X



【新NISA】少額投資非課税制度332【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 09:08:32.65ID:mdQPRNF70
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度331【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707441921/
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:41:33.81ID:kI2NK94V0
一括はすでに入金してる額が糞デカいんだから積立と比べてリターンにも糞デカい差がつくのは当たり前の話なのにな
そんなに得意げに煽る意味がよくわからん
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:44:09.05ID:kmSczE0F0
S&P正直暴落してもいいや
10万の利益が暴落で全て吹っ飛んで元本割れしたっていい
元本割れしてからが本番

まあバブルレベルの暴落はないだろうから数年待てば回復して10万以上の利益に戻りそうなイメージはある
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:44:23.88ID:UaiConrB0
投資で他人気にしてもしかたなくない?
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:45:08.20ID:uTQyJ5LZ0
>>103
いや、それこそが一括する理由だし本質だろ
0110名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:47:14.04ID:4O3ZJSRA0
暴落するのは織り込み済でその時に追加で入れれるくらいの資金が必要だよなぁ
360万×2くらいはいけてもそれ以上は厳しい
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:47:55.07ID:AQjk8kpf0
あ、俺が「差が出てる」と言ってるのは積立とじゃなくて
NASDAQ100、S&P500、オルカンの「リスク分散に応じた差」って意味ね、念のため
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:48:12.74ID:qRi0V9X70
idecoを一応収入あるしでなんとなく加入及び勝手に引き落とししているんだが
気付けばこれも+80%になってる
積立nisaも特定で積んでる指数も個別株も合計で見たら含み益が怖くなってくる
種銭が出来上がってくると積み立ててと大した変動なくなるしやっぱ年数やろね
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:48:36.35ID:W3m7D35F0
>>109
いや現時点の差額なんて比べても意味はないだろ
積立が全額入金し終えてから比較するなら分かるけど
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:49:36.64ID:B2q9aLQx0
sp500やべえな
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:50:04.95ID:gnwTRSeI0
増えたと言っても再投資に回すだけだし別になぁ
生活なんも変わらんわ
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:52:02.98ID:pjlsQJQg0
株で3000万円持ってても住宅ローンが3000万残ってたら順金融資産0円でマス層の中でも底辺になるけど
まあ世の中そんな世帯ばっかなんだろうね
独身のほうが資産普通に貯まるわ
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:52:48.39ID:UpI9Kqoy0
なんや年初一括360万いれただけでイキっとったんか。かわええのう。
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:53:18.27ID:rofqOTWW0
バランス型だの堅調だの言われるポジションのSP500でこのリターンなら他人に勧めるのはもうSP500で十分そう
長い目で見たら俺は増配派だけど
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:53:35.46ID:skhOT92j0
>>113
あくまでも単純計算だが、同じ株を買ったとして360万買った奴と36万買った奴とじゃ10倍の含み益の差が出てるんだから意味は大ありだろ
仮に来年リーマンみたいなの来て暴落しても、そこから売らずに寝かせられれば10年後は全然違ってくるぞ
インデックスなら特に早さと保有期間が勝負なんだよ
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:54:56.60ID:/IwFH3T20
>>117
金融資産を隠して家を担保にローンを組んでいるからな
まあこれから申告するんで税務署から暴かれたらいいと思ってるわ
ざまあねえな自業自得や
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:54:57.09ID:pIqq+q8E0
過去を見てSP500よりオルカン選ぶメリットはそんなないけど今後もそうとは限らないから
オルカンでもそれなりの利回りだから結局どっちでも良いって結論
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:57:40.71ID:qV8hxLYd0
>>123
過去見たらメリットあるのわかるやろ
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:58:13.81ID:W/L4GQ6z0
家を帰るやつは高くても金利2%くらいだからナスダック買っておけば丸儲けだな
お金はお金が大好き金持ちは羨ましい
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:58:32.87ID:nxghplYc0
中国は上がり始めれば割安だよ
いつ上がるかがわからんけど
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:59:53.73ID:/IwFH3T20
なんかみんなのNISAの利用法を見ていると元本割れもある投資ですが長期で持つのが貯金よりお得ですよという政府や金融機関からのアピールを信用せず、NISA枠である程度の含み益でいったん条定して再度投資する使い方をしていきそう

