X



金融資産2億円以上の人達の日常16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:20:43.45ID:jpVq201r0
資産2億円以上の人達の歓談の場です。
話題は、半額弁当、日常生活、株式、不動産投資、ポートフォリオ、税金対策など。
喧嘩や人格非難はご法度です。他でやってください。

前スレ
金融資産2億円以上の人達の日常15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710350521/
金融資産2億円以上の人達の日常14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709610045/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:22:05.27ID:nPpbzAB10
頑張れ
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:23:21.71ID:onjE1D9O0
健康や幸福感につながるから、生活の質を向上させることって大事
資産運用だけじゃなく、お金の使いみちも考えてる今日この頃です
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:52:29.50ID:VWAhWNdW0
新しい家が欲しい今日この頃です
平屋で2LDKプラス倉庫程度でいいです広さは150平米程で、土地はあるので上物だけで7千万円もあれば出来るかな
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:10:38.77ID:PQrF7b0c0
お金持ちらしく、人の迷惑にならないように書き込んでください。
一人三役でたくさんの書き込みをするようなことはやめましょう。
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:25:05.31ID:che2T3/L0
1人三役って誰の話だっけ?
ワシ氏はたくさん出てきた気がするがw
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:03:22.84ID:QYDhBYwg0
あげ
0010名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:28:59.61ID:pluL4fT80
60以上と以下でスレ分けたり
3億以上スレと分離したり
できたらいいのにな
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:35:28.38ID:vCl3lP5z0
>>10
なら貴方様がスレ建てればいいだけでしょ
5分以内に建ててみろよw
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:45:17.41ID:3WF7ikQu0
>>10
2億、5億で分割したタイミングで俺も言っている
資産帯、年齢、家族構成、職種、居住地などで数百に分割しろと
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 01:28:10.53ID:ZCufRhBj0
エビデンスも不要な匿名掲示板でスレを分割することに如何なる意味があるのだろ
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 02:09:43.28ID:PEcz7wkq0
100万円スタートだとしたらどう増やしますか?
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 05:28:31.76ID:DtJgiftn0
4422,6769,3778,3498
秘密の銘柄や危険な株、おススメされる株がすんごく稼げて、

3億ももう一息だな、年内達成しそうだ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 06:31:03.75ID:DXKZksET0
私は今年3億越えを現時点で大幅に上回ってる
インデックスと現物5銘柄と先物利用
つか今年はさすがにバブルみたいな気持ちになっている
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 06:34:58.61ID:ZMplXoTr0
バブルの初動だと思いたいw
乗るしかないでしょ
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 06:48:52.28ID:u51zC4Hl0


・私の日常
労働と質素な生活で週一外食。
買い物はスーパー、薬局、ユニクロ。
ブランドなどの高額商品には興味がなく持っている高額商品はiphone程度です。

・私の健康法
早寝早起き
朝散歩
自然が多い場所でウォーキング
2日に1度の筋力トレーニング
1日2回の瞑想

・私の資産運用方法
生活費3〜6か月の現金を確保してあとは全てインデックスファンドに投資をする。
生活費を超える金額が必要な場合はインデックスファンドを部分解約する。
これを毎月、毎年繰り返す。
有名な方だと厚切りジェイソン氏が実践している資産運用方法で、有名人もインデックスファンドを超えるリターンを出すのはほぼ不可能と言っております。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:07:34.32ID:DXKZksET0
私はインデックスは老後の保険みたいな位置付けにしている
インデックスの資産が増えて且つ他収入も順調であればやっぱお金を多少使うようになってる
キーホルダーも最近購入したけどもこういうとこでもブランドだったりしている
服は自宅だの身近な人のみなら安物でもいいだろうけどそれ以外は安物はないですね
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:10:34.65ID:uTkIEEpq0
Youtubeで4k散歩動画でバーチャル散歩だろうなw
安上がりで安全である
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:18:05.99ID:iuEec0wn0
年取ったら株だけのインデックスは危険
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:31:08.73ID:u51zC4Hl0
インデックス投資に関して誤解をしている方がいるようなので改めてインデックス投資に関する解説サイトを張り付けておきます。
インデックス投資は資産をバリバリ増やすために最も効率が良い運用方法ですよ。

