X



【新NISA】少額投資非課税制度330【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 14:24:38.34ID:KuGaJj6e0
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)
※以上ここまでがテンプレ

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度328【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707227326/
【新NISA】少額投資非課税制度329【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1707299713/
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:35:22.70ID:EDmze2gM0
自分もそうだけど新NISAから投資に入った人は年明けからボーナスステージが続いてるようなもんだろうから
これが終わって下落がしばらく続くようになったとき日常生活で平静を保てるか心配だわ
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:36:00.70ID:5I1EkFls0
積立枠はNASDAQとオルカンとインドでいこうかと思ってるんですが、オルカンとNASDAQ両方は意味ないよね?
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:38:28.89ID:rMSp1fmm0
質問です。
新NISAを来年2025から始めたら、来年度の限度額は積立合わせて360?それとも今年2024の分も含めて720?
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:40:32.70ID:k/RWFPxM0
脳死投資の新NISAのはずなのに、
毎日このスレ来る奴は投資に向いてないのは分かるwwww
絶対握力ないwwww
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:42:22.06ID:FuGNVdDd0
>>574
誰かが売らなきゃ誰も買えないわけでゼロサムなんですよ
より正確にはコストがあるのでマイナスサム
ネットの誰かの妄言より敗者のゲームか勝者のゲームを読むといいよ
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:42:44.37ID:rD1Ooatw0
感覚麻痺ってるけど去年からずっと稲妻に近い相場続いてるよな
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:43:42.65ID:l7U8LKym0
>>520
ええ…
いくら何でも半分は株にしとこうや
キシダコインと比較すればどこの国のインデックスでもマシやろ
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:44:58.10ID:/voHl+eY0
読むといいよ厨は自分の言葉に説得力がないと言ってるに等しいから無視でいいよ
んなもん読まなくても勝てるし
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:45:00.25ID:FuGNVdDd0
>>585
10年くらいずっと上げ相場だろ
俺は2019からだから途中参加だけど
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:48:34.83ID:rMSp1fmm0
>>582
ありがとうございます。
追加の質問で恐縮ですが、今年360入れて、年末に200売却した場合も来年2025の枠は360?それとも560になるのですか?
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:48:59.02ID:y/cHMNaf0
4年積立して最後だけ年始一括というのたまに見かけるけど?なにかメリットあるの?
どうせするなら毎年一括するか最後まで積立したにするした方がぶれなくてよいような?
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:49:04.95ID:5I1EkFls0
>>581
NASDAQオルカンやめて
FANG(sp500)とインドということ?

