>>261
POWER DVDという再生ソフトでキーボードの右矢印を押して30秒スキップを繰り返して、ゲスト出演メンバーの確認してます
最近は自宅配信多いのでゲスト出演メンバーの出る機会少ないので、
TMPGEnc MPEG Smart Rendererで編集中にタイムバーを適当なとこで触って確認したりスライドしてザックリ確認です
https://i.imgur.com/OEkfCX6.jpg
昨日、一昨日みたいに楽屋やレッスン場でメンバー同士が会ってゲスト出演している場合は
このソフトでもキーボードのシフトボタンと右矢印ボタンを同時に押すと高速で早送りしてくれるので確認できます
ただ、一瞬だけ顔出して消えるメンバーは見落としてしまう場合があります

TMPGEnc MPEG Smart Rendererは配信が固まってメンバーが静止したままになっている場合、添付画像の25.34.03のとこが青紫色になっているので
部分削除に分かりやすいです
時間に余裕がある時は最初から最後まで高速早送りして確認しています
でも今週みたいに大量にありすぎる場合、確認だけで時間かかりすぎるので、ザックリとタイムバーを適当な数分ごとのポイントで触って画質の低下で途切れての前兆がないか軽く確認です
その軽く確認してる最中に変わったことしてたらたまに備考として書いてます

あと、余談ですがこのソフトは音ズレ補正機能も付いてます
添付画像の左下に1/1000秒ずつ数値を入れて修整できます
自動では修整できないのでメンバーの口の動きと音が合ってるっぽいなあ、と感覚で
例えば300の数値入れて、「ここっぽい」と見つけて200と400も入れて探りを入れてより自然なとこで決定しています
こじりんのiPadでの配信は6〜10分ごとに音ズレが大きくなるやつは
音ズレが発生しているっぽいポイント探してファイルを分割してて、多い時は30個近くファイル分割してノイローゼになりそうな時があります(笑)

アカペラでカラオケを無関係してた時は歌ってるぽい顔と手で確認して、3分ぐらい進めて次の曲の確認してました
今は左下にDAMのテロップが出てくれているので分かりやすいです

声の出演は耳頼りです
影アナとか8〜9割の確率で当てる自信あるので、多分このメンバーだな、と予想して
前後の配信主メンバーの会話で名前を呼ぶかを早送りやタイムバーで動かして確定情報の確証を取れるか探します
確証取れない場合は「多分誰々」と書いてます

ダラダラと長文すいません