普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 07:35:50.08ID:HiNou3UJ0
インデックスではバリバリは増えないよ。
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:00:39.15ID:Vz8/IqQT0
すごいな
1年以上調べたりしてるけど何買えばいいかわからんわ
これがよくてもこれがなあ、みたいな
何を妥協していいかがわからん
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:01:07.74ID:psa0MY300
相変わらずインデックスを意味もなく勧めていて見苦しい。
インデックスが個人投資家に最適なのは、過去の膨大なデーターから明らかで、自分もJALの破綻を契機にインデックスに切り替えた。
ただ、自分の稼いだお金なんだし、貧乏人は短期で資金を倍増させたいだろうと思う。
インデックス推奨は見苦しいし、やめるべき。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:13:56.08ID:G2uy5l7s0
若くて忙しい人なら、とりあえずインデックスでいいでしょ。
老後のお金持ちなら、暴落はきついんで、金、バランス型ファンド、米国債とかも混ぜるべきだとは思うけど。
他には、高収入の人は税金対策も兼ねて保険と年金は多めにかけるべきかな。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:18:55.44ID:+MZi8R1b0
俺は億まで増やしてからインテックスに幾分か移行したかな
やっぱ少額のうちはリスク取れるから個別の方がよかった
インテックスとは増え方が違うからね
少額なのに8%ちょいは少ないと感じたね
金額がでかくなったら8%はありがたい
個人の意見です
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:21:18.24ID:OXrkTqi40
>>26
GAFAMとS&P500の過去18年間の比較チャートを見て現実を知るべきだ

あんたの大好きなバフェット氏は、
分散投資は無知に対するヘッジだ。自分でなにをやっているかわかっている者にとって、分散投資はほとんど意味がない
って言ってるよ。
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:24:22.28ID:+MZi8R1b0
>>21
ここは2億持ち以上だから
インデックスよりもリターンが良い人たくさんいると思うよ
インデックスで2億いった人のほうが少ないんじゃないの?
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:48:08.29ID:u51zC4Hl0
このスレではインデックスのリターンは物足りない、自分ならインデックスを100%実力で上回るいことが可能
という意見が優劣ですが、インデックス100%の私は年始から+3877万円です。%に直すなら15.84%です。
私にとっては十分すぎるほどのリターンです。
インデックスを上回ることが常に可能であるような主張をされている皆様のリターンはいかがでしょうか?
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:55:11.92ID:pPz6KqBk0
私は26%で7600万ぐらい増えてるけども所詮は匿名
稼いだ自慢やらインデックスとの比較もなんだかなぁ
じゃあ2018年とかはインデックスの人はどれほど+になりましか?って聞くとマイナスでしょ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 08:58:51.10ID:+MZi8R1b0
>>35
それよりもどういう買い方というか積立の仕方をしたの?
インデックス推しの人はインデックス積立で増やしましょうだから
どのような積立をしてその資産になったのかが論点でしょ
私はでかくなってからインデックス移行の考えなので
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:11:08.54ID:+MZi8R1b0
もしも国内投信を積立しましょうそしてそれのみで2億いきましたなら
登場したのはここ10年だから年利9%と見積もっても
10年で2億円までするには毎月100万円の積立になるみたいね
これ再現性あるか?って話ですよ
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:13:56.39ID:lvQ7p8040
個別株投資に比べて、インデックス投資が優れてるのは可処分時間が増え、睡眠の質が上がること
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:14:47.52ID:4kKC94O80
>>35
なんかワシ氏らしくない変なレスだな。

