X



【新NISA】少額投資非課税制度325【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:02:05.85ID:Tch43uE90
金融庁公式
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

新しいNISA概要まとめ
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は限度額の計算に入らない。配当金、分配金の口座内再投資分は入る
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・非課税期間の限度がないためロールオーバー制度は廃止
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・二重課税調整制度は対象外

次スレは>>950が建てる事
>>950が建てられない場合は>>970

※他の新NISAスレは本スレとは一切関係ありません。勝手にスレタイやテンプレを改変したスレは本スレではありませんのでご注意下さい。
(荒らしが建てた乱立スレは使用しない事)

※前スレ
【新NISA】少額投資非課税制度324【本スレ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1706941590/
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:37:40.58ID:vDvXpjea0
>>36
元本だけなら
新NISA:360万(S&P500:120万、ニセナス:240万)
特定:360万(日経平均インデックス)
現金:1500万弱

ってとこ
SBIがメンテ中で死んでるから損益は正確には確認できないけど、新NISAと特定合わせて
含み益は+5万くらいだった気がする(高値掴みしたせいでそれほど+になっていない)
これから年間200万くらいずつ貯金しながら毎年360万を新NISAに投入していくつもり
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:38:03.43ID:Pcv8qxx+0
>>7
やめたれwwwww
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:43:02.94ID:2lUkpHPC0
米国株式市場=S&P最高値、好決算や好調な米雇用統計で
ロイター編集
2024年2月3日午前 7:45 GMT+91日前更新

https://jp.reuters.com/markets/us/ZPXPQPYUHRL5ZKRXHOTYE6R7EU-2024-02-02/

[ニューヨーク 2日 ロイター] - 米国株式市場は大幅に上昇して取引を終えた。S&P総合500種(.SPX), opens new tabは終値ベースでの史上最高値を更新。米利下げ観測が後退したものの、好決算と好調な米雇用統計が経済への信頼感を高めた。
メタ・プラットフォームズ(META.O), opens new tabとアマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tabの堅調な四半期決算がS&P500とナスダック総合(.IXIC), opens new tabを1%以上押し上げた。一方、ダウ工業株30種(.DJI), opens new tabの上値は限定的だった。
主要3株価指数はいずれも4週連続で上昇した。
インフラキャップのポートフォリオマネジャー、ジェイ・ハットフィールド氏は「今週はほとんどの企業が好決算を発表した。連邦公開市場委員会(FOMC)は5─6月の利下げ期待を適切に抱かせるなど強気だった」と述べた。
米労働省が2日発表した1月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比35万3000人増と、伸びは市場予想の18万人を大幅に上回った。賃金も約2年ぶりの上昇率を記録した。
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:43:47.82ID:4j7oyfpC0
>>1
テンプレ
S&P500に120万円入れ10年後に計測
つみたてと一括投資で金額が2倍差が開いた
https://i.imgur.com/tpaQxIt.png
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:46:27.50ID:Jb18ay7W0
>>55
「120万一括」vs「月1万を120ヶ月で積立」

条件違いすぎるやろ、ガイジが考えたグラフか?w

これで「一括の方がいいんだ!」って思うやついないwwwww
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:50:31.76ID:sQRBbYYv0
>>15
住宅ローン完済した時は家族で外食したで。
なんというか肩の荷が降りたというか内心、すげー楽になった
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:51:55.50ID:vDvXpjea0
>>55
このスレの住人的には

・毎年360万一括×5年
・月30万積立×60ヶ月

で10~20年くらいの中長期スパンで運用した後の成績比べる方が
よほど意味があると思うが
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:53:22.42ID:1aMG9lgi0
マジで旧NISAと新NISA始まって資本は増えてくけど、動かせなくなる金も増えて貯蓄なんかスッからかんだよ。
自由に使える金が50万くらいしかない、立派な貧困層だw
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:53:48.89ID:vDvXpjea0
>>53
オルカンはちょっとリターンが弱いかな?と思って多少欲張ってしまったわ
当初はS&P500とニセナスを半々でいくつもりだったけど結局成長枠はニセナス全振り
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:54:31.46ID:4j7oyfpC0
>>57
考え方は同じ
よくある怖くて月に5万ずつ入れるのと一気に全額埋めるのでは
このグラフから読み取れるようにやはり最終的に差がつくからタイミングなんか図らずに自分の入れられる金を最大限投資すべきという意味