旧NISAでは4年間s&pに2万、オルカン1万で放置しててアホなことしてて見直してる
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:49:18.43ID:rD1Ooatw0
>>588
結果は上げだけど途中ちゃんと下がってるから10年ずっと稲妻ではないでしょ
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:49:33.71ID:Gb5IcRzK0
>>584
野村證券のページを理解できるかな?
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/se/A01892.html
ゼロサムゲーム
「ゲーム理論」と呼ばれる経済理論の用語。参加者の得点と失点の総和(サム)が0(ゼロ)になるゲームのことを指す。
投資の世界では、外国為替取引は、一方の為替レートが上がれば他方は必ず下がることになるため、ゼロサムゲームである。
対義語は「非ゼロサムゲーム」で、代表的なものは株式市場である。
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:53:54.21ID:wItJ0cnV0
一時は落ちぶれていた日本の半導体株が着実に上がってきている
2644のリターンは半年で45%まで上がっているんだから、ニッセイはSOX並の信託報酬で日本限定半導体投信出してくれや
グローバルXはETFのくせにボリすぎ
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:55:14.99ID:rD1Ooatw0
投資は世界経済が成長続ける限りはプラスサムゲームだよ
投機ならゼロサムかな
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:00:36.69ID:MVWuJ6TU0
2年ぐらい前に一万円ぐらい下がったよね
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:01:39.92ID:rMSp1fmm0
>>598
承知しました。
枠復活でも翌年の1年の枠は360固定で、6年目にそれまで売却した分を360限度で復活するということですね!
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:02:34.91ID:9PxDeGDB0
1月末にs&pに240一括いったんだけど残り120も突っ込んだがいい?fangとNASDAQに60/60行こうかなって思ってたんだけど
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:09:14.83ID:9PxDeGDB0
>>604
s&pに?360全ツッパ?
0609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:12:28.98ID:FuGNVdDd0
アホみたいにゆーちゅばーを妄信して敗者のゲームすら読まないってどういうことだってばよ
そもそも投資とはゼロサム・ゲーム以下の、全体としてはマイナスとなるネガティブサム・ゲームだということを強調しておきたい。売り手と買い手の損益を合計すればもちろんゼロなのだが、手数料やマーケット・インパクトなどを考慮すれば、全体としてはマイナスサムというわけだ。
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:16:51.80ID:1L2kfC320
丁度ニューヨーク証券取引所が開いた頃だから、これから明け方にかけて、バンバン値動きするんだよね?
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:18:31.02ID:FuGNVdDd0
>>615
コストの例えはバフェットのゴッドロックス家でも紹介されている
しょうがないとはいえウォール街は完全に悪役にされているな
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:24:05.11ID:FuGNVdDd0
SP500とナスにトピ
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:29:45.54ID:NePigSbO0
ハイテク株とかperは明らかに割高なんだけどバブルの最中はまだまだお買い得に見えるから不思議
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:32:52.87ID:A4E7Se4E0
>>616
おまえ35億ニートのオルカンに負けてるじゃん
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:34:54.92ID:FuGNVdDd0
バブルは弾けるまで想像以上に膨らむものらしいからな
アメップショーターがギブアップするまで膨らむようだ
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:35:24.04ID:L6kQva8d0
1.5年分ぐらい一括する軍資金あるんだけど株式で一括って怖いから月30を続けるつもり
でもそれまで現金多いの勿体ないかな…どうしよう特定で何か安全めな資産にでも入れておいた方がいいかね
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:35:37.57ID:6iwmlWbR0
>>624
俺もだわw
最近はsp500やけど前はVTIしかなかったからVTIばっかり買ってた

助平心で流行り投信買ったりもある
んでfang+が気になってる所w
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:35:45.53ID:wef7rDPJ0
いつのまにか俺のNVIDIAが700超えてる
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:38:27.10ID:y/cHMNaf0
今日SOX強そう
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:40:09.79ID:603M4iZj0
>>631
そうやな!
特定に一括で何か買っておこう!
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:40:34.45ID:FuGNVdDd0
>>632
VTIもちまちま買っている
小型株も抑えたいからラッセル2000ETFでもいいんだけどドル転はTMFをちまちま集めているからSBIのVTI投信
FANGまではいく度胸がなかったけどチャンスがあれば買いたい
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:42:26.30ID:uuH5kswg0
ファングなんていつまで所有してるか考えてないといけないからストレスだぞ
ナスくらいでやめとけ
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:46:53.26ID:Y5glB3+e0
>>623
横から恐縮ですが
5年1800万円枠を使い切っても、
540万円以上売れば6年目も360万円非課税枠追加で買えるということですか?
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:49:19.87ID:6iwmlWbR0
>>638
ちゃんと考えてるの凄いわ
で、やっぱり気になるよねfang+

>>639
わかっていても助平心が止まんない
でも感覚的には個別なのかね
あれはストレスやなあ確かに
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:50:20.98ID:KLTM6FD80
NISA初心者なんで勉強中でふと思ったんやが
長期保有で複利効果もええけどつみたて枠とか考えないで1800万全部高配当系にいくのって悪手なんやろか?
利回り4%だとして毎年70万前後の非課税収入あるってよくない?
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:50:50.58ID:Ui9o2aiq0
日本株だと結局日経が1番パフォーマンスが良いけどユニクロが大きな影響力しめてる指標とかどんな指標だよと時々思うんだ
TOPIXはなんで勝てないんだよ
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:53:14.53ID:ZTjaeEKh0
それで値上がり益が3%とかなら合計利回り7%ぐらいにしかならんよ
そして分配金というものは多い時も少ない時もあり不安定
それなら取り崩しの方が自分でいくら取り崩すか決められる
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:53:46.55ID:xq0X+E2j0
>>641
1800の枠内であれば、1年間360の投資ができるということだよ
売った分は翌年にその金額分が復活する
という理屈