でもそれだとしょっちゅう観察する必要がでてきて放置したい人は面倒になるんよね
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:00:08.64ID:qRi0V9X70
全世界だと歴史が浅いだけじゃないかな?
日本だって戦後は新興扱いだし
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:00:10.70ID:QzLrOztt0
20年後もアメリカサイキョーって思うならS&P500
他が台頭してるかもって思うならオルカン
それだけのことなのに無駄に煽りたがるよね
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:00:57.62ID:luQbgeLc0
覇権国から転落した国、イギリス・スペイン・オランダ、過去100年の株価の推移。
https://etfsp500.com/archives/35857534.html

覇権国から転落=株価の暴落。
成長やリターンは望めない・・・とは「限らない」のが株式

イギリス過去100年間
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/4/c/4c337edf.jpg

スペイン過去100年間
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/d/b/db5d67c1-s.jpg
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:01:02.92ID:Lv7cuyDF0
>>121
今年の360万の枠をすでに使いきったやつが僕はうん十万利益ありますけど積立は数万しか利益出てないでしょw言うて鼻で笑っとるがそりゃまだ60万しか入れてないんだから今比べるのはフェアじゃない
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:01:43.57ID:/IwFH3T20
>>125
家や土地もローン、クルマもローン、外壁修理もローンwケチは投資する金額もケチるからそんな簡単ではないよ
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:04:00.71ID:qV8hxLYd0
>>127
2000年からのチャート見たらオルカン買う意味わかるやろ普通
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:04:32.80ID:A8YSiz2s0
オルカンは不純物が混ざっとるからリスク高いわ
上がるリスクより想定より上がらないリスクの方が高いと思う
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:05:34.22ID:W/L4GQ6z0
時価評価額360万が480万になれば買ったやつの勝ちだし評価額240万になれば投信24万+現金324万の勝ち
その確率が70%と30%

今のとこ一括の圧勝積み立てが追い込まれているというだけだな
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:06:13.81ID:mI8of14D0
>>65
自己レスだけど、これ設定来そこまで伸びてないね
株価伸びてるのかしらんけどトルコリラ安もそれ以上に進んでるのが大きいのか
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:06:31.74ID:skhOT92j0
>>132
人間はいつの時代でも、今現在勝ってれば良いんだよ
仮に株暴落したら投資厨ざまぁwってレスが溢れかえるのはリーマンで経験済みだから知ってる
因みに俺は積立組を馬鹿にしてる奴はNISAでFIRE考えてる奴と同レベルのアホだと思ってるよ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:08:36.42ID:a+qxosJZ0
積立派は負け続ける
ただの貧乏人で能力もない奴が自分が正しいと言い訳するための理屈だし
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:10:38.04ID:/IwFH3T20
お金持ちで能力があるやつが積み立てしてるやつらは貧乏人でーどーのこーのなんてぜったい言わないからな
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:10:53.16ID:W/L4GQ6z0
アメリカでも日欧でもない他が台頭しているかもって人はカバーがトヨタを抜いて時価総額1位になると言っているようなものだからな
絶対ないとは言えないというレベル
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:11:03.21ID:uTQyJ5LZ0
>>113
もちろんその通りだよ
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:12:25.69ID:V25wKLh60
ゼロ金利政策が解除になったら住宅ローンやばいと言われてるで。
ちなみに3月、4月が解除になるかもと言われてる。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:12:53.69ID:ngqrqrZ80
>>136
50銘柄以上の分散はあまり効果ないとも言うしな
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:14:15.88ID:qV8hxLYd0
>>136
上がる下がるじゃねーよ
値動きが違うものを組み合わせることに意味があるんだろうが
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:15:11.39ID:5gCDTzpZ0
投資できる奴はどんどん金持ちに出来ない奴は増税と物価高でますます貧乏に
新NISAと好調な市場でこの格差がさらに広がりそうだな
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:15:31.70ID:W/L4GQ6z0
リスク回避の分散は10から15程度で頭打ち
リターン増加の分散は一応100程度まで伸びるようだ
攻めのFANGに守りのSOX
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:19:35.57ID:qRi0V9X70
俺も20代の頃は金なかったもんな
やり方は色々あれど最初がきついんよね
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:20:47.84ID:rofqOTWW0
少額でも恩恵あるんだからやらない奴は自業自得
仮に格差ができたら苦情は陰謀論者に言ってください😅
0156名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:22:00.93ID:A8YSiz2s0
>>150
それは価値観の相違であって俺はそこまで分散させなくてもいいと思っている
最終的にどれだけ安定的にリターンが得られるかだから
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:22:02.49ID:8XNsq3q20
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50188/