例えば今1800万円を銀行にプールしている人は毎年5年間360万づつ新NISAに入れようとせずに360万+特定に1440万突っ込めということ
翌年は特定から崩して360万入れたらいい
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:54:42.61ID:imfln/JH0
>>63
ははは
俺もだ
財布の中に札はない
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:56:23.98ID:3kDK+HB90
一括か積立なら良いよ
タイミング見てる奴が一番アホ
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:58:21.01ID:4j7oyfpC0
>>66
S&P500にほぼ全投入で1億超えた最強伝説さんは銀行口座にいつも10万しか入ってないとさ
一切タイミング見図らずに収入あったら全てS&P500と
それで成功出来てるからそれが理想
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 13:59:59.76ID:WkZNqcjx0
https://i.imgur.com/j87G1gv.jpg
(NVIDIA150万→10年後2億超え)

↑みたいに10年以上の長期保有で100倍以上になりそうなの探してたら、核融合関連銘柄がまだまだ安くて期待できるかな。
取り敢えずマイクロソフトと給電合意したニューコアって企業10株(28万円分)ポチってみた。
下落したときに限度100万円まで時々買います予定だけど、10年後100倍になってるといいなぁ
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:00:20.32ID:7lreuhtd0
>>63
流石に全力すぎなのでは
余剰金でやるのが基本だよ
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:19.13ID:rEcBtCJN0
10年前はエヌビディアはグラボとかでもちろん知っていたけど、かといって100万もの大金をそこにぶっこめたかというと
確実に無理だったな
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:20.46ID:2lUkpHPC0
【経済指標速報】
🇺🇸米雇用統計の結果です✍

🇺🇸非農業部門雇用者数 前月比
結果:+35.3万人
予想:+18.0万人

🇺🇸失業率
結果:3.7%
予想:3.8%

🇺🇸平均時給 前月比
結果:+0.6%
予想:+0.3%

🇺🇸平均時給 前年比
結果:+4.5%
予想:+4.1%

🇺🇸🇯🇵ドル円は146.59円から上昇中🧐
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:23.41ID:lbUHKNxX0
今度出るSBI欧州高配当も人気しそう
欧州高配当は微妙な投信しかないからな
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:06:24.26ID:/GrSvYPN0
SBI欧州高配当どうなんだろうな
欧州株はリターンが年間5%ぐらいしかないから配当はよくてもキャピタルは弱そう
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:07:45.02ID:WkZNqcjx0
少ない余剰資金で投資するなら、将来性があって、人の役に立つテーマに入れたい。
核融合発電が運用されたら原発や温暖化問題もなくなり、電気料金も安くなるといいなあ
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:09:04.63ID:lbUHKNxX0
>>80
5%しかってw
キャピタルと配当合わせて10%あれば十分すぎねーか
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:09:10.97ID:bqKzy7Hm0
VOOなどのETFの生みの親であるバンガード創設者のボーグルさんのお言葉
「干し草の中から針を探そうとするな。干し草ごと買え」
10年後に化ける個別を探すのなんて無理なんだよ
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:09:38.33ID:4j7oyfpC0
>>76
ゲームオタクのFPSの為のグラフィックボードが仮想通貨のマイニングやその後に来るAI時代のど真ん中来るなんて誰も予想できなかったからな
やはり水晶玉のぞき込む占い師じゃないと個別株はムリ
我々ド素人は市場全部買って上がるのを待つだけしか出来ない
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:11:57.95ID:vDvXpjea0
>>67
360万一括×5年と月30万積立×60ヶ月じゃ2倍なんて極端な差にはならんでしょ
120万一括と月1万×120ヶ月積立なんて極端で非現実的なシナリオで比べる意味がほとんどない

>>69
YES
これまで貯金に全振りしてたんだけど新NISAをきっかけにインデックス投資始めることにした
1000~1500万くらいは現金としてキープしつつ残りは全部投資に突っ込む感じでいこうかなと
新NISAの1800万が埋まったら特定でS&P500とニセナス買い続けるつもり
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:12:53.56ID:ZRomIWgO0
おれオカンにオルカン紹介
オカン即座にドカンと一括
基準値下がってオカンカンカン
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:13:33.36ID:4j7oyfpC0
だからセクター分散されてるオルカンかS&P500に最大限資金投入して寝て待つのが正しい
NASDAQはハイテクという分野に比重重すぎて今はそれで成功してるが次に何かお前らが想像もつかなかった部門が盛り上がってきた時に掴みそこねる
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:15:36.09ID:4j7oyfpC0
>>85
それはお前の環境がそうであって新NISAで月1万って人も全然いる
5chの書き込みでも見る
そもそも新NISAの最頻値が月4万か6万だよな
ソース持ってくるのは今やらないが
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:15:45.47ID:lbUHKNxX0
オルカンとナス中心にして日米欧高配当を加えればカンペキだと思うけどな
あとはお好みで債券
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:16:11.98ID:F6dHfCfG0
sp500、ナスダック、オルカンは話題なるが
ダウ、ユーロストック50が話題にならんのはなんでや🤔🤔🤔

