X



【新NISA】少額投資非課税制度353【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:51:43.18ID:dSP03pzB0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度352【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708746569/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:52:57.86ID:dSP03pzB0
テンプレ
欲に目がくらんだブレブレニキの頭の中


オルカンって分散されてリターン減らね?
米国だけへ↓
S&P500って構成銘柄の495銘柄はリターンなくね?
NASDAQ100へ↓
以下同文
FANGへ↓
そもそも安定して上がってるNVIDIAだけでよくね?

個別株へ

ギャンブル失敗して株式市場撤退
0003名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 22:53:34.21ID:dSP03pzB0
テンプレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の利回りは、+34.91%です。
金融庁が発表するインデックスファンドのトータルリターン平均は25.5%なので、平均と比較すると利回りは高いといえます。
0004シレン
垢版 |
2024/02/24(土) 22:59:27.02ID:1YVqNzpz0
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
https://www.schwab.com/learn/story/does-market-timing-work

ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。

アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。

マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。

ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました

ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。

現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。
0005シレン
垢版 |
2024/02/24(土) 22:59:43.03ID:1YVqNzpz0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices
0006シレン
垢版 |
2024/02/24(土) 22:59:58.65ID:1YVqNzpz0
個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉


https://news.yahoo.co.jp/articles/f25f1b9a99cc1150883acd65a4c1d6ab87a090fd?page=2

 ――投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。

 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」

 ――相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。

 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:14:08.44ID:i+/0VRxB0
前スレ1人で77レスってシンプルに怖いよ
5ちゃんに依存しすぎ
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:17:02.33ID:RomJGQuU0
>>7
ワロタ
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:18:09.44ID:lSDNZZKt0
>>7
ネーミングわかりやすくていいね
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:21:33.94ID:Gb4e/dsQ0
>>7
新NISAの最適解が決定したなw
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:21:36.41ID:vw7+gfkA0
日本って既にリセッション入りしてるのに、日経が上がり続けてるの謎だわ
リセッションと株価って関係ないのか?
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:22:06.29ID:VL3ynn7y0
>>7
米国株式インデックスへの投資をお考えの方へ

米国の代表的な3つのインデックス*(以下、米国株式3指数)を活用した運用戦略により、「S&P500インデックス」を上回る投資成果を目指すファンドのご紹介
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:26:28.69ID:RomJGQuU0
ってかダウなんて買ってる人聞いたことないぞ
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:26:41.74ID:lSDNZZKt0
>>7
これ楽天で探してみたけど無いな
これからかね?
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:27:41.57ID:RomJGQuU0
欲しいヤツいんの?
笑いのネタのためになら価値あるか
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:28:18.71ID:Gb4e/dsQ0
>>17
素人が随時配分を入れ替えて調整できるかというと
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:31:47.17ID:BhFIs9C20
>>23
アクティブすぎんだろ
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:33:43.76ID:VL3ynn7y0
>>7
1/3はS&P500を買う
残りの1/3はなんかの指標でごちゃごちゃする
もう残りの1/3も同じようにごちゃごちゃする

ってファンド



  最  強
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:35:44.07ID:4YtWPgOD0
>>7
単品じゃ敵わないからコース料理にしてきたって感じか。
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:36:53.12ID:lSDNZZKt0
NASDAQだけ単品で長期保有 でいいかな私は
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:40:30.93ID:GYx8JqOk0
購入費用はおいくらですか?
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:43:14.83ID:wsKscPYF0
今年になってからNISAで投資デビュー向けに新商品出してくるとは思ってたけど
ここに来て信託報酬ぼったくりに来たか?
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:43:28.15ID:lSDNZZKt0
ネーミングセンスはキャッチーで抜群だわセンスある
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:44:39.90ID:2f9weZXv0
ナスの年率リターンとリスクこんなんじゃないんだけどな
改変した上の印象操作なんてこの時点で終わってる
ナス20年リターン15.5% リスク21.3% シャープレシオ0.7
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:45:15.12ID:Bs6nrRnV0
三住はポンコツなところがいい
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:45:38.04ID:GYx8JqOk0
>>41
そうじゃなくて
これノーロードじゃないでしょ
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:45:41.73ID:8b6vNky/0
>>45
さすがに改変はしてないと思うよ。
都合のいい年数で切り取ってると思う。
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:48:26.40ID:2f9weZXv0
まあじじばばとか償還ってなに?なんて言ってる人たちには
「米国株式これ1本」なんて名前ならこれにしとけばいいんだって思うだろうなー
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:50:45.85ID:1l2We/hA0
購入時手数料2.2%です
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:51:03.06ID:lSDNZZKt0
>>43
わからん
まあ買わないからいいか
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:53:03.06ID:4YtWPgOD0
野菜ジュースのこれいち、見たいやな。単純で分かりやすくはある。買わないけど1発で名前は覚えられるからその点は凄いかも
0061名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:54:23.34ID:2f9weZXv0
他にもS&P500と債券を半分ずつで自動リバランスしてくれる
「まるっと米国」なんてものもある
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:57:24.96ID:eS41+5o70
彼女にはこれで良さそうだな~
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:57:25.76ID:wi3XWQfy0
信託報酬0.2のニセナスだけでええ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 23:59:41.84ID:lSDNZZKt0
三井住友って
配当物語とかパチンコみたいな名前のあるね
四季の実りとか名前に拘ってる
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:00:27.53ID:OSJQ0aw60
>>32
ハゲにはこれ1本(カロヤン・リアップ・ニューモ)