内閣府が20日発表した国民経済計算によると、2021年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式といった「国民資産」の残高は前年比4・6%増の1京2445兆円で過去最高を更新した。1京円は1兆円の1万倍。

国民資産 1京2445兆円

参考 家計の金融資産 2115兆円
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:22:21.05ID:/IwFH3T20
>>112
なるほど
会社つとめでiDeCoがやれてたら老後の資金は問題ないよ
ただ引き出す時がiDeCoはややこしそうなんだよね
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:23:27.27ID:E3ChVccl0
★新NISAの代表的な注意点・デメリット 初心者はよく嫁!

●売却した非課税枠の復活は翌年
新NISAでは、資産を売却すると翌年度に「売却した資産の元本相当分」の非課税枠が復活する。
しかし、いくら資産を売却しても、年間の非課税枠は「成長投資枠」の240万円と「つみたて投資枠」120万円に限られる。
つまり、360万円以上の資産を売却したとしても、翌年の非課税で投資できる枠は最高360万円となる。

●旧NISAを新NISAにロールオーバーできない 
新NISAは、旧NISAとは完全に異なる制度である。
旧NISAで運用している金融資産を、新NISAにロールオーバーできない点には注意が必要だ。
旧NISA口座で運用している資産を新NISAに移す場合は、一旦売却してから新NISAの口座で再度投資を行う手間が生じる。「旧NISAと新NISAは全くの別制度である」という点は、留意する必要があるだろう。

●損益通算できない
旧NISAでも言えることだが、新NISAでは損失通算ができない。
通常、上場株式を売却したときに損失があれば配当や売却益と相殺できる(損益通算)が、NISAでは損益通算ができない点は押さえておくべきだ。

●口座を開設できるのは18歳以上のみ
新NISAで口座開設ができるのは、口座開設を行う年の1月1日時点で18歳以上の人に限られる。2023年までは、ジュニアNISAを活用して未成年でも非課税で投資ができたが、新NISAでは未成年を対象とした非課税制度は設けられていない。

●元本割れリスクがある
NISA制度の対象となっている株式や投資信託は元本保証がなく、投資した元本が割れるリスクがある。投資する際は必ず余裕資金を原資として、万が一損失が出ても日常生活に影響が出ない範囲で取り組もう。
ただし、元本割れのリスクは、長期投資に取り組むことで低減できる。NISA制度で資産運用を行う際は、短期で売買を繰り返すのではなく、長期保有を心がけることが大切である。

●NISAは保証金代用証券にならない
NISA口座で保有する株式は、制度上、代用有価証券にならない。
ただし、SBI証券では、国内株式に加え、投資信託を信用取引の担保(代用有価証券)として使用することができる。

参考
adviser-navi.co.jp/watashi-ifa/column/14112/
www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/b0165.html
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:24:27.36ID:E3ChVccl0
20代30代投資初心者向け新NISAテンプレ
i.imgur.com/tQcuOCd.jpg


20代,30代,40代実家極太ボンボン向け新NISAテンプレ
i.imgur.com/16aFuH8.jpg


何も考えたくない人用新NISAテンプレ 

やることは簡単3ステップのみ
①楽天証券かSBI証券でNISA口座を開設する
②NISA口座で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」か「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の投資信託の積み立てを申し込む
③気絶する
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:25:17.51ID:E3ChVccl0
●NISAスレのよくある質問まとめ

Q NISA口座開設したいんだけど楽天証券とSBI証券どっちにすればいいの?
Q わからないことがあったらどこに聞けばいいの?
Q 初心者スレないの?
Q インデックス投資って何?
Q ○月◯日にある商品を買いたいんだけどいつ注文すればいいの?
Q ○○を買ったらいつ約定するの?○○を売ったらいつの価格で売られるの?
Q 旧NISAにある商品はどうしたらいいの?
Q 特定口座にある商品はどうしたらいいの?
Q オルカンとS&P500どっちがいいの?
Q オルカンとS&P500を半々ずつもつのはどうなの?
Q 一括投資したいんだけどどうやればいいの?
Q いつ暴落するの?
Q 新NISA枠1800万埋めた後はどうしたらいいの?
Q 新NISA枠の商品を売却したら枠はいつ復活するの?
Q 新NISA枠の商品を○万円売ったら何万円分の枠が復活するの?
Q 何を買えばいいの?
Q フツナスとニセナスの違いは?○○と○○の違いは?
Q Slimとemaxis Slimの違いは?
Q 先進国、新興国ってどこの国?
Q 新興国の商品ってどうなの?
Q 銀行で投資信託を買っていけないのはなぜ?
Q SBIってなんでこんなメンテが多いの?
Q SBIのメンテが終わったらどうなるの?

