X



金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。 (8段)
垢版 |
2024/04/28(日) 10:18:59.53ID:icytJkVi0
!extend:default:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:
!extend:default:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2:

金融資産1億円以上2億円未満の日常を語るスレです。
不動産を除いた金融資産のみで1億円~2億円を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。

前スレ
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707640772/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709170259/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710854767/
金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1712521523/
VIPQ2_EXTDAT: default:checked:1000:512:: EXT was configured
0778リタイア済
垢版 |
2024/05/21(火) 15:05:27.18ID:nAQdaC1l0
11789 +274 保険会社が好決算

>>776
なるほど、払う側と受け取る側が同一と
0779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 15:13:00.75ID:v3mouGbc0
平均点取るくらいなら0点でいい
そういうタイプだから働かずにここまで来れました
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:41.97ID:g+R0Gz450
>>735
債券の初めの一歩として、アメリカ国債 ゼロクーポン債を調べたら良いと思います。

これは一例で、単価等は表示タイミングで変わりますが、
ttps://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/detail.html?code=0159
販売価格 28.19は、額面 1,000ドルのアメリカ国債が 281.9ドルで
買えることを意味しています。

満期になれば 281.9ドルが 1,000ドルになって返ってきますので、
3.5倍に増えます。

途中で売ることもできますが、その際は債券相場での価格となります。
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 20:14:28.45ID:g+R0Gz450
債券利回りとインフレ率の勝ち負けは、「 シーゲルの一貫性 」でググって
表示されるグラフが参考になります。

>>650で示したように、今はウォーレン バフェットもアメリカ国債 一択の
スタンスです。
0782名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 21:32:59.28ID:5JCCI0Jv0
なんだろ、このぎこちない感じは。

あと、ゼロクーポンを初心者に勧めるってありえないでしょ。
0784 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 23:06:46.94ID:P576eVkG0
インフレ率ガーとかいう前に
投資したものをマイナス保有したくないのが債券
アロケーションの中に何パーいれるかは自由
0788名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:33:04.72ID:fu3Am7T/0
780さんは買い推奨してるわけじゃないよね
債券を知る糸口として割引債はいい教材だよ
自分は子供の頃ワリコーとか研究したw
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:48:23.82ID:dhbHsO/A0
>>788
>>735から始まる、債券ってどういう仕組みなの?
からの流れなんだな。
アレな子なんだから普通の利付債から説明してあげてよ。
俺は億スレで債券を一から説明するとか勘弁だけど(笑)
0791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 09:05:12.46ID:OYfvma+z0
>>789
お前長文ガイジだろ
0792名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:59.68ID:njQTkkyw0
770です、債券について説明しているサイトは
以前読んだことはあります。今回改めて読みました。