ひよこで毛がふさふさ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:07:14.70ID:DGqmX8sm0
>>7
ええやん
このスレ民が考えたようなファンドだな
まあその場合、ダウではなくFANGとSOX入れて4分割になる
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:07:20.59ID:mWHzFsrk0
ラップで信託報酬0.2%以上プラスする所はぼったくり
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:07:27.12ID:u/0fCBQy0
信託報酬0.8も払うならFANG+か特定でレバナスのほうがトータルリターン良さそう
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:11:27.07ID:PQgYJ6Wv0
S&P500とNASDAQ100の比較
https://i.imgur.com/9ZJonJC.jpg

S&P500は米国に本拠地を置いて時価総額が146億ドル以上(2022年11月10現在)の銘柄から算出されます。
時価総額の金額の部分は定期的に更新されていて、増えている傾向にあります。
また「4四半期連続黒字維持」など、細かく厳格な基準が設けられています。

対するNASDAQ100は、ナスダック上場企業から金融業を除き、時価総額の上位100社の銘柄から算出されます。
米国企業でなくても条件を満たせば算出の対象になる点や金融業が含まれていない点がS&P500との大きな違いです。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:11:33.12ID:d8Y5umoq0
こんなのより、Spear Alphaっての買いたいわ。
NVIDIA様の調子が落ちる前に、早くSBIで買えるようにして欲しい。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:14:35.59ID:3XTN63cG0
>>72
目論見書読むの初めてか?
購入時手数料が上限○○%と書いてある投信は少なくないけど実際に取ってるのは対面販売くらいでネット証券ならほとんどが0円設定だぞ
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:18:17.32ID:i5Mwt8xl0
小金集めて手数料稼ぎたいんだったら、大衆向けのヘッジファンドでも設計すればいいんじゃねーの
100万円から投資できる公開型のヘッジファンドとかアホほど情弱騙せるんじゃね
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:21:58.95ID:BaVFEsB60
>>72補足
投資信託初心者も居るだろうから、分かりやすく言っておくと

これを10万円分買ったら、購入時手数料として
いきなり2,200円取られるカンジ
100万円だったら22,000円取られる…実にバカバカしい

※今時、主流の投資信託は大抵0円です

↓eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) の目論見書
https://www.am.mufg.jp/pdf/koumokuromi/253266/253266_20240125.pdf
https://i.imgur.com/qu07gUU.png
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:26:25.91ID:XU14ItWR0
これ一本のおかげでニセナスとかすごく優良株な気がして欲しくなってきた
けど週明けまたどうなるかわかんないし急いで買わなくてもいいか長期保有だし
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:28:30.59ID:wDWI4gYC0
皆さんの意見を教えて欲しいです
今年の新NISA枠が残り100万なんですが今年の余剰資金は200万円あります
特定口座で100万、新NISA口座100万を投資しようとおもっているのですが
100万は一括、100万は毎月10万ずつ3月〜12月で分轄する場合
特定と新NISA どっちで一括する方がよいと思いますか?
特定で買った方は来年中には売って来年か再来年のNISA枠に当てようと思っています
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:29:45.43ID:OSJQ0aw60
>>84
何か一人一生懸命になっているけど、
ネット証券なら0円
対面なら2.2%取られる。
一回SBIで見てこいよ。
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:32:18.62ID:UA4z5kiQ0
>>66
通勤快足とかも、中身同じなのに名前変えただけで翌年の売り上げ何十倍も上がったっていうし
ネーミング軽視しちゃいかんですよ
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:33:53.68ID:D9F+Pnjz0
>>72
なるほど、やっぱり対面では絶対NGって事だな
当然だけどネット証券
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:35:37.66ID:i5Mwt8xl0
スレを見てると、米国のどれを買うかよりもオルカンかSP500かTOPIXかインド株かで悩んでる人が多いんだからさ
すべてを取り込んだ世界株式これ一本にした方がより売れるのではw
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:36:45.20ID:BaVFEsB60
>>90
https://i.imgur.com/WnEYEfU.png

すまん、俺が馬鹿だった
ネットなら0円てちゃんと書いてあるわ

恥ずかしい死んでくる
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:37:33.73ID:OSJQ0aw60
俺が投資信託つくるから買ってくれへん?

「NVIDIAこれ1本」

目論見書

買うのが分からない人のために、
ワイが代わりに代理購入します。

購入時手数料5.3%
信託財産留保額0.7%
信託報酬手数料 年率4.00%

すぐに解約もOKです。
※上記手数料が掛かります
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 00:38:21.60ID:4gwVok+90
>>96
世界株式これ一本がオルカンだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況