slimダウ、slimユーロストック頼むわ
特にユーロストックは為替ヘッジありの野村のETFしかないし
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:16:49.95ID:ZRomIWgO0
>>90
おれオカンにオルカン紹介
オカン即座にドカンと一括
基準値下がってオカンカンカン
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:19:17.62ID:F6dHfCfG0
>>95
なるほどー
ユーロストックはディフェンシィブに良いと思うんやがなぁ
欧州株にもエエのあるんやが手数料で死ねる
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:20:04.88ID:YTb1PLwN0
>>48
と思うじゃん?
スレ立てた人とバカは別なんだよ😫
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:20:05.15ID:ZjFnAEDC0
>>88
寒気がするほどつまらんなー
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:20:56.50ID:YA97J9di0
やべぇ奴多すぎだろ
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:22:06.00ID:1aMG9lgi0
>>74
年齢が有るからそうも言ってられない。
20代や30代ならもっと余裕でやるんだが、40代後半になって資本貯蓄が微妙な人間はある程度全力で行かざるをえない。
多少の現実リスクを追ってやらざるえない。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:23:59.48ID:YTb1PLwN0
>>62
年利6%で仮定して最短と月15万10年分割1800万の差は7%程度
順調に右肩で6%のリターンを得て10年後に126万勝る
一括積立どっちでもいいから年収13万上げる努力した方がお得
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:24:17.69ID:Jb18ay7W0
貯金50万とか100万とかまで下げて投資してるやつは
いざ「海外旅行で100万」「車買うから300万」とかなった時どうしてんの?
その都度取り崩してるの?その時暴落してたらどうするの?

高いもの何も買わないでずっとすごしてるの?
罰ゲームなの?
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:26:27.32ID:ZjFnAEDC0
>>106
マジか?
まあそういう時のためにオルカン買っているから問題ない
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:26:42.24ID:4j7oyfpC0
>>1
長文だが俺がオルカンやS&P500を勧める理由
https://i.imgur.com/Ot1nYeW.png

NASDAQ100指数はほぼハイテク株で揃えている
今の時代はFANGやマグニフィセントセブンが来ているからもちろんNASDAQ100指数はそこにガッチリハマって高騰している
あくまで今は
今後例えば過去の例だとバイオだとかだとか金融だとかが今のマグニフィセントセブンの様にガツンと来たら(例に上げただけの仮の話)
NASDAQだと取りこぼす

長い目で20年30年買い支えるなら株価高騰の主役の業種が変わる可能性も織り込まないといけない
だから全ての業種を横断するオルカンやS&P500は手から水をもらさないインデックスファンドとして優れているわけだ
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:27:21.27ID:YTb1PLwN0
>>104
そうだよ使わないから貯まる
単純な話
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:27:33.06ID:5rDPLXKT0
>>91
言いたいことは分かるがやっぱ極端で参考にならんわ
5年一括満額と5年毎日満額で残り寝かせての10年20年のパターンよろ
0112名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:27:47.37ID:ZM25ONqS0
未だ「ナス = ハイテク株」と勘違いしてるやつ多いけど、
それは今ハイテクが強いから上位を占めているだけであって、
他のセクターが伸びたら入れ替わるだけやぞ

ナスの弱点はない
0113名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:28:32.68ID:EWrBNr840
一括ぶち込む準備はしてます
でもいつか暴落すると聞いて躊躇してるんです
本当の買い場はいつなんでしょうか?
頭のいい人教えてください
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:29:29.66ID:4j7oyfpC0
>>105
例えばバイオってヘルスケアセクターじゃないか?
コロナみたいな謎の病原体がまた数年後に流行った時に医療系の会社が画期的な治療薬発明し株価バカ伸びしたときに掴めるのはS&P500とNASDAQ100どっちだと思う?
108で貼った画像の比率見てくれよ
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:31:00.57ID:oWOO/jN20
ちなみに同額を積立と年初一括を20年投資したときの研究結果は
https://i.imgur.com/mPNIpDk.jpg

