X



【FIRE】アーリーリタイアしようぜ!! part.78

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 17:54:52.62ID:GmnlOYjt0
完全リタイアをしている、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、労働についての話題はセミリタイアスレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

※発達障害者隔離誘導用テンプレ >>2
妻子憎奴、離婚ガイジ等の発達障害者の荒らしが湧いたら、「>>2」とガイダンスしてあげて下さい。



前スレ

【FIRE】アーリーリタイア系全統合解除で part.77
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706506466/
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 00:16:20.90ID:5B4kkWXX0
淡路島のリゾートホテルだと1泊2日で
露天風呂付客室の夕食朝食付きで2人で6万くらいだよ
2ヶ月に1回くらい行く
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 08:27:18.92ID:Kb6lEOu/0
30代ならリタイアでなく現役専業投資家だろう
BNFもcisも20代で専業投資家になったけど
当時数千万円くらい

30代でFIREといってもBNF・cisを夢見ていたはず
実際退職して専業になったけど思ったより利益出なくて
不安になって会社員に復帰なんだろう
30代なら30後半でもなんとか職あるだろう

40過ぎるといったん退職すると不安になろうが
あと戻りは本当に難しい
肉体労働や歩合制営業職がメインになるので
本当にきつくなる
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 08:29:56.64ID:Kb6lEOu/0
人気のyoutubeリハックの元テレビ東京ディレクターの
退職金が数百万円だったのでマジでびっくりした
退職金はあてにならない
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 10:41:29.17ID:Kb6lEOu/0
じゃらん
みてるとホテル代は本当に値上がりしてる
コロナ時代は本当に半額だった
人気ホテルではさすがに平日でも5千円台はないな
今は一泊1.5~2万円前後
新潟はなぜか安かった
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 10:44:44.65ID:8ma5pmwT0
コロナ絶世期東京から秋の紅葉の京都に繰り出してたけど、四条烏丸の朝食付きで一泊3千円代だったわw
外人もほぼ皆無でゆったりとした秋晴れの真っ赤に染まった秋の京都を楽しませてもらったww
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 10:53:06.27ID:/z5fwT4u0
北陸応援割使えば半額で泊まれる
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 11:08:18.45ID:cPBFXc7x0
リタイアしてからやることもないのでデイトレ専業になったけど生活がかかってないリタイア者のほうがデイトレは勝ち目があると思う

自分は2年ぐらい泣かず飛ばずでそれから安定して勝てるようになったけど生活かかってたらとっくに退場してる
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 13:25:11.01ID:tncE+DaQ0
健康的な生活は、ある日突然終わりを告げる
思い立ったが吉日、明日やりたい事も今やっとく
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:31:03.58ID:fExTh3Wh0
>>887
まぁ無料では無いな
美味しいときにやったから還元率50%とかだったし普段なら泊まれないから割と楽しかった
0891 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:51:35.56ID:0k1iFp0A0
ふるさと納税効果があるのも働いているうちだけかあ
はよリタイアしたいけど、収入がある内に欲しいもの交換しとくかねえ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:29:09.19ID:Kb6lEOu/0
FIREすると、いままでの人生の、
勉強・仕事・金銭などのストレスから
ほぼ完全に解放される
毎日がちょっとしたことで楽しい

朝おきて爽快だと本当に気持ちいい
仕事いくわけじゃないのでその気分がずっと続く
毎日の食事も粗食・ご馳走な食事おりまぜて
健康に注意しながら味わい深い
テレビもさすがにあきてるけど、大河の
光る君へ、は久々に見ごたえある大人のドラマで
まさにしみじみと趣がある