アンサーはここで質問すれば優しい人がそのうち答えてくれます
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:26:00.77ID:E3ChVccl0
★NISAスレ用語集

●オルカン
・「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の略。このスレでは大抵この投資信託のことを指す。
・全世界株式インデックスのことで、先進国から開発途上国までをカバーしている時価総額加重平均型の株価指数のこと。
●S&P500
・「eMAXIS Slim 米国株式」などのS&P500指数に連動するインデックスファンドのこと。このスレでは大抵この投資信託のことを指す。
・米国の代表的な株価指数の1つ。米国企業を幅広く代表する約500の企業が採用されている株価指数。
●ナス、茄子、NAS 
・「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」などのNASDAQ100指数に連動するファンドのこと。
・ナスダック(NASDAQ)の略。米国の代表的な株式市場の一つ。全米証券業協会が運営している株式市場の名称。ナスダックに上場している企業の多くはハイテク関連やインターネット関連の新興企業が中心。
・NASDAQ総合指数のこと。ナスダック市場に上場しているすべての銘柄約3,000を指数化したもの。ナスダック指数には2種類あり、NASDAQ100指数とNASDAQ総合指数がある。
・NASDAQ100指数のこと。ナスダック市場上場企業のうち、時価総額上位の約100銘柄を指数化したもの。
●日経
・日経平均株価の略。日本を代表する株価指数。日本経済新聞社が、東京証券取引所プライム市場上場銘柄から選定した225銘柄から構成される平均株価のこと。
・日経平均株価に連動するファンドのこと。
・日本経済新聞の略。しかしこのスレではこの略で使う人はほぼいない。
●TOPIX
・日本の代表的な株価指標。原則、東京証券取引所プライム市場の全銘柄が対象。日経平均との違いは、東証1部に上場している全銘柄を対象にしていること、日経平均株価に比べ、特定業種・企業の株価の動きによる影響を受けにくい利点を持っていること。
・TOPIXに連動するファンドのこと。
●大和○○
・大和アセットマネジメント株式会社の商品のこと。
●ニセ○○(偽○○)
・ニッセイアセットマネジメント株式会社の商品のこと。
●フツナス、大和ナス
・「iFreeNEXT NASDAQ100」などのレバレッジのかかってないNASDAQ関連の投資信託のこと。
●ニセナス(偽ナス)
・「<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド」のこと。フツナスと区別するためにこの名称で呼ばれる。
●レバナス
・「iFreeレバレッジNASDAQ100」などのレバレッジのかかったNASDAQ関連の投資信託のこと。
●FANG(ファング)
・「iFreeNEXT FANG+インデックス」などのNYSE FANG+指数の動きに連動するファンドのこと。このスレでは大抵はこの投資信託のことを指す。
・NYSE FANG+(ファングプラス)指数のことで、Meta、Apple、Amazon、Netflix、Alphabet、NVIDIA、テスラ、Twitter、アリババ、百度の10社で構成される株価平均型株価指数のこと。
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:26:26.94ID:E3ChVccl0
●GAFA(ガーファ)
・アメリカのIT企業、Google、Apple、Facebook(2021年10月に社名をメタ(Meta)に変更)、Amazon4社の頭文字から成り、世界のIT市場を牽引する企業群の意味で使われる。
●GAFAM(ガーファム)
・GAFAにMicrosoftを含めた呼称。
●SOX
・SOX指数の動きに連動するファンドのこと。ニセSOXなど。
・SOX指数のこと。米国上場の主要な半導体関連30銘柄で構成されている株価指数。
●ニセSOX(偽SOX)
・「<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)」のこと。
●野村半導体
・「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」のこと。
●SOXL
・「Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares ETF」の略。「ICE半導体指数」に連動し、運用実績の3倍の投資成果を目指す。
●2244
・「GlobalX US Tech Top 20 ETF」のこと。このETFの証券コード。「FactSet US Tech Top 20 Index(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。
●VIG
・「Vanguard Dividend Appreciation Index Fund ETF」の略。米国の連続増配性のある大型企業が投資対象。
●VYM
・「Vanguard High Dividend Yield ETF」の略。米国株式市場に上場された400銘柄以上の高配当株式が組み入れられている。
●VT
・「Vanguard Total World Stock Index Fund ETF」の略。全世界株式の約8000銘柄が投資対象。
●VTI
・「Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF」の略。米国株式(全体)の約4000銘柄が投資対象。
●VOO
・「Vanguard 500 Index Fund ETF」の略。米国株式(S&P500)の約500銘柄が投資対象。
●QQQ
・「Invesco QQQ Trust Series 1」の略。NASDAQ100指数の値動きに連動。
●SPYD
・「SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF」の略。S&P500高配当指数に連動。
●先進国
技術水準・生活水準・経済水準が世界の中で相対的に高い国。G7と呼ばれる米国、日本、ドイツ、英国、フランス、イタリア、カナダはその代表で、一般的にはOECD(経済協力開発機構)の加盟国を先進国とみなすことが多い。
●新興国
技術水準・生活水準・経済水準の向上や発展が新たに興りつつある国。中国、インド、東南アジア、中南米、東欧など。
●靴磨き
相場が天井に近いことを示すネタとして昔から挙げられる存在の比喩。普段株を買うことがないような人までが投資に関心をもち、始めようという話をし始める状況を指す有名な話。
●損切り
含み損が生じている投資商品を見切り売りして損失額を確定すること。
●狼狽売り(ろうばいうり)、狼唄
株価が急落する様子を見て、保有している株式を慌てて売却してしまうこと。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:27:30.81ID:E3ChVccl0
★主要ネット証券会社
SBI証券 www.sbisec.co.jp/
楽天証券 www.rakuten-sec.co.jp/
auカブコム証券
松井証券
マネックス証券 
岡三オンライン
GMOクリック証券
SBIネオトレード証券 
DMM.com証券 
SNBC日興証券 
LINE証券 
みずほ証券
ウェルスナビ
PayPay証券 
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:28:47.91ID:E3ChVccl0
★主要国内資産運用会社
三菱UFJアセットマネジメント www.am.mufg.jp/
大和アセットマネジメント www.daiwa-am.co.jp/
ニッセイアセットマネジメント www.nam.co.jp/
三井住友DSアセットマネジメント
三井住友トラスト・アセットマネジメント 
日興アセットマネジメント 
フィデリティ投信 
アライアンス・バーンスタイン 
野村アセットマネジメント
アセットマネジメントOne
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:29:25.22ID:E3ChVccl0
直近10年の各ファンドの成績
https://i.imgur.com/uKlPJvg.jpg