満額が1800
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:54:02.15ID:6iwmlWbR0
>>641
5年目で売ればそう
6年目で売れば次の年
>>643
そういう人もいるけどパフォーマンスはかなり悪いよ
>>644
俺もTOPIXやから気持ちわかる
日経は歪んでる感じで無理なのよ
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:55:22.90ID:ZTjaeEKh0
TOPIXは2000以上、日経は225銘柄と銘柄数と大型株だけで構成されてるので
S&P500と全米株式の違いみたいなもん
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:57:22.22ID:FuGNVdDd0
>>644
トピは一番最初に買った投信だから愛着あるけど日本で2000銘柄多すぎて流動性に欠ける
2200銘柄ぐらいあるからオルカンのベンチマーク全世界ACWI ETFと同じくらいに分散している
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:59:43.93ID:Y5glB3+e0
>>646,648,649
>5年目で売ればそう
>6年目で売れば次の年

ありがとうございます
しゅごい ループで続けられそうでsちゅ
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:59:48.49ID:VK6HdvYc0
>>578
S&P500、オルカン、先進国はどんな比率で組み合わせてもいい。どれ選んでも間違いではないよ。nasdaq100とインドはサテライトとして30%を上限に考えたほうがいいかも。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:08:03.92ID:ewsZu3990
TOPIXよりも日経平均

SP500よりもNASDAQ
NASDAQよりFANG+

現実社会と同じで株の世界も中間層は消えた
強者がより強者になる時代

TOPIXやSP500が正しかった時代は終わった
今は時代の変化が激しいから
常識も時代に合わせてアップデートしないといけない。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:09:00.44ID:JT/LY4fy0
NISA枠で買ったのに利確して暴落に備えたくなってきちゃった
完全に埋めてる人なら6年後に枠復活でしょ?
いつ暴落するんだ?アメリカ株さん
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:10:08.61ID:rWY69UGn0
>>575
なんか堅実そうな投資の仕方で性格がでるなあ
慎重だけど深追いもしないバランス感覚
これくらいからはじめたほうがいいかもねぇ
参考になったよありがとう!
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:12:17.67ID:giXt2Y4W0
FANG買うならM7を個別で買えばいいのでは?と書き込んだら
そう思うならそうしろよと言われたので
実際買ってみました
今んところNVIDIAちゃんのおかげで10万円の含み益です
ずっと含み損のアルファベットいい加減にしろ
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:12:34.12ID:/zPz17Mb0
>>658
上でちょうど敗者のゲームの話出てたから言うけど
株式投資は敗者のゲームだけど勝つ方法もある
適切なインデックスを買い続ける
買う以外何もしないこれだけ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:15:16.75ID:eLIvLzcg0
日経225に対して時価総額加重平均とか均等加重平均で計算するとパフォーマンスはどうなんだろ
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:18:40.99ID:MzfhwZeM0
>>663
素人が頑張って売り買いしても機関投資家には勝てないし売買手数料で損するだけ
市場平均に委ねてインデックス買って売らずに寝てろというだけ

2000年代のITバブル+リーマンみたいなクソ相場じゃなきゃほんとそれでいい
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:18:41.91ID:JT/LY4fy0
AIバブルの調整がそのうちくるから その時に買いたいよな
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:20:05.55ID:TZw1x3/h0
>>659
それよなあ
TOPIXの方はトヨタ、ソニー、キーエンスとくるからまだ順当に見えるんよね
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:22:14.17ID:ABvBaEn/0
>>669
いまだにバブルとか言ってるんだ
バブルは人が売買してた時代やで
今の取引のほとんどはシステム売買
PERが高くなったら即売りが入るから
バブルになんてなりようがないよ
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:23:12.44ID:JT/LY4fy0
>>671
それと同じだとこれからもずっと買い続けて
頂点までいき下がるまでひとやま全部かっちゃうと
立ち直るまでけっこうきつい
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:23:47.28ID:Krwq1Z860
株や経済の世界は教科書でお勉強したことが正解になる世界ではない。

TOPIXやオルカンが教科書的には正解でも、生モノの経済や市場は教科書通りには動かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況