効率市場前提なら大概のアクティブ投資の長期リターンは概ね市場平均に回帰するから、手数料が皆無な分、インデックスそのものに投資した方が大半のアクティブ投資に勝てるってのがインデックス優位の根拠なんでしょ?
たまたま年初来リターンがいいからって、それを元にインデックス優位性を強調するのは変な話だと思うけどね。

まあ今年の自分は実はインデックスに負けてるがw
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:15:06.92ID:QYDhBYwg0
インデックスいいと思うよ。それぞれ成功体験があってここまできたんだろうから。
各自の考えを議論すればいいと思う。不動産でいうと、収益率だけで買うとよくないとか
いろいろな考え方があると思う。投資って所詮はリスクをどうとるかだと思っている。
不動産は自分のものとして愛着がわくかどうか。
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:16:03.51ID:RsD/buFx0
自分は個別ずっとコツコツやってきて
ここ数年でインデックスも始めた
円高の頃はアメリカ国債やオージー国債なども買った
年と共に気力なくってきてるから個別はもう増やさず配当目的で握って後はインデックスにいれてる
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:17:40.63ID:+MZi8R1b0
自分のやり方としてインデックスと個別で共通なことは
ひたすら握る
買い増しはしても売ることはないのは共通
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:18:50.29ID:QYDhBYwg0
俺は個別株も不動産もやるしその他にもいろいろと手を出しているが、不動産以外は
なんとなく安全資産といった感じだ。まさにインデックスみたいな。
それはともかく中古の高級スポーツカーを初めて買ったんで楽しみ。
みんなはやっぱり国産車?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:21:11.47ID:RsD/buFx0
ここの人は住居にしろ投資にしろ不動産持ってる人多いけど
投資関連の書き込みしてる人たちに不動産否定派多いね
不動産も分散になると思うんだけど
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:21:44.47ID:QYDhBYwg0
買って20倍くらいになった個別株もあるけど運がよかっただけなのかも。
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:23:20.98ID:QYDhBYwg0
不動産は方法論がいろいろあって、巷に詐欺まがいのことをやってる業者が
多いからじゃないか。安易に不動産を買った人が痛い目にあっている。
けど、不動産の目利きは難しいからね。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:26:21.34ID:lvQ7p8040
不動産投資家(実質不動産事業)は忙しく、人との関わりが多いから、5ちゃんねるのスレに書き込む時間が少ない

インデックス投資家は超絶暇
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:32:07.43ID:4kKC94O80
>>46
不動産投資は経営手腕、資金力、コネや情報に依存する面が大きいように見えるから、自分のような新参投資成金には難しそう。
代々不動産経営やってるって人ならそういう属性を持ってるだろうから、うまくいくんだろうね。
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:41:36.77ID:7uha5vRy0
>>31
それが理想なんだけどどう増やしたらいいのか
自分社畜だから5000万円でも全部インデックスに放り込むと思うわ 貯まればの話だけど
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:48:06.65ID:MuQejotG0
>>50
地主の半分以上は業者に寄生されてるんだよ
建てさせられたり売らされたり買い替えさせられたり

最近は低金利と不動産バブルでフルレバ土地ナシが新参して調子づいてる
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:51:34.77ID:ZnYkmruu0
株で勝てる脳みそがあるならどんな仕事もこなせそう
君らには尊敬しかないわ 自分もそうなりたい
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:53:57.64ID:+MZi8R1b0
不動産は食わず嫌いだから正直よくわからないけど
いざというときの流動性で株かな
同様の理由で現物ではなくリートって感じかな
これはイメージだけど
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:56:42.81ID:pluL4fT80
リターンが高くなるほどリスクも同じか、それ以上に上がるのは
最近では小学生でも知ってる事なんだが
バカラ賭博に運良く勝ち続けて富裕層に届いた奴が
己には生存バイアスがかかっているのを理解してなくて
インデックスじゃリターンが低い 初期はバカラ賭博で種銭を増やすのが最適だ
って言っても再現性も説得力も無い
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:59:00.38ID:4kKC94O80
>>53
無リスク資産のみで本スレの資産帯にいるなら、無理にリスク投資なんてする必要は無いと思うけどね。
自分はほぼゼロ資産からのスタートだったから、経済的独立のためにそれなりのリスクを負わざるをえなかっただけだよ。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:59:30.26ID:XdIF5k0b0
>>15
・より働いて収入力を上げる。
・節約して支出を抑える。
・証券口座を開設し、ひたすら入金して投資する。
・入金力を上げる。
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:01:49.62ID:qAmH09Au0
>>56
投資に回せる金は2億どころか200万もないです
はじめはリスク背負って成長株当てるしかないですかね
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:12:35.11ID:OXrkTqi40
>>35
NVDA 85.6%
META 43.3%
AMZN 17.32%
MSFT 13.63%
GOOG 5.99%
AAPL -5.15%
TSLA -31.04%