心配は健康の心配くらいしかない

人生はやっぱりいいものだと思う
今の日本人の勤め人という労働者生活には
絶対もどれない
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 20:37:45.68ID:WFfsHtHx0
妻子が会社学校に行く中、1人家にいるのもどうかと4割程の情熱で仕事続けてるわ
ストレス感じなくなると仕事も楽しいもんで、何かから解放されるのは大事なんだなと思うこの頃だ
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 08:42:25.34ID:59UpGgAb0
アーリーリタイアしたらふるさと納税もらえなくなるな
配当で住民税払ってるのに
(´・ω・`)
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 14:32:38.12ID:sr59cgXx0
会社員時代、朝少し早くでて、
途中下車駅内のいろんな飲食店で
朝食サービスを食べるのが楽しみだった
寿司やでも朝食メニューあった
今から思うと囚人の朝飯の楽しみだった
今もたまに朝早く地元のチェーン店の朝食メニュー
とか食べにいくことある
会社いくわけじゃないのでまったりと時間を過ごす
0899名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 14:37:21.59ID:sr59cgXx0
会社のストレス発散のために都内のあちこちで結構散財したものだった
今はストレス皆無・不安ゼロなので特になにかしたいとかあまりない
来月は旅行いきます
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:56:19.34ID:tz/Lba3+0
酒は飲まないが
ホテルに泊まって朝から大風呂に入って
モーニングサテライト見て
終わったらモーニングに行ってネットしてると幸せに感じる
朝から晩まで働いてるサラリーマンより収入多いし
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 16:08:26.74ID:59UpGgAb0
俺はホテルより家の方がくつろげるので旅行は行かないな
基本行動範囲は日帰りで行けるところ
どうしても日帰りで行けない場所だけはホテル使うぐらいかな
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 16:28:04.62ID:sr59cgXx0
旅行した記憶が大事なのかな?
メジャー以外の予定プランだと
知床・稚内は、交通の便が本当に悪い
プラン設計が楽しい
旅行Youtuberのスーツがプランが99%、
実際の旅行は確認作業といっていた
この時間割ならぎりぎりいけるのかとか
空港到着後10分以内にバスのらないと4時間後とか
考えているとスリリング
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:15:42.60ID:sr59cgXx0
>>905 無理
家を相続しても厳しい
働いて自己資産を大きくするしかない
4%理論は目安だけど重要
120万円で生活できますか?
この収益なら総合課税のが税金少ないはず
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:30:05.03ID:1jVwEPzN0
>>904
自分も北海道はよく旅行に行くけど、レンタカーは借りないの?
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:31:37.10ID:vZUOFITw0
やりがいのある仕事を一生続けることこそが人生の目的です
結婚し子どもを育て上げ孫と遊ぶことこそが人生の喜びです
地域社会を支える一員として貢献することで人生は深まります
30以降で独身だと結婚した友人達とは次第に疎遠となり
人生が年々つまらないものになっていきます
結婚していなければ人生における重要なイベントが何もなく
ずっとだらだら消化試合が続くだけになります
人とのつながり無くしては人生は虚しい
良い人間関係に勝る幸福はありません
金は使うものため込んでも無益なのです
どんどん使いましょう
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:33:29.47ID:1jVwEPzN0
それは何かのステマですか?
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 17:38:51.87ID:sr59cgXx0
自動車免許はペーパー
事故を起こしそうで怖い
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:00:49.07ID:sr59cgXx0
>>913
70過ぎてもバイト生活したくないでしょう
生活費・年金を全部計算して合計が
必要資産。

