【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★8 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642315519/733
2022/01/17
プロリーグ、借家が成長の壁
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO79236580U2A110C2TL5000/
... 欧米のトップチームがいち早くスタジアムの管理連営に取り組んだのに対し、自治体任せが長く続いた。
 昨季のスタジアムで、クラブやグループ会社などが保有する割合は僅か5%。指定管理者制度などを活用してクラブが運営する例も40%にとどまる。 「借家」では法人客向けVIPルームを増やしたり、質の高い飲食設備を自由に設けたりすることは難しい。
 プレミア勢は80%がスタジアムを保有する。運営権を持つ...クラブも合わせれば95%に達する。

 四半世紀で格差が広がったのは野球も同じ。...

 風向きは近年ようやく変わり始めた。プロ野球は04年の「球界再編」後に米国流の経営を取り入れる球団が増えた。今は12球団の48%が球場を持ち、78%が運営を担う。それそれ23%、67%の大リーグを抜いた。20年前とは隔世の感がある。

球団が初めて建設 周囲の街づくりも

 北海道日本ハムファイターズは23年春に新スタジアムを開業する。球団による建設は日本で初めてだ。20年かけて周囲の街づくりも進める。前沢賢取締役は「(収益を増やすために)観客に長期滞在してもらうには野球以外で来てくれる人をつくることが大切」と強調する。
 ジャパネットホールディングスは長崎市にスタジアムとアリーナを建設中。子会社のJ、Bリーグのクラブの本居地とする。...