M7がポートフォリオの半分を占めているから年始から余裕で30%超えてるよ
最近不調なTSLAですら5年前から持っているから余裕でインデックスを上回っている
そんなに都合よく上がっている株がポートフォリオの半分を占める訳ないと思うかもしれないけど最初は10%しかなかったのが勝手に含み益が膨らんで半分がM7になった
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:12:52.21ID:OXrkTqi40
>>35
NVDA 85.6%
META 43.3%
AMZN 17.32%
MSFT 13.63%
GOOG 5.99%
AAPL -5.15%
TSLA -31.04%

M7がポートフォリオの半分を占めているから年始から余裕で30%超えてるよ
最近不調なTSLAですら5年前から持っているから余裕でインデックスを上回っている
そんなに都合よく上がっている株がポートフォリオの半分を占める訳ないと思うかもしれないけど最初は10%しかなかったのが勝手に含み益が膨らんで半分がM7になった
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:26:42.86ID:Tk2VXDQf0
>>58
失礼。相続かなんかで多額の無リスク資産を持ってる人だと思ってた。

まあ、ほぼゼロからのスタートならリスク投資しかないな。
投資先選定に自信ないなら、年利10%程度期待してSP500やオルカンみたいなインデックスを地道に積立投資するしかないんじゃね?、

当てるなんてそううまくいかないよ。
自分は元IT屋でAAPLの50倍強等のテンバガー以上になったテクノロジー系投資先もいくつかあるけど、それらに当初から全突っ込みできたわけじゃないからね。
20年強で累積元手を7倍超にするのがやっとだったし、それが現実的な成果だと思うよ。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:28:41.67ID:GIUvZS3L0
株FXで稼ぐ能力と、仕事が出来る能力と、高学歴の頭の良さは全く違うで
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:30:30.43ID:71lEP7wM0
まーた個別かインデックスかとかグジグジ言ってるのか 今更マジでどうでも良いわ お互いどんなに喚いても改宗するわけないし それとも自分の投資が正しかったとヨシヨシして欲しいのか
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:30:37.07ID:+MZi8R1b0
>>55
再現性がないのは確かだわ
>>59
この人のPFと似てる
俺はこれにプラスしてSaaS銘柄入ってた
SHOPとAdobeとアトラシアンとNOW等々
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:30:41.59ID:Edr7UN6F0
>>58
書く場所間違えてるのでは?
それにその考え方は競馬の3連単狙うのと一緒。必敗の法。
リスクを低くして複勝に賭けなければならない。
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:45:17.91ID:rLn8wCEB0
>>62
元IT業界だからうまく当てられたんですかね
100万円を10年寝かせて60万が関の山ですね自分は
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 10:46:19.73ID:rLn8wCEB0
>>66
3連単なんてまず当たらないですよね
目覚まします ありがと
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:08:04.99ID:pluL4fT80
>>61
個別株投資で時価総額が上がるという確信はどこから?
インデックスなら結果論で上がり続けてるけど
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:20:53.49ID:w/INFlt90
ワシです。