1月の人気投信
https://i.imgur.com/Ic5LCXy.jpeg

ナス 平均月間騰落率 2月は上がりにくい
https://i.imgur.com/qc67U2z.jpg

S&P500に120万円入れ10年後に計測
つみたてと一括投資で金額が2倍差が開いた
https://i.imgur.com/tpaQxIt.png

S&P500 推移
https://i.imgur.com/OavF9TX.png
https://i.imgur.com/6yiR9fd.png

S&P500チャート 152年間(1872年~2024年)
https://www.multpl.com/s-p-500-historical-prices

投資信託ではなく個別株でよくあることだけど知らない人のためにこれ貼っておくわ
https://i.imgur.com/H0UwpaW.jpg
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:29:44.91ID:E3ChVccl0
楽ナス伝説(僅か数日の出来事)
・公表されていた1/29に買うことが出来ない
・1/30にやっとポータル掲載されたと思ったら楽ナスと楽SOXが反対になるバグ。目論見書も反対というヤバさ。
・ポータル掲載後も「購入出来ません」エラーを吐き続け、諦める人多数。
・1/30昼頃ようやく購入出来るようになったが、初日に購入出来たのは僅か2時間程度。買えた人間は狭き門をくぐった事もありウッキウキ。
・初日は10000円だからお得という謎理論がネットの海を駆け巡る
・選ばれし初日購入者をあざ笑うかのようにNASDAQ大幅下落。楽ナスの船出を逆祝福。
・と思ったが楽ナス側がまだ運用開始しておらず(?)基準価額は2/2になっても10000円のまま。訳が分からず皆不安に
・ようやく2/2の18時40分に基準価額更新。
なんと設定日からの大幅下落分は無視されており2/2の上昇分のみ反映で初日組の逆転大勝利
・初日組以外からは「意味がわからない」「楽天は謝罪すべきだ!」等の意見が相次ぎNASDAQスレ大混乱 
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:29:50.65ID:qh8LWByX0
★新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額
2024.2.9版

◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+_+20.39% +73.42万円
大和ナス___+13.22% +47.59万円
SlimS&P500__+10.84% +39.03万円
Slim日経平均_+10.83% +38.99万円
Slim先進国 __+9.34% +33.63万円
Slimオルカン_+8.69% +31.30万円
SlimTOPIX __+7.52% +27.09万円
Slim新興国 __+3.62% +13.04万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体__+24.89% +59.73万円
ニセSOX___+18.08% +43.40万円
ニセナス___+13.25% +31.81万円
SBIV米国増配_+8.22% +19.73万円
大和インド__+5.58% +13.40万円
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:32:29.06ID:aUFg1sFD0
基準価額が10,000円のものを1円=148ドルの時に買う

基準価額が12,000円になっても、1円=120ドル以下になると買った時よりも安くなる

なんか早く投資しろって言うやついるが、
為替リスクの方が怖すぎるだろ・・・
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:33:25.66ID:E3ChVccl0
参考 年末年始基準価格一覧 
野村半導体__1月5日 101,739 1月4日 100,858
大和FANG+__1月5日 41,284 1月4日 41,046 12月27日 42,667 ←新NISA最速約定日
大和ナス___1月5日 28,086 1月4日 27,927 12月27日 28,662 ←新NISA最速約定日
大和インド__1月5日 13,261 1月4日 13,014
SlimS&P500__1月5日 24,342 1月4日 24,154 12月27日 24,398 ←新NISA最速約定日
Slimオルカン_1月5日 20,972 1月4日 20,756 12月28日 20,885 ←新NISA最速約定日
Slim日経平均_1月5日 15,865 1月4日 15,823
SlimTOPIX__1月5日 18,021 1月4日 17,910
Slim先進国__1月5日 25,271 1月4日 25,010
Slim新興国__1月5日 13,932 1月4日 13,770
ニセナス___1月5日 13,928 1月4日 13,849 12月27日 14,213 ←新NISA最速約定日
ニセSOX___1月5日 13,655 1月4日 13,613
SBIV米国増配_1月5日 11,273 1月4日 11,162
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:34:15.71ID:qh8LWByX0
>>174
その末路がいまの積キチでしょ

ずっと指くわえてた結果上昇した値段で買わされ続けてる
機会損失のリスクを考えられないのはアホ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:34:46.44ID:E3ChVccl0
★昨日のNISAスレ主要投信 基準価格速報 2024.2.9版

銘柄_____基準価格_前日比(円)_前日比(%)
野村半導体__125963円 +1,605円 +1.3%
大和FANG+__49418円 +589円 +1.21%
大和ナス___31619円 +343円 +1.10%
大和インド__13741円 −43円 −0.31%
SlimS&P500__26773円 +264円 +1.00%
Slimオルカン_22561円 +191円  +0.85%
Slim日経平均_17537円 +17円 +0.10%
SlimTOPIX__19258円 −35円 −0.18%
Slim先進国__27347円 +267円 +0.99%
Slim新興国__14269円 +38円 +0.27% 
ニセナス___15,685円 +170円
ニセSOX___16,075円 +387円
SBIV米国増配_12,080円 +105円 +0.88%
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:35:16.85ID:E3ChVccl0
★昨日の新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額
2024.2.9版

◯成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合
大和FANG+_+20.39% +73.42万円
大和ナス___+13.22% +47.59万円
SlimS&P500__+10.84% +39.03万円
Slim日経平均_+10.83% +38.99万円
Slim先進国 __+9.34% +33.63万円
Slimオルカン_+8.69% +31.30万円
SlimTOPIX __+7.52% +27.09万円
Slim新興国 __+3.62% +13.04万円

