>>882
興味深いけど疑問点満載
・どこの4.3倍?SBI日本株4.3ブルが始まったのは2017年12月。どこから持って来たデータなの?
・ランダムで230営業日抽出し、それを連続した営業日とみなすとか…。投資は高値と安値の高低差で利益を得るもの。それに意味ある?
・100回シミュレートって、過去データは一つしか無いのに?ランダム抽出を100回繰返したって事か?

その期間の営業日は2805日。その中から280日抽出し、それを100回繰返せば確かに2800日分になって元データを上回りはする。
だが標本化定理(サンプリング定理)的には一回ノイズを混入させ、それを100回平均で除去しようとしているだけ?
有効な結果なのかねぇ~