時価総額全体は上がってきますが、個々別に見ると最高値を更新し続ける銘柄だけでなく最高値を更新できない銘柄、下がり続ける銘柄、倒産する銘柄もあるのでバララと言う解釈は正しいですよ。

このスレでは「運」と言う表現を使うと反論されますが、個別株投資は「運」の要素は完全に否定できないためバカラと言う解釈は正しいと思われます。

前スレにあった運と実力の動画は面白いので休日の時間潰しに見てはいかがでしょうか?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:27:21.64ID:btH1yruD0
トピックスインデックスをずっと前から持ってるけど、2020年初めから70%増えてるわ。
まだこの当時日経平均安かったから、当時から国内個別株でもインデックスでも全ツッパした人はいい結果出てると思う。
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:31:52.38ID:FKPt01qR0
>>68
> 元IT業界だからうまく当てられたんですかね

そういう面はあるだろうけど、それでも万事がうまくいくわけじゃないよ。
同じテクノロジー系でも、ほぼ同時期に投資していたAOL, SUNW, LUなんかはエラい結果になったw

まあ繰り返しになるけど、投資先選定に自信がないなら年利10%程度を前提にインデックスで地道に積み立てていくのがベストだと思うよ。
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:35:14.74ID:btH1yruD0
円がヤバいことになってるわ。
今回の日銀発表で若干円高になるとの読みでオルカンとS&P500に1000万ずつ追加投入しようと狙ってたけど梯子を外された。w
為替の動きを読み難い今の時期ならドルコスト平均法で毎月100万ずつ1年かけて積み立てていった方がいいのかもしれんと思った。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:37:13.02ID:hCeG7YBL0
個別でもデイトレの人、長期保有の人さまざま
個別=ギャンブルという思い込みは視野が狭いと思う
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:50:13.37ID:p9l8Gvg+0
ワシちゃんが数億でちんたらしている間に5億や10億達成していく自信あるわ
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:58:12.06ID:++utEZG80
>>73
IT業界の人から直接話聞けると思わなかった
あんたを信じます
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:00:44.17ID:++utEZG80
インデックスで積み立てながら株たすで練習だ
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:11:20.26ID:pluL4fT80
>>75
この議論は>>31から始まってるんだけど

運用初期段階で個別株が良かったと言っているので考察すると

個別株の長期運用
少数銘柄 → 10年以上かけて時価総額が上がる根拠あります? 選定力や情報優位性がプロよりもありますか?特に初期から
多数銘柄に分散 →値動きがインデックス化します

個別株の短期売買
まさにゼロサムゲーム プロに勝てる優位性がありますか?特に初期から

という論拠で運用開始初期に個別株投資が良いっていう主張は受け入れにくい
個別株投資が良いんじゃなくて運が良かっただけ

個別株の投資には目利きは絶対に必要で、
かつ長期でインデックスを上回るリターンを得るには相当のリスクが絶対に伴う
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:20:50.22ID:Edr7UN6F0
というかちゃんとここまでできている人は自分の銘柄と言うのを持っているはずなんだよな。
2億以下の人の書き込みが多すぎないか?
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:23:41.22ID:FKPt01qR0
>>77
ここは資産額的に医師や弁護士みたいな高度専門職の人もいるだろうから、そういった人の話の方を信じた方がいいと思うがw

まあ、分からなきゃやるなってのが基本だろうね。
分からないんだったらリスク投資なんかしない方がいい。
それでも儲けたいんなら、人類の経済規模拡大に連動するであろうインデックスに投資するのが安全牌じゃねってことね。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:24:35.68ID:wiIRlVDM0
個別株で30%のリターンって言ってもね
それって個別株ポートフォリオで金融資産の一部でしょ?
総金融資産リータンで比較しないと