もともと自分が質問したわけではなく、債券について
勉強したかったわけではないのですが、この板は投資に
詳しい方が多いのでいつも参考にしてます。

1億円を達成された方々のお話はためになることが
多いので債券投資に限らず投資や生活について気軽に
書き込んでいただけると嬉しいです。
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:45:33.03ID:S751R4Gf0
2年くらい前、これから利上げとインフレが始まるから今は債権を買えとかテレ東Bizで言ってて笑ってしまったな
0794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:54:22.68ID:lGUpITgo0
勝手に買ってればいいのにねw
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:55:03.14ID:8T6obUW90
お昼のワードショーならあながち間違いでもないけど、テレ東Bizだと見当違いだな
分散投資の一環として債券を持つことはお勧めするけど
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 11:56:32.02ID:DGsvl/Vb0
ちょっと古いよね考え方が
0797 ハンター[Lv.106][苗]
垢版 |
2024/05/22(水) 12:18:30.94ID:fTqFhXrx0
>>793
個人向け国債ならまるっきりの間違いではない
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:11:14.55ID:ecbRMpwj0
>>798
おれは今1.4億でほぼ100パー株
FIRE後は数年海外移住も考えてるから5000万ほど生債権と現金に変えたいんだけど税金がなあああああああ!!
0800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:32:21.06ID:Lp4cPkqr0
わしはCP30%位かな。
いつも50%くらいだからちょっとヤバイ。
ポジション減らしたいわ。
債券は5百万位。
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:34:36.65ID:LKnHglz+0
もう今はほぼ定期預金だけだなぁ
なんかショック来たりして下がったらちょっとずつ買っていく
0802 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 13:40:25.27ID:TdL/YTtn0
>>799
お前、バカじゃないの。税金が嫌で利確できないやつは頭がわるい。
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 13:51:45.28ID:lTuirPby0
日本の民衆が火の中に引きずり込まれる  誰に?
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 14:33:50.54ID:6uJyG1gj0
>>798
7割が株ですね
配当が税引き後400万ちょっとある(来年はもう少し増える)ので本当に減りませんね
普通預金が増えていってますw
0806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:17:04.47ID:cychu0+f0
俺のCPは常に100万以下
%では固定しない
余裕資金はとりあえずインデックスに投資
M7のどれかが直近高値から20%下がったら少しずつインデックスを売ってその銘柄を買う
0807 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/22(水) 15:18:09.58ID:aZl+HrBI0
>>798
リスク資産(投信)1.2億、無リスク資産(預貯金) 400万くらい
リタイア済みだけど、無リスク分だけで2年は生きていけるし、投信は数日あれば現金になるので特に気にしていない
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 15:20:19.04ID:t2ASSsDk0
>>798
私は生活費を500万円程度、非常時の費用(急な大病や事故などを想定)を300万円程度銀行に預け、それ以外は全て証券口座に入れてます。
証券口座はほぼ全額株式で時期にもよりますが、投資信託(オルカン)が4割程度、個別株(日本株)が6割程度になります。
債権は今のところ購入していません。理由は株式の方が利回りが高く、長期で見れば分散が高くとも平均に落ち着くと考えているからです。
退職するまでは株式ほぼ100%で行き、退職後はよく勧められる株式75%債権25%にしようかと考えています。

ただし、最近は債権を早めに購入すべきかとも考えています。
私は時々書き込ませていただいている休職中の者ですが、会社から突然退職を迫られる不安もあります。
そうなった時のために、ポートフォリオの分散をある程度低くすべきかとも思ってきました。
0809リタイア済
垢版 |
2024/05/22(水) 15:28:49.00ID:DreJ3KBN0
11718 -71 
含み益が6500くらい 利確せず現物で生前贈与する
脱税はしないが節税は可能な限り
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:50:08.80ID:yUj1XKy/0
>>798
現金1千万 投信1千万 株式1億
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 16:59:17.93ID:XJPqS1vY0
皆さん貴重な意見ありがとう
思った以上にリスクマネー率高くて臆病者の俺は正直ビビってますw
2億3億目指すならもう少しリスク必要なんか・・・
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:08:19.61ID:6uJyG1gj0
>>811
現在の現金の価値を見てみろ下落に一途だろ?
現金資産だってリスクマネーでしかない
インフレすればそれに応じて価格が上がる株のような資産の方がリスクは少ないともいえるぞ
0813 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:24:55.37ID:BfwjWDbk0
>>811
リスク取れないお前には2億は無理だよ
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:31:26.22ID:aCgcsBE20
>>809
養子にしてください
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 17:39:41.04ID:DreJ3KBN0
>>814
子供が3人いるから無理
>>815
子3 孫6 なので年間990万 10年で1億消せる
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:14:01.26ID:qqNUuYk90
俺アラフィフ。
だいぶザックリだけど、2億のうち1億は子供に相続した。
自分のは3000万はSP500に投資、2500万は証券口座に置いてあって今後のnisa用(sp500)と特定でオルカン積み立てする用。
4000万は現金で置いとくよ。
俺がいちばんヘタレだろうなw
ちなみに子どもは未成年口座で積み立て開始したよ。
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:19:20.23ID:uRUJLzL90
>>811
信託報酬の低いインデックスにしろ
オルカン買えオルカン
時間が経てば2億くらいにはなる
個別株を勧めるやつらはただのギャンブラーなのだから耳を貸すな
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:51:39.74ID:wc7qEX6Y0
>>815
相続税もそうだけれど、いずれ利確が迫られる状況になるんだろうな。
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 18:55:31.54ID:6EsBcnyp0
500万くらいが普通預金
残りの1.8億はインデックスファンド、ETFなど。
これでも預金多すぎかも知れん
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:27:58.04ID:8sBqkTwH0
>>821
半分になっても20年で戻ると言われても、60代の私には無理。