◯成長投資枠限定商品で一括240万円の場合
野村半導体__+24.89% +59.73万円
ニセSOX___+18.08% +43.40万円
ニセナス___+13.25% +31.81万円
SBIV米国増配_+8.22% +19.73万円
大和インド__+5.58% +13.40万円
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:35:27.77ID:rofqOTWW0
1つの銘柄を10年も20年も寝かせるんだったらSP500かナスダックみたいな指数でいい
俺は6年目以降にチェンジするけど
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:37:12.43ID:o2t/8Ps70
相変わらず不毛な言い合いをしてるなぁ。 はしゃいでるのって今年始めたばかりの人?
勝ち負けにしたいなら2016年からのフツニと2018年の積荷始めた人が勝ちだぞ?
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:38:20.15ID:i1H5muCj0
>>99
当たり前だろ
短期的なリターン求めてオルカン買ったのか?お前
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:39:55.23ID:qh8LWByX0
>>183
一括ポチればそれから解放されるんだぞ
なぜやらん

来週下がらんかなとかそんなこと考えるよりこっちきたほうがええで
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:40:12.39ID:O07SmLb80
シングルファザーでこれだけ攻めてるのに、
独身で失うものないお前らが何をびびって
保守wとか言ってオルカン買ってんの?

boo@シングルファザー×自炊記録×インデックス投資
https://twitter.com/boo87675737/status/1753630796504772724

新NISA、2024年2月
1月は調子良かったです。

積立投資枠
FANG+インデックス 120万円
評価額 128万9959円

成長投資枠
gxusテック20(2244) 240万円
評価額 267万3710円
https://twitter.com/thejimwatkins
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:40:44.09ID:u/lEpjmn0
>>180
ここの人が言うにはエアプの自演らしいよ
独身、公務員、ファング一括ってのが設定なのかしらんがもう誰か特定したとか言ってる人もいた
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:42:11.32ID:rofqOTWW0
旧NISAのことを言うなら暴落煽りは一般NISAやってる人間にとっては結局ふざけたこと望むなこの野郎となるぜ😅
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:42:18.67ID:6/99k5ou0
slim日経平均良さそうだな
これから5万超えそうだし
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:42:57.16ID:E3ChVccl0
米国株式市場=S&P、終値で初の5000超え 大型株高い
2024/02/10
ttps://nordot.app/1128819563049632343?c=768367547562557440

[ニューヨーク 9日 ロイター] - 米国株式市場は、S&P総合500種が終値で初めて5000を上回った。ナスダック総合も一時1万6000を突破。人工知能(AI)ブームや好決算を背景に米半導体大手エヌビディアを含む半導体株や大型株が買われた。

エヌビディアは3.6%上昇し過去最高値を更新。クラウドコンピューティング事業を手掛ける企業向けに、高度なAI用プロセッサーを含む特注半導体の設計に特化した新事業部門を設立するとのロイター報道を受けた。


前日には米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が、米オープンAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は、世界の半導体製造能力引き上げやAI向上に向けた能力拡充など、ハイテク関連プロジェクトに必要な資金を調達するため、アラブ首長国連邦(UAE)を含めた投資家と協議していると報じた。

UBSグローバル・ウェルス・マネジメントの米株式部門責任者、デービッド・レフコウィッツ氏は「これまでのAIに関する物語はインフラ、半導体、データセンターの構築に関するものだった」が、今回の報道は「少なくともAIインフラに対する潜在的な需要が今後非常に大きくなる可能性があることを強調している」と述べた。

またS&P500とナスダックの節目突破は、市場のリスクとリターンの見通しに対する投資家の算段を変えることはないとしながらも、「市場で何が起きているのかの注目度を高める」とした。
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:43:15.68ID:ngqrqrZ80
>>174
為替リスク怖いなら、為替ヘッジがあるレバレッジFANGが最強やぞ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:43:39.59ID:qh8LWByX0
論点ずらしは負け組のやることだからスルーせんと
ここは新NISAのスレ

積立のイライラを保護観察するとこやで
積立隔離スレあるのにここきてるんだから、いくら煽っても問題なし
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:45:34.78ID:DHuWMEEa0
野村半導体凄いな
だれか2243とのリターン比較を頼む
あとレバナスの年初一括360もあるといいな
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:46:09.03ID:qh8LWByX0
円高連呼すらもう消えたよな
笑い者になるだけってのを自覚したみたいだし

おれは年初からずっと一括せいいうとるのに、150円sp5000を積立てるやつの気持ちがわからん
待てば待つほど高値掴みになるのに何を考えてるのか
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 12:46:32.47ID:uTQyJ5LZ0
積み立て派だけど、将来億り人になれる可能性となれない可能性を客観的に比べたら、億り人になれる可能性の方が高いから別にどっちでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況