一括 Ashley
積立 Matthew

2%しか変わりませんでしたとさ😊
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:31:07.41ID:vDvXpjea0
>>91
月1万ずつ10年間積み立てる層は120万一括なんてできるわけないし、
逆に120万一括できる層が積立で迷うとしたらそれこそ月数万とかだろ
だから極端で意味がないシナリオだって言ってるんだよ
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:32:04.01ID:4j7oyfpC0
>>111
当然それは分かってやってる
極端な方が多くの人間にイメージ想起させやすいからな
寓話みたいなもん
お前がいうグラフ頑張って作って差はこれくらいでした、では俺の主張であるなるべく大きな金を先に入れて寝てたら得がボヤけるだろ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:32:56.33ID:ZRomIWgO0
コロナみたいな謎の病原体がまた数年後に流行った時
コロナみたいな謎の病原体がまた数年後に流行った時
コロナみたいな謎の病原体がまた数年後に流行った時
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:33:34.34ID:vShFL2Vl0
オルカン、SP500、ナスダック、ファングの未来はわからん
けどずっと変わらないよねこの順位
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:35:25.65ID:4j7oyfpC0
>>112
>>108の様にそもそも医療系とか組入がS&P500より少ない
ハイテクが強いからナス100がハイテク多いだけという理屈ならS&P500も同じ配分になるよな
それにナス100は金融やオイルセクターは意図的に抜いてるし
傾向がやはりあるからオルカンやS&P500の様な網羅を目指した指標とは違う
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:35:33.29ID:Jb18ay7W0
>>123
高い買い物の例として出しただけだよ

他にも生きてる限り高い買い物色々あるけど
もしかして投資してお金なくて何も買わないの?w
0127名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:36:38.44ID:4j7oyfpC0
>>120
例えなんだがやっぱ理解できないのか
それにお前絶対来ないって分かるの?
未来見えちゃうの?
こんなスレ見てないで未来見て個別株やれよ
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:39:30.09ID:5rDPLXKT0
>>118
そもそも一括有利なんてのはほぼみんな理解できてる
価値があって知りたいのはリアルなケースなんだよね
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:39:52.49ID:ChOezowd0
大きな金を使う必要があるときに手持ちの現金だけで支払ったら
ポートフォリオにおける現金比率が下がってリスクが上がるけどそれは気にしないのか
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:40:32.72ID:ZRomIWgO0
>>126
本日の必死キチガイ
ID:4j7oyfpC0
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:42:00.92ID:7VM+GXh30
4j7oyfpC0
ヤベエw
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:43:00.45ID:oWOO/jN20
今が円高みたいな未来になりそうだし
今のうちにさっさとガツンとアメリカ投資が正解やな
来年までに2000万は積むぜ
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:44:18.85ID:qouwtaph0
>>125
高い買い物は不動産しか思いつかない
ローン組めない収入だから一括払いで中古マンション買うお金取っといてるけど?
0138名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:45:44.62ID:4j7oyfpC0
>>122
10年単位くらいで盛り上がるセクター変わるだろ
日本のバブルの頃は銀行とか建設関係だし
アメリカなら創業時のNVIDIAがここまで来ると想像してた人は少ないわけだし
未来は何が来るか分からないから全部拾える分散が効いたインデックスに投資するのが我々一般人が行える一番かしこい選択
NASDAQ100とFANG+は分散が効いてない
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:49:38.00ID:mZDr+Fa30
>>108
まだsp500はわかるがオルカンみたいに3000社いらない…
30社以上は分散効果ないのは表ででてる
1/3000の中に次のm7がいても小さい会社なら0 01%とか
でしょ…1800万の0.01%でどうにかなる?
ま、俺はナス全力するわ
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:50:00.71ID:lbUHKNxX0
ふゆこは欧州高配当に言及してないな
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:50:16.30ID:qKMxOnXG0
若者は自分に投資しろ
毎回毎回このマヌケなアドバイスするが
自分に投資って何だ?

本を読む
図書館なら無料
2000円の本5冊でも1万円

資格を取る
本買って勉強するだけなんでこれも無料

旅行に行く
国内旅行なら2-3万円
海外旅行なら30万円ほど
毎月行くなら投資ではなく浪費

飲みに行く
これほど無駄使いはない
家で缶ビール買ってタコパでもしてろ
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:51:18.04ID:vDvXpjea0
>>133
それが悪質な印象操作にしかなってないから総ツッコミ受けてるんだろ
出すならもっとリアルでマトモなシナリオでの比較にしろよって言われてんのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況