運用利益はあまりあてにしないほうがいい。
マイナスの年が絶対出てくるし
大恐慌も絶対ある。
証券口座は一気に激減する
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:20:29.08ID:7m9sytXt0
>>914
なるほどありがとうございます。
嫌なことが有り過ぎて
メンタルが弱ってました
冷静になって色々と考えてみます。
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:03:08.59ID:X9L+QFDU0
手堅く生きていくなら、不動産投資もいいぞ。
毎月、定額の賃料が手に入るのでFIREに向いている。
すっぱい葡萄の理論で毛嫌いしてる人も多いけどw
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:08:07.40ID:cxiYFqnq0
不動産投資は事業的規模でやらないと見掛けの収入が増えて医療費とか大変になるだけの気がする
この先金融所得も合算されて3割負担とかになる可能性は高いけど
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:43:52.42ID:vkPZVH870
会社員の内に借入して不動産買って辞めればいいんだよ
銀行の担当者は怒るけど借りた者勝ち
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:09:36.61ID:/nGYq/UB0
>>916
おれもFIRE前に住宅ローン組んで不動産買おうかと考えたけど、知識もないし売買経験も無いし、コネも無いしで適正価格かどうかすらわからんから辞めたわ
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:20:09.65ID:CAlL5rDs0
賢明だと思うよ
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 06:27:55.01ID:sGKFdTm60
>>904
知床方面ならレンタカーの方が便利 
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:28:01.50ID:DqyCXRIE0
自分も不動産売る時凄い苦労した経験あって
賃貸投資は抵抗感ある
cisの半自伝で不動産投資は
拷問だったといっていたけど凄い納得
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 07:44:51.43ID:IY6K8AH40
不動産はイグジットが大変なんだよ
だいたい現状回復費を考慮してない
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 08:49:00.03ID:9Gwl9Izq0
>>913
基本完全リタイアなら不労所得200万は最低ライン
FIREなら400万かな(節約生活でいいなら250万でもいける)
セミリタイアでも最悪50万の不労所得は欲しい
貯金額は3000万でもいいよ
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:26:38.26ID:DqyCXRIE0
賃貸だと持家より単身100万円・夫婦200万円くらい多くなる。
住宅費が一番重要と思う。
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:31:04.11ID:dXgV7m+e0
持ち家でも結局維持費がいるからそんなに変わらんよ
特に単身だとワンルームとかで行けるしむしろ安い場合もあるくらい
賃貸の欠点は年取ってから借りれんので住んでるところがやめたら詰むってとこぐらいじゃない?
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:39:10.63ID:DqyCXRIE0
マンションでいうと維持費=管理費・修繕費
賃貸割高は単身100万円前後・家族200万円前後になるはず
持家と同じレベルの賃貸はとにかく高い
リタイア後、現役時と同レベル賃貸に住み続けるのは相当困難
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:48:57.10ID:NBMw3yRH0
賃貸組はリタイヤ後はバス便の場所とか探したら安くならないかな
働いてる時は駅歩10分以上とかバス便(時間が読み難い)はシンドイけど通勤なくなるわけだし
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:55:27.54ID:2urllDWf0
>>928
生涯独身の自分は
50代に持家を確保するのが唯一のライフイベントかな

ただ親がもうすぐしにそうなんで
40代ですることになりそうだが
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:15:56.76ID:R/cOqmGq0
この10年間に都内湾岸のタワマン持ってただけで物件価格同等の値上り益が得られた
2回買い換えていたら1億の利益
不動産もタイミング重要
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:16:12.45ID:sGKFdTm60
マンションは管理費も修繕積立金も契約時から徐々に上がり出す そして大規模修繕前に足りなくなって自治会で
追加の費用の必要性を訴えても必ず誰かが反対する 10年20年とマンション内に年金暮らしが増えると貧富の格差が広がるのが原因
延々と揉める 区分所有とはそう言うもの 
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:25:00.85ID:R/cOqmGq0
都会はマンション
田舎は戸建て

マンションは投資
戸建てはQOL

こんな感じじゃない?
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:06:23.86ID:IY6K8AH40
最低限の修繕しか出来ない
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:25:35.14ID:1VbUYsqk0
自分は一応不動産のプロだけど、FIRE後に現物不動産やろうとは思わない
やるなら事業として腰据えてやらないと中途半端になるし
片手間でできるほど甘い世界じゃない
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:42:34.80ID:uZB0QRs40
ほんまそれ
不動産はハイリスクハイリターン
土地を相続したとかじゃない限り手を出さない方がいい
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 14:57:44.03ID:dXgV7m+e0
俺は土地とか全く興味なくて不労所得の計算も楽だから配当目当ての株を買い続けたな
結果資産が大幅に増えて普通にFIREできた
1000株かったら年何万とかさ分かりやすいよ
0942名無しさん@お金いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 15:35:42.78ID:sGKFdTm60
>>936
自分のマンションの大規模修繕の時のマンションの組合の総会の規定を確認した方がいい
決議を取る総会に出ていないので自分は知らないなんて言う住人も出てくる 現役世代の多い
マンションなら積立金の値上げや一時金の徴収などで不足を補えるかもしれないが、年金暮らしの多い
マンションだとなかなかそうは行かない とにかく揉めたら修繕工事は遅れる 外壁の前に防水や設備関連の
老朽化は生活に直結する そして修繕ができないマンション価格は評価額がみるみる落ちる
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 16:02:49.53ID:jQ1NHQaZ0
>>941
コロナの時に買った銘柄の配当が1.5倍とか倍とかになってる
年換算10〜20%増
賃上げ5%とかうんこw
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:14:15.45ID:dXgV7m+e0
今一番心配なのが配当が収入の対象になり、年金が満額貰えなくなること
年金と足したら楽勝で47万超えるし怖い
払い損になる未来しか見えん
まあ、年金0でも全然生活できるけど
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:59:31.76ID:jQ1NHQaZ0
働いて賃金を得ると年金カットの配当版か
ありえなくはないけど検討されている形跡はなさそうだからあっても10年以上先だろうな
自分は配当そこまで多くないからあまり心配はない
それよりも売却益を収入とみなして年金カットの方がありそう怒
あの手この手で資産をかすめ取って強制労働させようとしてやがるから注意しないとな
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:12:39.04ID:+U/EawC40
>>945
そんなもんで済めばいいけどね
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:14:30.62ID:R/cOqmGq0
分離課税の総合課税化
金融資産税導入
健康保険3割負担
配偶者控除廃止
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:44:03.22ID:n5LCVCkf0
不動産屋ユーチューバー見てたら不動産投資も持ち家も稀なレアケース以外負債なのがよくわかった
投資先は株と債券で十分
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:15:07.30ID:R/cOqmGq0
2億スレだと不動産の話しばっかりなんだけどね
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:51:21.87ID:hsbIfYU60
世界がこんだけビルだらけなのは、儲かるからなんだよね。
株信者の不動産アレルギーには困ったもんだ。
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:08:48.44ID:fZM5yvE+0
>>951
額がでかいし目利きが出来ないとカモられる世界だからやりたくない
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:29:09.28ID:8mK9x0En0
やっぱ障害年金も併用するのが勝ちだな
非課税で収入と見なされないから増税クソメガネの嫌がらせの影響もない