インフレの方がリスクと言われてもね。

ということで、暴落待ち
0825 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 19:32:03.12ID:TdL/YTtn0
>>821
個別株がギャンブルと言ってる時点でお前のことは信用できないな
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:04.68ID:lamBoanE0
暴落が20年以内に来るのか、来たとして20年以内に回復するのか
なんの保証もないのによう待てるね
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:47.74ID:SsANJmk10
>>818
よくここにこれましたね
元から恵まれてたんですね
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:40:59.96ID:0kFXpak90
個別株がギャンブルなら
個別日本株オンリーでリーマン東日本大震災コロナを生き抜いたワイって
もしかして株式投資の天才?
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:52:17.33ID:7yLIGB9I0
じゃあワイも天才なのか
よかったー へたくそじゃなくて
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:32.36ID:uRUJLzL90
>>824
典型的なダメ投資行動だね
リスク取れるだけの資産を一括でインデックスファンドに突っ込む、60代ならこれ一択よ
いつ突っ込むの? 今でしょ!

>>826
まさにそれ
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:04:55.15ID:XJPqS1vY0
ちなみに皆さん株や投信はどこで買ってる?
自分は会社絡みがあって今は銀行口座オンリーなんだけど、
寝てる現金を運用しようと、とりあえず別枠で楽天とSBIの窓口作ろうと思って
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:11:22.62ID:EzPAf7j/0
>>833
クレカ積立ならSBIで10万
楽天で10万、楽天キャッシュ5万
メインはSBI
0836 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 20:11:24.02ID:BfwjWDbk0
>>834
何で利下げで暴落するんだよ、アホか
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:13:54.00ID:VUepwvsa0
どうして数千万円の投資案件でクレカポイントなんだよ
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:27:39.81ID:AwSQsLRX0
>>831
煽るなゴミ
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:29:25.50ID:AwSQsLRX0
>>824
金はどうや?
長期でみると必ずあがるのとbricsが金集めてるから
sbiで積立でもええんちゃうか?

尚税金
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:54:26.72ID:AwSQsLRX0
昔は半額弁当スレだったんだが
インフレ株高で下から大量に上がってきてるからな
ワイも去年の11月に入会してるんだけど1年で上に進級かもしれない
0842 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/22(水) 22:00:12.57ID:zb60igUL0
>>841
スゲーな。
1年で倍になるのはどういうポートフォリオか教えてクレメンス
0844名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:26:25.83ID:a0gxLqTB0
最近、株も高くなって買いたい銘柄が少なくなった。
仕方ないから、TOPIXのETFを毎日一株買ってる。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:41:06.69ID:o0qyDgCP0
当座の決済用に現金200万くらい
嫁の口座には500万別にあるみたい
金融資産は海外インデックス1.1億、国内高配当株0.2億
あとは退職まで夫婦で毎年500万ずつインデックス投信積立てていく作業
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 22:53:04.96ID:t2ASSsDk0
>>811
2億3億を目指す理由は何でしょうか?
もし、それほど大金が必要でないならば、無理に手持ち資金をリスクに晒す必要は無いかと思います。
ただ、他の方も言われてますが、インフレに対する備えは考えたほうがいいと思います。

