>>289
>現在の制度が正しいのであれば引き分けを除外して勝率を計算する理由を説明できるはずです
何度も同じことを言わすな
現在の制度が正しいなんて一言も言っていない
問題は無いと言っているだろ
日本語くらい理解してくれよ
理由はレギュレーションで決めてるだけだと説明してるだろ
だが、あんたはそのレギュレーションが問題だとか間違っているという主張だろ
あんたが言葉の意味をきちんと捉えることができないのだからこれ以上どうしようもないと言っているだろ

そして極端な例の説明についても同じことの説明なので不要だと言っているだろ
これ以上同じ説明をするんじゃねぇぞ

>サッカーのように納得できる理由があれば問題ありません
つまり、あんたは「自分が納得できるかどうかでそのレギュレーションが問題かを決めている」ということがはっきりしたわけだ
となると、あるレギュレーションに対して一人でも納得がいかないと思うようなものは問題だということになるね

引分けの価値を0.5勝0.5敗にすることで勝率の高いチームの引分けの価値が低くなり
勝率の低いチームの引分けの価値が高くなるのは納得いかないという人をみかける
そうなると、あんたの理屈でいえば引分けの価値を0.5勝0.5敗にするのも問題ということになる
サッカーも引分けの価値は0.5勝0.5敗にすべきだという人もいるのでサッカーのレギュレーションも問題ということになる
つまり、あんたの問題の捉え方だと、どんなレギュレーションになっても問題は無くならない
もしくはあんたの問題の捉え方が間違っているかのどちらかになる
結論出たね

>現在の野球の順位決定方法に納得ができる理由があるのですか?
あんたが納得できる理由は無いんじゃないかなぁ
仮に興行の面で勝率から引分けを除外していたりだとか負けないことの価値を重視するなどという理由があり
それが公表されていないだけだとしてもどうせあんたは納得しないだろうしな