障害年金受給しなきゃ、年金の損益分岐点も超えられずに死ぬ
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 03:51:18.01ID:jUAxK7FV0
健康なのが一番
障害年金の100倍、健康が重要
0955名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:43:35.62ID:SDgbLk7Z0
どう考えても株の方が利率高いんだが。。。
ビルは建物が劣化していくから、ごく一部の立地が良いもの以外は負動産
チャートもファンダメンタルも読めなきゃ不動産の低利率で我慢するしかないだけだろ
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:22:49.59ID:jUAxK7FV0
不動産は金融商品ほど価格変動がなく
固定収入がはいってくるからだろう
株式の配当 投資信託の分配金あるけど
元本の価格変動が大きい
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:51:42.24ID:Sdf4jgqp0
家賃は下落していく
維持管理コストは増大していく
手数料、税金は高い
テナントが出て行くと一気に利回り低下
これが不動産事業の実態
だから業者は不動産開発して即転売しかやらないw
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:26:12.40ID:JNfuD7g40
>>956
不動産価格は変動云々ではなく基本淡々と減価償却され上物の資産価値は基本下がる一方で修繕費は上がるという
資産だ 日本では圧倒的に株の方が効率がいい 
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:31:00.65ID:Sdf4jgqp0
不動産はコスト掛かるから
築3年強のビルでダウンライトLEDにしてたんだが、LED自体は半永久的謳ってても回路が劣化して交換した
資格持ちじゃないと触れない設計で交換費用計8万円弱w
部品2万円で作業費5万円
ソケットに蛍光灯で良かったんじゃね?
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:33:27.42ID:7YM5Doe30
>>960
ソケットにLED電球でよかった
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:48:36.46ID:sqoNQR3I0
不動産は独身だと自分が痴呆症になったら終わるからな
株の配当は自分がぼけても口座にお金はいるから、施設の料金の支払い止まらんしな
ボケてもなんとかなる
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:10:54.95ID:9ZE8X44H0
ああもうだめだもうだめだ
だめだめだめだだめだだめ
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:18:35.33ID:jUAxK7FV0
不動産投資は投資回収した後
いつ売却するかは重要
金融資産もいつ売却するかが重要
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:30:25.96ID:AOhYEbkU0
不動産はズブの素人だからやってないな
イメージとしては現物は流動性があまりなさそうだからそれが不安
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:05:30.45ID:30m90y1u0
アラフィフおばちゃん、もうすぐ有給消化に入ります。
ひとりへの耐性はあるけどお金使うことに少しずつ慣れていかないとと思っています。
死ぬ時に2000ぐらい残ればいいやぐらいな感覚で
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況