>>824
ある程度を投資信託(手数料が安くカバーしている株式が広いもの)にして同時に現金を持ち、定期的にリバランスしてはいかがでしょうか?
定期的なリバランスをすることにより、暴落時は株式が拾え暴騰時は現金が増えると思います。

>>828
私も数年前まで日本株の個別株のみで同じ経験をしています。
個別株投資でもある程度分散されていれば、生き残るのは簡単かと思います。
問題はS&P500などの指数に勝っているかですね。
私は大敗北してます。それでも個別株投資が止められない病気です。

>>833
私はSBI証券と諸事情で作ったもう1社になります。基本はSBI証券です。
手数料が安く、問題が頻発していない会社であれば、どこでも良いかと思います。

>>844
同感です。
私は配当が好きなのですが、手持ちの株も割高感があるので配当利回りの低い株を一部売却してます。
受け取った現金は投資信託にするか個別株投資するか性懲りもなく悩んでます。
0849 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/22(水) 23:11:55.61ID:O6KTaesR0
新札の渋沢栄一は色情狂として有名。
妾を作りまくり、婚外子は20人、68歳の時に妾が妊娠。

北里柴三郎も芸者を妾にし婚外子あり。

そんな二人にはさまれた津田梅子。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:22:52.89ID:a0gxLqTB0
なんか暴落が来そうなんだよな。
去年までは飛ぶように売れてた建売住宅が結構売れ残ってます。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:25:42.96ID:8T6obUW90
昔から「英雄色を好む」と言うからな
毎晩のように20歳前後の若い女性を部屋に呼んでやりまくって、15人以上の子供がいるとも言われる麻原彰晃が最強と思っている
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 23:47:59.31ID:FugHmvE/0
毎晩ヤリまくってても15人しか孕めないんだw
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:16:51.41ID:6OfZxC7P0
>>824
待つというのが何ヶ月なのか何年なのかよめないでしょ。
それっていわゆる機会損失。
かといって一括は不安。
となれば許せる金額での積立となる。

何もしない=利回りがマイナスの円投資
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:33:34.63ID:xlGV4bWF0
仲間に入れてクレメンス
俺、色々あってコツコツ貯めた現金資産が1.3億円
ほかに2百万円の個別株と旧NISAに5百万円の投資信託だけがリスク資産

今の年収は生活費で消えてく予定
将来的に土地の不動産売却見込益1千万円
約10年後退職金1.8千万円予定
退職後マンション購入支出3千万円(70歳頃に1千万円で売却予定)
70歳頃に有料老人ホーム入居資金1千万円支出見込
65歳から年金収入月額18万円見込
親の介護費用や実家の解体費用諸々は、親の金で賄えると思う
本当は50歳代でFIREしたいけど退職金と年金が減額されるの嫌で60で退職予定

趣味とか楽しみないから余裕資金で投資やりたいけど、余裕資金がいくらか把握してないし、ケチだからできるだけ損はしたくないって俺になんかアドバイス頂戴
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:47:20.72ID:1UNRaQFK0
>>854
気質的に投資には向いてないからやらないに一票。

損するのは嫌って性格で投資やると、何も出来ないか、トンデモ方向に行くかの極端に振れやすい。
若い資産構築期では無いので、今ある資産の中からこのぐらいの損を許容すると決めると、取って良いリスクはこんだけと決まる。
それを踏まえて何をどれだけ買うかをコントロールしていくことになる、と思う。

しかも余裕資金を把握しないでここに書き込むと言うことは、細かい数字をあれこれするのが好きでは無いとも想定される。
投資好きな人間は数字いじるの大好きだし、頼まれなくても自分で調べるタイプが多いのでは。