バーチャワッシーは総金融資産の99%がS&P500なんだから、なかなか勝てないと思うぞ
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:31:02.81ID:4CSVthdr0
再現性を求める人はインデックスになるのかもね
自分は人と同じはイヤだし30年個別株です
欲と恐怖に対峙してメンタル鍛えられるし
半分ギャンブル中毒なのかもしれませんね
今年は27%UPなのでインデックスとそんな変わんない
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:32:25.06ID:lS6OiLe70
個別株は配当利回り3%以上の銘柄選んで
上がったら売るって手法してる
上がらなかったら塩漬け
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:32:27.68ID:w/INFlt90
少額ならインデックスを超えれると言う主張も耳にするが
それならばインデックスを超えられない金額になったら全てインデックスに移行して
再度少額スタートしてインデックスを超えるリターンを出し続ける。同時にインデックスでも運用する。
これを繰り返せば永遠にインデックスを超え続けることが可能になるのじゃろ?
しかし、それをする投資家を耳にしたことがない。

何が言いたいのか?と言うと2億以下のキッズが思いつくようなことは全て市場に反映されているから、
キッズはここに書き込みする前に真面目に働く、節約する、インデックスファンドに投資する。
これを最低15年は続けてからここに来たまえ。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:47:08.07ID:n03Xlwo30
20年前から日経平均インデックス買ってたら1万円が2万円になってからの7000円まで下がって今4万円で4倍
一括投資で投資始めが30歳なら今50歳
NYダウなら15000ドルが今ほぼ40000ドル
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:03:19.32ID:lS6OiLe70
インデックスって5%からよくて10%だろ?

個別株ならそれ以上いくだろ
考えるのが嫌って人がインデックス
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:07:43.80ID:btH1yruD0
俺が持ってる日経トピックスインデックスは2014年時の基準価格が5100円程度で2024年3月現在12600円程度だから10年で概ね2.5倍程度になってる計算だな。
実際に最初に買った時はもっと前で基準価格も低かったと思うけど、データがないからいついくらで買ったか分からん。
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:12:20.96ID:uTkIEEpq0
購入単価がわからないなんんて、今時の証券口座であるの?
自分は一般口座に移管入庫で前の証券会社の取得単価が引き継がれなかった1銘柄だけだな
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:24:30.45ID:bc/4/wkL0
俺は資産の8割がインデックスだが、VIXをモニタリングしながら適宜待機資金を出動させるルール
これだけでも単なる時間分散積立よりリターンは良くなるよ
個別は面倒or無理だけどインデックスの単調な積み立てもイヤだという人にはちょうど良くておすすめ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:28:01.44ID:wiIRlVDM0
>>88
そのトピックスのパフォーマンスは円安で3割減じゃね
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:46:28.36ID:4POjZ13f0
15年前に2000万円弱の残高が有れば持ってるだけで2億行ったね
DC外国株式インデックスファンドL(2003年1月設定)
基準価額過去最高値 80,442円(2024年03月05日)
基準価額過去最安値 7,546円(2009年03月10日)
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:47:04.08ID:lS6OiLe70
>>93
銀行系
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:52:04.07ID:w/INFlt90
>>82
ワシは現金比率は1%未満じゃ。

・生活費3〜6か月を預金
・残りは全てインデックスファンドに投資する
・これを毎月、毎年繰り返す

部分的な資産ならともかく、資産全体で見てこのやり方を超えれる運用方法はないじゃろ。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:56:41.63ID:vMNHVkWi0
たしかに個別株も分散すると結局インデックスと変わらないとは聞くよね
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:57:26.60ID:gf2fD0Gj0
全て完璧に売り買い出来ればインデックス超えるのかな
まあ、まず無理ですねアマチュアには
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:58:18.95ID:fjT8ZV7W0
>>85
>それをする投資家を耳にしたことがない。

何回も言っているのに無視しているだけだろ
入金力があなたの1/3の月10万しかない俺が20年で2億に達したのはM7のおかげ

インデックス9割で個別株は1割の少額でスタートしてインデックスを上回り続け現在では過半を超えた
インデックスが1割以下になるのも時間の問題

最低15年続けろというが俺は既に20年インデックス投資を続けてこのスレにいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況