端末利用者ではない
大容量ディスクに関しても、そのまま1つの領域として使うバカはいない
0168Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 15:44:16
犬厨はエクサバイト級のディスクでテラバイト級の暗号化データベースと超高頻度で更新される大量のデータファイルを全部デスクトップ端末で扱うから、より高性能なFSが必要なんだろ。
一般的なデスクトップ端末では、よりヘビーな利用用途である業務利用を想定しても、理論上90日に一回適切なデフラグをすれば済むんだが。
0170Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 16:37:27
簡単に言えば、頻繁に更新されるファイルやサイズが極端に変わるファイルは断片化が起こりやすいが、ハードディスク全体のパフォーマンスを下げる原因にはならないってこと。

0171Be名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 18:13:29
はいはい。
たとえば、うっかり電源断なんて事故が鯖に比べて格段に起こりやすいのが
デスクトップ環境だし、UPSにコストをかけてなかったりするのもデスクトップ環境。

万が一の時のファイルシステムの生存性を考えても、JFSやXFSのほうが
安心だわな。

ところで、どういう風に理論的に「90日」が導出できるのか説明してねw
0174Be名無しさん
垢版 |
2009/01/24(土) 00:22:21
もうみんなOPENSOLARISにしたら喧嘩もなく平和になる
0175Be名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 05:40:14
邪悪なトロール
0176Be名無しさん
垢版 |
2010/12/04(土) 11:37:50

 具体的なMacユーザーの恐怖
「iOS for Macintosh誕生!」
0178Be名無しさん
垢版 |
2011/07/01(金) 22:10:31.11
winもmacも
0179Be名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 19:50:09.58
ジョブズ追悼
0182Be名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 23:18:11.00
>>181
???
0184Be名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 01:46:32.74
UbuntuとVineぐらいの開きがあるだろ
イコールでいうのは素人ってモンだw
0185Be名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 02:04:44.30
iOSとOSXはカーネルも同じ
APIの少ないのがiOS
0187Be名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 09:56:53.02
WindowsXPとWindowsCEぐらい?
0189Be名無しさん
垢版 |
2011/10/24(月) 01:07:33.09
いずれは滅びるだろう。
0190Be名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 00:15:04.64
>>168
業務時間中に仕事止めてデフラグなんぞ出来んし、かと言ってデフラグのためだけに残業してたら偉い人から怒られますがな。
無賃残業なら偉い人は文句言わんがな…
0191Be名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 14:13:12.74
軍隊と自衛隊ぐらい違う
0194Be名無しさん
垢版 |
2012/01/05(木) 22:08:05.13
>>155
フォントとかはwindowsがやってるのを見ればどうとでもなりそうだけど
とりあえずDVDがなんで問題になるんだろう
リッピング、ライティング、オーサリング 、etc
何が刺になりうるんだろう
0195Be名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 19:53:30.07
タブレットのヒットでWinのほうがMacより早く終わるかも
0200Be名無しさん
垢版 |
2012/01/17(火) 01:25:38.74
似てるっちゃ似てるけどそっくりすぎは言い過ぎだろ
これ見てMac Airと間違う奴は阿呆
0201Be名無しさん
垢版 |
2012/03/31(土) 18:58:37.75
上げとけw
0202F.M.&M.S. Eri Yokohama еопое Arena Oda Lan.
垢版 |
2012/04/01(日) 07:00:13.83

立て籠り犯のP/C.Qはセキュリティソフト無し!98!持ち込み籠城ハッカーのつもりのクラッカー。
切らない!繋げたまま!
コピペと削除とイミフメイ数字の変更。
addressもコピペ。ブログはコピペの手直し。IQスペック 68〜64にスライド。

エリア問わず…立て籠り犯と仲間の工作員
P/Ctp.×5=D×3+1/1
P/C×x=D×2+1/2
P/C-PC-H&C-M.×x=G×1+1/2

admjadmjadmwtjmwtjmwtpgjtpg.
横須賀海軍カリーは甘口
0203Be名無しさん
垢版 |
2012/05/11(金) 23:51:19.01
ディスクトップで勝負
0205Be名無しさん
垢版 |
2013/01/19(土) 18:48:05.16
い?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況