ということで、投資以外の趣味や楽しみを探した方が幸せになれると思うな。
今の時点で質素にFIREするには十分だろうし、あと10年働けば何の心配も無いでしょ。
わざわざリスク取る必要は無い訳で。
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 02:51:42.47ID:MxBe0+tK0
>>824
>>853は半分正しいけど半分間違ってる
一括のほうが期待値は高い
それでも怖いなら、仮にリスク資産が全体の60%だとして、50%は一括投資して、残りの10%を毎月積立にするとか
でもそれより60%一括のほうが良い

もちろん投資対象はインデックスな
個別株なんか60代が手を出すべきものではない
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 03:36:53.55ID:fZ6Lcgpl0
>>854
なんGに帰れ😁
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 03:57:50.58ID:MxBe0+tK0
>>854
1.3億円の中で最悪半分になっても死なない金額(3000万なのか、5000万なのか、自分で考えて)を決めて、
その金額を一括でインデックス投資する
インデックスは信託報酬が0.1%以下のやつを選ぶように。まあ普通にオルカンでいいと思う
あとは60までの入金のうち余剰金を同じファンドに積み立てていく
なるべく定額を心がけるが、ケチって人生の楽しみを失わないようにね
10年後から20年後のどこかで、あなたは俺に感謝するだろう

くれぐれもフラフラと個別株に手を出さないように。あなたには向いていません
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 05:23:41.87ID:/qmV4XVk0
>>854
資産1.3億でそれをどう運用したいかという質問?
残りの情報は 0.2+1+1.8-3+1-1=0千万円でノイズかな

投資初心者なら「通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方」でも読んで投資メンタルを醸成していくところから始めるべきかな
ttps://hayatoito.github.io/2020/investing/

一切損をしたくないなら個人向け国債でも買っておけば良い
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 05:26:02.92ID:/qmV4XVk0
×通の人
◯普通の人
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 05:44:25.41ID:/qmV4XVk0
あと何のために資産運用したいのかははっきりっせたほうが良いと思う
自分の代で使い切るつもりで少しでも増やしたいのか
相続させるために資産を目減りさせないor増やしたいのか
インフレ分だけ吸収できれば良いのか

目的によって色々変わってくると思う
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:00:36.21ID:/qmV4XVk0
いくらが余剰資金なのか分からないという話だけど、
将来の大きな支出の目処がついているのであれば、1.3億の全額、もしくは老後2000万円問題の分を引いて1.1億〜倍の4000万円を除いた9000万円程度は余裕資金として扱って良いのでは
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:35:37.86ID:Co0fcN1d0
税金分余裕みて1.3まで億溜まったら、最強さんPF宜しくSP500に全転して後はのうのうと余生を過ごすだけだな
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:25.11ID:MxBe0+tK0
>>860
いい論考だね
俺とほとんど考え方が一致する
結局いろいろ彷徨ったけど普通の人がやる投資はこれに尽きる
0869 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 07:33:05.91ID:n6N6yw5K0
>>865
1億では足りない
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:47:01.30ID:zb45iALj0
日々の生活必要資金がわからないと話が始まらないだろう
月10万円で生活続ける人もいれば50万円以上もいるからな
今の年収は生活費で消えてくなら退職したら
0872!donguri
垢版 |
2024/05/23(木) 08:42:23.82ID:suJgVZDN0
1億目指していた筈が、去年からの上げ相場と保険や個人年金あわせて計算したら、いつの間にか全体で1.6億目前になっていた
これから子供が大学なんだがそろそろリタイアしてもいいかな
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:18:01.97ID:HKks5DcI0
>>847
1.4億って怖いことに都心マンションひとつ買ったら消える
ここ2年で自分の金融資産は6割増えたけど、マンション価格もそれぐらい上がっちゃってるし行きつけのイタリアンレストランのパスタも4割上がった
正直言ってリスク取ってなかったらヤバかったなって感覚
働けるのあと10年くらいだけどフルローンでマンション買うか悩んでるところ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 11:24:57.60ID:1OTjlGiK0
このところのマンション高騰は株で資産が増えた人の節税対策でしょう
生前贈与では追いつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況